JPH0776634A - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents
タイヤトレッド用ゴム組成物Info
- Publication number
- JPH0776634A JPH0776634A JP5223493A JP22349393A JPH0776634A JP H0776634 A JPH0776634 A JP H0776634A JP 5223493 A JP5223493 A JP 5223493A JP 22349393 A JP22349393 A JP 22349393A JP H0776634 A JPH0776634 A JP H0776634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- rubber composition
- carbon black
- present
- ctab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ウェットスキッド抵抗を損なうことなく、タ
イヤの発熱性と耐摩耗性とを著しく改善した低燃費用の
タイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。 【構成】 (i)ガラス転移温度が−60℃〜−20℃
の少なくとも一種のスチレン・ブタジエン共重合体ゴム
を含むジエン系ゴム100重量部並びに(ii)CTAB
が85〜110m2/g、C−DBPが105ml/100
gより大きく、N 2 SA/IAが1.10より大きく、
Tintが105より大きく、△Dstが60〜80nm
でCTABが230−5.8(dn)〔式中、dnは電
子顕微鏡で測定した平均粒子径(nm)〕より小さいカー
ボンブラック20〜75重量部を含んで成るタイヤトレ
ッド用ゴム組成物。
イヤの発熱性と耐摩耗性とを著しく改善した低燃費用の
タイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。 【構成】 (i)ガラス転移温度が−60℃〜−20℃
の少なくとも一種のスチレン・ブタジエン共重合体ゴム
を含むジエン系ゴム100重量部並びに(ii)CTAB
が85〜110m2/g、C−DBPが105ml/100
gより大きく、N 2 SA/IAが1.10より大きく、
Tintが105より大きく、△Dstが60〜80nm
でCTABが230−5.8(dn)〔式中、dnは電
子顕微鏡で測定した平均粒子径(nm)〕より小さいカー
ボンブラック20〜75重量部を含んで成るタイヤトレ
ッド用ゴム組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低燃費用のタイヤトレ
ッドに好適なゴム組成物に関し、更に詳しくは、ウェッ
トスキッド抵抗を損なうことなく、タイヤの発熱性と耐
摩耗性を改良した低燃費用のタイヤトレッド用ゴム組成
物に関する。
ッドに好適なゴム組成物に関し、更に詳しくは、ウェッ
トスキッド抵抗を損なうことなく、タイヤの発熱性と耐
摩耗性を改良した低燃費用のタイヤトレッド用ゴム組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】省資源、省エネルギーの社会的要求に対
応するため、ゴム業界、とくにタイヤ業界において、近
年、低燃費タイヤの開発が盛んに行われるようになって
きた。このような低燃費タイヤの開発には低発熱性ゴム
組成物の開発が不可欠であり、最近この分野に属する発
明が数多く提案されている。
応するため、ゴム業界、とくにタイヤ業界において、近
年、低燃費タイヤの開発が盛んに行われるようになって
きた。このような低燃費タイヤの開発には低発熱性ゴム
組成物の開発が不可欠であり、最近この分野に属する発
明が数多く提案されている。
【0003】例えば、特開昭55−12133号公報、
特開昭56−127650号公報等には、高ビニルポリ
ブタジエンゴム(V−BR)が、特開昭57−5520
4号公報、特開昭57−73030号公報には高ビニル
のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(V−SBR)が
提案され、これらのゴムがグリップ性能と発熱性の改善
に効果のあることが述べられている。しかし、これらの
V−BR,V−SBRは耐摩耗性が著しく低下するとい
う問題がある。また特開昭61−141741号公報、
特開昭61−42552号公報などには、これらのV−
SBRの変性により、更に発熱性を改善したゴム組成物
が提案されているが、耐摩耗性の改善については殆どな
されておらず、また発熱性についても、最近の低発熱性
の要求を十分に満足できるには至っておらず、更に発熱
性が低く、耐摩耗性の改良されたゴム組成物が望まれて
いる。
特開昭56−127650号公報等には、高ビニルポリ
ブタジエンゴム(V−BR)が、特開昭57−5520
4号公報、特開昭57−73030号公報には高ビニル
のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(V−SBR)が
提案され、これらのゴムがグリップ性能と発熱性の改善
に効果のあることが述べられている。しかし、これらの
V−BR,V−SBRは耐摩耗性が著しく低下するとい
う問題がある。また特開昭61−141741号公報、
特開昭61−42552号公報などには、これらのV−
SBRの変性により、更に発熱性を改善したゴム組成物
が提案されているが、耐摩耗性の改善については殆どな
されておらず、また発熱性についても、最近の低発熱性
の要求を十分に満足できるには至っておらず、更に発熱
性が低く、耐摩耗性の改良されたゴム組成物が望まれて
いる。
【0004】一方、発熱性の低いゴム組成物を得る方法
として、粒子径の大きなカーボンブラックを用いる方法
やカーボンブラックの配合量を少なくする方法などが一
般に知られているが、これらの方法ではいずれもゴムの
破壊強度や耐摩耗性が低下し、実用的ではない。また特
公昭59−2451号公報には、凝集体分布の広いカー
ボンブラックを用いて発熱性を改善することが提案され
ているが、まだその改善効果は実用上十分とは言い難
く、更に耐摩耗性が低下する。
として、粒子径の大きなカーボンブラックを用いる方法
やカーボンブラックの配合量を少なくする方法などが一
般に知られているが、これらの方法ではいずれもゴムの
破壊強度や耐摩耗性が低下し、実用的ではない。また特
公昭59−2451号公報には、凝集体分布の広いカー
ボンブラックを用いて発熱性を改善することが提案され
ているが、まだその改善効果は実用上十分とは言い難
く、更に耐摩耗性が低下する。
【0005】前述の如く、ゴム組成物の発熱性を改善す
る提案は多く出されているが、最近の低燃費タイヤに対
する高度な要求に十分に対応できる低発熱性のゴム組成
物は未だ得られていないのが現状であり、そのようなゴ
ム組成物の開発が依然として非常に強く望まれている。
る提案は多く出されているが、最近の低燃費タイヤに対
する高度な要求に十分に対応できる低発熱性のゴム組成
物は未だ得られていないのが現状であり、そのようなゴ
ム組成物の開発が依然として非常に強く望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、前
記した従来技術の問題を排除して、ウェットスキッド抵
抗を損なうことなく、タイヤの耐摩耗性と発熱性とを著
しく改善した低燃費用のタイヤトレッド用ゴム組成物を
提供することを目的とする。
記した従来技術の問題を排除して、ウェットスキッド抵
抗を損なうことなく、タイヤの耐摩耗性と発熱性とを著
しく改善した低燃費用のタイヤトレッド用ゴム組成物を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、(i)
ガラス転移温度が−60℃〜−20℃の少なくとも一種
のスチレン・ブタジエン共重合体ゴムを含むジエン系ゴ
ム100重量部並びに(ii)CTAB(ASTM D3
765−80法に準拠して測定)が85〜110m2/
g、C−DBP(ASTM D3493法に準拠して測
定)が105ml/100gより大きく、N2 SA(窒素
吸着比表面積、ASTM D3037−86法に準拠し
て測定)/IA(ヨウ素吸着量、JIS K6221に
準拠して測定)が1.10より大きく、Tint(JI
S K−6221−82のゴム用カーボンブラックの試
験方法6.1.3.項を用い、対比試料はIRB#3 )
が105より大きく、△Dstが60〜80nmでCTA
B(m2/g)が230−5.8(dn)〔式中、dnは
電子顕微鏡で測定した平均粒子径(nm)〕より小さいカ
ーボンブラック20〜75重量部を含んで成るタイヤト
レッド用ゴム組成物が提供される。
ガラス転移温度が−60℃〜−20℃の少なくとも一種
のスチレン・ブタジエン共重合体ゴムを含むジエン系ゴ
ム100重量部並びに(ii)CTAB(ASTM D3
765−80法に準拠して測定)が85〜110m2/
g、C−DBP(ASTM D3493法に準拠して測
定)が105ml/100gより大きく、N2 SA(窒素
吸着比表面積、ASTM D3037−86法に準拠し
て測定)/IA(ヨウ素吸着量、JIS K6221に
準拠して測定)が1.10より大きく、Tint(JI
S K−6221−82のゴム用カーボンブラックの試
験方法6.1.3.項を用い、対比試料はIRB#3 )
が105より大きく、△Dstが60〜80nmでCTA
B(m2/g)が230−5.8(dn)〔式中、dnは
電子顕微鏡で測定した平均粒子径(nm)〕より小さいカ
ーボンブラック20〜75重量部を含んで成るタイヤト
レッド用ゴム組成物が提供される。
【0008】△Dstはジョイス・レーブル社製ディス
ク・セントリフュージを使用し、遠心沈降法により次の
方法で測定を行った。すなわち、JIS K 6221
(1982)5法により乾燥して精秤したカーボンブラ
ックを、エタノール20%水溶液に加え、カーボンブラ
ック濃度を0.005重量%にした後、超音波で十分に
分散させて試料とした。一方、ディスク・セントリフュ
ージの回転速度を8000rpm に設定し、スピン液(蒸
溜水)10mlをこのディスク・セントリフュージに加え
たのちに0.5mlのバッファー液(20容量%エタノー
ル水溶液)を注入した。ついで、これに試料溶液0.5
〜1.0mlを注射器で加え、遠心沈降を開始させ、光電
沈降法により凝集体分布曲線を作成し、最頻値の凝集体
径を最多頻度モード径Dstとし、その曲線の最多頻度
の1/2のときの凝集体の分布値を半値幅△Dstとし
た。
ク・セントリフュージを使用し、遠心沈降法により次の
方法で測定を行った。すなわち、JIS K 6221
(1982)5法により乾燥して精秤したカーボンブラ
ックを、エタノール20%水溶液に加え、カーボンブラ
ック濃度を0.005重量%にした後、超音波で十分に
分散させて試料とした。一方、ディスク・セントリフュ
ージの回転速度を8000rpm に設定し、スピン液(蒸
溜水)10mlをこのディスク・セントリフュージに加え
たのちに0.5mlのバッファー液(20容量%エタノー
ル水溶液)を注入した。ついで、これに試料溶液0.5
〜1.0mlを注射器で加え、遠心沈降を開始させ、光電
沈降法により凝集体分布曲線を作成し、最頻値の凝集体
径を最多頻度モード径Dstとし、その曲線の最多頻度
の1/2のときの凝集体の分布値を半値幅△Dstとし
た。
【0009】以下、本発明に係るタイヤトレッド用ゴム
組成物にはその第一の必須成分としてガラス転移温度
(Tg)が−60〜−20℃、好ましくは−55〜−2
5℃のスチレン・ブタジエン共重合体ゴム(SBR)を
含むジエン系ゴムが配合される。ジエン系ゴム中に含ま
れるTgが−60〜−20℃の配合量は全ゴム分中30
重量%以上であるのが好ましく、40重量%以上である
のが更に好ましい。
組成物にはその第一の必須成分としてガラス転移温度
(Tg)が−60〜−20℃、好ましくは−55〜−2
5℃のスチレン・ブタジエン共重合体ゴム(SBR)を
含むジエン系ゴムが配合される。ジエン系ゴム中に含ま
れるTgが−60〜−20℃の配合量は全ゴム分中30
重量%以上であるのが好ましく、40重量%以上である
のが更に好ましい。
【0010】前述の如く、本発明に従ったゴム組成物の
ゴム成分として必須のTgが−60℃〜−20℃の範囲
のSBRは、乳化重合法で製造されたものでも溶液重合
法で製造されたもののいずれでも構わない。前記Tgの
範囲のSBRが含まれていないと、得られるタイヤのウ
ェットスキッド抵抗、耐摩耗性及び発熱性のいずれかが
低下するので好ましくない。なお、この範囲のTgをも
つSBRであれば、例えば末端にベンゾフェノン、イソ
シアナート活性スズ化合物等を反応させて得られる末端
変性SBRも、本発明のSBRとして用いることができ
る。このような末端変性SBRは当業界でよく知られた
ものであり、例えば特開平1−153740号公報など
に記載されている。
ゴム成分として必須のTgが−60℃〜−20℃の範囲
のSBRは、乳化重合法で製造されたものでも溶液重合
法で製造されたもののいずれでも構わない。前記Tgの
範囲のSBRが含まれていないと、得られるタイヤのウ
ェットスキッド抵抗、耐摩耗性及び発熱性のいずれかが
低下するので好ましくない。なお、この範囲のTgをも
つSBRであれば、例えば末端にベンゾフェノン、イソ
シアナート活性スズ化合物等を反応させて得られる末端
変性SBRも、本発明のSBRとして用いることができ
る。このような末端変性SBRは当業界でよく知られた
ものであり、例えば特開平1−153740号公報など
に記載されている。
【0011】本発明に係るゴム組成物中に配合される前
記した特定のSBR以外のジエン系ゴムとしては、例え
ば天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、ポリブタジエン
ゴム、他のスチレン・ブタジエンゴム、エチレン・プロ
ピレン・非共役ジエン三元共重合体(EPDM)などを
あげることができ、またこれらのジエン系ゴムの任意の
ブレンド又はこれらと他のゴムとのブレンドも用いるこ
とができる。
記した特定のSBR以外のジエン系ゴムとしては、例え
ば天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、ポリブタジエン
ゴム、他のスチレン・ブタジエンゴム、エチレン・プロ
ピレン・非共役ジエン三元共重合体(EPDM)などを
あげることができ、またこれらのジエン系ゴムの任意の
ブレンド又はこれらと他のゴムとのブレンドも用いるこ
とができる。
【0012】本発明に係るタイヤトレッド用ゴム組成物
にはその第二の必須成分としてCTABが85〜110
m2/g(好ましくは90〜105m2/g)、C−DBP
が105ml/100gより大きく(好ましくは108〜
125ml/100g)、N2SA/IAが1.10より
大きく(好ましくは1.10〜1.20)、Tintが
105より大きく(好ましくは105〜115)、△D
stが60〜80(好ましくは65〜77)で、CTA
Bが230−5.8(dn)〔式中、dnは電子顕微鏡
で測定した平均粒子径(nm)より小さいカーボンブラッ
クをゴム分100重量部当り20〜75重量部、好まし
くは30〜70重量部配合する。
にはその第二の必須成分としてCTABが85〜110
m2/g(好ましくは90〜105m2/g)、C−DBP
が105ml/100gより大きく(好ましくは108〜
125ml/100g)、N2SA/IAが1.10より
大きく(好ましくは1.10〜1.20)、Tintが
105より大きく(好ましくは105〜115)、△D
stが60〜80(好ましくは65〜77)で、CTA
Bが230−5.8(dn)〔式中、dnは電子顕微鏡
で測定した平均粒子径(nm)より小さいカーボンブラッ
クをゴム分100重量部当り20〜75重量部、好まし
くは30〜70重量部配合する。
【0013】本発明に用いるカーボンブラックのCTA
B値が85m2/gより小さいと、得られるタイヤは低発
熱性であるが、十分な摩耗が得られず、またウェットス
キッドも不足である。一方CTABが110m2/gより
大きいと、発熱性が高くなりすぎて好ましくない。
B値が85m2/gより小さいと、得られるタイヤは低発
熱性であるが、十分な摩耗が得られず、またウェットス
キッドも不足である。一方CTABが110m2/gより
大きいと、発熱性が高くなりすぎて好ましくない。
【0014】本発明のゴム組成物に用いるカーボンブラ
ックのC−DBP値が105ml/100gより小さい
と、得られるタイヤの耐摩耗性が低下するので好ましく
ない。
ックのC−DBP値が105ml/100gより小さい
と、得られるタイヤの耐摩耗性が低下するので好ましく
ない。
【0015】またカーボンブラックのN2 SA/IAが
1.10以下では、カーボンの表面活性が低くなり、得
られるタイヤの発熱性と耐摩耗性のバランスが、十分に
改良されないので好ましくない。
1.10以下では、カーボンの表面活性が低くなり、得
られるタイヤの発熱性と耐摩耗性のバランスが、十分に
改良されないので好ましくない。
【0016】本発明のゴム組成物に用いるカーボンブラ
ックのTintが105以下では、カーボンブラックの
粒子径の分布が広いことが予想され、また、△Dstも
本発明で規定される60〜80よりも大きくなるので、
発熱性は良好であるが、十分な耐摩耗性が得られないの
で好ましくない。
ックのTintが105以下では、カーボンブラックの
粒子径の分布が広いことが予想され、また、△Dstも
本発明で規定される60〜80よりも大きくなるので、
発熱性は良好であるが、十分な耐摩耗性が得られないの
で好ましくない。
【0017】本発明のゴム組成物に用いるカーボンブラ
ックの△Dst値が60より小さいと、耐摩耗性は良好
であるが、タイヤの発熱性が大きくなり好ましくない。
逆に△Dst値が80より大きくなると、発熱性は小さ
いが、耐摩耗性が低下するので好ましくない。
ックの△Dst値が60より小さいと、耐摩耗性は良好
であるが、タイヤの発熱性が大きくなり好ましくない。
逆に△Dst値が80より大きくなると、発熱性は小さ
いが、耐摩耗性が低下するので好ましくない。
【0018】本発明のゴム組成物に用いるカーボンブラ
ックは、そのCTAB値が更に下記式を満足しなければ
ならない。 CTAB < 230−5.8(dn) 電子顕微鏡で測定される従来のカーボンブラックの粒子
径は、図1に示すように、CTABとほとんど一次(傾
き−5.8)の逆相関の関係にある。しかし、CTAB
値が230−5.8(dn)より小さい本発明のカーボ
ンブラックは、dnのわりに比表面積が小さく、カーボ
ンのアグリゲート形状が複雑であり、そのためにカーボ
ンブラックとゴムポリマーとの相互作用が大きく、結果
として得られるタイヤが低発熱性で、また、耐摩耗性も
良好となる。
ックは、そのCTAB値が更に下記式を満足しなければ
ならない。 CTAB < 230−5.8(dn) 電子顕微鏡で測定される従来のカーボンブラックの粒子
径は、図1に示すように、CTABとほとんど一次(傾
き−5.8)の逆相関の関係にある。しかし、CTAB
値が230−5.8(dn)より小さい本発明のカーボ
ンブラックは、dnのわりに比表面積が小さく、カーボ
ンのアグリゲート形状が複雑であり、そのためにカーボ
ンブラックとゴムポリマーとの相互作用が大きく、結果
として得られるタイヤが低発熱性で、また、耐摩耗性も
良好となる。
【0019】本発明のゴム組成物中へのカーボンブラッ
クの配合量はゴム分100重量部当り20〜75重量
部、好ましくは30〜70重量部であるが、カーボンブ
ラックの配合量が20重量部より少ないと、十分な補強
性、耐摩耗性が得られず、逆に75重量部より多いと、
耐摩耗性及びウェットスキッド抵抗は良好であるが、発
熱性が大きく、また、加工性も悪化するので好ましくな
い。
クの配合量はゴム分100重量部当り20〜75重量
部、好ましくは30〜70重量部であるが、カーボンブ
ラックの配合量が20重量部より少ないと、十分な補強
性、耐摩耗性が得られず、逆に75重量部より多いと、
耐摩耗性及びウェットスキッド抵抗は良好であるが、発
熱性が大きく、また、加工性も悪化するので好ましくな
い。
【0020】なお、本発明のゴム組成物には、ゴム工業
で通常使用される配合剤、例えばカーボンブラック、硫
黄、軟化剤、老化防止剤、加硫促進剤、充填剤、可塑剤
等を必要に応じて、通常の配合量の範囲で適宜配合し、
一般的な方法で加硫して各種ゴム製品を製造することが
できる。
で通常使用される配合剤、例えばカーボンブラック、硫
黄、軟化剤、老化防止剤、加硫促進剤、充填剤、可塑剤
等を必要に応じて、通常の配合量の範囲で適宜配合し、
一般的な方法で加硫して各種ゴム製品を製造することが
できる。
【0021】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0022】実施例1〜8及び比較例1〜11 表1及び表2に示す配合内容(重量部)にて19種類の
ゴム組成物(実施例1〜8及び比較例1〜11)の各成
分を配合して常法に従ってバンバリーミキサー及び練り
ロール機で混合混練して調製した。これらのゴム組成物
を160℃で20分間プレス加硫して目的とする試験片
を調製し、各種試験を行い、その物性を測定した。その
結果を表1及び表2に示す。なお試験方法は下記の通り
である。
ゴム組成物(実施例1〜8及び比較例1〜11)の各成
分を配合して常法に従ってバンバリーミキサー及び練り
ロール機で混合混練して調製した。これらのゴム組成物
を160℃で20分間プレス加硫して目的とする試験片
を調製し、各種試験を行い、その物性を測定した。その
結果を表1及び表2に示す。なお試験方法は下記の通り
である。
【0023】1)tanδ 岩本製作所製粘弾性スペクトロメータを用い伸長変形で
歪率10±2%、周波数20Hzの条件下で0℃及び60
℃で測定し、比較例3の値を100とした時の指数で表
示し、その結果を表1及び2に示した。0℃のtanδ
はウェットスキッド抵抗値と対応し、この値が大きいほ
どタイヤに使用した時のウェットグリップが高い。60
℃のtanδは発熱性に対応し、この値が小さいほど発
熱性が小さくタイヤに使用した場合に低燃費性に優れ
る。
歪率10±2%、周波数20Hzの条件下で0℃及び60
℃で測定し、比較例3の値を100とした時の指数で表
示し、その結果を表1及び2に示した。0℃のtanδ
はウェットスキッド抵抗値と対応し、この値が大きいほ
どタイヤに使用した時のウェットグリップが高い。60
℃のtanδは発熱性に対応し、この値が小さいほど発
熱性が小さくタイヤに使用した場合に低燃費性に優れ
る。
【0024】2)耐摩耗性 ランボーン摩耗試験機を用いて荷重2.5kg、スリップ
率60%の条件にて測定し、(比較例3の摩耗量)×1
00/(試料の摩耗量)で指数表示した。従って、この
値が大きいほど耐摩耗性は良好である。
率60%の条件にて測定し、(比較例3の摩耗量)×1
00/(試料の摩耗量)で指数表示した。従って、この
値が大きいほど耐摩耗性は良好である。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】表1及び表2脚注 *1:Nipol 1502、日本ゼオン(株)製、T
g=−52℃ *2:Solprene 1204、日本エラストマー
(株)製、Tg=−52℃ *3:Tufdene 1000、旭化成(株)製、T
g=−72℃ *4:Nipol NS210、日本ゼオン(株)製、
Tg=−46℃ *5:St/VN=39/39、Tg=−14℃(合成
品) *6:SBR−4の末端に4,4’−ビス(ジエチルア
ミノベンゾフェノン)を反応させたSBR、Tg=−4
6℃(合成品) *7:Diablack A、三菱化成(株)製 *8:ショウブラックN220、昭和キャボット(株)
製 *9:シーストKH、東海カーボン(株)製 *10:表3参照 *11:N−1,3−ジメチルブチル−N’−フェニル
−P−フェニレンジアミン *12:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾール
−スルフェンアミド *13:比較例3の値を100とした。
g=−52℃ *2:Solprene 1204、日本エラストマー
(株)製、Tg=−52℃ *3:Tufdene 1000、旭化成(株)製、T
g=−72℃ *4:Nipol NS210、日本ゼオン(株)製、
Tg=−46℃ *5:St/VN=39/39、Tg=−14℃(合成
品) *6:SBR−4の末端に4,4’−ビス(ジエチルア
ミノベンゾフェノン)を反応させたSBR、Tg=−4
6℃(合成品) *7:Diablack A、三菱化成(株)製 *8:ショウブラックN220、昭和キャボット(株)
製 *9:シーストKH、東海カーボン(株)製 *10:表3参照 *11:N−1,3−ジメチルブチル−N’−フェニル
−P−フェニレンジアミン *12:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾール
−スルフェンアミド *13:比較例3の値を100とした。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】比較例1〜4は、カーボンブラックの特
性が、本発明で規定した特性のいずれか1つ又はそれ以
上が本発明の範囲からはずれたものを使用した例であ
り、発熱もしくは耐摩耗性のいずれかが十分に改良され
ていない。比較例5〜8は、使用ゴム成分は本発明の規
定を満足するが、カーボンブラックの特性が本発明の規
定を満足しない例であり、比較例9〜10は、カーボン
ブラックの特性は本発明の規定を満たすが、ゴム成分が
本発明の規定を満たさない例であり、いずれの場合も、
ウェットスキッドを低下させずに、発熱性と耐摩耗性の
両特性を大幅に向上させることはできない。また比較例
11は、カーボンブラックの配合量が多い例であるが、
発熱が著しく悪化する。
性が、本発明で規定した特性のいずれか1つ又はそれ以
上が本発明の範囲からはずれたものを使用した例であ
り、発熱もしくは耐摩耗性のいずれかが十分に改良され
ていない。比較例5〜8は、使用ゴム成分は本発明の規
定を満足するが、カーボンブラックの特性が本発明の規
定を満足しない例であり、比較例9〜10は、カーボン
ブラックの特性は本発明の規定を満たすが、ゴム成分が
本発明の規定を満たさない例であり、いずれの場合も、
ウェットスキッドを低下させずに、発熱性と耐摩耗性の
両特性を大幅に向上させることはできない。また比較例
11は、カーボンブラックの配合量が多い例であるが、
発熱が著しく悪化する。
【0030】これに対し、実施例1〜8はいずれも比較
例に対しウェットスキッドを低下させることなく、発熱
が小さく摩耗も著しく向上している。特に、末端をベン
ゾフェノンで処理したゴム成分を使用した実施例6〜7
は、発熱性と耐摩耗性とのバランスが大幅に改良されて
いる。以上の通り、本発明に従ったゴム成分とカーボン
ブラックとを配合すれば、ウェットスキッド抵抗、低発
熱性、耐摩耗性が著しく改良されたゴム組成物が提供さ
れ、低燃費用のタイヤトレッド等に好適に利用すること
ができる。
例に対しウェットスキッドを低下させることなく、発熱
が小さく摩耗も著しく向上している。特に、末端をベン
ゾフェノンで処理したゴム成分を使用した実施例6〜7
は、発熱性と耐摩耗性とのバランスが大幅に改良されて
いる。以上の通り、本発明に従ったゴム成分とカーボン
ブラックとを配合すれば、ウェットスキッド抵抗、低発
熱性、耐摩耗性が著しく改良されたゴム組成物が提供さ
れ、低燃費用のタイヤトレッド等に好適に利用すること
ができる。
【図1】実施例及び比較例に用いたカーボンブラックの
CTAB(m2/g)と電子顕微鏡平均粒子径(dn:n
m)との関係を示すグラフ図である。
CTAB(m2/g)と電子顕微鏡平均粒子径(dn:n
m)との関係を示すグラフ図である。
フロントページの続き (72)発明者 藤井 肇 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内
Claims (1)
- 【請求項1】 (i)ガラス転移温度が−60℃〜−2
0℃の少なくとも一種のスチレン・ブタジエン共重合体
ゴムを含むジエン系ゴム100重量部並びに(ii)CT
ABが85〜110m2/g、C−DBPが105ml/1
00gより大きく、N2 SA/IAが1.10より大き
く、Tintが105より大きく、△Dstが60〜8
0nmでCTABが230−5.8(dn)〔式中、dn
は電子顕微鏡で測定した平均粒子径(nm)〕より小さい
カーボンブラック20〜75重量部を含んで成るタイヤ
トレッド用ゴム組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5223493A JPH0776634A (ja) | 1993-09-08 | 1993-09-08 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
US08/301,569 US5484836A (en) | 1993-09-08 | 1994-09-07 | Rubber composition for tire tread |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5223493A JPH0776634A (ja) | 1993-09-08 | 1993-09-08 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0776634A true JPH0776634A (ja) | 1995-03-20 |
Family
