JPH0787236B2 - 半導体実装装置 - Google Patents

半導体実装装置

Info

Publication number
JPH0787236B2
JPH0787236B2 JP63181734A JP18173488A JPH0787236B2 JP H0787236 B2 JPH0787236 B2 JP H0787236B2 JP 63181734 A JP63181734 A JP 63181734A JP 18173488 A JP18173488 A JP 18173488A JP H0787236 B2 JPH0787236 B2 JP H0787236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
stacked
semiconductor mounting
lsi
lsi chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63181734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232547A (ja
Inventor
賢造 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63181734A priority Critical patent/JPH0787236B2/ja
Publication of JPH0232547A publication Critical patent/JPH0232547A/ja
Publication of JPH0787236B2 publication Critical patent/JPH0787236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、LSIチップによる半導体実装装置に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、LSIの発展に伴い、全ての機器が小型,軽量,薄
型化の傾向にある。更にその小型,軽量,薄型化を進め
るためには、LSIを如何に高密度に回路基板に搭載する
かが重要な要素となる。
従来、高密度化を計るために、LSIのプリント配線板へ
の搭載方法は、リード端子を有するフラットパッケー
ジ,DIL,SOP等のパッケージを用い、このパッケージを平
面的に配置するものであった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来の方法では、LSIチップを一旦パッ
ケージに入れ、このパッケージを平面的に配設するもの
であるから、実装面積が大きく、機器のこれ以上の小型
化は困難であった。
本発明は、従来よりも格段に優れた実装密度を得られる
半導体実装装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) そこで本発明は、リードを有するLSIチップを複数個積
層し、これら各LSIチップの各リードをプリント配線板
に接続したものである。
(作 用) 複数個のLSIチップをプリント配線板上に積層し、各リ
ードをプリント配線板に接続するようにしたので、高密
度に、しかも比較的薄い厚さにLSIチップを実装でき
る。
(実施例) 第1図は本発明に用いる一例のLSIチップのリード取付
状態を示し、LSIチップ1の電極とリード3とが金属突
起2において接合される。リード3は、同図中の所定の
破線領域5より切断される。
第2図は本発明の一実施例を示し、プリント配線板6上
にLSIチップ1を複数個(この例では3個)積層し、各L
SIチップ1のリード3をそれぞれ所望形状に折曲して、
プリント配線板6の電極7に接続する。リード3はフィ
ルムキャリア方式で構成されるため、可撓性を有し容易
に所要形状に成型加工ができるものであり、リード3が
LSIチップ1から水平方向に導出されていても、チップ
1を積層してから加熱治具のパルスツール等でリード3
を押さえると、リード3は容易に変形し、更に加熱する
と、プリント配線板6の電極7に接合できる。
第3図は他の実施例を示し、積層されたチップ1と1′
とは、互いのリード3,3′が重ならないよう平面的に斜
方向にずらされており、リード3,3′はそれぞれプリン
ト配線板の異なった電極7,7′に接続される。すなわ
ち、各LSIチップ1,1′のリードを個々にプリント配線板
上の各電極に接続できる。
第4図は更に他の実施例を示し、この例では、積層した
各層のLSIチップ1のリード3間に、第5図で斜視図が
示されるスペーサ8を入れ積層したものである。このス
ペーサ8はLSIチップ1の外周を囲み、その肉厚はLSIチ
ップ1の肉厚とほぼ同じである。また、このスペーサ8
にはリード3が置かれる位置に導電層9が設けられ、上
下方向のリード、もしくは隣同士のリードが接続され、
この導電層9を介して各リードはプリント配線板6の各
電極7へ接続される。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、LSIチップをパッケー
ジに入れることなくプリント配線板に積層して実装する
ものであるから、比較的薄くして従来装置より格段に高
密度に実装できる。従って、これを使用する機器を小
型,薄型,軽量化し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるLSIチップのリード取付状態を
示す平面図、第2図は本発明の一実施例の縦断面図、第
3図は他の実施例の平面図、第4図は更に他の実施例の
縦断面図、第5図はスペーサの斜視図である。 1,1′……LSIチップ、3,3′……リード、6……プリン
ト配線板、8……スペーサ、9……導電層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 25/11 25/18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に複数個のLSIチップの所定の辺を
    重ねて積層した際に上下の前記LSIチップの電極に接続
    された第1及び第2のリードが垂直方向において同一配
    置になる前記LSIチップを積層した半導体実装装置であ
    って、複数個の前記LSIチップの位置を水平方向に相互
    に移動させ前記第1及び第2のリードを垂直方向におい
    て同一配置とならない状態にし、さらに前記第1及び第
    2のリードを前記基板上の異なる電極に接続したことを
    特徴とする半導体実装装置。
  2. 【請求項2】複数個のLSIチップを積層した半導体実装
    装置であって、積層された各々の前記LSIチップの上面
    の電極と一端が電気的に接続され前記LSIチップを吊下
    げるリードと、前記LSIチップを取り囲み水平方向に延
    在した前記リード間に挿入された枠体スペーサと、前記
    枠体スペーサの上下に存在する前記リード間の電気的な
    接続を行い前記枠体スペーサの表面に形成された導電パ
    ターンとを有し、かつ、前記導電パターンが、前記枠体
    スペーサの前記リードと接する上下の表面に形成された
    第1及び第2の導体パターンと、前記枠体スペーサの内
    側面あるいは外側面の一方の表面又は前記枠体スペーサ
    の内側面ならびに外側面の両方の表面に形成され前記第
    1の導電パターンと前記第2の導電パターンの間を電気
    的に接続する第3の導電パターンを有することを特徴と
    する半導体実装装置。
JP63181734A 1988-07-22 1988-07-22 半導体実装装置 Expired - Fee Related JPH0787236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181734A JPH0787236B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 半導体実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181734A JPH0787236B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 半導体実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232547A JPH0232547A (ja) 1990-02-02
JPH0787236B2 true JPH0787236B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16105953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181734A Expired - Fee Related JPH0787236B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 半導体実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787236B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG52794A1 (en) * 1990-04-26 1998-09-28 Hitachi Ltd Semiconductor device and method for manufacturing same
JPH04284661A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2842753B2 (ja) * 1993-03-17 1999-01-06 日本電気株式会社 半導体装置
JP5331427B2 (ja) * 2008-09-29 2013-10-30 株式会社日立製作所 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513740Y2 (ja) * 1971-09-27 1976-02-03
JPS56137665A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device
JPS60151136U (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 三洋電機株式会社 半導体メモリの実装構造
JPS62122359U (ja) * 1986-01-24 1987-08-03
JPS6361150U (ja) * 1986-10-13 1988-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232547A (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426549B1 (en) Stackable flex circuit IC package and method of making same
EP0179577B1 (en) Method for making a semiconductor device having conductor pins
JPH05259375A (ja) 積層チップ組立体およびその製造方法
JPH07335783A (ja) 半導体装置及び半導体装置ユニット
US6857470B2 (en) Stacked chip package with heat transfer wires
JPH08213543A (ja) マルチダイパッケージ装置
JPS63211660A (ja) 集積回路用高端子数パッケージ
JP2000208698A5 (ja)
JP3137977B2 (ja) 多数のリードビンを有する半導体装置
KR20010078712A (ko) 칩 스택 및 그 제조 방법
JPS6355213B2 (ja)
JPH07263625A (ja) 誘電体テープから形成されたディスクリートなチップキャリアを有する垂直なicチップ積層体
EP0596075A4 (en) Non-conductive end layer for integrated stack of ic chips
US20070035006A1 (en) Stackable single package and stacked multi-chip assembly
TW506093B (en) Cavity down ball grid array package and its manufacturing process
JPH0787236B2 (ja) 半導体実装装置
JPH08148635A (ja) 半導体装置
JP3164391B2 (ja) 垂直リードオンチップパッケージ
TW200903752A (en) Vertical electrical interconnect formed on support prior to die mount
JPH03109760A (ja) 半導体装置
JPH023621Y2 (ja)
JPS5996759A (ja) 半導体装置
JPS6290959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02229461A (ja) 半導体装置
JPH06188362A (ja) 半導体素子の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees