JPH0780965B2 - 共役ジオレフィン/(メタ)アクリレートの完全水素化ランダム共重合体 - Google Patents

共役ジオレフィン/(メタ)アクリレートの完全水素化ランダム共重合体

Info

Publication number
JPH0780965B2
JPH0780965B2 JP5137819A JP13781993A JPH0780965B2 JP H0780965 B2 JPH0780965 B2 JP H0780965B2 JP 5137819 A JP5137819 A JP 5137819A JP 13781993 A JP13781993 A JP 13781993A JP H0780965 B2 JPH0780965 B2 JP H0780965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
hydrogenated
viscosity index
butadiene
copolymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5137819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680717A (ja
Inventor
マーチン ボリンガー ジヨセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23805916&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0780965(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH0680717A publication Critical patent/JPH0680717A/ja
Publication of JPH0780965B2 publication Critical patent/JPH0780965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • C10L1/2366Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof homo- or copolymers derived from unsaturated compounds containing amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • C10L1/2368Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof homo- or copolymers derived from unsaturated compounds containing heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/12Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing conjugated diene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/06Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/022Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/022Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • C10M2217/023Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group the amino group containing an ester bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は潤滑油の粘度指数を向上させるのに適する、ジ
オレフィンと低級アルキルメタクリレートまたは低級ア
ルキルアクリレートの完全水素化高分子量ランダム共重
合体に関する。この共重合体の単量体装填に高級アルキ
ルメタクリレートを添加すると、潤滑油用流動点降下剤
兼粘度指数向上剤が得られる。水素化共重合体に極性窒
素含有グラフト単量体をグラフト重合させると、潤滑油
用分散剤兼粘度指数向上剤または炭化水素燃料用分散剤
が得られる。
【0002】発明の背景 潤滑油や炭化水素燃料に有益な性質を付与するために種
々の炭化剤が提案されている。その性質とは向上した粘
度、粘度−温度関係、分散性、流動点降下、酸化防止、
さび止め、摩耗防止等の性質である。低温での十分な流
動性と高温での良好な膜厚を可能にする潤滑剤の能力は
良好な粘度−温度関係に帰因する。分散性はスラッジ即
ち潤滑剤の直接酸化分解によって又は自動車クランク室
のガソリンや噴きもれガスの複雑な反応の結果として生
成される析出物の沈降を防止するための潤滑剤の能力を
意味する。この等析出物が潤滑剤中に分散されない場合
には沈降してフィルターの目詰りが起こったり、また、
厳しい公差を必要とする可動部の固着が起こる恐れもあ
る。また、ガソリンや中間留分燃料例えば家庭用暖房
油、ジーゼル燃料、ジェット燃料は放置時に酸化分解し
てガム状析出物を生成する傾向があるので、これ等燃料
にも分散剤が添加される。ガソリンの場合、かかるガム
状残留物はキャブレター内に沈積して空気−燃料比の調
節を不可能にする。
【0003】従来の潤滑剤用添加剤の主なタイプはポリ
メタクリレート、ポリメタクリレート共重合体、オレフ
ィン共重合体、水素化されたジエン・スチレン重合体で
ある。
【0004】ポリメタクリレートは高温と低温とでは潤
滑油に対する溶解度が異なるので潤滑油中で優れた粘度
−温度関係を示す。ポリメタクリレート添加剤に分散性
を付与するにはポリメタクリレート主鎖上に極性窒素含
有モノマーをグラフト重合させることによって改質して
もよい。
【0005】オレフィン共重合体例えばエチレン・プロ
ピレン共重合体はポリメタクリレートよりも有効な潤滑
油用増粘剤である。この改良された増粘効率故に、オレ
フィン共重合体はポリメタクリレートよりも低濃度で潤
滑油中で効力を有する。オレフィン共重合体のこの改良
された増粘効率は、ポリメタクリレートに比べて分子量
に占めるポリマー主鎖の割合が高いことに作用される。
ポリメタクリレートは分子量に占めるより低率のポリマ
ー主鎖とより高率の側鎖アルキル基を有する。また、オ
レフィン共重合体はオレフィン共重合体主鎖上に分散官
能基が組み込まれるように、ポリメタクリレートのグラ
フト重合に用いられているものとは異なるグラフト重合
方式によって改質することができる。オレフィン共重合
体は優れた増粘剤であるが、ポリメタクリレートの優れ
た粘度−温度関係を有さない。その上、オレフィン共重
合体は流動点降下を示さないので、オレフィン共重合体
に従来の流動点降下剤を十分な量で添加すると非混和性
の潤滑油濃厚物が生じてしまう。水素化されたジエン・
スチレン共重合体もまた有効な潤滑油用増粘剤である
が、酸化に対してはポリメタクリレートよりも不安定で
あり、しかもポリメタクリレートのような優れた粘度−
温度関係を有さない。
【0006】従って、ポリメタクリレートの有益な性質
とオレフィン共重合体の有益な性質を組合わせて各タイ
プの添加剤の最良の特性を有する潤滑油用添加剤を創造
することは有利にちがいなかろう。しかしながら、ポリ
オレフィンとポリメタクリレートの物理的混合物は非相
溶性である。約5重量%より多量のポリオレフィンを含
有する混合物は潤滑油中で2相に分離するので、大抵の
場合にはこの非相溶性故に単なる物理的組合わせは油用
添加剤として有効でない。
【0007】従来技術 西独特許公開第2,905,954号は潤滑油中でポリ
メタクリレートとオレフィン共重合体とを相溶化させる
相安定剤または乳化剤組成物に関する。このグラフトお
よびブロック乳化剤組成物はオレフィン共重合体に対し
て相溶性の序列とポリメタクリレートに対して相容性の
別の序列とを有する。ポリメタクリレートとオレフィン
共重合体とを相溶化させるためにはこの乳化剤組成物が
5重量%以上の量で存在しなければならない。それで
も、潤滑油に有効な粘度指数を付与するためにはその相
溶化された配合物は約2.0%の濃度で使用されねばな
らない。このような高濃度を必要とすることに加えて、
相溶化されたポリメタクリレート−オレフィン共重合体
を有効量で含有する潤滑油は下限ポンプ温度が本発明の
共重合体によって達成されるほど低温でない。
【0008】米国特許第3,621,004号は粘度向
上性および分散性を有する高分子化合物を含有する潤滑
油組成物に関する。この高分子化合物を生成するには、
まず、分子当り2個〜6個の炭素原子を有するオレフィ
ン1種以上を不飽和カルボン酸のアルキルエステル1種
以上(好ましくは分子当り8個以上の炭素原子を有す
る、例えばラウリルメタクリレート)およびアルコール
に由来する部位に少なくとも1個の遊離ヒドロキシル基
を含有する不飽和カルボン酸エステル1種以上(例えば
β−ヒドロキシエチルメタクリレート)と共重合させ
る。重合すべき混合物中の単量体の濃度比を重合の間中
一定に保つためにプログラム化された重合又は低転化率
の重合が必要である。それから、この共重合体を環状エ
ステル例えばエチレンオキシドと反応させて潤滑剤用添
加剤を生成する。
【0009】英国特許第1,112,749号は重合体
からなる潤滑油用粘度指数向上剤および/または増粘剤
を開示している。これ等添加剤は分子当り6個以下の炭
素原子を有するモノまたはジオレフィン1種以上と不飽
和モノカルボン酸のアルキルエステル1種以上(好まし
くは少なくとも1種のエステルはそのアルキル基が8個
以上の炭素原子を有する)または不飽和ポリカルボン酸
のアルキルエステル1種以上を共重合させることによっ
て生成される。単量体の具体的モル比は望ましくないエ
ステル単独重合体やオレフィン単独重合体の生成を最小
にするように選ぶ必要がある。好ましい添加剤はエチレ
ンまたはブタジエンとラウリルメタクリレートまたはジ
(2−エチルヘキシル)イタコネートの共重合体であ
る。
【0010】英国特許第1,112,749号および米
国特許第3,621,004号には、エチレンとメチル
メタクリレートの共重合体だけは潤滑油用添加剤として
有効であるとは記載されていない。それは、メタクリレ
ート成分のアルキル基の炭素原子数が減少すると得られ
る共重合体は潤滑油中への溶解度が減少するであろうと
予想されたからである。潤滑油用添加剤として有効な、
オレフィンとメチルメタクリレートまたは低級アルキル
アクリレートの共重合体をつくり出す研究が成功したと
云う報告はなされていない。英国特許第1,112,7
49号にはブタジエンとラウリルメタクリレートの部分
水素化共重合体も開示されているが、かかる添加剤によ
って達成される粘度指数向上は高温に於いては不十分で
ある。
【0011】仏国特許第2,273,057号は低い数
平均分子量(10,000未満)の水素化ブタジエン・
メチルメタクリレート共重合体を開示している。この共
重合体は炭化水素液体用流動向上剤として有用であると
記載されている。しかしながら、それが高温および低温
で潤滑油用粘度指数向上剤として有効であるとは記載さ
れていない。この共重合体の作用は低温に於ける炭化水
素液体中でのアルカンの結晶化度を変更することであ
る。
【0012】西独特許公開第2,322,079号は潤
滑油用のブロック共重合体添加剤を開示している。この
添加剤は共役ジエンの水素化ブロック例えばポリブタジ
エンまたはポリイソプレンと、モノアルケニルピリジ
ン、アクリレート、メタクリレート、アクリロニトリ
ル、およびα−オレフィンオキシド少なくとも1種の水
素化されていてもよいブロックとの共重合体である。こ
の共重合体は好ましくは共役ジエンの水素化ブロックを
10〜99重量%(より好ましくは40〜97重量%)
含有している。この逐次的アニオン重合させたブロック
共重合体は本発明のランダム共重合体とは構造的に異な
るし、また異なる方法によって製造される。ブロック共
重合体は互いに結合した単独重合体の序列を有している
ので、それ等単独重合体が会合して凝集体を形成するた
め本発明の共重合体とは異なる溶解度特性を生ずること
が予想される。
【0013】マクロモレキュールズ 第14巻第6号(1981年)第1613〜1616頁
「序列共重合体の合成(Synthesis of a
Sequence−Ordered Copolym
er):ブタジエン・メチルメタクリレート交互共重合
体の水素化(Hydrogenation of Al
ternating Butadiene−Methy
l Methacrylate Copolyme
r)」(ヨコタとヒラバヤシの論文)には、ブタジエン
とメチルメタクリレートの完全交互共重合体の合成およ
びその共重合体の水素化方法が開示されている。この水
素化交互共重合体は極めて高い極性故に、また多分、共
重合体の規則性から来る結晶化度故に約50℃以下の潤
滑油に可溶性であるとは予想されない。従って、この共
重合体は有効な粘度指数向上剤であるとは予想されな
い。
【0014】水素化ブタジエン・メチルメタクリレート
共重合体はエチレン・メチルメタクリレート共重合体に
極めて類似すると予想されたはずである。本発明者が解
明したところによれば、100psigより高い高圧で
乳化重合によって製造したエチレン・メチルメタクリレ
ート共重合体は粘度指数向上剤として効力を発揮するに
は潤滑油に対してあまりに不溶性である。エチレン・メ
チルメタクリレート共重合体の油不溶性は多分エチレン
ブロックの結晶化によるものであろう。このブロックは
エチレンとメタクリレートとの大巾に異なる反応性故に
起るようである。さらに本発明者は、乳化重合によって
製造した高分子量の水素化ポリブタジエンやラジカル重
合によって製造した低分子量の水素化ポリブタジエンも
またあまりに油不溶性であるので有効な添加剤でないと
云うことを解明した。水素化ポリブタジエンの一部不溶
性もまた多分ポリエチレンタイプの結晶化度によるもの
であろう。さらに、高分子量ポリメチルメタクリレート
は極性が大きいので、小さな極性の潤滑油には本質的に
不溶性である。
【0015】発明の概要 予想に反して本発明者は、分子当り6個以下の炭素原子
を有する共役ジオレフィンとアルキルアクリレートまた
はアルキルメタクリレートまたはそれ等混合物(但し、
該アクリレートまたはメタクリレートのアルキル基は分
子当り8個以下の炭素原子を有する)との高分子量の接
触水素化共重合体が潤滑油に可溶であり、潤滑油用の有
効な粘度指数向上剤になることを見い出した。
【0016】本発明の目的は従来の油用添加剤ポリメタ
クリレート並びにオレフィン共重合体の望ましい性質を
兼備した新規な潤滑油粘度指数向上用水素化共重合体を
提供することである。
【0017】また、本発明の水素化共重合体を改質する
と、潤滑油用の流動点降下剤兼粘度指数向上剤として有
効な共重合体、即ち、分子当り6個以下の炭素原子を有
する共役ジオレフィンと、低級アルキルアクリレートま
たはアルキルメタクリレート(但し、アクリレートまた
はメタクリレートのアルキル基は分子当り8個以下の炭
素原子を有する)と、高級アルキルメタクリレート(但
し、高級アルキルメタクリレートのアルキル基は分子当
り約12個〜約20個の炭素原子を有する)1種以上と
の高分子量の接触水素化共重合体が提供される。
【0018】さらに本発明の水素化共重合体を改質する
と、水素化されたジオレフィン・低級アルキルアクリレ
ートまたは低級アルキルメタクリレート共重合体の主鎖
上に極性窒素含有グラフトモノマーをグラフト重合させ
て潤滑油用や燃料用の分散剤兼粘度指数向上剤が提供さ
れる。
【0019】その他の本発明の目的および効果は下記の
本発明の詳細な記述から明らかになろう。
【0020】発明の詳細 本発明の高分子量水素化共重合体は潤滑油用の有効な粘
度指数向上剤であり、しかも多機能即ち流動点降下、分
散性、粘度指数向上をもたせるために改質されることが
可能でもある。この粘度指数向上剤は、分子当り6個以
下の炭素原子を有する共役ジオレフィンと低級アルキル
アクリレートまたは低級アルキルメタクリレート(但
し、アルキル基は分子当り8個以下の炭素原子を有す
る)との完全水素化共重合体である。それは潤滑油中に
0.5〜5.0重量%の濃度で使用される。
【0021】本発明において有効な共役ジオレフィン単
量体としては1,3−ブタジエン、cis−およびtr
ans−1−メチル−1,3−ブタジエン(ピペリレ
ン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、および
2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)等が挙
げられる。好ましい共役ジオレフィン単量体は1,3−
ブタジエンである。
【0022】低級アルキルアクリレートおよび低級アル
キルメタクリレート単量体としてはメチル−、エチル
−、ブチル−、プロピル−、イソプロピル−、sec−
ブチル−、イソブチル−、t−ブチル−アクリレートま
たはメタクリレート、それ等混合物等が挙げられる。好
ましい低級アルキルアクリレートまたはメタクリレート
はメチルメタクリレートである。
【0023】かかる共役ジオレフィン単量体と低級アル
キルアクリレートまたは低級アルキルメタクリレート単
量体からなる、本発明の完全水素化ランダム共重合体は
下記構造式を有する:
【化3】
【0024】(式中、R1 はHまたはCH3 であり;R
2 はHまたはCH3 であり、但し、R1 がCH3 である
場合にはR2 がHであることを条件とする;R3 はHま
たはCH3 であり、但し、R2 がHである場合にはR3
がHであることを条件とする;R4 はHまたはCH3
あり;R5 は(C1 〜C8 )アルキル基であり;mは
0.71以上であり;そしてnは0.29以下である)
【0025】本発明の水素化共重合体はジオレフィンと
低級アルキルアクリレートまたは低級アルキルメタクリ
レートとのかなり高分子量の共重合体を生成することが
できる一般的な重合技術によって製造される。ジオレフ
ィンと低級アルキルアクリレートまたはメタクリレート
とのかなり高分子量のランダム共重合体を製造するには
乳化重合が好ましい方法であると云うことが判明した。
乳化重合にあたっては、脱イオン水、アニオン界面活性
剤例えばラウリル硫酸ナトリウム、およびレドックス開
始剤系の還元剤部分例えばピロリン酸四ナトリウムや硫
酸第一鉄七水和物からなる第一の水性界面活性剤混合物
をつくることが好ましい。窒素雰囲気下でこの第一水性
界面活性剤混合物に単量体およびレドックス開始剤系の
酸化剤部分例えばクメンヒドロペルオキシド、t−ブチ
ルヒドロペルオキシド、またはジイソプロピルベンゼン
ヒドロペルオキシドを添加する。この単量体混合物に連
鎖移動剤を添加してもよい。上記レドックス系以外の遊
離基発生重合開始剤もまた乳化重合法に使用できる。そ
のような開始剤としてはアゾ開始剤例えばアゾビスイソ
ブチロニトリルや2,2′−アソビス(2,4−ジメチ
ル−4−メトキシ)バレロニトリル(E.I.デュポン
製:商標Vazo33TM)、水溶性過硫酸塩例えば過硫
酸ナトリウムや過硫酸アンモニウムが挙げられ、還元剤
を併用することは任意である。いずれにしても開始剤系
を選択する場合、重合反応のために選択された温度に於
いて系が適当に速度で遊離基を生成することが重要であ
る。
【0026】供給材料中の単量体混合物の比率は最終共
重合体中の望ましいポリオレフィン対ポリアクリレート
またはポリメタクリレート単位の比率にほぼ等しい。乳
化反応混合物を重合温度−10℃〜60℃、好ましくは
5℃〜約40℃、より好ましくは20℃付近〜約30℃
に保つ。重合が開始したら、さらに単量体をゆっくりと
一定速度で反応混合物に添加する。同時に、ノニオン界
面活性剤例えばTriton X−405TMまたはTr
iton N−100TM(ローム・アンド・ハース社の
商標)および追加のアニオン界面活性剤を含有する第二
水性界面活性剤混合物を徐々に反応混合物に添加して共
重合のために適切な乳化環境を形成する。反応は完全転
化の約50〜90%(好ましくは70〜90%)オーダ
ーの高転化率で続行する。乳化共重合体は例えばヒドロ
キノン含有メタノールによって溶液から沈殿させるか又
は抽出と共沸蒸留のような方法によって混合物から単離
させる。それから、沈殿させた乳化共重合体を洗浄しそ
して乾燥する。
【0027】本発明者はメチルメタクリレートが共役ジ