ID=16799008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5223493A Pending JPH0776634A (ja) | 1993-09-08 | 1993-09-08 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5484836A (ja) |
JP (1) | JPH0776634A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131774A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 樹脂組成物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6099818A (en) * | 1995-06-19 | 2000-08-08 | Degussa-Huls Aktiengesellschaft | Carbon blacks and process for producing them |
US5877250A (en) * | 1996-01-31 | 1999-03-02 | Cabot Corporation | Carbon blacks and compositions incorporating the carbon blacks |
US6277350B1 (en) | 1998-11-04 | 2001-08-21 | Sid Richardson Carbon, Ltd. | Carbon black and rubber products and methods of forming such products |
US6627693B1 (en) * | 1998-12-08 | 2003-09-30 | Cabot Corporation | Elastomeric compositions having improved appearance |
AU776970B2 (en) | 1999-12-02 | 2004-09-30 | Cabot Corporation | Carbon blacks useful in wire and cable compounds |
US6489393B1 (en) | 2000-10-24 | 2002-12-03 | Pennzoil-Quaker State Company | Surface tinting composition and method of use |
AU2003279385A1 (en) * | 2002-11-25 | 2004-06-18 | Bayer Aktiengesellschaft | Polymer compositions with a modified impact-resistance |
EP1728820B1 (en) * | 2004-03-25 | 2014-01-15 | Bridgestone Corporation | Rubber composition for tire tread and pneumatic tire utilizing the same |
DE102010017805A1 (de) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Kautschukmischung |
MX346684B (es) * | 2011-07-28 | 2017-03-28 | Bridgestone Corp | Negro de carbón, composición de hule y llanta neumática. |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5937014B2 (ja) * | 1978-07-11 | 1984-09-07 | 日本ゼオン株式会社 | タイヤ・トレツド用ゴム組成物 |
JPS56127650A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tread rubber composition for tire |
JPS5773030A (en) * | 1980-09-20 | 1982-05-07 | Bridgestone Corp | Rubber composition for tire |
JPS6030563B2 (ja) * | 1980-09-20 | 1985-07-17 | 株式会社ブリヂストン | 改良されたトレツドを備えた空気入りタイヤ |
JPS592451A (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-09 | Nec Corp | 高速低雑音光受信回路 |
JPS6142552A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-03-01 | Nippon Zeon Co Ltd | ゴム組成物 |
JPS61141741A (ja) * | 1984-12-13 | 1986-06-28 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ブタジエン系ゴム組成物 |
JP2562339B2 (ja) * | 1987-12-11 | 1996-12-11 | 横浜ゴム株式会社 | 低発熱性ゴム組成物 |
US5206283A (en) * | 1989-04-14 | 1993-04-27 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition for automobile tires |
-
1993
- 1993-09-08 JP JP5223493A patent/JPH0776634A/ja active Pending
-
1994
- 1994-09-07 US US08/301,569 patent/US5484836A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131774A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5484836A (en) | 1996-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5234203B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP4278212B2 (ja) | 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物 | |
JPH08188673A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005146115A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JPH0776634A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2018177905A (ja) | ゴム組成物およびタイヤ | |
JP4076813B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2930525B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JPH11349732A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2018172639A (ja) | ゴム組成物およびタイヤ | |
JP3506542B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008297449A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP4517643B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2019026773A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP4067332B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3494575B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3308709B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2002226631A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2004307619A (ja) | ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ | |
JP4364982B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2006291105A (ja) | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP3948817B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2002179844A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP3410984B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JPH10226736A (ja) | ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |