JPH0780656B2 - エレベータの主ロープ交換方法 - Google Patents

エレベータの主ロープ交換方法

Info

Publication number
JPH0780656B2
JPH0780656B2 JP26806088A JP26806088A JPH0780656B2 JP H0780656 B2 JPH0780656 B2 JP H0780656B2 JP 26806088 A JP26806088 A JP 26806088A JP 26806088 A JP26806088 A JP 26806088A JP H0780656 B2 JPH0780656 B2 JP H0780656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main rope
rope
car
old
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26806088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117582A (ja
Inventor
正宏 村瀬
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP26806088A priority Critical patent/JPH0780656B2/ja
Publication of JPH02117582A publication Critical patent/JPH02117582A/ja
Publication of JPH0780656B2 publication Critical patent/JPH0780656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエレベータの主ロープ交換方法に関する。
〈従来の技術〉 エレベーターにおける主ロープの交換は、従来特開昭52
-71043号公報に提案されている方法によつて行なわれて
いた。
この提案に係る方法では、最上階に電動ウインチを設置
し、最下階に所要数のロープドラムを設置して、このロ
ープドラムからロープを引き出して、掛け回しに必要な
長さ分だけ巻戻して切断する。次いで、切断されたロー
プの一端(つり合い重り側)を電動ウインチの巻上用ロ
ープに緊結し、最下階に位置するつり合い重りプーリに
掛け回して吊り上げ、つり合い重り側のロープ止めに固
定する。
また、切断されたロープの他端(かご側)を電動ウイン
チの巻上用ロープに緊結して最上階まで吊り上げ、機械
室に据付けられている巻上機シーブ、そらせ用プーリ及
び最上階に位置するかごのプーリに掛け回して、かご側
のロープ止めに仮固定する。
このようにして、全てのロープドラムのロープを1本づ
つ掛け回し、全ロープの他端(かご側)をソケツテイン
グしてかご側のロープ止めに固定して新主ロープが取り
付けられる。
〈発明が解決しようとする課題〉 前述の従来行なわれている提案に係る方法では、電動ウ
インチを最上階に設置する必要があり、ウインチの搬
入、据付け、電源確保などの煩わしい準備作業が必要で
ある。
本発明は、前述したような従来のエレベータにおける主
ロープ交換の現状に鑑みてなされたものであり、その目
的は電動ウインチを使用することなく、簡単且つ能率的
に主ロープの交換が行なわれるエレベータの主ロープ交
換方法を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するために、本発明は、かごとつり合い
重りとが、巻上機のシーブ及びそらせプーリに掛けられ
た複数の主ロープを介して、昇降路内に昇降可能に懸吊
されているエレベータで旧主ロープを新主ロープに交換
するエレベータの主ロープ交換方法において、前記かご
を最上階近傍に吊り上げた状態にして、前記旧主ロープ
を前記つり合い重り側上方の所定個所で固定し、この固
定個所の上方位置で前記旧主ロープを切断し、この切断
位置から前記かご側のロープ端末までの領域の前記旧主
ロープを取り外し、最上階近傍の固定位置に設置した新
主ロープドラムより新主ロープ端末を引出して前記巻上
機のシープ及び前記そらせプーリに掛け回し、前記新主
ロープ端末を前記つり合い重り位置まで降下させて、前
記新主ロープを所定の長さに切断し、前記新主ロープの
両端末を前記つり合い重り及び前記かご側のロープ止め
金具に固定して前記主ロープによる運転可能な状態と
し、前記かごを最下階より上昇運転させながら、前記旧
主ロープを前記つり合い重り側の端末部から前記かご内
に巻き取り回収することにより主ロープの交換を行なう
よう構成されている。
〈作用〉 本発明では、かごを最上階近傍に移動させた後に、かご
をチエインブロツクなどで吊り上げて旧主ロープの張力
を無くした状態とし、旧主ロープをつり合い重り側上方
で固定する。この状態で旧主ロープを固定位置の上方で
切断し、この切断位置からかご側ロープ端末までの旧主
ロープは取り除かれる。
また、最上階近傍の固定位置、例えばかご内に新主ロー
プドラムが配設され、この新主ロープドラムより引き出
された新主ロープが、機械室内の巻上機のシーブ及びそ
らせプーリに掛け回され、昇降路内を最下部近傍に配さ
れているつり合い重り位置まで降下される。
この新主ロープの降下端部がつり合い重りのロープ止め
金具に固定され、所定長に切断された新主ロープの他端
が、かご側のロープ止め金具に固定される。
次いで、このように両端がかご側及びつり合い重り側の
ロープ止め金具にそれぞれ固定された新主ロープによつ
て運転可能となつたエレベータのかご内に、つり合い重
りのロープ止め金具から取り外された旧主ロープの一端
を配置する。
この状態で、かごを上昇運転させると旧主ロープが、前
記一端側からかご内に送り込まれるので、最上階で旧主
ロープの固定を解除すると、旧主ロープはかご内に巻き
取り回収される。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を第1図乃至第3図を用いて詳細
に説明する。
ここで、第1図は実施例における旧主ロープの部分的取
り外しと新主ロープの引き出し工程を示す断面図、第2
図は実施例における新主ロープのつり合い重り側への吊
り降し工程を示す断面図、第3図は実施例における旧主
ロープの回収工程を示す断面図である。
エレベータでは、第1図乃至第3図に示すように、多数
の階床にわたつて形成されている昇降路18内には、図示
せぬガイドレールに沿つて昇降するかご6及びつり合い
重り7が収容されている。
また、第1機械室16には図示せぬ巻上機と、この巻上機
によつて駆動されるシーブ8が配設され、第1機械室16
の下側の第2機械室17の天井附近に、そらせプーリ9が
配設され、シーブ8及びそらせプーリ9に複数本の旧主
ロープ1が掛けられている。これらの旧主プーリ1は一
端側がかご6に、他端側がつり合い重り7にそれぞれ固
定されている。
このような構成のエレベータにおいて、実施例による前
記旧主ロープ1の新主ロープへの交換法を次に説明す
る。
(1) 先ず第1図に示すように、かご6を最上階附近
まで上昇させ、つり合い重り7を昇降路18の底部附近に
おいて、受台15上に位置させた状態で、かご6をチエイ
ンブロツク14で機械室の固定部に懸吊して旧主ロープ1
に、かご6による張力が掛らないようにする。
(2) つり合い重り7側の旧主ロープ1の上部を、第
2機械室17に設けられているロープ固定装置3に固定す
る。この固定後に、旧主ロープ1をかご6側のロープ接
続金具10から切り離し、切り離した旧主ロープ1の端末
に、かご6内に設置した新主ロープドラム4に巻装され
ている新主ロープ2の端部を接続する。
この場合、新主ロープ2と旧主ロープ1との接続部A
は、巻上機のシーブ8のロープ溝部を通過出来るよう
に、ほぼロープ径と同程度の太さに形成される。
(3) 次いで、旧主ロープ1をロープ固定装置3の上
部位置で切断し、旧主ロープ1の切断端部Bを、第2機
械室17で巻き取る。この巻き取り作業によつて、接続部
Aで旧主ロープ1に接続されている新主ロープ2が新主
ロープ4から巻き戻されて、巻上機のシーブ8及びそら
せプーリ9に掛け回される。
そして、旧主ロープ1を第2機械室17で巻き取つた後
に、接続部Aでの旧主ロープ1と新主ロープ2の接続を
解除し、新主ロープ2のみを昇降路18内に懸吊されてい
る旧主ロープ1に沿つて、つり合い重り7方向に下降さ
せて行く。この時、昇降路18内に懸吊されている旧主ロ
ープ1の端部は、つり合い重り7のロープ接続金具11か
ら接続を解除しておく。
(4) この新主ロープ2の昇降路18内の下降に際して
は、新主ロープ2と旧主ロープ1とが交錯しないよう
に、新主ロープ2の先端にロープガイド13を取り付け、
このロープガイド13を第2図には図示せぬガイドレール
に沿つて、昇降路18内を下降させる。
(5) 新主ロープ2の先端がつり合い重り7のロープ
接続金具11位置に達したら、この新主ロープ2の端部を
ロープ接続金具11に接続する。そして、新主ロープドラ
ム4側において、新主ロープ2を所定の長さに切断し、
その切断端部をかご6側のロープ接続金具10に接続す
る。
(6) このようにして、複数の旧主ロープ1のすべて
について、新主ロープ2の両端のロープ接続金具10,11
への接続が完了したら、かご6を懸吊しているチエイン
ブロツク14を取り外し、さらにつり合い重り7の受台15
を取り外して、かご6を新主ロープ2によつて運転可能
な状態にする。
(7) 次いで、第3図に示すようにかご6を最下階ま
で移動させ、旧主ロープ1のつり合い重り7側の端部
を、かご6の救出口12からかご6内に引き込み、かご6
内に配置した旧主ロープドラム5に巻き付ける。この状
態で、第3図に矢印で示すように、かご6を低速で上昇
させながら旧主ロープ1を旧主ロープドラム5に巻き取
つて回収する。
この場合、複数本の旧主ロープ1を同時に回収すること
も可能である。
(8) かご6が最上階に達して、すべての旧主ロープ
1の回収が完了したら、ロープ固定装置3を取り外して
主ロープの交換作業が完了する。
このようにして、実施例によると電動ウインチを使用せ
ず、昇降路18内での高所作業も殆んど行なわずに、安全
且つ簡単な作業によつてエレベータの主ロープを交換
し、旧主ロープをかご6内に回収することが出来る。
なお実施例においては、新主ロープドラムをかご内に配
設して主ロープの交換作業を行なう場合を説明したが、
本発明は実施例に限定されるものでなく、新主ロープド
ラムを最上階のエレベータホールに配設して主ロープの
交換作業を行なうことも出来る。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によると、電動ウイ
ンチを使用せず、昇降路内での高所作業も殆んど行なわ
ず、安全且つ簡単な作業によつて、エレベータの旧主ロ
ープを新主ロープに交換し、旧主ロープをかご内に回収
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例の工程を示す断面図
で、第1図は旧主ロープの部分的取り外しと新主ロープ
の引き出し工程を示す断面図、第2図は新主ロープのつ
り合い重り側への吊り降し工程を示す断面図、第3図は
旧主ロープの回収工程を示す断面図である。 1……旧主ロープ、2……新主ロープ、3……ロープ固
定装置、4……新主ロープドラム、6……かご、7……
つり合い重り、8……シーブ、9……そらせプーリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】かごとつり合い重りとが、巻上機のシーブ
    及びそらせプーリに掛けられた複数の主ロープを介し
    て、昇降路内に昇降可能に懸吊されているエレベータで
    旧主ロープを新主ロープに交換するエレベータの主ロー
    プ交換方法において、前記かごを最上階近傍に吊り上げ
    た状態にして、前記旧主ロープを前記つり合い重り側上
    方の所定個所で固定し、この固定個所の上方位置で前記
    旧主ロープを切断し、この切断位置から前記かご側のロ
    ープ端末までの領域の前記旧主ロープを取り外し、最上
    階近傍の固定位置に設置した新主ロープドラムより新主
    ロープ端末を引出して前記巻上機のシーブ及び前記そら
    せプーリに掛け回し、前記新主ロープ端末を前記つり合
    い重り位置まで降下させて、前記新主ロープを所定の長
    さに切断し、前記新主ロープの両端末を前記つり合い重
    り及び前記かご側のロープ止め金具に固定して前記主ロ
    ープによる運転可能な状態とし、前記かごを最下階より
    上昇運転させながら、前記旧主ロープを前記つり合い重
    り側の端末部から前記かご内に巻き取り回収することを
    特徴とするエレベータの主ロープ交換方法。
JP26806088A 1988-10-26 1988-10-26 エレベータの主ロープ交換方法 Expired - Lifetime JPH0780656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806088A JPH0780656B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 エレベータの主ロープ交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806088A JPH0780656B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 エレベータの主ロープ交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117582A JPH02117582A (ja) 1990-05-02
JPH0780656B2 true JPH0780656B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=17453330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26806088A Expired - Lifetime JPH0780656B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 エレベータの主ロープ交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780656B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121665B (fi) * 2009-06-04 2011-02-28 Kone Corp Menetelmä hissin köysityksen vaihtamisessa ja menetelmä hissin valmistamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117582A (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510732B2 (ja) 主ロ―プ交換補助装置
JP4491110B2 (ja) エレベータのロープ掛け工法
JP3807775B2 (ja) 工事用エレベーターの上昇移動方法
JPH0780656B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JP2001114484A (ja) エレベーター主索の吊設工法
JP5595292B2 (ja) 機械室レスエレベータの主ロープ交換方法
JP2839970B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP2001097648A (ja) エレベータの乗客救出方法
JP2000344440A (ja) 2:1ローピングエレベータの主ロープ掛け作業方法およびその主ロープ案内装置
JPH0818774B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JPH082850A (ja) エレベーター昇降路内工事方法
JP4790941B2 (ja) エレベータの主ロープ掛け方法
JP2912989B2 (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法
CN114728762B (zh) 电梯绳索更换作业用的绳索输送支援辅具
JPH01181689A (ja) エレベータ用ロープの取替え方法
JP2007210707A (ja) エレベーターの閉じ込め救出方法
JPH0262389A (ja) エレベータのロープ交換方法
JPH0494388A (ja) エレベータの主索交換方法
JP3471257B2 (ja) エレベーター主索交換方法
JP2654409B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH0262390A (ja) 2:1ローピングエレベータの主ロープ掛け方法
JPH04327483A (ja) エレベータ用ロープの交換と接続方法
JP2003206083A (ja) エレベータの主ロープ交換方法および装置
JPH054784A (ja) エレベータの主索交換方法
JP2003238046A (ja) エレベータの主ロープ交換方法