JPS592451A - 高速低雑音光受信回路 - Google Patents

高速低雑音光受信回路

Info

Publication number
JPS592451A
JPS592451A JP57112001A JP11200182A JPS592451A JP S592451 A JPS592451 A JP S592451A JP 57112001 A JP57112001 A JP 57112001A JP 11200182 A JP11200182 A JP 11200182A JP S592451 A JPS592451 A JP S592451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
receiving circuit
field effect
optical receiving
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57112001A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Sawano
澤野 「あ」武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57112001A priority Critical patent/JPS592451A/ja
Publication of JPS592451A publication Critical patent/JPS592451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/691Arrangements for optimizing the photodetector in the receiver
    • H04B10/6911Photodiode bias control, e.g. for compensating temperature variations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光通信システムに使用する光受信回路に関する
ものである。
近年、光通信が発達するにつれて、その伝送容量の大容
量化と長距離′伝送がますます重要視されてきている。
長距離伝送の観点から、ファイバの低損失領域である長
波長帯(1,3μm−1,55μtn)で使用できる半
導体発光素子及び受光素子が種々開発されてきている。
受光素子に関しては、増倍作用をもつG6アバランシェ
フォトダイオードあるいハI?LGaAaPアバランシ
ェフォトダイオードがあるが、いずれも雑音の点で実用
に供し難い、一方、増倍作用を伴わないp−1−n型の
InGaAsP系のフォトダイオードは実用レベルにあ
る。
以上の理由により、従来、長波長帯、低雑音受光増幅回
路として、p−1−n型ンオトダイオードとGaAs系
電界効果型トランジスタ(以後GaAsFETと呼ぶ)
とを組み合わせた第1図のような回路が使用されてきた
。即ち、GaA#FETQ’のゲートGにp−(−n 
7オトダイオードPDを接続し、ソースSを接地したソ
ース接地型増幅器を初段とし、ドレイン端子りよシの出
力を非反転増幅器NIVへ供給し、その出力0を抵抗R
fを介してゲートGに帰還しているいわゆるトランスイ
ンピーダンス型光受信増幅回路である。
GaA#FETは、一般にバイポーラトランジスタに比
べ雑音指数が小さく、高周波特性に優れ、長距離伝播さ
れた微弱広帯域光信号の受信増幅器の素子として適して
いる。
しかしながら、本構成のように、ソース接地型増幅器と
して使用した場合には、ミラー効果によシ入力静電容量
が実効的に大きくなる。受光増幅とこて、A、Bは定数 R/は帰還抵抗値 CTは受光増幅器の入力静電容量 PはGaA11FETのトランスコン ダクタンス で表わされ、入力静電容量CTが大きくなると、雑音が
極端に増大する。
従って、長距離伝播されてきた広帯域微弱光信号の受信
が不可能となる。
本発明は従来の上記欠点を除く為になされたもト型電界
効果トランジスタを使用することにより、帰還容量を極
端に減らし、入力静電容′Ikt−減少せしめた低雑音
、高速の新規な光受信回路を提供することにある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る光受信回路は、
デュアルゲート型電界効果トランジスタの第1ゲートに
半導体発光素子を接続し、第2ゲートを交流的に接地し
て構成されている。
次に、本発明をその良好な一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
第2図は本発明の第一の実施例を示す回路図である。即
ち、デュアルゲート電界効果型トランジスタQ(例えば
、GaA&MES FET) ノゲートG記は交流的に
接地され、グー) Glには電源VBにより逆バイアス
された半導体受光素子PDが抵抗Rsを介して接続され
ている。光信号Pは半導体受光素子PDで受光され、光
電流に変換されて抵抗RJにより電圧信号に変換される
。この電圧信号は、出力Oで所望の信号振幅を得るため
に、トランジスタQのソースSを接地したソース接地型
増幅器へ印加される。
デュアルゲート電界効果トランジスタQのグー)Glが
交流的に接地された場合の等価回路は、第3図に示すよ
うに、単一グー)GAをもつ電界効果トランジスタQl
からなるソース接地型増幅器と単一ブートG2をもつ電
界効果トランジスタりからなるゲート接地増幅器とを縦
続接続されたもので表わされる。
従って、ミラー効果による帰還容量を減らすことができ
、増幅器の入力静電容量を小さくすることができる。
光受信回路の雑音に対する主な寄与項は増幅器の入力静
電容量でアシ、本実施例の構成・をとることによシ、従
来にない低雑音高速光受信回路が実現できる。
第4図は本発明の第二の実施例を示す回路図である。電
源VBによυ、バイアス抵抗Reを介して、逆バイアス
されたp−(−n型7オトダイオードPDはGaA#F
ET Qのga1ゲートQzに接続され、第2ゲートG
2はコンデンサCを介して交流的に接地されている。コ
ンデンサCの各音は考えている帯域内でそのインピーダ
ンスが充分に小さくなるように選ばれている。従って、
GaAs FET QのソースSを接地したソース接地
型増幅器は、第一〇実施例と同様に、その帰還容量がほ
とんど無視できる程小さくなシ、その結果、入力静電容
量を小さくでき低雑音回路が実現できる。ドレイン端子
りからの出力を非反転増幅器NIVへ印加し、更にその
出力はトランジスタQ3からなるエミッタフォロワへ印
加され、インピーダンス変換が行なわれる。該エミッタ
7オロワのエミッタEには負荷抵抗Rxが接続されると
共に、抵抗R/が接続される。抵抗R7はエミッタEの
出力電圧を初段のGaA1FETQの第1ゲートGlへ
負帰還する。
このとき、出力端子Eでの出力電圧は、p−1−n型フ
ォトダイオードPDからの出力光電流の抵抗Ryの抵抗
値/抵抗flyの抵抗値倍となる。この負帰還動作によ
り、全体の回路の安定化及び広いダイナミックレンジ化
が計られた低雑音光受信回路が集塊できる。
以上の様に、本発明においては、デュアルゲートをもつ
電界効果型トランジスタの第1ゲートに半導体発光素子
を接続し、第2ゲートを交流的に接地するように構成さ
れているから、光受信回路の低雑音化が可能になる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受光増幅回路の一例を示す回路図、第2
図は本発明の第一の実施例を示す回路図、第3図は上記
実施例の@2ゲート接地の場合のデュアルゲート電界効
果トランジスタの等価回路図1第4図は本発明の第二の
実施例を示す回路図である。 Qoo、デュアルゲート電界効果トランジ°スタ Ql
、Q11Q雪01.電界効果トランジスタ、PD、、、
フォトダイオード、G100.第1ゲート、巾01.第
2ゲート、NIVlo、非反転増幅器 特許出願人   日本電気株式会社 代理人  弁理士熊谷猷部 第3図 jI4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、デュアルゲート型電界効果トランジスタの第2
    ゲートを交流的に接地し、第1ゲートに半導体発光素子
    を接続したことを特徴とする高速低雑音光受信回路。
  2. (2)、IIJ記デュアルゲート型電界効果トランジス
    タのソース端子を接地して構成したソース接地型増幅器
    のドレイン端子の出力を非反転増幅器に接続し、該非反
    転増幅器の出力を負帰還抵抗により前記第1ゲートに負
    帰還したことを更に特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の高速低雑音光受信回路。
JP57112001A 1982-06-28 1982-06-28 高速低雑音光受信回路 Pending JPS592451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112001A JPS592451A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 高速低雑音光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112001A JPS592451A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 高速低雑音光受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS592451A true JPS592451A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14575463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112001A Pending JPS592451A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 高速低雑音光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026045A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
JPS6026044A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッドゴム組成物
US5484836A (en) * 1993-09-08 1996-01-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire tread

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026045A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
JPS6026044A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッドゴム組成物
JPH0461021B2 (ja) * 1983-07-22 1992-09-29 Toyo Tire & Rubber Co
JPH0461022B2 (ja) * 1983-07-22 1992-09-29 Toyo Tire & Rubber Co
US5484836A (en) * 1993-09-08 1996-01-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire tread

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172694B1 (en) Optical receivers
US6275114B1 (en) Impedance matched CMOS transimpedance amplifier for high-speed fiber optic communications
EP0568880B1 (en) Preamplifier for optical communication having a gain control circuit
US9641251B1 (en) Transimpedance amplifier, and related integrated circuit and optical receiver
US4420724A (en) FET Amplifier with wide dynamic range
JP2001217657A (ja) 光通信用前置増幅器
JPH0548964B2 (ja)
Meyer et al. A wide-band low-noise monolithic transimpedance amplifier
US4075576A (en) Sensitive high speed solid state preamp
WO1993013593A3 (en) Transimpedance amplifier
US4295225A (en) Fiber optic repeater
JPS6193708A (ja) 光受信装置
JP2657715B2 (ja) トランスインピーダンス差動増幅器
US6876260B2 (en) Elevated front-end transimpedance amplifier
US5162754A (en) Ultra-wideband dc-microwave amplifier device notably in integrated circuit form
US4638152A (en) Photoelectric converting circuit having a low parasitic capacitance
US6590455B1 (en) Common-base amplifier with high input overload and/or tunable transimpedance
US20190190466A1 (en) Wideband transimpedance amplifier circuit
JPS592451A (ja) 高速低雑音光受信回路
JP4075438B2 (ja) 信号増幅器および集積回路
US5095286A (en) Fiber optic receiver and amplifier
Kumar et al. Single stage low noise inductor-less TIA for RF over fiber communication
JPH05227104A (ja) 光受信装置
Vanisri et al. Low-noise optimisation of current-mode transimpedance optical preamplifiers
JP2003017950A (ja) 半導体増幅回路