JPH0776559A - レゾルシノールからのm−アミノフェノールの製造方法 - Google Patents
レゾルシノールからのm−アミノフェノールの製造方法Info
- Publication number
- JPH0776559A JPH0776559A JP3216732A JP21673291A JPH0776559A JP H0776559 A JPH0776559 A JP H0776559A JP 3216732 A JP3216732 A JP 3216732A JP 21673291 A JP21673291 A JP 21673291A JP H0776559 A JPH0776559 A JP H0776559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resorcinol
- catalyst
- ammonia
- ratio
- aminophenol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 114
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 63
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 title claims abstract description 30
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- -1 cyclic amine Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Natural products CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 claims 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 4
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WAVOOWVINKGEHS-UHFFFAOYSA-N 3-(diethylamino)phenol Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC(O)=C1 WAVOOWVINKGEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- AOUZMZILMQELOJ-UHFFFAOYSA-N 1-(pentylamino)cyclohexa-3,5-diene-1,3-diol Chemical compound CCCCCNC1(O)CC(O)=CC=C1 AOUZMZILMQELOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYCQPUOZMLYRFO-UHFFFAOYSA-N 3-(cyclohexylamino)phenol Chemical compound OC1=CC=CC(NC2CCCCC2)=C1 UYCQPUOZMLYRFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVULBFCSAWHERU-UHFFFAOYSA-N 3-(propylamino)phenol Chemical compound CCCNC1=CC=CC(O)=C1 MVULBFCSAWHERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMTDPXOFINIBGC-UHFFFAOYSA-N 3-pyrrolidin-1-ylphenol Chemical compound OC1=CC=CC(N2CCCC2)=C1 BMTDPXOFINIBGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N calcium;aluminum;dioxido(oxo)silane;sodium;hydrate Chemical compound O.[Na].[Al].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 150000001896 cresols Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007701 flash-distillation Methods 0.000 description 1
- 229920006253 high performance fiber Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical group 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/08—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D295/096—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C213/00—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C213/02—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
ら選ばれるアミノ化剤とレゾルシノールを反応させてm
−アミノフェノール類を製造する方法であって、有機溶
媒中でシリカーアルミナ触媒の存在下、無水アミノ化剤
との反応を進めることを特徴とする。 【効果】 m−アミノフェノールが、望ましくない副産
物の最小量の生成と廃棄流出液の最小量化と共に、レゾ
ルシノールとアミノ化合物から高収量で製造される。
Description
m−アミノフェノールの製造に関する。さらに詳しく
は、本発明は、有機溶媒中である種のシリカーアルミナ
触媒の存在下、アンモニア、1級アミンまたは2級アミ
ンから選ばれる無水アミノ化合物とレゾルシノールを反
応させることによるm−アミノフェノールの製造に関す
る。特に、本発明は有機溶媒中で天然のあるいは合成の
シリカ−アルミナ触媒の存在下、無水アンモニアとレゾ
ルシノールを反応させることによるm−アミノフェノー
ルの製造に関する。
知られており、文献によく報告されている。これらの化
合物は、染料、医薬、樹脂そして農薬の調製のための中
間物質として有益である。近ごろでは、m−アミノフェ
ノール化合物は、特にm−アミノフェノール自身は、高
性能ポリマーの調製に、特に高性能繊維の中間物質の調
製に用途を見い出している。最もよく知られているアミ
ノフェノールを調製するための方法は、アンモニア、1
級アミンそして2級アミンから選ばれるアミノ化剤をレ
ゾルシノールと反応させることによる。m−アミノフェ
ノールは最も一般的には、レゾルシノールとアンモニア
を反応させることによって製造される。アンモニア、1
級アミンそして2級アミンから選ばれるアミノ化剤での
レゾルシノールのアミノ化は、よく文献に記載され、多
くの特許や特許出願の主題である。すべての方法はレゾ
ルシノールをアミンと反応させることを含むが、反応に
多くの種々の態様がある。例えば、水性媒体中でレゾル
シノールとアミンを反応させることはよく知られてい
る。これは、生成物の付随的損失を伴う水の除去の必要
性から望ましくない。さらに、再利用のための水性母液
中のm−アミノフェノールは不安定である。多様な触媒
を使用して、あるいは使用しないで、多様な溶媒中でア
ミノ化を進めることが、また示唆されている。これらの
方法のいくつかは、いくらか成功しているが、それは1
つあるいはそれ以上の違った欠点を持っている。例え
ば、いくらかの触媒はたいへん高価である。いくらかの
触媒は再生することなしでは再利用できないし、いくつ
かは反応混合物から分離するのが困難である。従来の方
法に関連した他の欠点のいくつかは、1通過あたりのレ
ゾルシノールの低い転化率、m−フェニレンジアミンへ
の高すぎる転化率を伴うアミノフェノールへの転化の低
い選択性、長い反応時間そしてm−アミノフェノールを
分離および/また精製することの困難さを含む。
は、アンモニア、1級アミンまたは2級アミンでレゾル
シノールをアミノ化するための改良された方法を提供す
ることである。本発明のさらに別の目的は、レゾルシノ
ールのアミノフェノール化合物への高い転化率と低量の
m−フェニレンジアミン副産物とを有し、かつ、レゾル
シノールをアミンと反応させるための従来の方法の他の
欠点をもたない、レゾルシノールをアンモニア、1級ア
ミンまたは2級アミンと反応させるための方法を提供す
ることである。
ミノフェノールが、望ましくない副産物の最小量の生成
と廃棄流出液の最小量化と共に、レゾルシノールとアミ
ンから高い収量で製造されうることが見出された。さら
に詳しくは、本発明は、不活性有機溶媒中、アルミノケ
イ酸塩触媒の存在下、無水条件下で反応を進めることに
より、アンモニア、1級アミンそして2級から選ばれた
アミノ化剤とレゾルシノールを反応させるための改良さ
れた方法を含む。触媒は、天然または合成ゼオライト、
あるいは再利用できる活性化クレーである。本発明は、
アンモニア、1級アミンそして2級アミンから選ばれる
アミノ化剤とレゾルシノールを反応させることにより、
m−アミノフェノール化合物を製造するための改良され
た方法に向けられている。改良点は、有機溶媒中で、ア
ルミナケイ酸塩触媒の存在下、無水アミノ化剤との反応
を進めることを含む。本発明における有益なアミノ化剤
は、アンモニア、1級アミンそして2級アミンから選ば
れ、下記一般式(a)で示される。 (a) NHR1R2 式中、R1とR2は個々に水素原子と1〜12個の炭素
原子を持つアルキル基から選ばれる。アルキル基は、1
級、2級、3級あるいは環状アルキル基であることが可
能である。R1とR2は一緒になってピペリジン、ピロ
リジン、モルフォリンそしてそれらのアルキル誘導体か
ら選ばれる環状アミンを形成してもよい。好ましいアミ
ノ化剤は、アンモニアと1〜12個の炭素原子からなる
アルキル基を有する1級または2級アミンから選ばれ
る。最も好ましいアミノ化剤はアンモニアである。アミ
ノ化剤はレゾルシノールと反応して、下記一般式(b)
で示されるm−アミノフェノールまたはN−アルキル置
換m−アミノフェノール化合物を形成する。 式中、R1とR2は上記定義のとおりである。本発明に
よれば、アミノ化剤は無水で、好ましいアミノ化剤が無
水アンモニアであることが重要である。もし反応が水性
媒体を使って進行すると、結果として生成物の損失と生
成物の安定性の減少がある。少量の水は許容されうる。
レゾルシノールの重量に基づいて20重量%を超える量
の水は避けるられるべきである。本発明によれば、反応
は適当な不活性有機溶媒中で実施される。適当な溶媒の
例は、トルエン、キシレンそしてトリメチルベンゼンの
ような炭化水素である。他の適当な溶媒は、フェノール
自体、クレゾール、キシレノールそしてアルキルフェノ
ールのようなフェノールである。本発明の条件下ではフ
ェノール溶媒がアミノ化されないことに注目することが
重要である。好ましい溶媒の1つはフェノールであり、
フェノールは本発明の条件下ではアミノ化されず、すな
わちアニリンは触媒物から検出されない。本発明によれ
ば、反応はある種のアルミノケイ酸塩触媒の存在下で進
行されなければならない。適当な触媒の例は、約2から
約100の高いシリカ/アルミナ比を持つゼオライト
(モレキュラーシーブ)触媒で、好ましくはそれらは、
UnionCarbite社のLZ M−8(モルデン
沸石構造)やLZ Y−62(Y−型モレキュラーシー
ブ)のようなアンモニウム交換体あるいは酸型であるこ
とがよい。他の適当な触媒は、Union Carbi
te社のSK−500(希土類交換ゼオライト)、Un
ited Catalyst社のmontmorill
onite K−306のような活性化クレー(アルミ
ノケイ酸塩)そしてFiltrol/Hahshaw社
のFiltrol 13あるいはFiltrol 24
(beidellite活性化クレー)を含む。使用さ
れる触媒の量は、個々の触媒によるが、一般的にはレゾ
ルシノールの約10から約100重量部の触媒が使われ
る。レゾルシノールとアミノ化剤は、レゾルシノールと
アミノ化剤のモル比が1:1から1:5、好ましくは
1:1.5から1:3.0で反応させるのがよい。この
範囲外の比は使用可能だが望ましくない。例えば、1:
1より低い比は、反応性あるいは選択性の増加がなく、
目的とする生成物の収量を減少する。さらに、1:5よ
り大きい比は収量、反応性または選択性を増加しない。
このような過剰のアミノ化剤はまた、取扱い上の問題を
作り出す。レゾルシノールとアミノ化剤は、175℃と
275℃の間の温度で、好ましくは200℃と240℃
の間の温度で反応させられる。もし温度が低すぎると、
反応速度は遅くなり、転化率は低くなる。もし温度が高
すぎると、望ましくない副産物の生成が増加し、すなわ
ち、m−アミノフェノールへの選択性が減少する。反応
は自己圧力で進行する。反応が、分光分析法あるいはク
ロマトグラフィー分析法のような方法で証明されて完了
した時、粗製のm−アミノフェノール溶液は濾過によっ
て分離される。触媒はそれから洗われ、溶媒はいっしょ
になった炉液と洗浄液からストリッピングされ、粗製m
−アミノフェノールはフラッシュ蒸留され、メタノー
ル、エタノール(95%あるいは100%)、ブタノー
ルあるいはトルエン/ブタノールのような混合溶媒のよ
うな適当な媒体から再結晶化され、高純度で安定性のあ
る白いm−アミノフェノールを得る。本発明によれば、
触媒は再生が必要となる前に、何回も再利用できること
が見出された。また、未反応のアミノ化剤と溶媒は、生
成物あるいは方法に有害な影響を与えることなく、容易
に再利用できることが見出された。このように全体にわ
たる反応が経済的で、環境問題が極小化されている。第
1図には、本発明によってm−アミノフェノールを作る
ための好ましい方法の作業工程図が描かれている。第1
図にそって説明すると、レゾルシノールは導管2を通っ
て、フェノールは導管4を経て、無水アンモニアは導管
6を経て、それらが導管10からの触媒(Filtro
l−13−LM)と導管13を介するレゾルシノール、
m−アミノフェノールそしてm−フェニレンジアミンを
含む再利用の流れと接触する反応器8へ送られる。反応
は5時間、180から220psigで220℃±5℃
で行われる。反応が完了した後、反応混合物は50−1
50℃に冷却され、残留圧力は解放される。過剰のアン
モニアは150℃のような比較的高い温度で排出される
ことができ、導管6を経て再利用されうる。反応混合物
は導管11を経て濾過器12へ通され、50〜150℃
で濾過される。触媒(湿潤したケーク)は溶融フェノー
ルで洗われ、導管14を経て反応器8へ再利用される。
いっしょになった炉液と洗浄液は導管16を経て、反応
中に形成された水が水/フェノール共沸混合物として除
去される空中ストリッピングユニット18へ通され、残
りは真空下、20torr150゜(pot)でストリ
ッピングされ、沸点−86℃/20torrのフェノー
ルを除去する。フェノールは導管24を経て、濾過器1
2と反応器8の両方へ再利用される。フェノールストリ
ッピングユニットから、残った粗製m−アミノフェノー
ルは導管20を経て、m−アミノフェノール分画が16
0−163℃(head)10torrで回収される真
空蒸留ユニット22へ通される。残留物は導管26を経
て反応器8へ再利用される。粗製反応生成物は、レゾル
シノール、m−アミノフェノールそしてm−フェニレン
ジアミンを含み、蒸留ユニット22から導管28を経
て、導管32と34からの同量の熱n−ブタノールで処
理される晶析器30へ通される。25℃に冷却された
後、スラリーは導管36を経て濾過器38へ通され、得
られた白い固体は導管46を経て、純度97−98%の
m−アミノフェノールが回収される(融点120−12
1℃)、約100℃、20torrで操作される真空乾
燥器へ通される。濾過器38からのいっしょになった炉
液と洗浄液は、導管42を経て溶媒ストリッパー44へ
通され、回収されたn−ブタノールは導管34を経て晶
析器30へ通され、また濾過器38でフィルターケーク
を洗浄するのに使われ、レゾルシノール、m−アミノフ
ェノールそしてm−フェニレンジアミンを含む残留物は
導管13を経て反応器8へ再利用される。濾過器38か
らの湿った結晶は、導管46を経て乾燥器48へ通さ
れ、高純度のm−アミノフェノールを製造するために真
空乾燥され、乾燥器から回収されるn−ブタノールは導
管50を経て溶媒ストリッパー44へ再利用される。下
記の実施例は、本発明とそれらの好ましい実施態様をさ
らに説明するのに役立つ。実施例および、その他明細書
と請求の範囲におけるすべての部とパーセンテージは、
他の指示がない限りは重量による。
m)のレゾルシノール、1600mlのキシレン、22
0.0gのUnion Carbide社の触媒LZM
−8粉末(モルデン沸石構造をもった合成ゼオライト、
アンモニウムイオン交換体)と204.0g(12.0
m)の無水アンモニアを加えた。オートクレーブは密封
され、撹拌され、220℃まで熱せられ、217℃から
220℃で5時間保持された。反応器はその後25℃ま
で冷却され、排気され、排出られ、生成物は濾過され
た。触媒ケークは、メタノールで洗浄され、いっしょに
なった炉液と洗浄液は、110℃(pot)/20to
rrの最終条件でストリッピングされた。黒色の残留物
は、液体クロマトグラフィーの分析によると、82重量
%のm−アミノフェノール、5.7重量%のレゾルシノ
ールそして9.0重量%のm−フェニレンジアミンを含
有していた。 実施例2−5 先の実施例からの使用済の乾燥触媒が再び次の実施例に
使われること以下は、実施例1が全く同一の態様で繰り
返された。実施例1から実施例5の生成物の平均的な組
成は80.6重量%のm−アミノフェノール、9.0重
量%のレゾルシノールそして8.4重量%のm−フェニ
レンジアミンであった。5回の反応を行った場合の粗製
生成物の平均的収率は96.5重量%であった。レゾル
シノールの転化率は、1回あたり平均91%に達した。
m−アミノフェノールの算定最終収率は88.6%であ
った。粗製生成物は、10torrでフラッシュ蒸留さ
れて、95.6重量%の蒸留物(淡黄色)と3.3重量
%の残留物を得た。フラッシュ蒸留生成物はメタノール
から再結晶化され、白い結晶性物質を得て、それは、示
差走査熱量計によると99.3%、液体クロマトグラフ
ィー分析によると98.8%の純度の融点123.0℃
−123.5℃のm−アミノフェノールである推定され
た。 実施例6−14 一連の実施例が、実施例1記載の一般的な手順で実施さ
れたが、種々の原料比、溶媒、触媒および反応条件で実
施された。この一連の実施例の結果を表1に記載する。 実施例15 2リットルのオートクレーブに220.0g(2.0
m.)のレゾルシノール、880.0gのフェノール
(溶媒)、292.4g(4.0m.)のジエチルアミ
ンおよび88.0gのFiltrol−13LM(触
媒)を加えた。オートクレーブは密封され、撹拌され、
215℃から220℃で5時間保持された。充填物は、
それから約60℃まで冷却された。オートクレーブは排
気され、触媒は濾過された。触媒ケークは温フェノール
(60℃)で洗浄された。いっしょになった濾過液と洗
浄液はストリッピングされ、未反応のジエチルアミンが
除かれた。反応中形成された水と溶媒(フェノール)
は、蒸留によって除去された。残留物は10torrで
フラッシュ蒸留され、生成物を得て、液体クロマトグラ
フィー分析によると、それは、38.5重量%のレゾル
シノールと62.8重量%のm−ジエチルアミノフェノ
ールを含有していた。 実施例16 実施例1の一般的な手順によれば、2リットルのオート
クレーブに220.0g(2.0m)のレゾルシノー
ル、880.0gのフェノール(溶媒)、284.5g
(4.0m)のピロリジンおよび88.0gのFilt
rol−13LM(触媒)を加えることによりm−ピロ
リジニルフェノールが調製されうる。オートクレーブは
その後密封され、撹拌され、215℃から220℃で4
時間保持される。生成物はその後濾過され、炉液はスト
リッピングされ低い沸点の物質を除き、フラッシュ蒸留
されて、赤外線/核磁気共鳴分析で同定されうるm−ピ
ロリジニルフェノールを含む生成物を提供する。 実施例17 実施例1の一般的な手順によって、2リットルオートク
レーブに330.0g(3.0m)のレゾルシノール、
268.5g(3.6m)のジエチルアミン、330.
0gのフェノールおよび132.0gのFiJtrol
−13LMを加えた。充填物は5時間220℃で反応さ
せられ、それから濾過され、炉液はストリッピングされ
て低沸点の物質が放散され、瞬時蒸留されて、液体クロ
マトグラフィー分析によると61重量%のm−ジエチル
アミノフェノールと33重量%のレゾルシノールを含む
生成物を提供する。転化されるレゾルシノールに基づく
と、m−ジエチルアミノフェノールの91重量%の収量
が得られた。 実施例18 実施例1の一般的な手順によれば、2リットルオートク
レーブに220.0g(2.0m)のレゾルシノール、
880.0gのフェノール(溶媒)、236.4g
(4.0m)のプロピルアミンおよび110.0gのF
iltrol 13−LM(触媒)を加えることによ
り、m−プロピルアミノフェノールが調製されうる。オ
ートクレーブは密封され、撹拌され220℃で5時間保
持される。充填物は冷却され、排気、排出されて濾過さ
れる。炉液はストリッピングされフェノール溶媒を含む
低い沸点の物質は放散され、粗製生成物は真空蒸留され
る。この蒸留物は、かなりの量のm−プロピルアミノフ
ェノールを含む(赤外線/核磁気共鳴スペクトル分析に
よる)。 実施例19 実施例1の一般的な手順によれば、2リットルオートク
レーブに220.0g(2.0m)のレゾルシノール、
880.0gのフェノール(溶媒)、297.6g
(3.0m)のシクロヘキシルアミンおよび88.0g
のFiltrol13−LM(触媒)を充填することに
より、m−シクロヘキシルアミノフェノールが調製され
うる。反応器は冷却され、排気され、排出される。触媒
物は濾過され、炉液はストリッピングされフェノール溶
媒を含む低沸点物質は放散される。残留した粗製生成物
は、赤外線/核磁気共鳴スペクトル分析法で分析され、
かなりの量のm−シクロヘキシルアミノフェノールを含
むことが見出される。 実施例20 実施例1の一般的な手順によれば、2リットルオートク
レーブに220.0g(2.0m)のレゾルシノール、
880.0gのフェノール(溶媒)、348.7g
(4.0m)のアミルアミンおよび88.0gのFil
trol 13−LM(触媒)を充填することにより、
m−アミルアミノレゾルシノールが調製されうる。オー
トクレーブは密封され、撹拌され、220℃で5時間保
持される。反応器は冷却され、排気され、排出される。
触媒物は濾過され、炉液はストリッピングされフェノー
ル溶媒を含む低沸点物質は放散される。残留物は赤外線
/核磁気共鳴スペクトル分析法で分折され、充填したレ
ゾルシノールの良好な転化で、かなりの量のm−アミル
アミノレゾルシノールを含むことが見出される。上記
は、好ましい実施態様と最も良好な態様の具体例である
が、通常の技術を有する者には多くの態様が可能であ
り、そのために本発明は記載した請求項によってのみ限
定されるものととする。
て、レゾルシレゾルシノールとアンモニアからm−アミ
ノフェノールを製造するための作業工程図である。
炭素原子を持つアルキル基から選ばれ、またはR1 とR
2 は一緒になってピペリジン、ピロリジンおよびモルフ
ォリンから選ばれる環状アミンを形成する。〕により示
されるm−アミノフェノールを製造する方法であって 式 HNR1 R2 〔ここでR1 とR2 は上記定義のとおりである。〕によ
り示されるアンモニア、1級アミンおよび2級アミンか
ら選ばれる無水アミノ化剤とレゾルシノールを反応させ
ることを含み、不活性有機溶媒中でシリカ−アルミナ触
媒の存在下、該無水アミノ化剤との上記反応を進めるこ
とを特徴とする方法。
Claims (20)
- 【請求項1】 式 〔ここでR1とR2は別々に、水素原子と1〜12個の
炭素原子を持つアルキル基から選ばれ、またはR1とR
2は一緒になってピペリジン、ピロリジンおよびモルフ
ォリンから選ばれる環状アミンを形成する。〕により示
されるm−アミノフェノールを製造する方法であって 式 HNR1R2 〔ここでR1とR2は上記定義のとおりである。〕によ
り示されるアンモニア、1級アミンおよび2級アミンか
ら選ばれるアミノ化剤とレゾルシノールを反応させるこ
とを含み、有機溶媒中でシリカ−アルミナ触媒の存在
下、無水アミノ化剤との上記反応を進めることを特徴と
する方法。 - 【請求項2】 触媒が、2から約100のシリカ/アル
ミナ比を有する、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 触媒が活性化クレーである、請求項1記
載の方法。 - 【請求項4】 有機溶媒がトルエン、キシレン、トリメ
チルベンゼン、フェノール、クレゾール、キシレノール
およびフェノールから選ばれる請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 レゾルシノールとアミノ化剤の比が1:
1から1:5である請求項1記載の方法。 - 【請求項6】 レゾルシノールとアミノ化剤の比が1:
1から1:5である請求項2記載の方法。 - 【請求項7】 レゾルシノールとアミノ化剤の比が1:
1から1:5である請求項4記載の方法。 - 【請求項8】 触媒が、2から約100のシリカ/アル
ミナ比を有する、請求項7記載の方法。 - 【請求項9】 触媒が活性化クレーである請求項7記載
の方法。 - 【請求項10】 触媒がレゾルシノールの重量の10か
ら100部の量で使用される、請求項1記載の方法。 - 【請求項11】 有機溶媒中でシリカーアルミナ触媒の
存在下、無水アンモニアとの反応を進めることを特徴と
する、レゾルシノールをアンモニアを反応させることに
よってm−アミノフェノールを製造するための方法。 - 【請求項12】 触媒が、2から約100のシリカ/ア
ルミナ比を有する、請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 触媒が活性化クレーである請求項11
記載の方法。 - 【請求項14】 触媒が、レゾルシノールに基づいて約
10から約100重量部の量で使われる、請求項11記
載の方法。 - 【請求項15】 触媒が、レゾルシノールに基づいて約
10から約100重量部の量で使われる、請求項12記
載の方法。 - 【請求項16】 触媒が、レゾルシノールに基づいて約
10から約100重量部の量で使われる、請求項13記
載の方法。 - 【請求項17】 レゾルシノールとアンモニアの比が
1:1から1:5である請求項11記載の方法。 - 【請求項18】 レゾルシノールとアンモニアの比が
1:1から1:5である請求項14記載の方法。 - 【請求項19】 レゾルシノールとアンモニアの比が
1:1から1:5である請求項15記載の方法。 - 【請求項20】 レゾルシノールとアンモニアの比が
1:1から1:5である請求項16記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US498980 | 1990-03-26 | ||
US07/498,980 US5130489A (en) | 1986-06-26 | 1990-03-26 | Process for the preparation of M-aminophenols from resorcinol |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0776559A true JPH0776559A (ja) | 1995-03-20 |
JPH0788333B2 JPH0788333B2 (ja) | 1995-09-27 |
Family
ID=23983289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3216732A Expired - Fee Related JPH0788333B2 (ja) | 1990-03-26 | 1991-03-25 | レゾルシノールからのm−アミノフェノールの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0449546B1 (ja) |
JP (1) | JPH0788333B2 (ja) |
DE (1) | DE69113090T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11866631B2 (en) | 2019-04-29 | 2024-01-09 | Ecolab Usa Inc. | Oxygenated aminophenol compounds and methods for preventing monomer polymerization |
AU2020265570A1 (en) | 2019-04-29 | 2021-11-25 | Ecolab Usa Inc. | Oxygenated aromatic amines and use as antioxidants |
KR20230095984A (ko) | 2020-10-21 | 2023-06-29 | 에코랍 유에스에이 인코퍼레이티드 | (하이드록시알킬)아미노페놀 중합체 및 사용 방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR850743A (fr) * | 1938-02-24 | 1939-12-23 | Ig Farbenindustrie Ag | Dérivés de l'aniline substitués dans le noyau et leur procédé de préparation |
NL296184A (ja) * | 1962-08-10 | 1900-01-01 | ||
BE787574A (fr) * | 1971-08-14 | 1973-02-14 | Hoechst Ag | Procede de preparation d'amines aromatiques |
DE2426186A1 (de) * | 1974-05-29 | 1975-12-18 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von m-aminophenolen |
IN161689B (ja) * | 1984-06-18 | 1988-01-16 | Sumitomo Chemical Co | |
JPS617239A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-13 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | アミノフエノ−ル類の製造法 |
JPS61215358A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-25 | Sumitomo Chem Co Ltd | m−アミノフエノ−ルの製造方法 |
CA1329626C (en) * | 1987-12-12 | 1994-05-17 | Kenichi Mizuno | Production of m-aminophenol |
-
1991
- 1991-03-25 JP JP3216732A patent/JPH0788333B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-25 DE DE69113090T patent/DE69113090T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-25 EP EP91302567A patent/EP0449546B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0449546B1 (en) | 1995-09-20 |
DE69113090T2 (de) | 1996-03-07 |
EP0449546A1 (en) | 1991-10-02 |
JPH0788333B2 (ja) | 1995-09-27 |
DE69113090D1 (de) | 1995-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Moore et al. | A convenient masking group for aryl iodides | |
EP0320936A2 (en) | Process for the preparation of para-ethylphenol | |
JPH0686451B2 (ja) | トリエチレンジアミン類の製造方法 | |
JPH10109964A (ja) | 触媒として塩基処理されたゼオライトを使用するトリエチレンジアミンの合成 | |
JP4707798B2 (ja) | ジアミノジフェニルメタンとその高級同族体の製造方法 | |
JP5643754B2 (ja) | 高純度n−エチルメチルアミンおよびこの調製方法 | |
CN102548966A (zh) | 合成n-烷基咔唑及其衍生物的方法 | |
JPH0776559A (ja) | レゾルシノールからのm−アミノフェノールの製造方法 | |
US5130489A (en) | Process for the preparation of M-aminophenols from resorcinol | |
JPH0678305B2 (ja) | N−メチル−2−ピロリドンの製造方法 | |
JP4505911B2 (ja) | ジアリールアミンの製造方法 | |
KR0149511B1 (ko) | 레조르시놀로부터 m-아미노페놀을 제조하는 방법 | |
JPH0133488B2 (ja) | ||
HUP0104323A2 (en) | Method of producing ketimines | |
JP2797253B2 (ja) | 芳香族アミン樹脂の製造方法 | |
US4418201A (en) | Process for preparation of N-heterocyclic compounds | |
JP3972443B2 (ja) | ジアリールアミン類の製造法 | |
JPS60132933A (ja) | ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法 | |
JPH05221963A (ja) | 3−フェノキシ−1−アゼチジンカルボキシアミド合成用尿素融合法 | |
KR100271564B1 (ko) | N,n-2치환 아미노페놀의 제조법 | |
JPH0475222B2 (ja) | ||
JPS62273951A (ja) | N−アリ−ルマレイミド類の製造方法 | |
JPH035383B2 (ja) | ||
JPH0665260A (ja) | ナトリウムビストリメチルシリルアミド溶液の製造方法 | |
JP3254744B2 (ja) | オクタヒドロフェナジンを分離する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |