JPH078598Y2 - 作業用車両と作業機との連結構造 - Google Patents

作業用車両と作業機との連結構造

Info

Publication number
JPH078598Y2
JPH078598Y2 JP6084489U JP6084489U JPH078598Y2 JP H078598 Y2 JPH078598 Y2 JP H078598Y2 JP 6084489 U JP6084489 U JP 6084489U JP 6084489 U JP6084489 U JP 6084489U JP H078598 Y2 JPH078598 Y2 JP H078598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
horizontal rod
link
work
pivotally attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6084489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032054U (ja
Inventor
賢治 金川
岸夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kiki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kiki Co Ltd filed Critical Sanyo Kiki Co Ltd
Priority to JP6084489U priority Critical patent/JPH078598Y2/ja
Publication of JPH032054U publication Critical patent/JPH032054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078598Y2 publication Critical patent/JPH078598Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、トラクタ、運搬車等の作業用車両に装備され
ている3点リンクヒッチにより、作業機を作業用車両に
連結するようにした作業用車両と作業機との連結構造に
関するものである。
〔従来の技術〕
作業用車両、例えば、トラクタは、前部又は後部にバッ
クホー等の作業機を連結可能としている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の作業用車両は、種々の作業機を交換装着して多機
能化されてはいるが、作業用車両と作業機との連結はピ
ンを抜き差しするなどの手間がかかり、しかも、作業中
の反力で作業機が浮き上るなど不安定となり、さらに
は、連結部が外れるため、抜け止めのフック等が必要に
なるなどの問題点があった。
本考案は、従来の上記問題点に鑑みて提案されたもの
で、その目的とするところは、連結をワンタッチ方式で
行うと共に、作業中の作業機の支持を確実かつ安定化さ
せ、しかも、作業中に連結部が外れないようにした作業
用車両と作業機との連結構造を提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、横杆及び横杆の中
央上部に固着され、上向きに開口した係合凹部を有する
第1フック並びに横杆の両側下部に固着され、上向きに
開口した係合凹部を有する第2フックを有し、かつ、上
記横杆の中央上部に先端が枢着され、基端が作業用車両
の後部又は前部の中央上部に枢着された複動シリンダ構
造の上部リンク並びに、上記横杆の両側下部に先端が枢
着され、基端が上部リンクと略平行状にして作業用車両
の両側に枢着され、しかも、単動シリンダにより、クラ
ンクシャフト、リフトアーム、リフトロッドを介して横
杆を上昇させる方向に回動させ得るようになした下部リ
ンクを備えた作業用車両に装着の3点リンクヒッチと、 上記第1フックに対応して中央上部に第1係合ピンを固
設し、両側下部に第2フックに対応する第2係合ピンを
回動自在に固設すると共に、作業用車両の車輪或いはク
ローラに回転軸心より下方側で当接可能としたストッパ
を設けた作業機側の連結フレームとからなり、3点リン
クヒッチの各フックを連結フレームの各係合ピンに係合
させて連結するようになしたものである。
〔作用〕
作業機を作業用車両に連結する場合、3点リンクヒッチ
の上部リンクを複動シリンダ構造としてあり、これを伸
長させると、横杆を介して各フックは、下部リンクの先
端側枢着点を中心として倒伏回動し、傾斜する。
この姿勢で作業用車両を作業機側に接近移動させ、第1
フックを第1係合ピンの下方に位置させ、単動シリンダ
に作動流体を供給して、クランクシャフト、リフトアー
ム、リフトロッドを介し、下部リンクの先端を上方に持
ち上げ回動させ、これにより、3点リンクヒッチ全体が
上方へ回動し、第1フックの係合凹部が第1係合ピンに
係合する。これと同時に、連結フレームが第1係合ピン
を中心として3点リンクヒッチに接近する方向に回動
し、第2係合ピンが第2フックのガイド部に乗り上り、
作業機の重量により係合凹部に係合する。
上部リンクを収縮させ、かつ、下部リンクに連結した単
動シリンダを操作して横杆を上昇させると、連結フレー
ムを持ち上げることができ、作業機を移動させることが
できる。
作業機で掘削作業等を行う場合は、連結フレームのスト
ッパを、作業用車両の車輪或いはクローラに回転軸心よ
り下方側で当接させて、作業機が上方に浮き上がるのを
防止させる。
作業機の連結を解く場合は、連結時と逆に操作する。
〔実施例〕
第1図は本考案の主要部を示す側面図、第2図は主要部
の分解斜視図、第3図は3点リンクヒッチの斜視図、第
4図は第1図の正面図、第5図は連結フレームの平面
図、第6図はその側面図、第7図はその正面図、第8図
はその背面図である。
第1図において、(A)はトラクタ等の作業用車両、
(B)はバックホー等の作業機、(C)は本考案の3点
リンクヒッチ、(D)は連結フレームを示している。
作業用車両(A)は、第1図では省略したが、車体
(1)上に運転席、エンジン、油圧発生ユニット並びに
それらの操作手段を装備してあり、本考案の3点リンク
ヒッチ(C)が車体(1)の後部又は前部に装着してあ
る。
作業機(B)は、第1図ではバックホーの場合を例示し
ており、旋回フレーム(2)に第1アーム(3)が第1
シリンダ(4)によって起伏回動可能に枢着してあり、
第1アーム(3)の先端に第2アーム(5)が第2シリ
ンダ(6)によって起伏回動可能に枢着してあり、さら
に、第2アーム(5)の先端にバケット(7)が第3シ
リンダ(8)によって起伏回動可能に枢着してあり、上
記旋回フレーム(2)を連結フレーム(D)に旋回可能
に枢着し、この連結フレーム(D)を介して作業用車両
(A)の3点リンクヒッチ(C)に連結できるようにし
てある。
3点リンクヒッチ(C)は、所定長の鋼製パイプ材の両
端を下方へ弯曲させた横杆(9)及び横杆(9)の中央
上部に固着され、上向きに開口した係合凹部(10)(1
0)を有する第1フック(11)(11)並びに横杆(9)
の両側下部に固着され、上向きに開口した係合凹部(1
2)(12)を有する第2フック(13)(13)を有し、か
つ、上記横杆(9)の中央上部の第1フック(11)(1
1)間に先端がピン(14)を介して枢着され、基端が作
業用車両(A)の後部又は前部の中央上部に枢着された
複動シリンダ構造の上部リンク(15)並びに、上記横杆
(9)の両側下部の第2フック(13)(13)に着脱可能
に設けたピン(15)(15)に先端が枢着され、基端が作
業用車両(A)の両側にピン(16)を介して枢着された
下部リンク(17)と、作業用車両(A)に回転可能に軸
承されたクランクシャフト(18)の両端に基端が固着さ
れ、下部リンク(17)の一部にリフトロッド(19)を介
して連結されたリフトアーム(20)とを有し、クランク
シャフト(18)に連結した単動シリンダ(図示省略)に
より、リフトアーム(20)及びリフトロッド(19)を介
して下部リンク(17)の先端を上昇方向に動作させ、上
記単動シリンダの作動解放により、自重落下するように
構成してある。
上記3点リンクヒッチ(C)は、必要な剛性強度と軽量
化を図るため、横杆(9)を鋼製パイプ材で構成すると
共に、第1フック(11)も2枚の鋼板を若干離隔配置し
て構成し、第2フック(13)(13)は、1枚の厚鋼板で
構成している。
上記第1フック(11)は、2枚の鋼板に、上向きに開口
した係合凹部(10)を形成し、この係合凹部(10)の底
部は半円状とし、凹部両縁を上方へ平行に延ばして深い
凹部を形成させ、かつ、一方(外側)の顎部を他方(内
側)の顎部より若干長くして先細の先端鈎部(11a)を
形成させている。
第2フック(13)(13)は、係合凹部(12)の形成位置
が第1フック(11)の直下位置から若干作業機(B)側
に近ずく方向へずらせてあると共に、係合凹部(12)の
底部は半円形とされ、かつ、凹部両縁を斜め上方へ平行
に延ばし、一方(外側)の顎部を先細の先端鈎部(13
a)とし、他方の顎部を長くして案内傾斜面(13b)とし
てある。
連結フレーム(D)は、必要な剛性強度と軽量化を図る
ため、断面倒立L形の主フレーム(21)の両側面に、側
板(22)(22)を溶接し、その前面下部に両側板(22)
(22)を貫通して横管(23)を溶接し、横管(23)の両
端に取付フランジ(24)(24)を溶接し、主フレーム
(21)の前面下部で横管(23)上に下部支持板(25)が
溶接してあり、この下部支持板(25)と、主フレーム
(21)の上部支持板(21a)との間に、作業機(B)の
旋回フレーム(2)を旋回可能に挿入できるように構成
してある。上部支持板(21a)と下部支持板(25)とに
は旋回軸取付用ボス筒(26)(27)が形成してある。
主フレーム(21)の後面上下には、上部取付板(28)と
下部取付板(29)が対向して溶接してあり、これらの間
には旋回フレーム(2)を旋回作動させるための旋回用
シリンダ(図示省略)を枢着するように構成している。
尚、主フレーム(21)の直立板部(21b)には、上記旋
回シリンダを挿通する窓孔(21c)が開口させてある。
上部支持板(21a)上と上部取付板(28)上とに跨っ
て、第1係合ピン(30)を取付けるためのブラケット
(31)(31)が直立させて溶接してあり、また、第2係
合ピン(32)は取付フランジ(24)(24)の中央に着脱
可能に固着してある。
第1係合ピン(30)及び第2係合ピン(32)は、3点リ
ンクヒッチ(C)の第1フック(11)(11)及び第2フ
ック(13)(13)に対応して構成されている。
取付フランジ(24)(24)には、ストッパ(33)および
排土板(34)が装着可能としてある。
ストッパ(33)は、2本の支持フレーム(35)(35)
と、この支持フレーム(35)(35)の先端間に固着した
収納筒(33a)と、収納筒(33a)の両側に伸縮可能に収
納した伸縮筒(33b)(33c)とからなり、各伸縮筒(33
b)(33c)は、収納筒(33a)に対して、内外径が順次
小さくされ、収納筒(33a)の長さと略等しい長さだけ
左右に引き出すことができ、夫々、把手兼抜止めロッド
(33d)(33e)が伸縮筒(33b)(33c)の外端に連結し
てあり、把手兼抜止めロッド(33d)(33e)は支持フレ
ーム(35)(35)を摺動自在に貫通させてある。
支持アーム(35)(35)の基端は、連結フレーム(D)
の取付フランジ(24)(24)の中央に第2係合ピン(3
2)(32)を介して回動可能に装着され、かつ、適宜の
回動角度位置で取付フランジ(24)(24)にボルト付け
可能としてある。
排土板(34)は、支持アーム(35)(35)の一部にアー
ム(36)((36)を介して枢着してあり、排土板(34)
の裏面中央に設けたブラケット(37)と連結フレーム
(D)の後面の下部取付板(29)に取付けたブラケット
(38)との間に油圧シリンダ(39)が連結され、かつ、
排土板(34)のアーム(36)(36)には、ストッパ(3
3)の支持アーム(35)(35)を掛止する掛止ピン(4
0)が着脱可能に挿入してある。
本考案の実施例は以上の構成からなり、次にその動作を
説明する。
3点リンクヒッチ(C)の上部リンク(15)を構成して
いる複動油圧シリンダに、作業用車両(A)の油圧発生
ユニットから油圧を供給して伸長作動させ、横杆(9)
を前方へ傾斜させる。そして、作業用車両(A)を作業
機(B)に接近させ、単動シリンダに油圧を供給して、
クランクシャフト(18)、リフトアーム(20)、リフト
ロッド(19)を介し、下部リンク(17)の先端を上方に
持ち上げ回動させ、これにより、3点リンクヒッチ
(C)全体を上方へ回動させ、第1フック(11)の係合
凹部(10)で第1係合ピン(30)を掬い上げる。これと
同時に、連結フレーム(D)は、第1係合ピン(30)を
中心に回動し乍ら第2係合ピン(32)が第2フック(1
3)(13)に向けて接近移動し、この間、上部リンク(1
5)の複動油圧シリンダを適宜収縮させることにより、
第2フック(13)(13)の先端鈎部(13a)に第2係合
ピン(32)が乗り上げ、かつ、これを乗り越えて係合凹
部(12)に作業機(B)の自重で嵌入させ、これによ
り、作業機(B)の作業用車両(A)への連結が完了す
る。この状態で作業機(B)を所定の作業場所に移動さ
せるには、単動シリンダによりクランクシャフト(18)
を動作させ、リフトアーム(20)及びリフトロッド(1
9)を介して下部リンク(17)を上昇させ、横杆(9)
を介して、連結フレーム(D)と一体の作業機(B)を
持ち上げて作業用車両(A)により移動させる。
作業機(B)の各油圧シリンダは、作業用車両(A)の
油圧発生ユニットに油圧配管接続され、かつ、作業用車
両(A)の運転席から操縦可能とされるものである。
作業機(B)で掘削作業等を行う場合には、掘削反力に
より、作業機(B)の連結フレーム(D)が、作業用車
両(A)の3点リンクヒッチ(C)から上方へ離脱しよ
うとするが、3点リンクヒッチの単動シリンダ(図示省
略)を作動させて、ストッパ(33)を作業用車両(A)
の車輪(41)或いはクローラに回転軸心より下方側で当
接するまで上昇させ、このストッパ(33)によって、作
業機(B)が上方に浮き上がるのを防止させる。この
際、伸縮筒(33b)(33c)を収納筒(33a)から引き出
しておくことは勿論である。
作業機(B)の連結を解く場合は、連結時と逆に操作す
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、作業用車両と作業機との連結をワンタ
ッチで行わせることができ、作業中の作業機の支持を確
実かつ安定化させ、しかも、ストッパによって作業中に
連結部が外れないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の主要部を示す側面図、第2図は主要部
の分解斜視図、第3図は3点リンクヒッチの斜視図、第
4図は第1図の正面図、第5図は連結フレームの平面
図、第6図はその側面図、第7図はその正面図、第8図
はその背面図である。 (A)……作業用車両、(B)……作業機、(C)……
3点リンクヒッチ、(D)……連結フレーム、(9)…
…横杆、(10)……係合凹部、(11)……第1フック、
(12)……係合凹部、(13)……第2フック、(15)…
…上部リンク、(17)……下部リンク、(30)……第1
係合ピン、(32)……第2係合ピン、(33)……ストッ
パ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】横杆及び横杆の中央上部に固着され、上向
    きに開口した係合凹部を有する第1フック並びに横杆の
    両側下部に固着され、上向きに開口した係合凹部を有す
    る第2フックを有し、かつ、上記横杆の中央上部に先端
    が枢着され、基端が作業用車両の後部又は前部の中央上
    部に枢着された複動シリンダ構造の上部リンク並びに、
    上記横杆の両側下部に先端が枢着され、基端が上部リン
    クと略平行状にして作業用車両の両側に枢着され、しか
    も、単動シリンダにより、クランクシャフト、リフトア
    ーム、リフトロッドを介して横杆を上昇させる方向に回
    動させ得るようになした下部リンクを備えた作業用車両
    に装着の3点リンクヒッチと、 上記第1フックに対応して中央上部に第1係合ピンを固
    設し、両側下部に第2フックに対応する第2係合ピンを
    回動自在に固設すると共に、作業用車両の車輪或いはク
    ローラに回転軸心より下方側で当接可能としたストッパ
    を設けた作業機側の連結フレームとからなり、3点リン
    クヒッチの各フックを連結フレームの各係合ピンに係合
    させて連結するようになしたことを特徴とする作業用車
    両と作業機との連結構造。
JP6084489U 1989-05-24 1989-05-24 作業用車両と作業機との連結構造 Expired - Lifetime JPH078598Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084489U JPH078598Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 作業用車両と作業機との連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084489U JPH078598Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 作業用車両と作業機との連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032054U JPH032054U (ja) 1991-01-10
JPH078598Y2 true JPH078598Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31588565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084489U Expired - Lifetime JPH078598Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 作業用車両と作業機との連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078598Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178940A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Ohbayashi Corp タワークレーン用架台およびタワークレーンの支持方法
JP4605310B2 (ja) * 2010-06-16 2011-01-05 株式会社大林組 タワークレーン用架台、タワークレーンの支持方法、タワークレーン用架台の取付構造
WO2019049329A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 井関農機株式会社 フロントドーザの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032054U (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04237401A (ja) 車輌の作業具装着装置
JPH046640B2 (ja)
JPH078598Y2 (ja) 作業用車両と作業機との連結構造
JP2750264B2 (ja) 作業機の装着装置
JPS6145246Y2 (ja)
JP3679877B2 (ja) 作業車両用の作業装置
JP4031137B2 (ja) クレーン仕様型バックホーのフック取付構造
JPH0720189Y2 (ja) 作業用車両の作業機連結構造
JPH1036065A (ja) パワーショベル
JPH0111802Y2 (ja)
JPH0316912Y2 (ja)
CN216477199U (zh) 钻杆抓取装置
JPH061640Y2 (ja) フロントロ−ダ装置
JP3782331B2 (ja) アースドリル
JPH07268905A (ja) ローダ装着車輌の安定装置
JP3718466B2 (ja) オフセットブームの揺動規制機構
JP4153316B2 (ja) 作業機連結枠の支持装置
JPH0720190Y2 (ja) 作業用車両の作業反力支持装置
JP4836511B2 (ja) 自走式クレーンのカウンタウエイトの着脱装置
JP3540660B2 (ja) スタンド付き農作業機、および、スタンド付き農作業機のトラクタへの連結方法
JP2540683Y2 (ja) バックホーのスイング角度制限構造
JPH0230517Y2 (ja)
JPH0237822Y2 (ja)
JP2001286212A (ja) 作物収穫装置
JPH0712442Y2 (ja) 作業機