JPH0776764A - 軸受部品 - Google Patents

軸受部品

Info

Publication number
JPH0776764A
JPH0776764A JP5224470A JP22447093A JPH0776764A JP H0776764 A JPH0776764 A JP H0776764A JP 5224470 A JP5224470 A JP 5224470A JP 22447093 A JP22447093 A JP 22447093A JP H0776764 A JPH0776764 A JP H0776764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
retained austenite
hardness
bearing
surface hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5224470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057465B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Toda
一寿 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP5224470A priority Critical patent/JP3057465B2/ja
Publication of JPH0776764A publication Critical patent/JPH0776764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057465B2 publication Critical patent/JP3057465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 浸炭鋼よりなり、表面硬さがロックウェルC
硬さで64〜69、表面残留オーステナイト量が13〜
20%である軸受部品である。 【効果】 HRC64以上の異物が混入した汚れ油中に
おいて使用した場合も軸受の寿命を向上させることが可
能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軸受部品、さらに詳
しくは、ロックウェルC硬さ(以下、HRCと称する)
が64以上である異物が混入した汚れ油中で使用される
軸受に用いるのに適した軸受部品に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、軸受を金属粉、鋳物砂などのH
RCが58〜63程度である異物が混入した汚れ油中で
使用すると、その寿命は計算寿命の1/5〜1/10以
下になるという問題があった。
【0003】そこで、上記のような異物が混入した汚れ
油中で使用した場合の寿命を向上する目的で、本出願人
は、先に、浸炭鋼よりなり、表面硬さがロックウェルC
硬さで63〜66、表面残留オーステナイト量が25〜
50%で、かつ浸炭層中に二次炭化物が析出していない
ことを特徴とする軸受用鋼を提案した(特開平2−11
5344号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
軸受用鋼からなる部品を用いた軸受の場合、研磨砥粒、
鋳物くずなどのHRC64以上の異物が混入している汚
れ油中で使用すると、寿命の向上効果は得られず、実際
に使用するには不都合な場合がある。特に、表面残留オ
ーステナイト量が25〜50%であると、軸受部品の表
面にHRC64以上の異物により生じる圧痕の周りの盛
り上がり部の硬さが大きくなり過ぎ、盛り上がり部での
応力集中により剥離が発生し、その結果寿命が低下す
る。
【0005】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
HRC64以上の異物が混入した汚れ油中でも寿命が長
い軸受部品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による軸受部品
は、浸炭鋼よりなり、表面硬さがロックウェルC硬さで
64〜69、表面残留オーステナイト量が13〜20%
であるものである。
【0007】転がり軸受の場合、内輪、外輪および転動
体のうち少なくともいずれか1つの軸受部品が上記条件
を満たしておればよい。
【0008】上記において、表面硬さをHRC64〜6
9に限定したのは、HRC64未満であると表面硬さが
十分ではなく、この軸受部品を用いた軸受をHRC64
以上の異物が混入した汚れ油中で使用した場合に、軸受
部品の表面に剥離起点となる異物による圧痕等の傷がつ
き易くなるとともに耐摩耗性が低下して軸受の寿命が短
くなり、HRC69を越えると靭性が低下するからであ
る。
【0009】また、表面残留オーステナイト量を13〜
20%と限定したのは、13%未満であると靭性が低下
するとともに亀裂進展速度が速くなって軸受の寿命が低
下し、20%を越えると表面硬さが低下するからであ
る。また、表面残留オーステナイト量が20%を越える
と、軸受部品の表面にHRC64以上の異物が押し付け
られることにより生じる圧痕の周りの盛り上がり部の硬
さが加工硬化により大きくなり過ぎ、盛り上がり部での
応力集中によって剥離が発生し、寿命が低下するからで
ある。
【0010】上記軸受部品において、表面のマトリック
ス相中の炭素量が0.8重量%以上であることが好まし
い。0.8重量%未満であると強度が低下し、軸受の寿
命が低下するおそれがあるからである。なお、表面とは
最表面から50μm程度の深さまでの部分をいうものと
する。
【0011】この発明による軸受部品は、たとえば浸炭
鋼より所定の形状に形成された加工済軸受部品素材に浸
炭焼入処理を施す工程と、予備焼戻し処理を施す工程
と、サブゼロ処理を施す工程と、本焼戻し処理を施す工
程とを含む方法により製造される。
【0012】上記製造方法において、予備焼戻し処理
を、100〜120℃で1時間以上保持することにより
行うのがよい。この処理温度が100℃よりも低温であ
れば不安定なオーストナイトが多くなり、後のサブゼロ
処理工程で残留オーステナイトが分解し、最終的に表面
残留オーステナイト量を13%以上にできなくなる。ま
た、120℃よりも高温であれば残留オーステナイトが
安定化し、後のサブゼロ処理工程において残留オーステ
ナイトが分解しにくくなり、最終的に表面残留オーステ
ナイト量を20%以下とすることができなくなる。ま
た、上記の製造方法において、サブゼロ処理を、−50
〜−100℃で1時間以上保持することにより行うのが
よい。この処理温度が−50℃よりも高温であれば残留
オーステナイトが分解、減少しにくくなり、最終的に表
面残留オーステナイト量を20%以下にすることができ
なくなる。また、−100℃よりも低温であれば残留オ
ーステナイトが分解、減少し易くなり、最終的に表面残
留オーステナイト量を13%以上にすることができなく
なる。また、本焼戻し処理を、140〜175℃に2時
間以上保持することにより行うのがよい。この処理温度
が140℃よりも低温であれば最終的な表面硬さがHR
C69を越えてしまって靭性が低下する。また、175
℃よりも高温であれば最終的な表面硬さがHRC64未
満となり、傷が付き易くなるとともに耐摩耗性が低下す
る。
【0013】また、上記軸受部品は、浸炭鋼より所定の
形状に形成された加工済軸受部品素材に浸炭焼入処理を
施す工程と、サブゼロ処理を施す工程と、本焼戻し処理
を施す工程とを含む方法によっても製造される。
【0014】この製造方法は、上記第1の製造方法にお
ける予備焼戻し処理工程を省略したものであるが、これ
はサブゼロ処理の温度を適宜調整することにより達成さ
れる。第2の製造方法におけるサブゼロ処理温度および
時間は、上記第1の製造方法におけるサブゼロ処理温度
および時間と同様である。また、第2の製造方法におけ
る本焼戻し処理温度および時間は、上記第1の製造方法
における本焼戻し処理の温度および時間と同様である。
【0015】
【作用】浸炭鋼よりなり、表面硬さがロックウェルC硬
さで64〜69、表面残留オーステナイト量が13〜2
0%であるから、この軸受部品を用いた軸受を、HRC
64以上の異物が混入した汚れ油中で使用した場合も寿
命が長くなる。すなわち、表面硬さが大きいので剥離起
点となる異物による傷がつきにくくなるとともに、残留
オーステナイト量が13%以上であるので亀裂の進展を
抑制できる。さらに、表面残留オーステナイト量が20
%以下であるから、軸受部品の表面にHRC64以上の
異物により生じる圧痕の周りの盛り上がり部の硬さが大
きくなり過ぎることはない。したがって、盛り上がり部
での応力集中による剥離の発生が防止される。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を、図面を参照して
説明する。この実施例は、この発明を円すいころ軸受の
軌道輪に適用したものである。
【0017】図1において、円すいころ軸受は、大つば
(1a)および小つば(1b)を有する内輪(1) と、外輪(2)
と、円すい形打抜き保持器(3) と、保持器(3) に保持さ
れた複数の円すいころ(4) とよりなる。
【0018】内外両輪(1)(2)は、たとえばC0.1〜
1.0wt%程度含むJIS SCr420材や、SAE51
20材等の浸炭鋼よりなり、かつ表面硬さがHRC64
〜69、表面残留オーステナイト量が13〜20%とな
されている。円すいころ(4) は、たとえばJIS SUJ2
またはSAE52100等の軸受鋼よりなる。
【0019】内外両輪(1)(2)の表面硬さの下限値がHR
C64であれば、円すいころ軸受をHRC64以上の異
物が混入した汚れ油中で使用した場合の内外両輪(1)(2)
の軌道面への圧痕の発生および耐摩耗性の低下を防止で
きる。内外両輪(1)(2)の軌道面に圧痕が発生すると、こ
れが剥離起点となるとともに、圧痕の周囲に形成される
盛り上がり部により、ころ(4) に表面剥離が発生して軸
受の寿命が短くなる。
【0020】内外両輪(1)(2)の表面硬さの下限値をHR
C64とする理由は、本発明者の行った次のような実験
の結果から判明したことである。
【0021】すなわち、平均粒径27μm、最大粒径5
0μmであるHRC63の異物を1.1g/l含むギア
オイル中、および平均粒径27μm、最大粒径50μm
であるHRC65の異物を1.1g/l含むギアオイル
中において、それぞれアキシアル荷重25.9kNとし
て軸受の寿命試験を行ったさいの、内外両輪(1)(2)の表
面硬さ(HRC) と寿命との関係は図2に示す通りとなっ
た。図2中実線はHRC63の異物を含むギアオイル中
での結果を示し、破線はHRC65の異物を含むギアオ
イル中での結果を示す。図2から明らかなように、異物
の表面硬さがHRC63の場合は、内外両輪(1)(2)の表
面硬さがHRC63であっても寿命は長くなるが、異物
の表面硬さがHRC65の場合は、内外両輪(1)(2)の表
面硬さをHRC64以上にする必要があることがわか
る。
【0022】また、内外両輪(1)(2)の表面残留オーステ
ナイト量を20%以下とすると、HRC64以上の異物
が混入した汚れ油中で使用したさいの軸受の寿命が長く
なる。
【0023】内外両輪(1)(2)の表面残留オーステナイト
量を20%以下とする上記の理由は、本発明者の行った
次のような実験の結果から判明したことである。
【0024】すなわち、内外両輪(1)(2)の表面にHRC
63の異物、およびHRC65の異物を4000MPa
の荷重をかけて押し付け、これにより図3に示すような
圧痕(10)を形成した場合、その周囲に盛り上がり部(11)
が形成されるが、その盛り上がり部(11)の表面硬さの増
加量(ビッカース硬さ:Hv)と、内外両輪(1)(2)の表
面残留オーステナイト量(γR )との関係を調べた結
果、図4に示す通りとなった。図4中実線はHRC63
の異物を押し付けた場合の結果を示し、破線はHRC6
5の異物を押し付けた場合の結果を示す。図4から明ら
かなように、表面残留オーステナイト量が20%を越え
ると、HRC65の異物を4000MPaの荷重をかけ
て押し付けて圧痕を形成したさいの盛り上がり部(11)の
表面硬さの増加量(Hv)が加工硬化により40以上に
なり、盛り上がり部での応力集中により剥離が発生す
る。なお、上記表面硬さの増加量(Hv)が40未満で
あれば、ころ(4) により盛り上がり部(11)が潰され、応
力集中は小さくなる。
【0025】図4に基いて、内外両輪(1)(2)の軌道面の
表面残留オーステナイト量を20%以下とすることの理
由が理解できるであろう。
【0026】また、内外両輪(1)(2)の表面のマトリック
ス相中の炭素量は、0.8重量%以上にすることが好ま
しい。0.8重量%未満であると強度が低下し、軸受の
寿命が低下するおそれがあるからである。なお、表面と
は最表面から50μm程度の深さまでの部分をいうもの
とし、この部分のマトリックス相中の炭素量が0.8重
量%以上であれば、強度低下を防止できる。すなわち、
寿命の低下に繋がる表層剥離は、最表面から10μm程
度の深さで起るものであるが、最表面から50μm程度
の深さまでの表面のマトリックス相中の炭素量が0.8
重量%以上であると強度が大きくなり、表層剥離の発生
を抑制できる。
【0027】内外両輪(1)(2)は、浸炭鋼より所定の形状
に形成した加工済軸受部品素材に、たとえば浸炭焼入処
理を施した後、予備焼戻し処理を行なった後にサブゼロ
処理を行ない、さらに本焼戻し処理を行うことにより製
造される。
【0028】浸炭焼入処理は、900〜950℃に所定
時間保持することにより行われる。浸炭焼入処理後の表
面硬さは(HRC) 55〜65、残留オーステナイト量は3
0〜65%程度となる。予備焼戻し処理は、100〜1
20℃で1時間以上保持することにより行われる。サブ
ゼロ処理は、−50〜−100℃で1時間以上保持する
ことにより行われる。サブゼロ処理後の表面硬さ(HRC)
は65〜69、残留オーステナイト量は13〜20%程
度となる。
【0029】また、内外両輪(1)(2)は、上記と同様な浸
炭焼入処理を施した後、2次焼入処理を行い、さらに本
焼戻し処理を行うことによっても製造される。この2次
焼入処理は、800〜850℃に0.5時間以上加熱保
持した後、たとえば油冷により焼入することによって行
われる。
【0030】本焼戻し処理は、140〜175℃に2時
間以上保持することにより行われる。
【0031】このような方法によれば、所望の残留オー
ステナイト量が得られる。すなわち、予備焼戻し処理を
行なわないでサブゼロ処理を行なった場合、オーステナ
イトが分解してマルテンサイトになり易く、残留オース
テナイト量が少なくなるが、予備焼戻しを行なうことに
より、浸炭焼入処理後の不安定な残留オーステナイトが
安定化し、サブゼロ処理を行なってもマルテンサイトに
なりにくくなる。
【0032】なお、上記方法において、サブゼロ処理の
処理温度を適宜調整することにより、予備焼戻し処理を
施す必要がなくなる場合もある。
【0033】ころ(4) は、たとえばJIS SUJ2または
SAE52100を用いて所定の形状に形成した後、8
00〜850℃に0.5時間以上保持して焼入する普通
焼入処理を行い、ついで−50〜−80℃に1時間以上
保持した後空冷するサブゼロ処理を行い、その後140
〜180℃に2時間以上保持した後空冷する焼戻し処理
を行うことにより形成される。ころ(4) の表面硬さは内
外両輪(1)(2)と同程度のHRC64〜69となっている
のがよい。
【0034】以下、この発明のさらに具体的な実施例に
ついて、比較例とともに説明する。
【0035】実施例1 まず、炭素含有量が0.2重量%であるSAE5120
材を用いて円すいころ軸受用内外両輪素材をつくり、こ
の内外両輪の素材に次の条件で熱処理を施した。すなわ
ち、930℃に5時間保持して浸炭を行なった後に85
0℃の焼入れ温度に降温して0.5時間保持し、焼入れ
する通常の浸炭焼入れ処理と、120℃に1時間保持し
た後に空冷する予備焼戻し処理と、−100℃に1時間
保持して放置するサブゼロ処理と、160℃に2時間保
持した後に空冷する本焼戻し処理を上記順序で行った。
こうして、ころ軸受用内外両輪を製造した。
【0036】一方、JIS SUJ2材を用いて円すいころ
の素材をつくり、この素材に、830℃に40分間保持
して焼入する普通焼入処理と、−80℃に1時間保持し
た後に放置するサブゼロ処理と、160℃に2時間保持
した後に空冷する本焼戻し処理とを上記順序で行なった
熱処理を施してころを製造した。そして、上記内外両輪
およびころを用いてころ軸受を組立てた。
【0037】実施例2 まず、炭素含有量が0.2重量%であるSAE5120
材を用いて円すいころ軸受用内外両輪素材をつくり、こ
の内外両輪の素材に次の条件で熱処理を施した。すなわ
ち、930℃に5時間保持して浸炭を行なった後に85
0℃の焼入れ温度に降温して0.5時間保持し、焼入れ
する通常の浸炭焼入れ処理と、120℃に2時間保持し
た後に空冷する予備焼戻し処理と、−80℃に2時間保
持して放置するサブゼロ処理と、150℃に2時間保持
した後に空冷する本焼戻し処理を上記順序で行った。こ
うして、ころ軸受用内外両輪を製造した。
【0038】一方、JIS SUJ2材を用いて円すいころ
の素材をつくり、この素材に、840℃に30分間保持
して焼入する普通焼入処理と、−60℃に2時間保持し
た後に放置するサブゼロ処理と、140℃に2時間保持
した後に空冷する本焼戻し処理とを上記順序で行なった
熱処理を施してころを製造した。そして、上記内外両輪
およびころを用いてころ軸受を組立てた。
【0039】実施例3 まず、炭素含有量が0.2重量%であるSAE5120
材を用いて円すいころ軸受用内外両輪素材をつくり、こ
の内外両輪の素材に次の条件で熱処理を施した。すなわ
ち、930℃に5時間保持して浸炭を行なった後に85
0℃の焼入れ温度に降温して0.5時間保持し、焼入れ
する通常の浸炭焼入れ処理と、100℃に1.5時間保
持した後に空冷する予備焼戻し処理と、−60℃に2時
間保持して放置するサブゼロ処理と、150℃に2時間
保持した後に空冷する本焼戻し処理を上記順序で行っ
た。こうして、ころ軸受用内外両輪を製造した。
【0040】一方、JIS SUJ2材を用いて円すいころ
の素材をつくり、この素材に、830℃に35分間保持
して焼入する普通焼入処理と、−80℃に2時間保持し
た後に放置するサブゼロ処理と、180℃に2時間保持
した後に空冷する本焼戻し処理とを上記順序で行なった
熱処理を施してころを製造した。そして、上記内外両輪
およびころを用いてころ軸受を組立てた。
【0041】比較例 まず、炭素含有量が0.2重量%であるSAE5120
材を用いて円すいころ軸受用内外両輪素材をつくり、こ
の内外両輪の素材に次の条件で熱処理を施した。すなわ
ち、930℃に5時間保持して浸炭を行なった後に85
0℃の焼入れ温度に降温して0.5時間保持し、焼入れ
する通常の浸炭焼入れ処理と、180℃に2時間保持し
た後に空冷する本焼戻し処理を上記順序で行った。こう
して、ころ軸受用内外両輪を製造した。
【0042】一方、JIS SUJ2材を用いて円すいころ
の素材をつくり、この素材に次の条件で熱処理を施し
た。すなわち、830℃に30分間保持して焼入する普
通焼入処理と、180℃に2時間保持した後に空冷する
本焼戻し処理とを上記順序で行なった熱処理を施した。
こうして内外両輪およびころを製造し、これらの内外両
輪およびころを用いてころ軸受を組立てた。
【0043】上記実施例1〜3および比較例における内
外両輪およびころの表面硬さ(HRC)および表面残留オー
ステナイト量(γR )を調べた。また、実施例1〜3の
内外両輪については表面炭素濃度も調べた。これらの結
果を表1に示す。
【0044】また、上記実施例1〜3および比較例にお
いて組立てたころ軸受を使用し、ギヤ油1リットル中に
HRC65、平均粒径27μm、最大粒径50μmの異
物を1.1g混入した汚れ油中で寿命試験を行い、比較
例の寿命を1とした場合の寿命比を調べた。その結果も
表1に示す。
【0045】
【表1】 上記実施例においては、この発明の軸受部品が円すいこ
ろ軸受の内外両輪に適用されているが、これに限定され
るものではない。
【0046】
【発明の効果】この発明によれば、上述のように、HR
C64以上の異物が混入した汚れ油中において使用した
場合も軸受の寿命を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1具体例を示し、この発明の軸受部
品を内外両輪に適用した円すいころ軸受の部分縦断面図
である。
【図2】汚れ油中で使用したさいの内外両輪の表面硬さ
と寿命との関係を示すグラフである。
【図3】内外両輪の表面に異物で圧痕を形成した状態を
示す部分拡大断面図である。
【図4】圧痕の周囲の盛り上がり部の表面硬さと表面残
留オーステナイト量との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 内輪 2 外輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浸炭鋼よりなり、表面硬さがロックウェ
    ルC硬さで64〜69、表面残留オーステナイト量が1
    3〜20%である軸受部品。
JP5224470A 1993-09-09 1993-09-09 軸受部品 Expired - Fee Related JP3057465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224470A JP3057465B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 軸受部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224470A JP3057465B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 軸受部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776764A true JPH0776764A (ja) 1995-03-20
JP3057465B2 JP3057465B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16814305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224470A Expired - Fee Related JP3057465B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 軸受部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057465B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1312694A3 (en) * 2001-11-14 2004-05-19 Koyo Seiko Co., Ltd. Rolling, sliding part and process for producing same
JP2006071104A (ja) * 1997-07-02 2006-03-16 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2006111971A (ja) * 2005-09-26 2006-04-27 Jtekt Corp 機械部品
JP2007051714A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8216209B2 (en) 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071104A (ja) * 1997-07-02 2006-03-16 Nsk Ltd 転がり軸受
EP1312694A3 (en) * 2001-11-14 2004-05-19 Koyo Seiko Co., Ltd. Rolling, sliding part and process for producing same
JP2007051714A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
US7484894B2 (en) 2005-08-18 2009-02-03 Jtekt Corporation Tapered roller bearing an automotive pinion shaft supporting apparatus utilizing same tapered roller bearing
JP2006111971A (ja) * 2005-09-26 2006-04-27 Jtekt Corp 機械部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3057465B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326874B2 (ja) 転がり軸受
JP3538995B2 (ja) 転がり軸受
JP3134134B2 (ja) 軸受部品の製造方法
JP5895493B2 (ja) 転がり軸受の製造方法、高周波熱処理装置
JPH084774A (ja) 転がり軸受
JP2885829B2 (ja) 転がり軸受
JP2005090680A (ja) 転がり軸受部品およびその製造方法
JP2006200627A (ja) 転がり軸受部品、その製造方法および転がり軸受
JP2007046114A (ja) 転がり軸受
JP4114218B2 (ja) 転がり軸受
JPH08303470A (ja) 転がり軸受
JPH0776764A (ja) 軸受部品
JP2014122378A (ja) 転がり軸受
JP3013452B2 (ja) 転がり軸受
JPH1046286A (ja) 転がり軸受
JP2015230080A (ja) 水素ガス雰囲気用転がり軸受
JPH10168515A (ja) 熱処理品
JP3941782B2 (ja) 転がり軸受
JP2006045591A (ja) 円すいころ軸受
JP2002348615A (ja) 耐高面圧部材およびその製造方法
JP5119717B2 (ja) 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JPH05118336A (ja) 転がり軸受
JP2019090475A (ja) 転がり軸受
JP2004285460A (ja) 転がり、摺動部品およびその製造方法
JP2003268497A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees