JPH0785383B2 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPH0785383B2
JPH0785383B2 JP18052886A JP18052886A JPH0785383B2 JP H0785383 B2 JPH0785383 B2 JP H0785383B2 JP 18052886 A JP18052886 A JP 18052886A JP 18052886 A JP18052886 A JP 18052886A JP H0785383 B2 JPH0785383 B2 JP H0785383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
normally
common
terminal
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18052886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337531A (ja
Inventor
博文 長尾
宗生 仲田
謙一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP18052886A priority Critical patent/JPH0785383B2/ja
Priority to US07/079,442 priority patent/US4816794A/en
Publication of JPS6337531A publication Critical patent/JPS6337531A/ja
Publication of JPH0785383B2 publication Critical patent/JPH0785383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のリレーユニットを備えた多極形の電磁継
電器に関するものである。
(従来の技術) 一般に、自動車のワイパなどは、第7図に示すように、
制御回路に2個の電磁継電器R1,R2を設け、一方を正転
用、他方を逆転用としてこれらを別々に駆動して、直流
モータM又はソレノイドSを正方向、逆方向に交互に動
作させるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記2個の電磁継電器R1,R2はそれぞれ
単品の独立したものである。
しかも、各電磁継電器は、それぞれ2つのコイル端子7
1,72の他に、2つの固定端子73,74と、1つの共通端子7
5を備えている。
このため、前記電磁継電器R1,R2をプリント基板などに
接続して正転,逆単回路を構成するためには、それぞれ
に対応した独自の配線パターンを形成しなければなら
ず、プリント基板のパターンが複雑になり、設計に要す
る手間が多くなるという問題点を有していた。
また、2個の独立した電磁継電器R1,R2を取り付ける場
合、それぞれに他の電気機器との絶縁距離を確保する必
要上、2倍の大きさの電磁継電器を取り付ける場合に比
べ、より多くのスペースを要し、高密度な回路を構成す
る上で障害になるという問題点を有していた。
さらに、前記電磁継電器を用いて大電流を開閉する場
合、アークの発生を防止するために、固定接点83と84と
の接点ギャップを大きくする必要上、可動接点85及びこ
れを有する可動部材の動作ストロークが大きくなった
り、可動部材を動作させる電磁石装置及び電磁継電器の
大型化を招来するという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
多極形の電磁継電器を、2個の常閉接点を有する常閉固
定端子と、前記常閉接点を対向する2個の常開接点を有
する常開固定端子と、前記常閉,常開接点の対向方向に
平行に対向配置された一対の共通接点を有する2組の共
通端子と、2個の可動接点を有し、一方を前記対向する
常閉,常開接点間に、他方を前記対向する共通接点間に
それぞれ配置した2組の可動接触片と、電磁石の励磁,
消磁に基づき、前記2組の可動接触片を独自に常閉,常
開接点の対向方向に動作させ、常閉,常開端子のいずれ
か一方と共通端子とを結ぶ回路を開閉する2組の電磁石
装置と、から構成したものである。
(実施例) 以下、本発明を添付図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明にかかる電磁継電器Aの概略構成を示
す図で、電磁継電器Aは、大略、ベース1上に接点機構
2と、2組の電磁石装置3a,3bを取り付けたもので、こ
れにより2組のリレーユニットRa,Rbが構成されてい
る。
接点機構2において、21は常閉固定端子、23は常開固定
端子で、これらは第2図に示すように共にT字状に形成
され、上部の水平部には、2個の常閉固定接点22a,22
b、常開固定接点24a,24bがそれぞれ同一間隔に取り付け
てある。
そして、これら端子21,23は、前記接点22aと24a、22bと
24bとをそれぞれ対向状態にベース1に固設されてい
る。
25a,25bは共通端子で、該共通端子25a,25bは、第2図に
示すように、逆L字状に形成した板材の水平部をコ字状
に屈曲したもので、共通端子25aは共通接点26a,26aを、
また、共通端子25bは共通接点26b,26bを、それぞれ対向
面に備えている。
そして、共通端子25a,25bは、それぞれ端子21,23の左右
に配置され、接点26a,26aは接点22a,24aと平行に、ま
た、接点26b,26bは接点22b,24bと平行になるようにベー
ス1に取り付けられている。
27a,27bは可動接触片である。そして、一方の可動接触
片27aは、2個の可動接点28a,29aを両側に備え、可動接
点28a,29aを、前記対向する共通接点26a,26aと固定接点
22a,24aとの間にそれぞれ位置している。他方の可動接
触片27bも同様に2個の可動接点28b,29bを有し、それぞ
れ共通接点26b,26bと固定接点22b,24bとの間に位置して
いる。
また、これら可動接触片27a,27bは、第1図において上
下方向に移動可能な状態でベース1に取り付けられてお
り、常時、第1図における下方に付勢され、可動接点28
a,29aはそれぞれ共通接点26a,固定接点22aに接触し、可
動接点28b,29bはそれぞれ共通接点26b,固定接点22bに接
触している。
電磁石装置3a,3bは、それぞれ鉄心32にスプール33を介
してコイル34を巻回した電磁石31にL字状のヨーク35を
固設し、突起37を有する略L字状の可動鉄片36をヨーク
35の先端部を支点として矢印a,a′方向に回動可能に取
り付けたもので、コイル34に電流を印加して独自に駆動
可能としてある。
即ち、第1図における左方の電磁石31を励磁すると、可
動鉄片36が屈曲部を支点に矢印a方向に回動するととも
に、突起37が可動接触片27aの略中央部を押圧し、可動
接触片27aの可動接点28a,29aをそれぞれ上方の接点26a,
24aに圧接する一方、第1図における右方の電磁石31を
励磁すると、可動接触片27bの可動接点28b,29bを上方の
接点26b,24bに圧接するようにしてある。
このように、電磁継電器Aにおいて、電磁石装置3aを動
作することにより、可動接触片27aを介して常閉固定端
子21又は常開固定端子23と共通端子25aとを導通するリ
レーユニットRaと、電磁石装置3bを動作することによ
り、可動接触片27bを介して常閉固定端子21又は常開固
定端子23と共通端子25bとを導通するリレーユニットRb
と、が構成されている。
なお、常閉固定端子21及び常開固定端子23と共通端子25
a,25bとの間隔は開閉する電流の大小により適宜調整さ
れる。
即ち、大電流を開閉する場合、第1図における共通端子
25a,25bをそれぞれ図中左右に移動し、接点22a,24aと接
点26aとの間隔、及び接点22b,24bと接点26bとの間隔、
を大きくする。
なお、このとき、対向する接点22a,24a、接点22b,24b、
接点26a,26a、および接点26b,26bの間隔はそのままでよ
い。
以下、前記構成からなる電磁継電器Aの動作について説
明する。
電磁石装置3a,3bが非動作時にあっては、第1図に示す
ように、常閉固定端子21と共通端子25a,25bが導通して
いる。
そして、電磁石装置3aを励磁すると、可動鉄片36が鉄心
32に吸引されて矢印a方向に回動し、突起37が可動接触
片27aを第1図における上方に押し上げ、一方の可動接
点28aが第1図における上方の共通接点26aに接触すると
ともに、他方の可動接点29aが固定接点24aに接触し、可
動接触片27aを介して常開固定端子23が共通端子25aと導
通する。
同様に、電磁石装置3bを励磁すると、可動接触片27bが
移動し、該可動接触片27bを介して常開固定端子23と共
通端子25bが導通する。
逆に、電磁石装置3a、3bを消磁すると、可動接触片27a,
27b自身のバネ性により、また、可動鉄片37の自重によ
り、可動鉄片37が矢印a′方向に回動するとともに、可
動接触片27a,27bが第1図に示す状態に復帰する。
次に、前記電磁継電器Aを用いて直流モータを正転・逆
転駆動する場合について、第4図から第6図に示す回路
図を参照して説明する。
第4図において、常閉固定端子21は直流電源の端子に
接続され、常開固定端子23は直流電源の端子に接続さ
れている。
また、共通端子25a,25bはそれぞれモータ100の両極に接
続されている。
さらに、電磁石装置3aのコイル34は、一端が常閉固定端
子21の接続されている回路を介して端子に接続され、
他端はスイッチSW1を介して端子に接続されている。
他方、電磁石装置3bのコイル34は、一端が常閉固定端子
21の接続されている回路を介して端子に接続され、他
端はスイッチSW2を介して端子に接続されている。
したがって、スイッチSW2をオフしたまま、スイッチSW1
をオンすると、電磁石装置3aが励磁して、第5図に示す
回路を構成する。
この結果、可動節所片27aの可動接点28a,29aがそれぞれ
共通接点26a,固定接点24aに接触して、常開固定端子23
と共通端子25aとを導通する。
そして、直流電源の端子が常開固定端子23、可動接触
片27a、及び共通端子25aを介してモータ100の一端に導
通される。
他方、直流電源の端子が常閉固定端子21、可動接触片
27b、及び共通端子25aを介してモータ100の他端に導通
される。
したがって、モータ100には矢印(P)方向の電流が流
れ、モータ100は正転駆動する。
前述の動作とは逆に、スイッチSW1をオフしたままスイ
ッチSW2をオンすると、電磁石装置3bのみが動作して可
動接触片27bが第4図における上方に移動して、第6図
に示す回路を構成する。
この結果、可動接触片27bの可動接点28b,29bがそれぞれ
共通接点26b、固定接点24bに接続し、常開固定端子23と
共通端子25bとを導通する。
そして、直流電源の端子が、常開固定端子23、可動接
触片27b、及び共通端子25bを介してモータ100の一端に
導通する。
他方、直流電源の端子が常閉固定端子21、可動接触片
27a、及び共通端子25aを介してモータ100の他端に導通
される。
したがって、モータ100には矢印(P′)方向の電流が
流れ、モータ100は逆転駆動する。
なお、前記実施例では、可動接触片27a,27bを電磁石装
置3a,3bとは別に設け、これを可動鉄片36と突起37で動
作させるものとしたが、これに限らず、第3図に示すよ
うに、可動接触片27a,27bを可動鉄片36にそれぞれ一体
的に取り付け、電磁石装置3a,3bの励磁、消磁に基づき
可動接触片27a,27bを可動鉄片36と一体的に動作させる
ようにしてもよい。
また、前記実施例では、共通端子25a,25bは常閉固定端
子21,常開固定端子23の両側に設けるものとしたが、そ
れらの配置は前記実施例に限られるものでない。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる電磁継
電器は、対向する常閉固定端子と常開固定端子にそれぞ
れ2個の常閉固定端子と常開固定端子を対向状態に取り
付け、前記常閉,常開固定端子の対向方向に配置された
一対の共通接点を有する2組の共通端子を設けるととも
に、前記常閉,常開固定端子の間に位置する第1の可動
接点と、共通接点の間に位置する第2の可動接点とを有
する2つの可動接触片を前記対向する接点間に往復移動
可能に設け、電磁石装置にて2組のリレーユニットを独
自にオン、オフ制御するようにしている。
したがって、従来のものでは各リレーユニットにそれぞ
れ常閉固定端子と常開固定端子とを設けなければならな
いのに対し、本発明にかかる電磁継電器によれば、1組
の常閉固定端子と常開固定端子を共用することができ、
その分電磁継電器のコストダウンを図ることができる。
また、電磁継電器は、正転・逆転回路の一部を内部で構
成できるため、その分プリント基板のパターン設計を省
略でき、設計効率が改善されるとともに、配線作業が簡
略化できる。
さらに、2個の独立したリレーユニットを単独で並設す
るものに比べ、他の電気機器との絶縁距離を確保するた
めのスペースが少なくてすみ、スペース効率が向上し、
より高密度な回路構成が可能になる。
さらにまた、電磁継電器のリレーユニットを用いて大電
流を開閉するために、常閉,常開接点と共通接点との接
点ギャップを大きくしても、可動接触片の動作ストロー
クは同一でよいため、電磁石装置の大型化を招来するこ
となく、電磁継電器の小型、コンパクト化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電磁継電器の概略構成を示す平面図、第2図は
固定端子の斜視図、第3図はその他の実施例を示す側面
図、第4図から第6図は電磁継電器の使用例を示す回路
図、第7図は従来の電磁継電器の使用例を示す回路図で
ある。 A……電磁継電器、Ra,Rb……リレーユニット、 1……ベース、2……接点機構、 3a,3b……電磁石装置、3a,3b……電磁継電器、 21……常閉固定端子、22a,22b……常閉接点、 23……常開固定端子、24a,24b……常開接点、 25a,25b……共通端子、26a,26b……共通接点、 27a,27b……可動接触片 28a,29a,28b,29b……可動接点、 31……電磁石。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−12234(JP,A) 特開 昭56−134435(JP,A) 実開 昭61−109050(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2個の常閉接点を有する常閉固定端子と、
    前記常閉接点と対向する2個の常開接点を有する常開固
    定端子と、前記常閉,常開接点の対向方向に平行に対向
    配置された一対の共通接点を有する2組の共通端子と、
    2個の可動接点を有し、一方を前記対向する常閉,常開
    接点間に、他方を前記対向する共通接点間にそれぞれ配
    置した2組の可動接触片と、電磁石の励磁,消磁に基づ
    き、前記2組の可動接触片を独自に常閉,常開接点の対
    向方向に動作させ、常閉,常開端子のいずれか一方と共
    通端子とを結ぶ回路を開閉する2組の電磁石装置と、か
    らなることを特徴とする電磁継電器。
JP18052886A 1986-07-30 1986-07-30 電磁継電器 Expired - Lifetime JPH0785383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052886A JPH0785383B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 電磁継電器
US07/079,442 US4816794A (en) 1986-07-30 1987-07-30 Electromagnetic relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052886A JPH0785383B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337531A JPS6337531A (ja) 1988-02-18
JPH0785383B2 true JPH0785383B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=16084839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18052886A Expired - Lifetime JPH0785383B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785383B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793090B2 (ja) * 1988-06-30 1995-10-09 日本電気株式会社 電磁リレー
JPH0212724A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Corp 電磁リレー
JPH0212727A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Corp 電磁リレー
JPH0793091B2 (ja) * 1988-06-30 1995-10-09 日本電気株式会社 電磁リレー
JPH0834079B2 (ja) * 1988-06-30 1996-03-29 日本電気株式会社 電磁リレー
JPH0793089B2 (ja) * 1988-06-30 1995-10-09 日本電気株式会社 電磁リレー
JP2002100275A (ja) * 2000-07-18 2002-04-05 Nagano Fujitsu Component Kk 電磁継電器
JP4693927B2 (ja) * 2000-07-18 2011-06-01 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP2002234528A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Asahi Printing Co Ltd 包装用箱
JP4840678B2 (ja) * 2001-03-08 2011-12-21 大日本印刷株式会社 包装用カートン
JP4857649B2 (ja) * 2005-08-09 2012-01-18 大日本印刷株式会社 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337531A (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186393B1 (en) Remotely controllable relay
JPH0785383B2 (ja) 電磁継電器
CA2018344C (en) Fusion bonding-resistant contacts in electromagnetic relays
CA2012457C (en) Polarized electromagnetic relay
CA1227237A (en) Contactor
EP0096387B1 (en) Contactors
JP2879783B2 (ja) 電磁接触器
GB2074381A (en) Electromagnetic relay
JPH09231896A (ja) シーソー式電磁継電器
JPH088043B2 (ja) 電磁継電器
JP2584738B2 (ja) 電磁接触器のインタ−ロツク装置
US4947285A (en) Reversing circuit for direction reversal in direct current drives
KR100298331B1 (ko) 전자접촉기의보조가동접촉자어셈블리
JPH0436536Y2 (ja)
JP3159719B2 (ja) 有極形電磁継電器
JP2749835B2 (ja) リモートコントロールリレー
JP4742790B2 (ja) 電磁石装置および電磁リレー
JPH0130246B2 (ja)
KR100290933B1 (ko) 전자접촉기의상부프레임
JP2890581B2 (ja) 電磁リレー
JPH0440251Y2 (ja)
US3368172A (en) Hermetically sealed power contactor completely adjusted before enclosed in a plural part housing
JPH0521822Y2 (ja)
JPH04351822A (ja) リレーの構造
JPS6394528A (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term