オレフィン単量体と乳化共重合させるための好ましい低
級アルキルメタクリレートコモノマーであることを解明
した。メチルメタクリレートは水に一部可溶性であり、
共役ジオレフィンに対して好適な反応比を有する。この
好適な反応比は単量体供給と同程度の実質的に均一な組
成の共重合体の生成を可能にする。
【0028】乳化重合条件、特に乳化重合温度は共役ジ
オレフィン単量体の重合の仕方に重要な影響を持つ。ま
た、共役ジオレフィン単量体の重合の仕方は得られる共
重合体の潤滑油中への溶解度に影響する。1,3−ブタ
ジエンが重合するとき、生成されるポリブタジエンはミ
クロ構造を有すると云われている。ミクロ構造はマクロ
構造から立体化学および単量体単位の配列を区別するた
めに使用される用語である。ポリブタジエンのミクロ構
造はcis−1,4−ポリブタジエン、trans−
1,4−ポリブタジエン、およびビニル1,2−ポリブ
タジエンを含有する。文献(J.L.Binder,
nd.Eng.Chem.,46,1727(195
4),「ポリブタジエンおよびブタジエンスチレン共重
合体のミクロ構造(Microstructure o
f Polybutadienceand Butad
iene Styrene Copolymers)」
に基づいて、さまざまな乳化重合温度でのポリブタジエ
ンのミクロ構造を推定できる。乳化重合温度−5℃で
は、ポリブタジエンのミクロ構造は約13%のシス、7
5%のトランス、および12%のビニルを含有する。乳
化重合温度約50℃では、ポリブタジエンのミクロ構造
は約18%のシス、65%のトランス、および17%の
ビニルを含有する。乳化重合温度が上昇するとtran
s−ポリブタジエンの生成が犠牲になりビニルポリブタ
ジエンとcis−ポリブタジエンの生成が有利になる。
潤滑油に可溶でなければならない共重合体を製造する場
合には、ミクロ構造に占めるビニルポリブタジエンの量
が増加することが望ましい。ミクロ構造におけるビニル
ポリブタジエン占有率の増加は重合体中のエチル分枝の
増加によって分子の相互関係、融点、およびポリエチレ
ン型結晶化度の可能性を低下せしめるので、潤滑油に対
する共重合体添加剤の溶解度を減少させる恐れも少なく
なくなる。しかしながら、重合温度が約40℃より高く
なると、過度の架橋を導入すること無く可能な単量体の
転化度が減少する。従って、本発明者は、水素化したと
きに潤滑油用の有効な粘度指数向上剤になる共重合体を
生成するための好ましい乳化重合温度範囲が約5℃〜4
0℃であると云うことを解明した。
【0029】また、本発明者は過度のポリアクリレート
またはポリメタクリレート極性を導入すること無くポリ
エチレン型結晶化を最小にするためには単量体供給材料
中の共役ジオレフィン単量体濃度対低級アルキルアクリ
レートまたは低級アルキルメタクリレート単量体濃度の
比率が重要であることを解明した。ポリブタジエン対ポ
リアクリレートまたはポリメタクリレートのモル比が約
2:1から約2.5:1までである水素化共重合体は潤
滑油用の粘度指数向上剤商品として有効でない。かかる
共重合体は潤滑油の粘度指数を向上せしめるが、貯蔵中
に溶液から沈降する傾向がある。この貯蔵不安定性はポ
リメチルメタクリレート極性またはポリエチレン型結晶
化度の作用による。メチルメタクリレートと71モル%
以上100モル%未満(好ましくは約98モル%未満)
の1,3−ブタジエンの水素化共重合体は潤滑油に可溶
であり、貯蔵安定性であり、そして低濃度で有効な潤滑
油用粘度指数向上剤である。
【0030】低級アルキルアクリレートまたは低級アル
キルメタクリレート単量体のアルキル基における分子当
りの炭素原子数が増えると、水素化共重合体の潤滑油中
での溶解度および貯蔵安定性に悪影響を与えること無く
単量体供給材料中のジオレフィン単量体の必要濃度を7
1モル%以下に下げることが可能である。しかしなが
ら、ジオレフィン単量体濃度が71モル%以下に減少す
ると、粘着指数向上剤としての共重合体の性能が低下す
る。単量体供給材料中のジオレフィン含量を71モル%
よりやや低くした場合には、可溶性で貯蔵安定性であり
かつ粘度指数向上剤として有効な水素化共重合体を製造
するために低炭素数アルキルアクリレートおよびメタク
リレート単量体の混合物(但し、アルキル基は分子当り
8個以下の炭素原子を有する)例えばメチルアクリレー
ト、およびメチルメタクリレートを使用することができ
る。
【0031】水素化前の共重合体の分子量は広範囲の分
子量例えば約100,000〜約10,000,000
の重量平均分子量および約10,000〜約5,00
0,000の数平均分子量にわたって変動可能である。
好ましくは、共重合体の分子量は共重合工程中に単量体
混合物と一緒に全単量体の重量に対して約0.1%〜約
0.4%の濃度の種々の硫黄−水素結合含有連鎖移動剤
例えばn−ドデシルメルカプタン(n−DDM)、t−
ドデシルメルカプタン(t−DDM)、t−ブチルメル
カプタン、n−ヘキシルメルカプタン等を使用すること
によって制御される。p−ジイソプロピルベンゼン、ト
ルエン、および100N−油のような活性度の低い連鎖
移動剤もまた約5〜10%の濃度で使用できる。N−油
は原油蒸留物の375〜550℃留分を真空分別してか
ら脱色しそして脱ろうすることによって製造された無添
加ニュートラル油を意味する。冠頭数字即ち100また
は150は特定温度即ちそれぞれ100°Fまたは15
0°Fに於けるセイボルト粘度(セイボルトユニバーサ
ル秒数〔SUS〕)を意味する。
【0032】重合すべき単量体混合物中のジオレフィン
単量体の濃度が71モル%を越えると、組成変動(即ち
単量体混合物の組成と得られた共重合体の組成との差
異)は有意でなくなる。得られた共重合体の組成は単量
体混合物の組成に極めて近い。組成変動が有意でないこ
とから、共重合は高転化率で即ち完全転化の70〜90
%オーダーで進行することが可能になり、従来示唆され
ていたような共重合中に添加される単量体混合物の組成
を変動させる(変動型供給材料添加)必要はない又は共
重合を低転化率にプログラム化する必要はない。変動型
原料添加を用いないので完全に転化することも可能であ
るが、この完全転化に近づくと共重合体に強固な架橋が
起るので望ましくない。高分子量共重合体の強固な架橋
は後で共重合体の取扱いを極めて困難にするので望まし
くない。溶剤中で約0.01〜0.05未満の逆膨潤体
積を示すと云うことによって規定される(高分子量共重
合体の)穏やかな架橋は架橋重合体を除去するための濾
過後に又は低分子量に後分解した時に取扱不能な共重合
体を生じないので許される。しかしながら、実質的に可
溶性の共重合体を生成するためには最小の架橋で最大の
共重合度を得ることが望ましい。
【0033】かかる高分子量共重合体は水素化された粘
度指数向上用共重合体を生成するために接触水素化され
る。共重合体が乳化重合法によって製造される場合に
は、共重合体を水性エマルションから抽出によって水素
化溶剤中に移してもよい。代りに、共重合体をエマルシ
ョンから沈殿させそして乾燥してから水素化溶剤中に再
溶解してもよい。また、共重合体を単離して水素化溶剤
へ移すために抽出と沈殿の組合わせを使用することもで
きる。水素化溶剤は共重合体を溶解できる不活性芳香族
または飽和炭化水素溶剤、例えばトルエン、シクロヘキ
サン、ベンゼン、キシレン、メチルシクロヘキサン、テ
トラリン、デカリン、t−ブチルベンゼン、ジメチルシ
クロヘキサン、エチルベンゼン等である。水素を付与す
ることができる物質例えば水素ガスまたはシクロヘキサ
ン、テトラリン、リモネン、ビニルシクロヘキセン等、
および触媒を約25〜40℃の窒素雰囲気下で反応器内
の共重合体溶液へ添加する。水素ガスは好ましい水素付
与物質である。水素ガスを使用する場合、好ましい水素
化触媒は無水ニッケル、鉄またはコバルト塩、例えばニ
ッケルジ(アセチルアセトネート)、ペンタンジオンの
アニオン、ニッケルジ(2−エチルヘキサノエート)、
ニッケルジ(シクロヘキサンブチラート)、またはニッ
ケルジ(ナフテネート)等である。水素ガスを使用する
場合、トルエン中のニッケルジ(アセチルアセトネー
ト)とトリエチルアルミニウム還元剤は好ましい水素化
触媒系である。水素化触媒と併用できるその他の還元剤
としてはトリイソブチルアルミニウム、n−ブチルリチ
ウム、トリメチルアルミニウムが挙げられる。水素ガス
以外の水素付与物質を使用する場合には、炭素担体上に
約10重量%の第VIII族金属例えばパラジウム、白
金、ニッケルを含有する触媒が水素化触媒として使用で
きる。
【0034】重合体、水素付与物質、および触媒溶液を
含有する反応器を約15psig〜1000psig、
好ましくは100psig〜400psigに加圧す
る。反応体および触媒を攪拌しながら40℃〜120℃
に加熱する。反応混合物の温度は水素化反応の発熱性に
よって約10〜30℃上昇するであろう。水素化反応が
完了したら不飽和が5%未満(好ましくは2%未満)の
実質的に完全に水素化された共重合体を酸例えばクエン
酸または塩酸で洗浄することによって触媒残留物を除去
する。それから、共重合体から溶剤および揮発性成分を
ストリップし(急速に蒸留し)、そして共重合体をニュ
ートラル油に添加配合して粘度指数向上用水素化共重合
体の油溶液にすることが好ましい。また、固形分100
%の水素化共重合体を生成して潤滑油に直接添加するこ
ともできる:しかしながら、N−油濃縮液は取扱いが容
易であり潤滑油中に迅速に溶解するので便利な重合体供
給法である。
【0035】一般に、重合体からなる粘度指数向上剤は
運転装置の過酷な機械的応力にさらされた時に分解する
が、かかる添加剤は潤滑剤の粘度−温度特性に及ぼす有
利な影響を減少させてしまう。使用中に機械的に分解す
るこの経口に耐える重合体は云わば良好な剪断安定性を
有するものである。使用による機械的分解に耐える粘度
指数向上剤の能力は多数の因子に依存する。その一つは
分子量である。一般に、極めて高分子量の重合体は最初
は粘度−温度特性の非常に有効な制御をもたらすが、使
用中に極めてひどく分解するのでその効果を大巾に又は
全く失ってしまう。
【0036】本発明の水素化された、予め分解されてな
い、共重合体は使用するには高すぎる分子量を有してい
てよい、それでもそれ等は良好な粘度指数向上剤になり
得る、云わば、劣った剪断安定性を有している。この分
子量を剪断安定性が良好であるであろう望ましい範囲に
下げる手段は容易に入手できる。分子量を好ましい分子
量に調節するには単に生成物の機械的分解または超音波
分解で済ませられることが好ましい。
【0037】水素化前または後に共重合体を機械的また
は超音波分解によって分解して分子量を重量平均分子量
約60,000〜約1.6×106 および数平均分子量
約20,000〜約400,000の望ましい範囲に減
少させることによってその剪断安定性を改良することが
できる。好ましい重量平均分子量は約80,000〜約
1,000,000の範囲である。
【0038】従来のいずれかの分解手段例えばギヤポン
プまたは押出機も採用できるが、ホモジナイザーが好ま
しい。ホモジナイズ法においては、重合体は様々に設計
されたスロットル弁や細いオリフィスを使用する装置に
よって非常に高い圧力を加えられる。かかる装置は剪断
速度5,000sec-1好ましくは10,000〜約
1,000,000sec-1を生ぜしめることができ
る。市販の装置例えばマントン−ガウリン(Manto
n−Gaulin)・マニュファクチャリング社製のも
の又はその改造装置も使用できる。かかる装置は必要な
剪断応力を生ぜしめるために約20,000psiまで
の圧力で操作される。ホモジナイズ法は要求される分解
度に応じてバッチ型または連続型で使用される。
【0039】粘度指数向上剤の剪断安定性は超音波剪断
テスト(ASTMD−2603)によって測定される。
ここで使用される剪断安定性の測定は重合体による油粘
度の剪断損失%(略して%SLDTP)である。%SL
DTPが低いほど、その添加剤は剪断分解に対して優れ
た安定性および耐性を有する。
【0040】潤滑油の粘度指数は温度による潤滑油粘度
の変動率に関する尺度である。粘度指数が高いほど、油
粘度は温度の函数としての変動傾向が小さくなる。粘度
指数VIまたはVIeはASTMテストD567または
D2270に従って100°Fと210°Fに於ける油
粘度から求められる。D2270テストは100より大
きいVIの測定に使用され、それ等VIはVIeとして
報告されている。
【0041】また、重合体添加剤によって達成される粘
度改良は必要な粘度指数改良を達成するために潤滑油に
添加された重合体量に関連して評価されねばならない。
潤滑油に添加された最低%の重合体によって達成される
粘度指数が高いほど、その重合体添加剤は粘度指数向上
剤として有効である。
【0042】潤滑油の低温粘度もまた粘度指数向上剤の
有効性を測定する場合に重要である。潤滑油の低温粘度
は下限ポンプ温度(BPT)によって規定される。この
BPTは粘度指数向上剤含有潤滑油がエンジン下で油槽
からバルブデッキやその他潤滑を必要とする部分へ垂直
に汲み揚げられることが可能な最低温度である。BPT
は小型回転粘度計テスト(ASTM D−3829)に
よって測定され、そしてSAE J−300,Sep
t.80のエンジンオイル用のSAE粘度等級の分類に
関与する。
【0043】本発明者は本発明の水素化共重合体が低使
用量で潤滑油に優れた粘度指数向上をもたらす一方、低
BPT(約−30℃以下)および低%SLDTPをもた
らすと云うことを見い出した。事実、従来の潤滑油添加
剤との比較テストから明らかなように、本発明の水素化
共重合体は従来のポリメタクリレート粘度指数向上剤よ
り35〜45%優れた配合利益(低い使用量)をもっ
て、それ等に匹敵する粘度指数、%SLDTPおよびB
PTをもたらす。さらに、本発明の水素化共重合体は潤
滑油中で従来のエチレン・プロピレン共重合体粘度指数
向上剤より低い使用量で優れた剪断安定性(%SLDT
P)および低温粘度(BPT)を有する。さらに、この
水素化共重合体は空気および窒素中で標準熱重量分析技
術によって測定したときに公知の粘度指数向上剤より改
良された熱および酸化安定性を有する。
【0044】本発明の水素化共重合体を改質して多機能
添加剤即ち潤滑油用流動点下降剤兼分散剤兼粘度指数向
上剤または燃料用分散剤を生成することができる。流動
点とは油が流動する最低温度(°F)であり、(AST
M D−97)、寒冷気候での始動に関して重要であ
る。本発明の水素化共重合体は重合用供給材料の単量体
混合物中に高級アルキル(C12〜C20)メタクリレート
またはその混合物を5〜約100モル%(全メタクリレ
ートの%として)の量で含有せしめることによって改質
されて流動点降下性を導入される。本発明の水素化共重
合体に流動点降下性を導入するために使用される好まし
い高級アルキルメタクリレートはC16〜C 20(セチル、
ステアリル、およびエイコシル)メタクリレートの混合
物、C12〜C15(ドデシル、トリデシル、テトラデシ
ル、ペンタデシル)メタクリレートの混合物、およびそ
れ等の混合物が挙げられる。天然物から誘導された高炭
素数アルコールの混合物を使用してもよい。
【0045】これ等流動点降下剤兼粘度指数向上剤を製
造するために使用される共重合技術および水素化法は前
記の粘度指数向上用の水素化されたジオレフィン・低級
アルキルアクリレートまたは低級アルキルメタクリレー
ト共重合体に関するものと同じである。しかしながら、
流動点降下用共重合体の水素化は前記本発明の単一機能
粘度指数向上剤を水素化するために必要な触媒量の約
1.5〜約2倍の触媒量を使用することを必要とする。
得られた流動点降下兼粘度指数向上用水素化共重合体は
約5%以下の不飽和を有していても潤滑油中での溶解度
並びに熱および酸化安定性に悪影響を与えない。水素化
された流動点降下剤兼粘度指数向上剤は高い粘度指数
(VIe)を示すが、前記本発明の、流動点降下機能を
もたない粘度指数向上用水素化共重合体よりやや悪い剪
断安定性(%SLDTP)を有する。高いVIeを達成
するために必要な使用量はポリメタクリレートの使用量
よりかなり低く、そして従来のエチレン・プロピレン共
重合体添加剤の使用量に匹敵するか又はそれよりやや高
い。基油の流動点は本発明の流動点降下兼粘度指数向上
用共重合体を種々の量で添加することによって有意に5
°F〜約35°F低下する。
【0046】さらに、本発明の粘度指数向上剤用水素化
共重合体に分散性を導入するように改質することができ
る。分散剤兼粘度指数向上剤用共重合体並びに分散剤兼
流動点降下剤兼粘度指数向上剤は好ましくは従来の遊離
基開始グラフト重合法によって水素化共重合体主鎖また
は基幹に極性窒素含有グラフトモノマー例えばN−ビニ
ルピロリドンや2−または4−ビニルピリジンをグラフ
ト重合させることによって製造される。その他の可能な
グラフトモノマーとしてはN,N−ジメチルアミノエチ
ルアクリレートまたはメタクリレート、2−メチル−5
−ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、およびt−ブ
チルアミノエチルアクリレートまたはメタクリレート等
が挙げられる。
【0047】好ましいグラフト重合法は共重合体を適当
な不活性溶剤例えばペールニュートラル油または高級ア
ルキルメタクリレートの水素化から生じる高級アルキル
イソブチラート中に約15〜約80重量%の濃度で溶解
することを必要とする。その他のグラフト反応用溶剤と
しては塩素化芳香族、例えばクロロベンゼン、o−ジク
ロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼンまたは
α−クロロナフタレン;t−ブチルベンゼン、ホワイト
重合油、シクロヘキサン等が挙げられる。また、無溶剤
で均質な高度の混合を行うことによって、例えばバンバ
リーミキサー、シグマブレードミキサー、またはゴムの
混合に従来使用されている押出機によってグラフト重合
を行うことも可能である。得られるグラフト共重合体は
約80%オーダーの非常に高い固形分を生ずるであろ
う。
【0048】それから、重合体溶液を攪拌しながら約1
10℃に加熱する。それからグラフトモノマーを重合体
溶液に配合する。グラフトモノマーの濃度は水素化共重
合体の約2〜約10重量%である。それから、重合体溶
液の温度よりも高い分解温度を有する遊離基開始剤を重
合体とグラフトモノマーの溶液へ添加する。遊離基開始
剤の濃度は水素化共重合体の約0.5〜約2重量%であ
る。この水素化共重合体、溶剤、グラフトモノマー、お
よび遊離基開始剤の溶液をよく混合する。それから、反
応温度を徐々に開始剤の分解温度に又はそれ以上に上げ
る。過安息香酸t−ブチル開始剤の場合には、温度を約
120〜140℃に上昇させる。それから、グラフト重
合反応を完了させるためにこの温度に保つか又はさらに
約140〜150℃に上げる。反応は通常約1〜2時間
要する。典型的にこの反応生成物は本質的にゲルを含有
せず、約0.05〜0.5重量%(好ましくは約0.0
5〜0.1重量%未満)の単独重合したグラフトモノマ
ーをヘイズ状態で含有する。生成されたゲルはろ過また
は遠心分離によって除去される。最終のランダムグラフ
ト重合体溶液は約15〜約60重量%の固形分および約
0.2〜約1.0%の窒素(キエルダール分析)を含有
する。最終グラフト共重合体はさらに油溶液に希釈して
取扱性を改良することができる。
【0049】遊離基開始剤は水素化共重合体主鎖から水
素を抽出することができる遊離基源であればよい。その
具体例はアルキルペルオキシエステル、アルキルペルオ
キシド、アルキルヒドロペルオキシド、ジアシルペルオ
キシド等である。過安息香酸t−ブチルは好ましい開始
剤であるが、その他の適する開始剤としてはt−ブチル
ペルオクテート、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブ
チルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、
過酸化ベンゾイル等が挙げられる。
【0050】グラフト重合反応の温度は約80℃〜約2
00℃で変動してもよいが、選択される温度は開始剤の
分解温度並びに水素化共重合体基幹とグラフトモノマー
の組成に依存すると云うことが理解できよう。従って、
25℃のように低温度または250℃のような高温度で
グラフト反応を進めることも可能であろう。
【0051】反応体が完全に均質に混合される迄遊離基
の発生を防止するために、グラフト重合の開始前に基幹
共重合体、グラフトモノマーおよび開始剤を均質に混合
することと、少なくとも、溶液への開始剤の添加配合中
は温度を開始剤の分解温度以下に保つことが重要であ
る。この手法は単独重合体のような望ましくない副生成
物の生成を排除するか又は実質的に最小にし、そして水
素化共重合体基幹上への極性窒素含有モノマーのグラフ
ト化を最大にする。
【0052】その媒体が反応体に対して実質的に不活性
である、即ち、連鎖移動能を有さない又は殆んど有さな
い限り、グラフト反応の際にグラフト共重合体調製用溶
媒を用いてもよい。好ましい溶剤は100N油である;
しかしながら、o−ジクロロベンゼンも同様に有効であ
る。
【0053】本発明の水素化共重合体を改質して得られ
るグラフト共重合体は燃料用分散剤としても有効であ
る。特に、ガソリンや中間留分燃料例えば家庭暖房用
油、ジーゼル燃料、およびジェット燃料は放置時に酸化
して劣化してガム状析出物を生ずる傾向がある。このグ
ラフト共重合体はかかる析出物を分散するので燃料の品
質劣化を防止する。
【0054】与えられた重合体の分散剤としての能力は
アスファルテン分散性テストによって測定することがで
きる。このテストは代表的な鉱油中にアスファルテンを
分散せしめるための重合体の能力を測定するものであ
る。アスファルテンは触媒として微量の鉄塩例えばナフ
タル酸第二鉄の影響下で空気によってナフテン系石油を
酸化することによって得られる。望ましくは、ナフテン
系油中に空気流を通すことによって175℃で約72時
間で酸化してスラッジを生成し、そしてこのスラッジを
遠心分離で分離する。それから、スラッジから油を除去
するためにペンタンで抽出する。それから、クロロホル
ムに溶解しそして得られる溶液を固形分2%(w/v)
に調整する。
【0055】重合体の分散能力を検査する場合、その重
合体を溶剤抽出された100ニュートラル油のような基
準油に溶解する。油中に重合体を約2%〜約0.01
%、またはそれ以下の種々の%で含有する配合物をつく
る。
【0056】配合物サンプル10mlをアスファルテン
のクロロホルム溶液(標準試薬)2mlで処理する。サ
ンプルと試薬を試験管中で完全に混合し、そして試験管
を90℃または150℃どちらかの強制通風炉内に2時
間置いて揮発性物質を蒸発させる。それから試験管を放
冷し、そしてサンプルの外観を観察する。
【0057】重合体が分散能力を有する場合には、油は
着色していても透明に見える。この実験は、重合体が上
記テストにおいて約2%以下の濃度で分散能力を有さな
い場合には実際のエンジンテストにおいてエンジン部分
の清浄性を改良できないことを表わしている。アスファ
ルテン分散性テストに合格させるために油中に2%の重
合体を必要とする場合、この重合体を1P級に分類す
る。合格するために油中に1%の重合体を必要とする場
合、この重合体を2P級に分類する。0.5%重合体の
場合は3P級であり;0.25%の場合は4P級であ
り;0.12%の場合は5P級であり;そして0.06
%の場合は6P級である。
【0058】本発明の水素化共重合体を改質して得られ
る分散剤兼流動点降下剤用グラフト共重合体は本発明の
水素化共重合体からなる粘度指数向上剤またはそれを改
質して得られた流動点降下剤兼粘度指数向上剤よりも高
い使用濃度で高いVIeを示すが1P〜6Pの範囲のア
スファルテン分散性を示す、即ち、有効な潤滑油用多機
能添加剤即ち分散剤兼流動点降下剤兼粘度指数向上剤で
ある。
【0059】本発明の水素化共重合体からなる粘度指数
向上剤、それを改質してなる流動点降下剤兼粘度指数向
上剤または分散剤兼粘度指数向上剤を含有する潤滑油に
その他の添加剤を添加してさらに分散性、粘度−温度制
御、流動点降下、高温清浄性、さび止め、耐摩耗、酸化
防止、極圧剤、摩擦改善、あわ止め、または着色を付与
してもよい。従って、本発明の製品と一緒にポリブテン
ベーススクシンイミドまたはエステル、硫リン化ポリブ
テン、ポリアクリレート、またはポリメタクリレート、
ポリイソブチレン、エチレン・プロピレン共重合体また
はターポリマー、水素化スチレン・ブタジエンまたはス
チレン・イソプレン、N−ビニルピロリジノンまたはジ
メチルアミノエチルメタクリレートとメタクリレートの
共重合体、スチレンポリエステル、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体またはオリゴマー、ジアルキルフマレート重
合体または共重合体、エステル化スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体またはオリゴマー、フリーデル−クラフト
型の炭化水素ワックス・ナフタレート縮合物、塩素化炭
化水素、アルカリ土金属スルホネート、フェナート、ア
ルキラート、またはフェナートスルフィド、アルキルナ
フタレンスルホン酸土金属塩、ジアルキルジチオリン酸
またはジアリールジチオリン酸亜鉛または他の金属塩、
ジチオカルバミド酸亜鉛、カドミウム、鉛、モリブデン
またはその他の金属塩、硫化または硫リン化エステルま
たはテルペン、ヒンダードフェノール、フエノチアジン
またはアルキル化フエノチアジン、ナフチルアミン、フ
エニレンジアミン、ジベンジルスルフィド、硫化ジイソ
ブチレンまたはトリイソブチレン、トリアルキルまたは
トリアリールホスフェート、トリクレジルホスフェート
またはシリコーンポリマー等を使用してもよい。
【0060】当業者が本発明を実施するための参考に下
記実施例を提示する。下記の操作様式は実例として提示
されており、別に特に言及しない限り部およびパーセン
トは全て重量に依りそして温度は℃である。なお、実施
例1〜8、実施例17および実施例19は、それぞれ、
本発明の水素化共重合体の実施例9〜16、実施例18
および実施例20のための、水素化前共重合体の製造を
示す。また、実施例21〜30は参考例である。
【0061】実施例1 1,3−ブタジエン・メチルメタクリレート(Bd/M
MA)乳化共重合体の製造 攪拌軸上の2枚のプロペラ型攪拌機および2つの入口部
を具備した2リットルのパル反応器に、脱イオン水60
0ml、ラウリル硫酸ナトリウム0.22g、ピロリン
酸四ナトリウム1.71g、および硫酸第一鉄七水和物
1.79gからなる界面活性剤溶液を装入した。界面活
性剤溶液を攪拌しながら反応器を窒素で30分間十分に
フラッシュした。メチルメタクリレート180g、1,
3−ブタジエン325g、およびクメンヒドロペルオキ
シド触媒1.00gから調製した単量体混合物を55m
lだけ反応器に添加した。反応器の温度を+24℃〜+
26℃に保った。残りの単量体混合物を3.0ml/分
の速度で添加した。この残りの単量体混合物の添加と同
時に、14.6gの70%水性トリトンX−405
TM(エトキシル化t−オクチルフェノール)、4.4g
のラウリル硫酸ナトリウムおよび266gの脱イオン水
からなる第2の界面活性剤溶液を1.9ml/分の速度
で反応器に添加した。第2の界面活性剤溶液の添加は終
了迄約2.5時間かかった。単量体混合物の添加終了後
さらに4.5時間攪拌しながら温度を保った。それから
未反応ブタジエンを排気し、そしてエマルションをヒド
ロキノン0.2g含有メタノール3リットル中で沈殿さ
せた。沈殿共重合体をメタノール2リットルで洗浄しそ
れから脱イオン水各3リットルで6回洗浄した。洗浄し
た沈殿共重合体を35℃で24時間真空乾燥した。最終
の乾燥共重合体は315gあり、NMRで測定したとこ
ろ77.8モル%の1,3−ブタジエンを含有してい
た。
【0062】実施例2〜8 連鎖移動剤の存在下での1,3−ブタジエン・メチルメ
タクリレート乳化共重合体の製造 これ等実施例の共重合体は分子量を制御するために単量
体混合物に対して種々の連鎖移動剤例えばn−DDM、
t−DDM、および100N−油を単量体当り種々の重
量%濃度で含有せしめて、実施例1の手順に従って製造
した。これ等連鎖移動剤は反応器に添加してから単量体
供給材料と混合した。共重合体の単離は実施例1に従っ
てメタノール中で沈殿させることによって行う(実施例
5および8)か又は70℃でシクロヘキサン2リットル
中に直接抽出しそれから共沸蒸留によってシクロヘキサ
ン溶液を乾燥しそしてメタノールを除去することによっ
て行った。(実施例2〜4、6〜7)。抽出は一般に共
重合体の50〜70%を単離する。必要ならば、残りを
沈殿によって単離することも可能である。抽出による完
全単離は再溶解工程を必要としないので有利である。重
合体収量は秤量サンプルからシクロヘキサンを蒸発させ
ることによって測定した。
【0063】特性、ブタジエンのモル%濃度、およびG
PCゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(ポ
リメチルメタクリレート検度)によって測定した分子量
は第1表にまとめた。
【0064】実施例9 1,3−ブタジエン・メチルメタクリレート乳化共重合
体の水素化 実施例1の乾燥共重合体をシクロヘキサン4リットル中
に溶解するために55℃で6時間攪拌した。これを3等
分して各々を2リットルパル反応器内に入れて、1.4
9gのNi(acac)2 と7.2mlの25%トリエ
チレンアルミニウムのトルエン溶液からなる触媒を添加
し、反応器を400psigに加圧し、そして攪拌しな
がら40℃で1時間加熱することによって共重合体の水
素化を行った。それから反応を完了せしめるために約半
時間から約1時間温度を110℃に上げた。水素化共重
合体から触媒残留物を除去するために70℃の10%ク
エン酸水溶液500mlで2回そして脱イオン水各2リ
ットルで8回洗浄した。それから水素化共重合体を10
0N−油に入れて、分子量を減少せしめるために800
0psigで、ホモジナイザーに4回通し、そして加圧
下で珪藻土床によってろ過した。最終のホモジナイズド
水素化共重合体のIRおよびNMRスペクトルは二重結
合による吸収を示さなかった。
【0065】実施例10〜16 実施例9の手順に従って、実施例2〜8の共重合体を水
素化しそして触媒残留物を除去した。高級メルカプタン
のレベルでは、IRおよびNMRで測定して完全な水素
化を達成するために2〜3倍の触媒量を必要とした。潤
滑油中での実施例9〜16の水素化共重合体の粘度指数
および剪断安定性は第2表にまとめた。
【0066】実施例17 1,3−ブタジエン・エチルアクリレート(Bd/E
A)乳化共重合体の製造 ドライアイス冷却器、パドル攪拌機、滴下ろう斗、およ
び窒素入口部を具備した1リットルの三口フラスコに、
脱イオン水294.5g、ラウリル硫酸ナトリウム1.
55g、トリトンX−405TM(70%水溶液)(エチ
レンオキシド単位が平均約40であるt−オクチルフェ
ノールのエチレンオキシド付加物)4.87g、硫酸第
一鉄七水和物0.6gおよびピロリン酸四ナトリウム
0.57gを含有する第一の水性界面活性剤混合物を装
入した。この混合物を攪拌して均一な溶液にした。溶液
を氷水で5℃に冷却しながらフラスコを窒素でパージし
た。エチルアクリレート60.0g、1,3−ブタジエ
ン112.0gおよびn−ドデシルメルカプタン0.3
4g(単量体に対して0.2重量%)、およびクメンヒ
ドロペルオキシド0.34g(単量体に対して0.2重
量%)から単量体混合物を調製した。水性溶液が5℃に
なった時に、フラスコに単量体混合物20mlを添加し
そして反応体を激しく攪拌した。最初の20mlの単量
体混合物が乳化してから、残りの単量体混合物を一時間
かけてフラスコに滴状で添加した。氷水で冷却してフラ
スコ反応体の温度を3〜7℃に保った。7.5時間後に
共重合体をヒドロキノン0.2g含有メタノール2リッ
トル中に沈殿させて単離した。沈殿共重合体を新しいメ
タノールで1回洗浄し、それからシクロヘキサン1.5
リットルに添加した。シクロヘキサン中に溶解する迄5
0℃で共重合体を攪拌し、そして共沸蒸留によって溶液
から共沸水とメタノールを除去した。シクロヘキサン−
共重合体溶液の固形分の重量分析によれば共重合体収量
は29gであった。組成のNMR分析は共重合体が7
9.6モル%の1,3−ブタジエンを含有していること
を示していた。
【0067】実施例18 1,3−ブタジエン・エチルアクリレート共重合体の水
素化 実施例17によって製造した1,3−ブタジエン・エチ
ルアクリレート共重合体を実施例8の手順に従って水素
化した。触媒残留物を20%クエン酸水溶液で抽出する
ことによって除去した。最終水素化共重合体のIRおよ
びNMRスペクトルはどちらも不飽和が存在しないこと
を示していた。分子量のGPC測定(ポリメチルメタク
リレート検度)は平均Mw=6.5×105 、平均Mn
=1.8×105 、および平均Mw/平均Mn=3.5
6を与えた。水素化共重合体の粘度指数向上剤としての
性能を第2表に表わした。この水素化された1,3−ブ
タジエン・エチルアクリレート共重合体は基油中で、実
施例11の水素化された1,3−ブタジエン・メチルメ
タクリレート共重合体と同じ使用量でそれに匹敵する高
いVIeを示した。
【0068】実施例19 1,3−ブタジエン・ブチルアクリレート(Bd/B
A)乳化共重合体の製造 エチルアクリレートの代りに同量のブチルアクリレート
を使用して実施例17の手順に従って1,3−ブタジエ
ン・ブチルアクリレート共重合体を製造した。この共重
合体は収量が41gであり、NMRによれば84.6モ
ル%の1,3−ブタジエンを含有していた。
【0069】実施例20 1,3−ブタジエン・ブチルアクリレート共重合体の水
素化 実施例19によって製造した1,3−ブタジエン・ブチ
ルアクリレート共重合体を実施例18に従って水素化し
そして単離した:但し、単離のスピードを上げるために
クエン酸水溶液に30%過酸化水素水1mlを添加し
た。最終共重合体のIRおよびNMRスペクトルはどち
らもオレフィン吸収を示さなかった(即ち不飽和を示さ
なかった)。GPCは平均Mw=9.3×105 、平均
Mn=1.6×105 、および平均Mw/平均Mn=
5.7を与えた(ポリメチルメタクリレートと比較)。
この共重合体の粘度指数向上剤としての性能を第2表に
表わした。この水素化された1,3−ブタジエン・ブチ
ルアクリレート共重合体はベース油中でやや低い使用量
で実施例18の1,3−ブタジエン・エチルアクリレー
ト共重合体や実施例11の1,3−ブタジエン・メチル
メタクリレート共重合体に匹敵する高いVIeを示し
た。
【0070】実施例21 イソプレン・メチルメタクリルレート乳化共重合体の製
造 実施例17に従ってイソプレン・メチルメタクリレート
共重合体を製造した:但し、重合温度は氷水で冷却する
ことによって25〜28℃に保った。反応体の量は下記
の通りであった:イソプレン50g、メチルメタクリレ
ート28g、n−ドデシルメルカプタン0.16g、ク
メンヒドロペルオキシド0.16g、脱イオン水150
ml、硫酸第一鉄七水和物0.30g、ピロリン酸四ナ
トリウム0.28g、ラウリル硫酸ナトリウム0.78
g、およびトリトンX−405TM(70%水溶液)2.
43g。共重合体12gを回収した。共重合体のNMR
スペクトルは共重合体が66.7モル%のイソプレンを
含有していることを示していた。
【0071】実施例22 イソプレン・メチルメタクリレート共重合体の水素化 実施例21のイソプレン・メチルメタクリレート共重合
体を実施例20の手順に従って水素化しそして触媒残留
物を除去した。この共重合体は2倍の触媒量を必要と
し、そして実施例20の2倍の長さで反応させた;しか
しながら、最終共重合体はIRおよびNMRでいくらか
の不飽和を示した。NMRスペクトルの積分から、イソ
プレン二重結合の約35%が残っていることが示され
た。この共重合体の粘度指数向上剤としての性能は第2
表に表わした。この共重合体は基油中での使用量がブタ
ジエン・メチルメタクリレートまたはエチルもしくはブ
チルアクリレート共重合体よりも高いが、100°Fで
の低粘度故にVIeははるかに高いものであった。
【0072】実施例23 1,3−ブタジエン・メチルメタクリレート・セチル〜
エイコシルメタクリレート・ドデシル〜ペンタデシルメ
タクリレート乳化共重合体の製造 2リットルパル反応器に脱イオン水883.4ml、ラ
ウリル硫酸ナトリウム4.62g、トリトンX−100
TM(エチレンオキシド単位の数が平均9.5であるエト
キシル化ドデシルフェノール)12.20g、ピロリン
酸四ナトリウム1.71g、硫酸第一鉄七水和物1.7
9g、セチル〜エイコシルメタクリレート105g、ド
デシル〜ペンタデシルメタクリレート165g、および
1,3−ブタジエン92gを装入した。この混合物を2
8〜36℃の温度に保ち、そして定常的に攪拌されてい
る反応器内にメチルメタクリレート30gおよびその中
に溶解されたクメンヒドロペルオキシド1.00gを3
時間かけて連続供給した。メチルメタクリレートと触媒
の添加が終了してから反応混合物を5時間攪拌した。そ
れから、反応器内容物をヒドロキノン1.10g含有メ
タノール2リットル中に放出して共重合体を沈殿させ
た。沈殿共重合体を新しいメタノール2リットルで洗浄
しそれからシクロヘキサン2リットル中に溶解した。共
沸蒸留によって水とメタノールを除去して約1.5リッ
トル(1200g)の容積にした。シクロヘキサン中の
共重合体の固形分は5.5%であったので、共重合体の
収量は66gであった。
【0073】実施例24 1,3−ブタジエン・メチルメタクリレート・高級アル
キルメタクリレート共重合体の水素化 実施例23の共重合体を実施例15に従って水素化し
た:但し、触媒量は2倍であった。触媒残留物の除去
後、水素化共重合体のIRによっていくらかのトランス
二重結合の残存が示唆されたが、NMRスペクトルはオ
レフィンプロトンを示さなかった。これは不飽和の少な
くとも95%が還元されたことを表わしている。この水
素化された流動点降下剤兼粘度指数向上剤を配合された
配合物のASTM流動点は第3表に示されており、そし
てその粘度指数特性は第2表に示されている。
【0074】実施例25 分散剤兼流動点降下剤兼粘度指数向上剤の製造 機械的攪拌機、窒素入口部、および温度計を具備した三
口丸底フラスコに、高級アルキルメタクリレートの水素
化から生じる高級アルキルイソブチラート溶剤中に溶解
した実施例24の水素化された1,3−ブタジエン・メ
チルメタクリレート・高級アルキルメタクリレート共重
合体の溶液(固形分約50%)60.7gを装入した。
重合体溶液を110℃に加熱し、そしてN−ビニルピロ
リジノン(NVP)グラフトモノマー4.55g(重合
体の15重量%)を添加した。溶液を110℃で15分
間攪拌し、そして(混合キシレン中)85%過安息香酸
t−ブチル0.72g(重合体基幹に対して0.2%)
を重合体溶液に添加した。溶液を110℃で0.5時間
攪拌した。それから、反応温度を0.5時間で10℃間
隔で140℃に上げ、そしてその温度を1時間維持して
グラフト反応を完了させた。それから、反応混合物を
0.5mm圧で155℃に加熱して揮発分を留出させそ
して100N−油で希釈した。油中に見えるゲルをろ過
によって除去した。11.7%固形分を有するグラフト
重合体の溶液をアスファルテン分散性によってテストし
たところ4P級であることが明らかになった。グラフト
重合体の粘度指数向上剤としての性能を第2表に示し、
そして流動点降下剤としての性能を第3表に示した。
【0075】実施例26 分散剤兼流動点降下剤兼粘度指数向上剤の製造 シクロヘキサン水素化溶剤から単離した実施例24の水
素化共重合体10.87gをメタノール中で沈殿させ、
そして機械的攪拌機、温度計、および窒素入口部を具備
した250mlの三口丸底フラスコに装入した。水素化
共重合体にペールニュートラル油29.3gを添加し
た。反応フラスコを窒素で十分にパージし、そして重合
体が溶解する迄溶液を120℃で約4時間攪拌した。反
応フラスコにN−ビニルピロリジノングラフトモノマー
0.82g(重合体の7.5重量%)を添加した。15
分間攪拌後、混合キシレン中85%過安息香酸t−ブチ
ル0.25gをフラスコに添加した。温度は120℃に
0.5時間保ってから15分間かけて140℃に上げ
た。グラフト重合反応を完了させるために温度を140
℃に1時間保った。さらに100N−油を添加しそして
0.5mm圧で155℃の温度で揮発分をストリップ除
去した。熱油重合体溶液をチーズクロスによってろ過し
てゲル粒子を除去して油中5.0%重合体溶液を得た。
このグラフト共重合体は1P級のアスファルテン分散剤
であった。その粘度指数向上特性を第2表に示し、そし
てその流動点降下特性を第3表に示した。
【0076】実施例27 1,3−ブタジエン・高級アルキルメタクリレート乳化
共重合体の製造
【0077】1,3−ブタジエン100g、ドデシル〜
ペンタデシルメタクリレート210g、セチル〜エイコ
シルメタクリレート70g、およびクメンヒドロペルオ
キシド1.00gを含有する単量体混合物から共重合体
43gを製造するために実施例1の手順を繰り返した。
その他の試薬の量はいずれも実施例1に記載されている
通りであった。
【0078】この共重合体は87モル%のブタジエンを
含有していた。
【0079】実施例28 実施例27の共重合体の水素化 実施例27の共重合体を実施例8の手順に従ってシクロ
ヘキサン中で水素化した。IRスペクトルはいくらかの
飽和を示唆したが、NMRスペクトルはオレフィン吸収
を示さなかった:これは二重結合の少なくとも95%が
水素化されたことを表わす。この水素化共重合体の粘度
指数向上剤としての性質および流動点降下剤としての性
質はそれぞれ第2表および第3表に示されている。
【0080】実施例29 分散剤兼流動点降下剤兼粘度指数向上剤の製造 実施例25の手順に従って、100N−油33gと混合
高級アルキルイソブチラート11.3gとの溶液中で水
素化共重合体10.73gをN−ビニルピロリジノン
1.65gとグラフト重合させた。非常に少量のゲルを
生じた。この生成物は1P級のアスファルテン分散剤で
あった。このグラフト共重合体は0.10%の窒素を含
有していた。粘度指数特性および流動点降下を第3表に
示す。
【0081】実施例30 分散剤兼粘度指数向上剤の製造 100N−油31.0g中に溶解させた実施例9の水素
化ブタジエン/メチルメタクリルレート共重合体19.
0gの溶液(38%固形分)をガラス反応器へ装入し、
窒素でフラッシュし、そして110℃に加熱した。この
共重合体溶液にN−ビニルピロリドン1.43g(重合
体固形分に対して7.5%)を添加し、溶液を15分間
攪拌した。それから温度を30分間かけて140℃に上
げ、そして140℃に1時間保った。追加の100N−
油を添加しながら溶液を0.5mm圧で145℃でスト
リップした。最終生成物は100N−油中11%溶液の
分散剤兼粘度指数向上剤であり、その分散性の等級は6
Pであった。カラムクロマトグラフィーは重合体の79
%がグラフト化されたことを示していた。固体重合体の
微量分析は%Nk =0.89を与え、それはN−ビニル
ピロリジノン平均含量7.1%に相当する。
【0082】下記表は本発明の水素化共重合体の粘度指
数向上、剪断安定性、酸化および熱安定性、BPT、流
動点降下性、および分散性を表わす。
【表1】
【0083】第1表は実施例2〜8の結果をまとめたも
のである。実施例2〜5から明らかなように、連鎖移動
剤の濃度が増すと、分子量分布は一般に狭くなる。実施
例6および7は100N−油があまり活性な連鎖移動剤
ではないのでそれ等共重合体の重量平均分子量および平
均Mw/平均Mnが連鎖移動剤としてn−ドデシルメル
カプタンを用いた場合よりもかなり高いことを表わして
いる。
【0084】沈殿は共重合体を全て回収することができ
るので抽出より有利である:抽出は重合体の約50〜7
0%を回収するに過ぎない。共重合体中のブタジエン濃
度は供給材料中のブタジエン濃度に極めて近く、濃度変
動が非常に低いことを表わしている。
【0085】第2表は基油と比較した実施例9〜16、
18、20、22、24〜26、28および29の共重
合体のVIeおよび%SLDTPを示す。実施例22の
イソプレン/MMA共重合体によって最高のVIeが達
成される:しかしながらその使用量および%SLDTP
はBd/MMA(実施例11)の場合より高い。最良の
剪断安定性共重合体は実施例16であり、実施例28は
最低の剪断安定性である。
【表2】
【0086】第3表は実施例24、25、26、28お
よび29の共重合体の流動点降下性を表わす。これ等共
重合体は基油に対して少なくとも10°Fの流動点降下
を示し、そして大きく25°Fの流動点降下を示すもの
もある。
【表3】 第 3 表 水素化共重合体の流動点降下性 粘度CST ASTM 実施例 %重合体 210°F 流動点 °F ベース油1) なし 6.41-6.77 -5,-10 24 0.90 11.66 -15 24 1.43 15.84 -20 25 1.50 15.44 -30 26 1.39 14.73 -35 28 0.30 7.80 -25 28 0.60 8.66 -30 29 1.48 16.37 -30 注1) 基油は4.0%無灰系分散剤、8.2%清浄剤/防
止剤パッケージ、60〜87% 150N−油および残
分の100N−油を含有している。
【0087】第4表は本発明の水素化ブタジエン・メチ
ルメタクリレート共重合体と従来の粘度指数向上剤との
粘性を比較したものである。本発明の水素化共重合体は
ポリメタクリレートよりも35〜45%低い使用量〜分
散剤エチレン・プロピレン共重合体よりも約10%高い
使用量の範囲で従来の粘度指数向上剤に匹敵するVIe
を示す。本発明の水素化共重合体のBPTはポリメチル
メタクリレートと同程度でありそしてエチレン・プロピ
レンや分散剤エチレン・プロピレン共重合体のBPTよ
りも優れている。しかも、VIeは低使用量で英国特許
第1,112,749号の共重合体のVIeよりもはる
かに高い(実施例9を4回ホモジナイザーに通したも
の)。さらに、Bd/MMA共重合体の剪断安定性は市
販のエチレン・プロピレン共重合体よりも優れており、
ポリメタクリレートと同等またはそれよりも良い。
【表4】
【0088】第5表は種々の粘度指数向上剤の熱安定性
を示す。本発明の水素化共重合体は従来の粘度指数向上
剤よりも空気中での熱安定性に優れており、窒素中では
50における水素化スチレン/イソプレンを除いて概し
て市販の粘度指数向上剤よりも安定である。
【表5】 第 5 表 種々の粘度指数向上剤に関するTGAデータ T10 5)20 5)50 5) 重合体 空 気 2 空 気 2 空 気 2 EP1) 347 367 360 383 377 392 HSI2) 312 374 343 424 396 460 実施例93) 367 397 396 433 426 452 実施例94) 372 398 402 435 445 470 注1) エチレン・プロピレン(B.F.グッドリッチからE
pcar506TMとして市販されている)2) 水素化スチレン・イソプレン(シェル社からShel
lvis40TMとして市販されている)3) ホモジナイザーに4回通したもの4) ホモジナイザーに8回通したもの5)10、T20、T50はテストサンプルの重量減少によっ
て測定したときに重合体の10%、20%、50%を揮
発させる又は失わせるために必要な温度である。この熱
重量テストに使用される加熱速度は20℃/分である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 20:04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式 【化1】 (式中、 RはHまたはCHであり; RはHまたはCHであり、但し、RがCHであ
    る場合にはRがHであることを条件とする; RはHまたはCHであり、但し、RがHである場
    合にはRがHであることを条件とする; RはHまたはCHであり; Rは(C〜C)アルキル基であり; mは0.71以上であり;そして nは0.29以下である) を有する重量平均分子量約80,000〜約1,00
    0,000の水素化ランダム共重合体。
  2. 【請求項2】 50℃以下の温度で油溶性であり、かつ
    適する溶剤中で約0.01〜0.005未満の逆膨潤体
    積を示すことによって規定されるような実質的に架橋し
    ていない、請求項1の水素化ランダム共重合体。
  3. 【請求項3】 R、RおよびRがそれぞれHであ
    り、そしてRおよびRがそれぞれCHである、請
    求項1の水素化ランダム共重合体。
  4. 【請求項4】 RおよびRがそれぞれHであり、そ
    してRがCHである、請求項1の水素化ランダム共
    重合体。
  5. 【請求項5】 RがHであり、そしてRがメチル、
    エチル、およびブチルからなる群から選択される、請求
    項1の水素化ランダム共重合体。
JP5137819A 1982-12-30 1993-06-08 共役ジオレフィン/(メタ)アクリレートの完全水素化ランダム共重合体 Expired - Lifetime JPH0780965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/454,749 US4533482A (en) 1982-12-30 1982-12-30 Hydrogenated diolefin-lower alkyl acrylate or methacrylate viscosity index improving copolymers for lubricating oils
US454749 1989-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252474A Division JPH0618810B2 (ja) 1982-12-30 1983-12-26 粘度指数向上剤含有潤滑油およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680717A JPH0680717A (ja) 1994-03-22
JPH0780965B2 true JPH0780965B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=23805916

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252474A Expired - Lifetime JPH0618810B2 (ja) 1982-12-30 1983-12-26 粘度指数向上剤含有潤滑油およびその製造方法
JP4051831A Expired - Lifetime JP2530794B2 (ja) 1982-12-30 1992-03-10 潤滑剤
JP5137819A Expired - Lifetime JPH0780965B2 (ja) 1982-12-30 1993-06-08 共役ジオレフィン/(メタ)アクリレートの完全水素化ランダム共重合体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252474A Expired - Lifetime JPH0618810B2 (ja) 1982-12-30 1983-12-26 粘度指数向上剤含有潤滑油およびその製造方法
JP4051831A Expired - Lifetime JP2530794B2 (ja) 1982-12-30 1992-03-10 潤滑剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4533482A (ja)
EP (1) EP0113591B1 (ja)
JP (3) JPH0618810B2 (ja)
AT (1) ATE118533T1 (ja)
CA (1) CA1221796A (ja)
DE (2) DE3382781T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619497A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Nippon Oil Co Ltd 自動変速機油組成物
DE3607444A1 (de) * 1986-03-07 1987-09-10 Roehm Gmbh Additive fuer mineraloele mit stockpunktverbessernder wirkung
JPH0832905B2 (ja) * 1987-07-01 1996-03-29 三洋化成工業株式会社 新規な粘度指数向上剤
US4956111A (en) * 1987-08-19 1990-09-11 Pennzoil Products Company Methacrylate pour point depressants and compositions
US4844829A (en) * 1987-08-19 1989-07-04 Pennzoil Products Company Methacrylate pour point depressants and compositions
US4992185A (en) * 1988-05-11 1991-02-12 Mobil Oil Corporation Stability improver for water-in-oil emulsion
US4921625A (en) * 1988-06-27 1990-05-01 Shell Oil Company Method for preparing functionalized block copolymers
CA2001005A1 (en) * 1988-10-22 1990-04-22 Nobuyuki Sakabe Hydrogenated copolymer rubber, rubber composition comprising said rubber, and rubber product obtained from the rubber
US5112509A (en) * 1988-12-22 1992-05-12 Texaco, Inc. Non-dispersant, shear-stabilizing, and wear-inhibiting viscosity index improver
US5266186A (en) * 1989-10-12 1993-11-30 Nalco Chemical Company Inhibiting fouling employing a dispersant
US5073600A (en) * 1989-10-12 1991-12-17 Shell Oil Company Dispersant viscosity index improvers
US5002676A (en) * 1989-12-06 1991-03-26 Shell Oil Company Block copolymers
US5691284A (en) * 1990-08-11 1997-11-25 Rohm Gmbh Synthetic oligomeric oils
US6127325A (en) * 1995-11-07 2000-10-03 Nof Corporation Viscosity index improver, process for preparing the same and lubricating oil composition
US5891831A (en) * 1996-02-20 1999-04-06 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Viscosity index improver, engine lubricant composition, and concentrate
CN1152061C (zh) * 1998-02-27 2004-06-02 钟渊化学工业株式会社 丙烯酰基或甲基丙烯酰基封端的乙烯基聚合物及其用途
US6350723B1 (en) 1998-11-30 2002-02-26 Ethyl Corporation Block copolymers prepared by anionic polymerization
DE60104594T2 (de) * 2000-05-12 2005-08-04 Rohm And Haas Co. Kunststoffaditive, verbessertes Verfahren, Produkte und Gegenstände die diese enthalten
US6903173B2 (en) * 2002-08-02 2005-06-07 3M Innovative Properties Co. Fluorinated polymers
US7157283B2 (en) * 2002-08-02 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Continuous process for the production of combinatorial libraries of modified materials
US7632916B2 (en) 2002-08-02 2009-12-15 3M Innovative Properties Company Process to modify polymeric materials and resulting compositions
US7354462B2 (en) * 2002-10-04 2008-04-08 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods of improving diesel fuel performance in cold climates
US20070191242A1 (en) * 2004-09-17 2007-08-16 Sanjay Srinivasan Viscosity modifiers for lubricant compositions
US7727291B2 (en) * 2005-04-27 2010-06-01 Himmelsbach Holdings, Llc Low molecular weight fuel additive
JP2007045850A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Tonengeneral Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP6371202B2 (ja) * 2014-11-20 2018-08-08 株式会社日本触媒 アクリル重合体及びその製法
CN111057606B (zh) * 2018-10-16 2022-03-11 中国石油化工股份有限公司 一种黏度指数改进剂及其制备方法、用途
ES2925268T3 (es) * 2018-11-13 2022-10-14 Evonik Operations Gmbh Procedimiento para preparar copolímeros aleatorios
ES2925364T3 (es) 2018-11-13 2022-10-17 Evonik Operations Gmbh Copolímeros al azar para su uso como aceites de base o aditivos para lubricantes
CN110511333B (zh) * 2019-08-14 2022-02-22 深圳昆油石化技术有限公司 含有星型的马来酸酐接枝三元乙丙共聚物润滑油粘度指数改进剂及其制备方法
PL3907269T3 (pl) 2020-05-05 2023-09-11 Evonik Operations Gmbh Uwodornione polidienowe kopolimery liniowe jako surowiec bazowy lub dodatki smarowe do kompozycji smarowych

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1051499A (fr) * 1950-12-20 1954-01-15 Phillips Petroleum Co Perfectionnements relatifs aux matières plastiques
US2693461A (en) * 1952-08-18 1954-11-02 Phillips Petroleum Co Synthetic elastomer hydrogenation process
GB1112749A (en) * 1967-04-25 1968-05-08 Shell Int Research Lubricant compositions
CA1012281A (en) * 1972-05-04 1977-06-14 Harold E. De La Mare Lubricating oil compositions and copolymers for use therein
FR2273057A1 (en) * 1974-05-27 1975-12-26 Raffinage Cie Francaise Additives for improving the low-temp. props. of liq. hydrocarbons - comprising hydrogenated butadiene-methacrylate copolymers
CA1033887A (en) * 1974-09-26 1978-06-27 David C. Chalmers Halogenated polyacrylate elastomers
FR2293485A1 (fr) * 1974-12-03 1976-07-02 Inst Francais Du Petrole Compositions lubrifiantes ameliorees par l'addition de copolymeres greffes
DE2748884C2 (de) * 1977-11-02 1982-05-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur katalytischen Hydrierung von Polymerisaten konjugierter Diene

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381316D1 (de) 1990-04-19
EP0113591B1 (en) 1990-03-14
DE3382781D1 (de) 1995-03-23
DE3382781T2 (de) 1995-06-08
JPH0618810B2 (ja) 1994-03-16
JPH0680717A (ja) 1994-03-22
JPH0586114A (ja) 1993-04-06
JPS59135289A (ja) 1984-08-03
EP0113591A3 (en) 1986-08-13
JP2530794B2 (ja) 1996-09-04
US4533482A (en) 1985-08-06
EP0113591A2 (en) 1984-07-18
ATE118533T1 (de) 1995-03-15
CA1221796A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530794B2 (ja) 潤滑剤
SU969167A3 (ru) Способ получени привитых сополимеров
US4161452A (en) Polyolefinic copolymer additives for lubricants and fuels
JP4070027B2 (ja) 潤滑油用分散剤粘度指数改良剤の製造方法
CN1061083C (zh) 含有氢化嵌段共聚物的油品组合物
CS212312B2 (en) Lubricating or fuelling mixture
NO161809B (no) Smoereolje.
US6162768A (en) Dispersants and dispersant viscosity index improvers from selectively hydrogenated polymers: free radically initiated direct grafting reaction products
US5780540A (en) Dispersants and dispersant viscosity index improvers from selectively hydrogenated polymers
JP2001501653A (ja) 分散剤粘度指数改良剤
JPS6044010B2 (ja) 無灰分散剤
EP0672692B1 (en) Hybrid copolymers of nitrogenous graft copolymers with random nitrogenous copolymers, and methods for their preparation
JPH0713125B2 (ja) 濃厚重合体ブレンド用相溶化剤の製造方法及び濃厚潤滑油添加剤としてそれらを使用する方法
US6034184A (en) Dispersants and dispersant viscosity index improvers from selectively hydrogenated polymers: Mannich reaction products
US6319881B1 (en) Haze free oil additive compositions containing dispersants from selectively hydrogenated diene copolymers
US6472353B1 (en) Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions
US6054539A (en) Selectively hydrogenated polymer compositions: polybutadiene-isoprene-polybutadiene
EP0292652B1 (en) Oil and fuel compositions, polymers useful as additives therein and methods of making the polymers
JPH1171593A (ja) 潤滑油用の分散剤−粘度改良剤を調製するのに有用な中間体
JP4920846B2 (ja) 潤滑油組成物のための分散剤−粘性改善剤
US5135671A (en) Multifunctional viscosity index improver containing units from unsaturated chlorides and aromatic amines
JPH07216021A (ja) 多機能粘度指数改良剤の製造方法
MXPA01004951A (en) Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions
NO884632L (no) Smoereoljesammensetning inneholdende etylen-alfa-olefin-kopolymer med kontrollert sekvensfordeling og molekylaer heterogenitet.
CS212313B2 (cs) Způsob přípravy roubovaného kopolymeru vhodného jako přísada do mazacího oleje nebo uhlovodíkového motorového paliva

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961022