JPH0782501B2 - 機械翻訳システム - Google Patents

機械翻訳システム

Info

Publication number
JPH0782501B2
JPH0782501B2 JP5005459A JP545993A JPH0782501B2 JP H0782501 B2 JPH0782501 B2 JP H0782501B2 JP 5005459 A JP5005459 A JP 5005459A JP 545993 A JP545993 A JP 545993A JP H0782501 B2 JPH0782501 B2 JP H0782501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
word
translated
sentence
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5005459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06215026A (ja
Inventor
幹人 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5005459A priority Critical patent/JPH0782501B2/ja
Publication of JPH06215026A publication Critical patent/JPH06215026A/ja
Publication of JPH0782501B2 publication Critical patent/JPH0782501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、情報処理装置に搭載
される文書の機械翻訳システムに関する。
【0002】
【従来の技術】機械翻訳システムに関する一般的な文献
としては、「bit 機械翻訳(特集号)」(1988
年 共立出版)」および「人工知能ハンドブック」(1
990年人工知能学会編)がある。
【0003】機械翻訳システムによって生成される訳文
が常に適切な訳語あるいは訳文に翻訳されるとは限らな
い。従って、翻訳者が機械翻訳による訳文を修正する後
編集が必要である。しかし、複数の翻訳者が翻訳を分担
し後編集を行うと、訳語の修正の仕方が翻訳者によって
異り、不適切な訳語が採られ、訳文が不統一になる。
【0004】また、文章が長いと、同一の翻訳者が後編
集を行っても、恣意的な訳語が混じることが生じる。こ
のため、訳語の適用を統一する手法が必要になる。
【0005】訳語の適用を統一する従来の手法には、単
に翻訳者の記憶に頼って、特定の原語の訳語を統一する
か、または、特開昭64−31269号公報に示される
ように、特定の原語の訳語として、訳語指定メモリに格
納してある訳語を適用し、訳語を統一する手法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述する特開昭64−
31269号公報に示される手法では、機械翻訳のまま
の訳文では訳語は統一されているが、多数の翻訳者によ
る分担作業あるいは長い文章の編集作業における後編集
の過程で、不適切な訳語に書き換えられことが避けられ
ない。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、原文
と訳文を対比して可視表示し、後編集を行うとき、特定
の訳語が利用者固有用語であることを注意する注意マー
クと警告メッセージを可視表示する機械翻訳システムを
提供することにある。そのため、この発明の機械翻訳シ
ステムは、原文および後編集データを入力する入力手段
と、前記原文に含まれる標準の原語およびその品詞なら
びに前記標準の原語の訳語およびその品詞を格納する標
準辞書と、前記原文に含まれる利用者固有の原語および
その品詞ならびに前記利用者固有の原語の訳語およびそ
の品詞を格納する利用者辞書と、前記原語を索引として
前記標準辞書および利用者辞書を検索し、前記訳語,前
記品詞および前記訳語の出典を示す出典辞書番号を含む
原語情報ならびに前記原文の訳文を生成する翻訳手段
と、前記原文および前記訳文を対比し、前記後編集デー
タによって前記訳文を後編集し、前記利用者辞書の出典
辞書番号を有する原語および訳語に後編集注意マークを
付加する対訳編集手段と、前記原文,前記訳文,前記後
編集データ,前記後編集注意マークおよび前記原語情報
を可視化する可視表示手段と、前記原文,前記訳文およ
び前記後編集データを記録する出力手段と、を備える。
【0008】
【実施例】次に、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0009】この発明の一実施例の構成を示す図1を参
照すると、機械翻訳システム10は、原文および後編集
データを入力するキーボード装置11を接続する入力部
12と、原文に含まれ索引として用いられる原語の訳語
およびその品詞を含む辞書情報を格納する利用者辞書6
1および標準辞書62と、解析規則,生成規則および辞
書61および62に基づいて、原文の語切りによって切
り出される原語,その原語の訳語,その品詞および出典
辞書番号からなる原語情報ならびに原文から翻訳される
訳文を生成する翻訳部14と、翻訳者が後編集データを
入力し、訳文の後編集を行う対訳編集部15と、訳文と
原文の対比してCRT表示装置16に可視表示するとと
もに、後編集データを含む後編集指示および後編集注意
マークをCRT表示装置16に可視表示する可視表示部
17と、生成される訳文を外部記憶装置18に記録する
出力部19と、を備える。
【0010】次に、日本文を英文に翻訳する場合につい
て、辞書情報を例示する図2と、翻訳過程における原文
の語切りと原語情報とを例示する図3と、訳文ならびに
原語と訳語との対比を例示する図4と、後編集における
後編集注意マークの可視表示を例示する図5とを併用
し、この実施例の動作を説明する。
【0011】図2において、辞書61および62は、複
数の辞書情報20,21および22を含み、原語「主記
憶装置」,「プログラム」および「ロード(する)」の
各各は索引として用いられ、例えば、原語「主記憶装
置」に対して、それの品詞として「名詞」ならびに訳語
「main memory」および訳語の品詞「名詞」
でもって、「主記憶装置」の辞書情報20が構成され
る。
【0012】翻訳部14では、入力部12から入力され
る原文に対し、形態素解析によって語切りが行われ、更
に、解析規則によって、語と語の間の修飾関係によって
意味が決定され、辞書情報に基づいて作成される原語情
報および生成規則によって、訳文が生成される。この翻
訳過程において、訳語が利用者固有用語であるか否かを
示すため、出典辞書番号が図3(b)に示すように、原
語情報に付加される。
【0013】更に、翻訳過程におけるデータを例示する
ため、図3を参照すると、「主記憶装置にプログラムが
ロードされる。」という原文の原語である「主記憶装
置」が辞書61にあり、他の原語は辞書62にある。こ
こで、辞書61における「主記憶装置」には、「主記憶
装置」を索引として用いて得られる辞書情報20が対応
する。次に、「主記憶装置にプログラムがロードされ
る。」という原文は、形態素解析され、語切りされて、
図3(a)に例示すように、語切り原文30としての
「主記憶装置/に/プログラム/が/ロード/さ/れる
/。」が得られ、翻訳部14に含まれる作業領域(図示
せず)に記憶される[(図3aの30)]。「/」は語
切り位置を示し、語切りされている各語のうち自立語で
ある原語の辞書情報(図2)に、図3(b)に例示する
ように、[その品詞ならびに訳語,その品詞および]出
典辞書番号が付加されて原語情報31として作業領域に
記憶される。
【0014】更に、翻訳部14の翻訳過程におけるデー
タを例示する図4(a),図4(b)を参照すると、原
語情報31と生成規則によって生成される訳文40と、
訳文中の訳語と原文中の原語とを文中のそれぞれの文字
位置情報による対応付けと、訳語の後編集注意情報とし
ての出典辞書番号とからなる対応情報41が作業領域に
記憶される。
【0015】可視表示部17は、翻訳部14および対訳
編集部15における原文および訳文(例えば図5)なら
びに翻訳過程における語切り原文や原語情報(例えば図
3の30および31)および翻訳指示表示(例えば図5
の警報メッセージ51)をCRT表示装置16に可視表
示する。そして、翻訳者は機械翻訳の訳文の後編集を原
文を対比しながら行うことができる。このとき、対訳編
集部15は、利用者辞書61から検索される特定の原語
および訳語に対し、対応情報41の出典辞書番号によっ
て、後編集注意マークを付与して可視表示する。後編集
時、この注意マークによって、翻訳者が訳語を恣意的に
修正することを防止する。
【0016】図5を参照すると、文中の「主記憶装置」
の訳語「main memory」は、利用者辞書61
に格納されているので、原語の可視表示には《主記憶装
置》として、訳語の可視表示には《main memo
ry》として、図5に例示されるように括弧52および
53付きで可視表示される。この括弧52および53
は、原語である「主記憶装置」の訳語として「main
memory」が登録され、後編集によって原語およ
び訳語の変更を注意する注意マーク付きであることを示
す。そして、他の訳語、例えば「main stora
ge」に修正を試みるため、カーソル54を訳語にポィ
ンティングすると、[図5の51に例示されるように]
警告メッセージ51が可視表示される。
【0017】出力部19は、翻訳部14で生成され対訳
編集部15で後編集された訳文を外部記憶装置18に出
力する。
【0018】この実施例に次の変更を施すことができ
る。
【0019】利用者ごとに自身の利用者辞書を指定し、
利用者各各がそれぞれの利用者固有用語を自身の辞書に
登録することができる。そして、利用者は自身の翻訳の
訳語を統一することが容易になる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
翻訳するとき、後編集によって変更されたくない訳語を
利用者辞書に登録することによって、訳文を可視表示す
るとき、出典辞書情報に基づく注意マークの可視表示
と、後編集時、カーソルを訳語にポィンティングし、変
更を企てるとき、警告メッセージの可視表示とを行うこ
とができる。
【0021】これらによって、複数の翻訳者が分担して
後編集する場合、共通の利用者辞書を共用することによ
り、翻訳者の恣意的な訳語の変更を防止し、容易に訳語
の統一をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1中の標準辞書および利用者辞書に登録され
る辞書情報を例示する図である。
【図3】分図(a),(b)は図1中の翻訳部における
語切り原文および原語情報を例示する図である。
【図4】分図(a),(b)は図1中の翻訳部の翻訳過
程における訳文および原語と訳語の対応情報を例示する
図である。
【図5】図1中のCRT表示装置に可視表示される対訳
編集の可視表示画面を例示する図である。
【符号の説明】
10 機械翻訳システム 11 キーボード装置 12 入力部 14 翻訳部 15 対訳編集部 16 CRT表示装置 17 可視表示部 18 外部記憶装置 19 出力部 61 利用者辞書 62 標準辞書

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原文および後編集データを入力する入力
    手段と、 前記原文に含まれる標準の原語およびその品詞ならびに
    前記標準の原語の訳語およびその品詞を格納する標準辞
    書と、 前記原文に含まれる利用者固有の原語およびその品詞な
    らびに前記利用者固有の原語の訳語およびその品詞を格
    納する利用者辞書と、 前記原語を索引として前記標準辞書および利用者辞書を
    検索し、前記訳語,前記品詞および前記訳語の出典を示
    す出典辞書番号を含む原語情報ならびに前記原文の訳文
    を生成する翻訳手段と、 前記原文および前記訳文を対比し、前記後編集データに
    よって前記訳文を後編集し、前記利用者辞書の出典辞書
    番号を有する原語および訳語に後編集注意マークを付加
    する対訳編集手段と、 前記原文,前記訳文,前記後編集データ,前記後編集注
    意マークおよび前記原語情報を可視化する可視表示手段
    と、 前記原文,前記訳文および前記後編集データを記録する
    出力手段と、 を備えることを特徴とする機械翻訳システム。
  2. 【請求項2】前記利用者辞書を複数有し、それらの利用
    者辞書を利用者ごとに専用化して利用することを特徴と
    する請求項1記載の機械翻訳システム。
  3. 【請求項3】前記対訳編集手段が、前記後編集注意マー
    クを有する前記原語および前記訳語に対して後編集を行
    うために前記カーソルを前記原語または前記訳語にポィ
    ンティングするときに警告メッセージを生成する手段を
    有し、前記可視表示手段がカーソル機能を有するCRT
    表示装置であり、前記警告メッセージを可視表示する手
    段を有することを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の機械翻訳システム。
JP5005459A 1993-01-18 1993-01-18 機械翻訳システム Expired - Fee Related JPH0782501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005459A JPH0782501B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 機械翻訳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005459A JPH0782501B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 機械翻訳システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215026A JPH06215026A (ja) 1994-08-05
JPH0782501B2 true JPH0782501B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=11611813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5005459A Expired - Fee Related JPH0782501B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 機械翻訳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782501B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06215026A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038079B2 (ja) 自動翻訳装置
JPH0442705B2 (ja)
JPH09106399A (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳方法
JPH0782501B2 (ja) 機械翻訳システム
JP2838984B2 (ja) 汎用参照装置
JP3005634B2 (ja) 機械翻訳対訳表示装置
JPH07325826A (ja) 日本語処理システム
JP2928246B2 (ja) 翻訳支援装置
JP2715419B2 (ja) 翻訳装置
JPH09185629A (ja) 機械翻訳方法
JP2817497B2 (ja) 辞書編集装置
JP2737160B2 (ja) 文章処理装置
JP3692711B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2682048B2 (ja) 文章処理装置
JPS63136265A (ja) 機械翻訳装置
JPH05342253A (ja) 辞書構築支援装置及び辞書構築支援方法
JPH11282844A (ja) 文書作成方法および情報処理装置および記録媒体
JPH07191995A (ja) 機械翻訳装置
JPH05314172A (ja) 機械翻訳装置
JP2002041516A (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH03206558A (ja) 機械翻訳システム
JPH06180713A (ja) 機械翻訳装置
JPH0619964A (ja) 機械翻訳装置
JPH0785052A (ja) 翻訳処理装置
JPH03233671A (ja) 文章編集方法及び該方法を利用した文章作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees