JPH0778135A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0778135A
JPH0778135A JP5161022A JP16102293A JPH0778135A JP H0778135 A JPH0778135 A JP H0778135A JP 5161022 A JP5161022 A JP 5161022A JP 16102293 A JP16102293 A JP 16102293A JP H0778135 A JPH0778135 A JP H0778135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
search
retrieval
replacement
substitution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5161022A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nara
茂雄 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5161022A priority Critical patent/JPH0778135A/ja
Publication of JPH0778135A publication Critical patent/JPH0778135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字列の検索・置換えを行う際の操作性を向
上させる。 【構成】 検索を行う際に、第1の指示に基づき置換し
た後に続けて検索するのか、あるいは第2の指示に基づ
き置換せずに次の検索文字列を検索するのかを制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書処理装置、特に文書
の組み版・編集を行う文書処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、検索する文字列が文章データ中に
見つかった場合、その文字列を反転表示し、次の置換指
示で置換文字列と置換していた。そして、次に検索指示
があった場合、次の検索を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、置換を
行なった後に続けて検索を行なう場合、置換終了後に検
索指示を行なわなければならず、大量に逐次検索と置換
を行なう場合、非常に操作性が悪い問題があった。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、検索を
行う際に、第1の指示に基づき置換した後に続けて検索
するのか、あるいは、第2の指示に基づき置換せずに次
の検索文字列を検索するのかを制御することができる文
書処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】索する文字列お
よび置換する文字列を入力するための入力手段と、前記
入力手段により入力した検索文字列を文章データ中から
検索する検索手段と、前記検索手段により検索を行う際
に、第1の指示に基づき置換した後に続けて検索するの
かあるいは第2の指示に基づき置換せずに次の検索文字
列を検索するのかを制御する制御手段とを有する。
【0006】以上の構成により、本発明によれば、置換
を行なった後に続けて検索を行なう場合、置換・検索を
指示することで、置換終了後続けて検索処理が行なえる
文書処理装置を提供することができる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面にしたがって、本発明に係る
好適な実施例を詳細に説明する。
【0008】図1は本実施例の文書処理装置の構成を示
すブロック図である。
【0009】図において、1はラスタスキャン方式で使
用されるCRT表示部、2は一画面分の表示パターン情
報を記憶するビデオRAM(VRAM)、3はVRAM
2に対するパターン情報の書き込み、CRTへの読み出
しの制御をする制御部である。5は後述する図4に示す
様な制御プログラムや文書データを格納するエリアを有
するROM、RAMからなる主メモリ、4はマイクロプ
ロセッサ(MPU)でこの装置の主制御を行う。8は文
字データ等の入力を行うキーボードであり、9はCRT
上の位置の指定等を行い図形データの入力編集等を行う
ポインティングデバイス(PD)である。6はハードデ
ィスク装置で、この中に文書ファイルや文字フォントが
格納されている。10は作成された文書を出力するため
のプリンタで、11は文書ファイル等の保存等を行うた
めのフロッピーディスク装置である。
【0010】なおHD6やFD11等の外部記憶装置に
図4に示す様な制御プログラムを記憶させてもよい。
【0011】これらの各構成ブロックはI/Oバス7で
接続されている。
【0012】次に、本実施例の処理の全体の流れについ
て説明する。
【0013】既存文書が開かれ、検索置換メニューが指
定されると、図3に示す『検索置換処理』を呼び出す。
『検索置換処理』では、まず、ステップ3−1で図2に
示す『検索置換ウインドウ』を表示し、ステップ3−2
において入力を待つ。ここで、図1のキーボード8、あ
るいはポインティングデバイス9を用い、図2(2−
1)の検索文字列入力エリアが指示されると、ステップ
3−3において判断し、ステップ3−4に進み、『検索
文字列入力処理』を呼び出す。『検索文字列入力処理』
ではキーボード8を用いた文字列の入力を受けつける。
ここで、入力された文字列を検索文字列として登録す
る。次に、図1のキーボード8、あるいはポインティン
グデバイス9を用い、図2(2−2)の置換文字列入力
エリアが指示されると、ステップ3−5において判断
し、ステップ3−6に進み、『置換文字列入力処理』を
呼び出す。『置換文字列入力処理』ではキーボード8を
用いた文字列の入力を受けつける。ここで、入力された
文字列を置換文字列として登録する。
【0014】なお、置換文字列として何も入力しなかっ
た場合、置換を行うと検索した文字列を削除したことと
同様になる。
【0015】次に、図1のキーボード8、あるいはポイ
ンティングデバイス9を用い、図2(2−4)の検索が
指示されると、ステップ3−7において判断し、ステッ
プ3−8へ進み、検索処理を呼び出す。検索処理では、
図4に示すような編集文書のカーソル位置から検索し、
図2の2−1(検索文字列入力エリア)に入力された文
字列と同じ文字列が存在するかを文字コードが一致する
か否かにより判別する。存在した場合、図4の4−1に
示すように検索した文字列を反転表示する。
【0016】検索終了後、図1のキーボード8、あるい
はポインティングデバイス9を用い、図2(2−5)の
置換が指示されると、ステップ3−9において判断し、
ステップ3−10へ進み、置換処理を呼び出す。置換処
理では、図5の5−1に示すような反転表示文字列を図
2の2−2(置換文字列エリア)に示す置換文字列と置
き換える。
【0017】検索終了後、図1のキーボード8、あるい
はポインティングデバイス9を用い、図2(2−4)の
検索が指示されると、ステップ3−7において判断し、
ステップ3−8へ進み、検索処理を呼び出す。これによ
り、不必要な置換をスキップできる。
【0018】さて、検索終了後、図1のキーボード8、
あるいはポインティングデバイス9を用い、図2(2−
6)の置換・検索が指示されると、ステップ3−11に
おいて判断し、ステップ3−12へ進み、置換・検索処
理を呼び出す。置換・検索処理では、図6の6−1に示
すような反転表示文字列を図2の2−2(置換文字列エ
リア)に示す置換文字列と置き換え、続いて次の検索文
字列を検索し、図6の6−2に示すような反転表示を行
なう。
【0019】最後に、図1のキーボード8、あるいはポ
インティングデバイス9を用い、図2(2−3)の終了
が指示されると、ステップ3−13において判断し、終
了の指示であった場合、ステップ3−14へ進み、検索
置換処理の『終了処理』を行なう。『終了処理』では、
図2に示すような『検索置換ウインドウ』を消去し、制
御を背景ワープロ編集処理へ渡す。
【0020】(他の実施例)以上述べた検索置換処理
は、文字列の検索置換のみならず、文字修飾された文字
列に対しても同じように適用可能である。
【0021】以下、添付図面にしたがって、本発明に係
る好適な実施例を詳細に説明する。
【0022】図1については、前述した実施例と同様で
ある。
【0023】次に、本実施例の処理の全体の流れについ
て説明する。
【0024】既存文書が開かれ、検索置換メニューが指
定されると、図3に示す『検索置換処理』を呼び出す。
『検索置換処理』では、まず、ステップ3−1で図7に
示す『検索置換ウインドウ』を表示し、ステップ3−2
において入力を待つ。ここで、図1のキーボード8、あ
るいはポインティングデバイス9を用い、図7(7−
1)の検索文字列入力エリアが指示されると、ステップ
3−3において判断し、ステップ3−4に進み、『検索
文字列入力処理』を呼び出す。『検索文字列入力処理』
ではキーボード8を用いた文字列の入力を受けつける。
ここで、入力された文字列を検索文字列として登録す
る。また、ここで入力する文字列には、図7の検索文字
列入力エリア(7−1)に示すように文字列に文字修飾
(例ではアンダーライン修飾)が可能である。
【0025】次に、図1のキーボード8、あるいはポイ
ンティングデバイス9を用い、図7(7−2)の置換文
字列入力エリアが指示されると、ステップ3−5におい
て判断し、ステップ3−6に進み、『置換文字列入力処
理』を呼び出す。『置換文字列入力処理』ではキーボー
ド8を用いた文字列の入力を受けつける。ここで、入力
された文字列を置換文字列として登録する。また、ここ
で入力する文字列には、図7の置換文字列エリア(7−
2)に示すように文字修飾(例ではオーバーライン修
飾)が可能である。
【0026】次に、図1のキーボード8、あるいはポイ
ンティングデバイス9を用い、図7(7−4)の検索が
指示されると、ステップ3−7において判断し、ステッ
プ3−8へ進み、検索処理を呼び出す。検索処理では、
図8に示すような編集文書のカーソル位置から検索し、
図7の7−1(検索文字列入力エリア)に入力された文
字列と同じ文字列が存在するかを文字コードが一致する
か否かにより判別する。この時、文字列の修飾状態も判
別する。存在した場合、図8の8−1に示すように検索
した文字列を反転表示する。
【0027】検索終了後、図1のキーボード8、あるい
はポインティングデバイス9を用い、図7(7−5)の
置換が指示されると、ステップ3−9において判断し、
ステップ3−10へ進み、置換処理を呼び出す。置換処
理では、図9の9−1に示すような反転表示文字列を図
7の7−2(置換文字列エリア)に示す置換文字列と置
き換える。
【0028】検索終了後、図1のキーボード8、あるい
はポインティングデバイス9を用い、図7(7−4)の
検索が指示されると、ステップ3−7において判断し、
ステップ3−8へ進み、検索処理を呼び出す。これによ
り、不必要な置換をスキップできる。
【0029】さて、検索終了後、図1のキーボード8、
あるいはポインティングデバイス9を用い、図7(7−
6)の置換・検索が指示されると、ステップ3−11に
おいて判断し、ステップ3−12へ進み、置換・検索処
理を呼び出す。置換・検索処理では、図10の10−1
に示すような反転表示文字列を図7の7−2(置換文字
列エリア)に示す置換文字列と置き換え、続いて次の検
索文字列を検索し、図10の10−3に示すような反転
表示を行なう。10−2に示すような修飾状態の相違す
るものは検索対象から外す。
【0030】最後に、図1のキーボード8、あるいはポ
インティングデバイス9を用い、図7(7−3)の終了
が指示されると、ステップ3−13において判断し、終
了の指示であった場合、ステップ3−14へ進み、検索
置換処理の『終了処理』を行なう。終了処理について
も、前記実施例と同様である。
【0031】なお本実施例において検索を行う場合、各
文字の文字コードに付随した修飾ビットを立てることに
より行っている場合は、先ず検索対象の修飾情報の修飾
ビットが立っているかを判別し、次に文字コードが一致
するかを判別するようにしてもよい。
【0032】また、制御コードで挟むことにより修飾を
行っている場合は、検索対象の修飾情報の制御コードで
挟まれた部分の文字コードが一致するかを判別するよう
にしてもよい。
【0033】また、背景の文章データに対する以外に、
固定ブロック、浮動ブロック等で分けられた領域内の文
章データに対しても、さらには図形データや、表組デー
タに含まれる文字データに対しても同じ様に適用可能で
ある。
【0034】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば検
索を行う際に、第1の指示に基づき置換した後に続けて
検索するのか、あるいは、第2の指示に基づき置換せず
に次の検索文字列を検索するのかを制御することができ
る文書処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる1実施例である文書処理装置の
ブロック図、
【図2】検索置換の検索文字列、置換文字列等を入力す
るためのウインドウの図、
【図3】検索置換処理の流れを示すフローチャート、
【図4】検索処理を示す図、
【図5】置換処理を示す図、
【図6】置換・検索処理を示す図、
【図7】検索置換の検索文字列、置換文字列等を入力す
るためのウインドウの図、
【図8】検索処理を示す図、
【図9】置換処理を示す図、
【図10】置換・検索処理を示す図、
【符号の説明】
1 CRT表示部 2 ビデオRAM 3 表示制御部 4 マイクロプロセッサ 5 主メモリ 6 ハードディスク装置 7 I/Oバス 8 キーボード 9 ポインティングデバイス 10 プリンタ 11 フロッピーディスク装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検索する文字列および置換する文字列を
    入力するための入力手段と、前記入力手段により入力し
    た検索文字列を文章データ中から検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索を行う際に、第1の指示に基づ
    き置換した後に続けて検索するのかあるいは第2の指示
    に基づき置換せずに次の検索文字列を検索するのかを制
    御する制御手段と、を有したことを特徴とする文書処理
    装置。
JP5161022A 1993-06-30 1993-06-30 文書処理装置 Withdrawn JPH0778135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161022A JPH0778135A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161022A JPH0778135A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778135A true JPH0778135A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15727105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161022A Withdrawn JPH0778135A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242920A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 携帯端末及びデータ表示方法
JP2011159090A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 検索システム、検索装置及び検索プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242920A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 携帯端末及びデータ表示方法
JP4637490B2 (ja) * 2004-02-27 2011-02-23 京セラ株式会社 携帯端末及びデータ表示方法
JP2011159090A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 検索システム、検索装置及び検索プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000035969A (ja) 電子化された文書ファイルへのリンク情報付加装置
JPS61120275A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
KR20050025147A (ko) 전자 통신 장치로의 텍스트 입력
JPH0778135A (ja) 文書処理装置
JPH0612543B2 (ja) 文字列指定方法
JPH0793124A (ja) 文書作成装置及びスクロール方法
JP2606563B2 (ja) ワードプロセッサ装置及びワードプロセッサ装置における表示方法
JPH06131143A (ja) 文書入力・検索装置
JPH1021220A (ja) 文書編集装置及び文書管理方法
JP2006092004A (ja) 辞書情報表示制御装置、辞書情報表示制御プログラム、および辞書情報表示制御方法
JPS62138959A (ja) 文書処理装置の頁索引方式
JPH0821035B2 (ja) 文書編集装置
JP2001075962A (ja) 電子辞書装置および電子辞書プログラムを記録した記録媒体
JPH04153881A (ja) 情報ファイル装置
JPH06325202A (ja) 文字列修正装置
JP2823188B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JPH07182348A (ja) 翻訳装置
JP3442197B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH09330313A (ja) 文書処理装置
JPH1011436A (ja) 文書作成装置及び文字置換制御方法
JPS646498B2 (ja)
JPH0821036B2 (ja) 文書編集装置
JPH01116757A (ja) 文書作成装置
JPH08287183A (ja) 候補位置自動移動表示方法
JPH10222507A (ja) データ編集装置およびそのプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905