JPH0775210A - ハイブリッド電気自動車 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車

Info

Publication number
JPH0775210A
JPH0775210A JP22126593A JP22126593A JPH0775210A JP H0775210 A JPH0775210 A JP H0775210A JP 22126593 A JP22126593 A JP 22126593A JP 22126593 A JP22126593 A JP 22126593A JP H0775210 A JPH0775210 A JP H0775210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
internal combustion
combustion engine
battery
air pollution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22126593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092403B2 (ja
Inventor
Tomiji Owada
富治 大和田
Naotake Kumagai
直武 熊谷
Hisamitsu Koga
久光 古賀
Shinya Furukawa
信也 古川
Masao Kato
正朗 加藤
Nobuyuki Kawamura
伸之 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22126593A priority Critical patent/JP3092403B2/ja
Publication of JPH0775210A publication Critical patent/JPH0775210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092403B2 publication Critical patent/JP3092403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、発電用又は走行用内燃機関を搭載
された、ハイブリッド電気自動車に関し、大気汚染防止
強化地域では確実に内燃機関を停止させて、内燃機関の
排気ガス影響を最小限に止めながら、少ないバッテリ容
量で走向距離を伸ばすことができるようにすることを目
的とする。 【構成】 バッテリ1を充電しうるように該バッテリ1
に接続された内燃機関7駆動の発電機6と該内燃機関6
の制御手段9とをそなえたハイブリッド電気自動車にお
いて、大気汚染防止強化地域の情報を記憶した記憶手段
15と、該自動車の現在位置を測定する位置測定手段1
1とをそなえ、該内燃機関制御手段9が、該自動車の現
在位置が該大気汚染防止強化地域内であると、該内燃機
関7の作動を停止させるように設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機によって車輪を
駆動し走行する電気自動車に関し、特に、発電用内燃機
関又は走行用内燃機関をそなえた、ハイブリッド電気自
動車に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境を保護しようとする動き
が強まっているが、特に、化石燃料を大量消費すること
による大気の汚染は深刻な問題となっており、大気汚染
の防止は、地球環境を保護する上で極めて重要な課題で
ある。自動車においても、現在はガソリンや軽油等の化
石燃料によるエンジンが主流となっており、特に、大都
市、中でもその市街地における自動車の排気ガスによる
大気汚染は極めて深刻な問題となっているこのため、排
出ガスを出さない電気自動車が見直されてきている。
【0003】この電気自動車は、現時点では、実用上種
々の課題が残されており、一部の分野で実用化されてい
るものの一般に普及するまでには至っていない。そこ
で、電気自動車をより実用的なものにすべく、現在、電
気自動車に関して、様々な技術が提案されている。例え
ば、バッテリの性能に限界があるため、現在の電気自動
車では、一充電当たりの走行距離を伸ばそうとすると、
大量のバッテリを搭載することが必要になり、車両重量
が大幅に増大し、車両内のスペースも大きく占領されて
しまう。このため、車両の動力性能や居住性が悪化して
しまうという不具合がある。もちろん、バッテリの量を
減らせば、一充電当たりの走行距離を伸ばせない。
【0004】また、電気自動車では、エネルギ源である
バッテリの残存容量が減ったら充電を行なわなくてはな
らないが、このバッテリの充電はガソリン補給のように
手軽には行なえないのが現状である。このため、バッテ
リの容量不足により車両が路上で停止してしまったとき
には、これに対する処置が容易ではない。このような現
時点における電気自動車の課題を補うために、電気自動
車自体に内燃機関を搭載した、いわゆる、ハイブリッド
電気自動車が提案されている。
【0005】このようなハイブリッド電気自動車には、
いわゆるシリーズ式ハイブリッド車やパラレル式ハイブ
リッド車がある。シリーズ式ハイブリッド車は、内燃機
関と、この内燃機関により駆動される発電機とを搭載し
ており、バッテリの容量が不足したら、内燃機関を作動
させて発電機で発電を行ない、この発電電力でバッテリ
を充電しながら走行することで、バッテリの容量が不足
した場合でも、電気自動車の走行が可能となる。
【0006】また、パラレル式ハイブリッド車は、走行
用電動機と並列に走行用内燃機関を搭載しており、走行
用電動機で車輪を駆動する他に、走行用内燃機関によっ
ても車輪を駆動することができる。したがって、バッテ
リの容量が不足した場合でも、走行用内燃機関により、
自動車の走行が可能となる。したがって、このようなハ
イブリッド電気自動車では、内燃機関を補助的に作動さ
せることで、排気ガスを低減させ大気の汚染の抑制効果
を得ながら、自動車の走行距離を伸ばすことができるの
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のハイ
ブリッド電気自動車では、内燃機関を作動させると、当
然、排気ガスが出るため、大気汚染を完全に防止するわ
けにはいかない。そこで、大気汚染の規制のあまり厳し
くない(即ち、大気汚染の度合が比較的低い)郊外等で
は内燃機関を作動させて走行し、大気汚染の規制の厳し
い(即ち、大気汚染の度合が比較的高い)市街地等では
内燃機関を停止させて走行することが考えられる。
【0008】すなわち、例えば、シリーズ式ハイブリッ
ド車の場合、大気汚染の規制のあまり厳しくない郊外等
では発電用内燃機関を作動させて発電機を回し、こうし
て発電した電力を利用しながら走行用電動機を作動させ
この走行用電動機による駆動力で走行し、大気汚染の規
制の厳しい市街地等では発電用内燃機関を停止させて、
バッテリに蓄えられた電力を用いて走行用電動機を作動
させこの走行用電動機による駆動力で走行する。
【0009】また、例えば、パラレル式ハイブリッド車
の場合、大気汚染の少ない郊外では走行用内燃機関によ
る駆動力で走行し、大気汚染の多い市街地では走行用内
燃機関を停止させて、バッテリの電力を用いて走行用電
動機を作動させこの走行用電動機による駆動力で走行す
る。これにより、特に状況の深刻な市街地での大気汚染
を防止しながら、少ないバッテリ容量で走行距離を伸ば
すことができる。
【0010】このように、地域によって、走行モードを
切り換えるには、市街地等の大気汚染防止強化地域に
入ったらドライバが自主的に手動で行なうほかに、例え
ば車速が一定値以下の走行頻度が高くなったら市街地
等の大気汚染防止強化地域と判断して走行モードを自動
的に切り換える手段や、市街地にビーコン等の大気汚
染防止強化地域である事を発信する手段を設置して、こ
の信号を受けたら走行モードを自動的に切り換える手段
が考えられる。
【0011】しかしながら、ドライバが市街地等の大気
汚染防止強化地域に入ったかどうかを自主的に判断する
ことは必ずしも確実に行なわれず、また、例え大気汚染
防止強化地域に入ったことを判断できても、ドライバが
速やかに走行モードを切り換えるとは限らない。また、
車速により市街地等の大気汚染防止強化地域を判断する
のは判定制度が悪く、実用的でない。
【0012】また、市街地にビーコン等を設置するのは
大きなコストが掛かり、しかも、ビーコン近傍での局地
的な情報しか得られず、全ての大気汚染防止強化地域に
高密度でビーコン等を設置するのを待たなければ、この
手段を利用できない。本発明は、このような課題に鑑み
創案されたもので、市街地等の大気汚染防止強化地域で
は確実に内燃機関を停止させるようにして、内燃機関の
排気ガス影響を最小限に止めながら、少ないバッテリ容
量で走行距離を伸ばすことができるようにした、ハイブ
リッド電気自動車を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明のハイブリッド電気自動車は、バッテリと、該
バッテリから電力を供給され車輪を駆動する駆動用電動
機と、ドライバの出力要求操作に応じて該電動機へ供給
される電力を調整しながら該電動機の作動を制御する電
動機制御手段と、該バッテリを充電しうるように該バッ
テリに接続された発電機と、該発電機を駆動する発電用
内燃機関と、該内燃機関の作動を制御する内燃機関制御
手段とをそなえたハイブリッド電気自動車において、大
気汚染防止強化地域の情報を記憶した記憶手段と、該自
動車の現在位置を測定する位置測定手段と、該位置測定
手段及び該記憶手段からの情報に基づいて、該自動車の
現在位置が該大気汚染防止強化地域内であるか否かを判
断する判断手段とが設けられて、該内燃機関制御手段
が、該判断手段から該自動車の現在位置が該大気汚染防
止強化地域内である旨の判断情報を受けると、該内燃機
関の作動を停止させるように設定されていることを特徴
としている。
【0014】また、請求項2記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車は、バッテリと、該バッテリから電力を供
給され車輪を駆動する駆動用電動機と、ドライバの出力
要求操作に応じて該電動機へ供給される電力を調整しな
がら該電動機の作動を制御する電動機制御手段と、該バ
ッテリを充電しうるように該バッテリに接続された発電
機と、該発電機を駆動する発電用内燃機関と、該内燃機
関の作動を制御する内燃機関制御手段と、該バッテリの
残存容量を検出する残存容量検出手段とをそなえたハイ
ブリッド電気自動車において、大気汚染防止強化地域の
情報を記憶した記憶手段と、該自動車の現在位置を測定
する位置測定手段と、該位置測定手段及び該記憶手段か
らの情報に基づいて、該自動車の現在位置が該大気汚染
防止強化地域内であるか否かを判断する判断手段とが設
けられて、該内燃機関制御手段が、該残存容量検出手段
からの検出情報を受けて、該バッテリの残存容量が予め
設定された設定下限容量値まで低下すると該内燃機関を
作動させ、該バッテリの残存容量が予め設定された設定
上限容量値まで上昇すると該内燃機関の作動を停止させ
るように設定されるとともに、該該内燃機関の作動時で
あっても、該判断手段から該自動車の現在位置が該大気
汚染防止強化地域内である旨の判断情報を受けると、該
内燃機関の作動を停止させるように設定されていること
を特徴としている。
【0015】また、請求項3記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車は、請求項2記載の構成において、該バッ
テリの残存容量の設定下限容量値が、該駆動用電動機に
より車両を駆動しうる最低容量よりも、所要の容量だけ
大きな値に設定されていることを特徴としている。ま
た、請求項4記載の本発明のハイブリッド電気自動車
は、バッテリと、該バッテリから電力を供給され車輪を
駆動する駆動用電動機と、車輪を駆動する走行用内燃機
関と、該電動機及び該内燃機関の作動を制御する制御手
段とをそなえたハイブリッド電気自動車において、大気
汚染防止強化地域の情報を記憶した記憶手段と、該自動
車の現在位置を測定する位置測定手段と、該位置測定手
段及び該記憶手段からの情報に基づいて、該自動車の現
在位置が該大気汚染防止強化地域内であるか否かを判断
する判断手段とが設けられて、該制御手段が、該判断手
段から該自動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内
である旨の判断情報を受けると、該駆動用内燃機関の作
動を停止させて、該駆動用電動機のみにより駆動を行な
うように設定されていることを特徴としている。
【0016】また、請求項5記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車は、請求項1〜4のいずれかに記載の構成
において、該自動車に車両用ナビゲーションシステムが
搭載されて、該位置測定手段として該車両用ナビゲーシ
ョンシステムが用いられていることを特徴としている。
また、請求項6記載の本発明のハイブリッド電気自動車
は、請求項1〜4のいずれかに記載の構成において、該
位置測定手段として、グローバルポジショニングシステ
ムが用いられていることを特徴としている。
【0017】また、請求項7記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車は、請求項5又は6記載の構成において、
該位置測定手段として、マップマッチング手法が用いら
れていることを特徴としている。
【0018】
【作用】上述の請求項1記載の本発明のハイブリッド電
気自動車では、位置測定手段が、自動車の現在位置を測
定し、判断手段が、この位置測定手段からの情報と記憶
手段からの大気汚染防止強化地域情報とに基づいて、自
動車の現在位置が大気汚染防止強化地域内であるか否か
を判断する。
【0019】内燃機関制御手段では、該判断手段から該
自動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内である旨
の判断情報を受けると、内燃機関の作動を停止させる。
したがって、この時には、発電機による発電は行なわれ
ないで、駆動用電動機はバッテリに蓄えられた電力を用
いて作動して車輪を駆動する。上述の請求項2記載の本
発明のハイブリッド電気自動車では、位置測定手段が、
自動車の現在位置を測定し、判断手段が、この位置測定
手段からの情報と記憶手段からの大気汚染防止強化地域
情報とに基づいて、自動車の現在位置が大気汚染防止強
化地域内であるか否かを判断する。
【0020】また、この一方で、残存容量検出手段がバ
ッテリの残存容量を検出する。内燃機関制御手段では、
該残存容量検出手段からの検出情報を受けて、該バッテ
リの残存容量が予め設定された設定下限容量値まで低下
すると該内燃機関を作動させ、該バッテリの残存容量が
予め設定された設定上限容量値まで上昇すると該内燃機
関の作動を停止させる。この内燃機関の作動時には、発
電機により発電が行なわれ、この発電電力がバッテリを
充電しながらバッテリ容量が回復されつつ、駆動用電動
機がバッテリの電力を用いて作動して車輪を駆動する。
【0021】そして、該判断手段から該自動車の現在位
置が該大気汚染防止強化地域内である旨の判断情報を受
けると、内燃機関の作動を停止させる。したがって、こ
の時には、発電機による発電は行なわれないで、駆動用
電動機はバッテリに蓄えられた電力を用いて作動して車
輪を駆動する。上述の請求項3記載の本発明のハイブリ
ッド電気自動車では、特定の状況下での車両の走行能力
が確保される。つまり、該バッテリの残存容量が設定下
限容量値まで低下すると該内燃機関を作動させて発電し
たいが、このときに、該判断手段から該自動車の現在位
置が該大気汚染防止強化地域内である旨の判断情報を受
けると、内燃機関の作動を停止させなくてはならず、発
電が行なえないような状況が考えられる。ところが、該
バッテリの残存容量の設定下限容量値が、該駆動用電動
機により車両を駆動しうる最低容量よりも、所要の容量
だけ大きな値に設定されているので、この所要の容量分
だけの車両の走行能力が確保されるのである。
【0022】上述の請求項4記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車では、制御手段の制御により、駆動用電動
機のみによる駆動状態と、走行用内燃機関のみによる駆
動状態と、駆動用電動機及び走行用内燃機関による駆動
状態とのいずれかの、駆動状態で走行が行なわれる。走
行中は、位置測定手段が、自動車の現在位置を測定し、
判断手段が、この位置測定手段からの情報と記憶手段か
らの大気汚染防止強化地域情報とに基づいて、自動車の
現在位置が大気汚染防止強化地域内であるか否かを判断
する。
【0023】制御手段では、該判断手段から該自動車の
現在位置が該大気汚染防止強化地域内である旨の判断情
報を受けると、該内燃機関の作動を停止させて、該駆動
用電動機のみにより駆動を行なうようにする。上述の請
求項5記載の本発明のハイブリッド電気自動車では、車
両用ナビゲーションシステムが自動車の位置を測定し、
この測定情報が該判断手段に送られて、上述の駆動モー
ドの制御に利用される。
【0024】上述の請求項6記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車では、グローバルポジショニングシステム
を利用して車両の位置が測定される。上述の請求項7記
載の本発明のハイブリッド電気自動車では、車両の位置
の測定に、マップマッチング手法が用いられる。つま
り、車両用ナビゲーションシステムとして、マップマッ
チング手法が付加的に利用されたり、グローバルポジシ
ョニングシステムによる車両の位置測定に、マップマッ
チング手法が付加的に利用されたりする。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1〜3は第1実施例としてのハイブリッ
ド電気自動車を示すもので、図1はその駆動系及び発電
系を模式的に示す構成図、図2はその駆動系及び発電系
の制御動作の流れを示すフローチャート、図3はその走
行モードの切換状態を模式的に示す説明図であり、図4
は第2実施例としてのハイブリッド電気自動車の駆動系
及び発電系を模式的に示す構成図である。
【0026】まず、第1実施例について説明すると、こ
のハイブリッド電気自動車は、図1に示すように、シリ
ーズ式ハイブリッド車である。図1において、1はバッ
テリであり、このバッテリ1は車両に装備されない外部
充電器(図示略)により繰り返し充電することもでき
る。2はバッテリ1から電力を供給されるモータ(走行
用電動機)であり、このモータ2により自動車の駆動輪
3A,3Bが駆動される。モータ2の出力は、モータコ
ントローラ(電動機制御手段)4により制御されるが、
モータコントローラ4では、ドライバの出力要求操作
(即ち、図示しないアクセルペダルの踏込み状態)やモ
ータ2の現作動状態等に基づいて、モータ2の出力を制
御する。また、モータコントローラ4では、図示しない
ブレーキペダルの踏込み等から制動指令を検出すると、
モータ2を発電機に切り換えて、駆動輪3A,3Bから
の回転エネルギで発電を行ないながら制動力を与える回
生制動を行なえるようになっている。
【0027】また、6は発電機であり、この発電機6は
発電用内燃機関(以下、エンジンという)7により、駆
動されるようになっている。そして、この発電機6で発
電された電力でバッテリ1を充電しうるようにバッテリ
1に接続されている。エンジン7はスロットル開度調整
等(図示省略)により出力を制御されるようになってい
る。このエンジン7の制御は、内燃機関制御手段として
の機能をもつHEV/EV走行制御手段9によって、作
動を制御されるようになっている。
【0028】なお、HEVは、ハイブリッド電気自動車
(Hybrid ElectricVehicle)の
略称であるが、ここでは、エンジン7を作動させて発電
機6で発電された電力でバッテリ1を充電させながらモ
ータ2を作動させることにより車両を駆動する走行状態
(=HEV走行)を略してHEVとも呼んでいる。ま
た、EVは、電気自動車(Electric Vehi
cle)の略称であるが、ここでは、エンジン7を停止
させてバッテリ1に蓄えられてい電力でモータ2を作動
させることにより車両を駆動する走行状態(=EV走
行)を略してEVとも呼んでいる。
【0029】つまり、HEV/EV走行制御手段9は、
HEV走行を選択するとエンジン7を作動させ、EV走
行の状態を選択するとエンジン7を停止させるようにな
っている。HEV走行とEV走行との選択は、ナビゲー
ションシステム11からの情報及びバッテリ1に付設さ
れた図示しない残存容量検出手段(以下、残存容量計と
いう)からの情報に基づいて行なわれるようになってい
る。
【0030】つまり、HEV/EV走行制御手段9は、
ナビゲーションシステム11からHEV走行が可能であ
る旨の信号を受けると、残存容量計からの検出情報に基
づいて、バッテリ1の残存容量が設定下限容量値まで低
下するとエンジン7を作動させ、バッテリ1の残存容量
が設定上限容量値まで上昇するとエンジン7の作動を停
止させるように制御を行なう。また、ナビゲーションシ
ステム11からEV走行すべき旨の信号を受けると、常
にエンジン7の作動を停止させるように制御を行なう。
【0031】なお、設定下限容量値とは、本来は、バッ
テリ1の電流でモータ2に所定の(車両を駆動させるに
十分な)出力を得られる最低限の容量であるが、ここで
は、本来の最低限の容量Q2 よりも適当に大きい値Q
(=Q1 +α)が、設定下限容量値として与えられてい
る。これは、本ハイブリッド電気自動車では、後述のよ
うにEV走行に徹底させる地域がありこの地域では発電
機6よる発電を行なえないので、このような地域を通過
するに十分と思われる容量分(=α)だけ余計に設定下
限容量値を設定し、車両の走行能力を確保しているので
ある。
【0032】また、HEV/EV走行制御手段9では、
本来HEV走行したいがEV走行を義務づけられた地域
を走行する際には、車両の走行可能距離を確保するため
に、残存容量との関係に基づいて、モータコントローラ
4を制御することで、モータ2への供給電力を抑制し
て、節約運転を行なえるようになっている。ここで、ナ
ビゲーションシステム11について説明すると、このナ
ビゲーションシステム11は、車両の位置(現在位置)
を測定する情報処理部分(図示略)と、車両の走行地域
の地図及び地図上での自車両の位置を表示したディスプ
レイ(図示略)とをそなえている。
【0033】情報処理部分には、位置測定手段としての
機能のほかに、この位置測定手段からの情報と大気汚染
防止強化地域に関する情報とから、現在の車両の位置が
大気汚染防止強化地域であるか否かを判断する判断手段
としての機能が付加されている。大気汚染防止強化地域
としては、現に大気汚染の激しい大都市の市街地や、特
に環境保護が必要とされる病院や学校等の周辺などの指
定地域等がある。
【0034】そして、このナビゲーションシステム11
では、電波航法とマップマッチング手法とを複合して、
車両の位置測定を行なうようになっている。電波航法と
しては、ここでは、GPS(Global Posit
ioning System)12を用いたものとなっ
ている。GPS12は、複数の衛星(ナブスター衛星)
12Aとこの衛星12Aに所要の信号を送りこれを管理
する地上のシステム(図示略)等をそなえており、衛星
12Aから送信された電波が、アンテナ13でキャッチ
され、図示しない増幅器や受信機14を経て、ナビゲー
ションシステム11に入力されるようになっている。
【0035】ナビゲーションシステム11では、このよ
うに入力された衛星12Aからの電波に基づいて、車両
の位置、即ち、経度及び緯度を検知することができる。
また、マップマッチング手法は、車両が原則として通常
道路上を走行することに着目したもので、車両の走行軌
跡を道路形状とマッチングさせることで、車両の位置の
測定誤差を修正することができる。ここでは、衛星12
Aからの情報で得られた車両の位置を時間経過とともに
追っていくことで車両の走行軌跡を得て、この走行軌跡
を道路形状とマッチングさせることで、電波航法で得た
車両位置の誤差を修正する。
【0036】ナビゲーションシステム11には、前述の
ディスプレイへの地図表示のために、所望の地方の地図
を記憶した、記憶手段としてCD−ROM15が接続さ
れており、これが、マップマッチングにも用いられてい
る。また、このCD−ROM15には、地図情報ととも
に、地図内のうちの大気汚染防止強化地域(ゼロエミッ
ションゾーン及び大気汚染の激しい地域)に関する情報
も記憶されており、ナビゲーションシステム11の判断
手段では、電波航法で得てマップマッチングで修正され
た現在の車両の位置がCD−ROM15から与えられた
大気汚染防止強化地域に該当するか否かを判断して、大
気汚染防止強化地域に該当する場合には、エンジン7を
停止させたEV走行を義務づける信号(EV信号)を出
力し、大気汚染防止強化地域に該当しない場合には、エ
ンジン7を作動させたHEV走行を許容する信号(HE
V信号)を出力するようになっている。
【0037】本発明の第1実施例としてのハイブリッド
電気自動車は上述のよう構成されるので、このハイブリ
ッド電気自動車の駆動系及び発電系の制御は、例えば図
2に示すように行なわれる。つまり、キースイッチのオ
ン入力とともに、この制御が開始され、まず、ナビゲー
ションシステム11により、自車両の位置を測定する
(ステップS1)。つまり、GPS用衛星12Aからの
電波で自車両の位置(緯度及び経度)を測定して、これ
をCD−ROM15からの地図情報に基づいてマップマ
ッチングで補正する。
【0038】次に、ステップS2で、測定した自車両の
位置情報とCD−ROM15からの大気汚染防止強化地
域の情報とに基づいて、現在の車両の位置がEV走行地
域(大気汚染防止強化地域)であるか否かが判断されて
(ステップS2)、EV走行地域でなければ、ステップ
S3で、現在EV走行中か否かが判断される。現在EV
走行中ならば、ステップS4で、バッテリ容量をチェッ
クして(即ち、残存容量計からの情報を受けて)、ステ
ップS5で、このバッテリ1の残存容量が、所定容量
(設定下限容量値)以下であるか否かが判断される。
【0039】また、バッテリ1の残存容量が、所定容量
(設定下限容量値)以下でなければ、エンジン7は始動
させずに、EV走行を継続する。そして、ステップS6
で、キースイッチがオフにされたか否か判断され、キー
スイッチがオフにされなければリターンする。もしも、
バッテリ1の残存容量が、所定容量(設定下限容量値)
以下ならば、ステップS5からステップS7に進み、エ
ンジン7を始動させて、HEV走行に切り換える。これ
により、エンジン7で発電機6が回されて発電を開始
し、この発電電力より、バッテリ1が充電されて、バッ
テリ1の残存容量が回復する。
【0040】このようにして、HEV走行に切り換えら
れると、次の制御周期では、ステップS3からステップ
S8に進んで、バッテリ容量をチェックして(即ち、残
存容量計からの情報を受けて)、ステップS9で、バッ
テリ1の残存容量が、所定容量(設定上限容量値)以上
か否かが判断される。バッテリ1の残存容量が、所定容
量(設定上限容量値)以上でなければ、エンジン7は作
動させたままで、HEV走行を継続する。
【0041】そして、バッテリ1の残存容量が回復し
て、所定容量(設定上限容量値)以上になると、ステッ
プS10に進み、エンジン7を停止して、EV走行に切
り換える。一方、ステップS2で、EV走行地域である
とされると、ステップS11の判断で、現在、HEV走
行中ならば、エンジン7を停止してEV走行に切り換え
る(ステップS12)。
【0042】さらに、車両のキースイッチがオフに入れ
られたら、制御系の主電源をオフにして(ステップS1
2)、制御を終える。このようにして、本ハイブリッド
電気自動車では、図3に示すように、GSP12からの
情報を受けながら、大気汚染の激しい大気汚染防止強化
地域16や環境保護が必要とされる大気汚染防止強化地
域17においては、EV走行が徹底されて、大気汚染が
防止され、これらの地域以外(一般地域)18では、必
要なときだけHEV走行とされることで、大気汚染を抑
制しながら、少ないバッテリ容量で走行距離を伸ばすこ
とができる。もちろん、あらゆる地域で、制動時には、
回生制動により制動エネルギを利用して発電でき、走行
距離の増大を促進できる。なお、符号19は本ハイブリ
ッド電気自動車である。
【0043】これにより、大気汚染の防止を効果的に行
ないながら、少ないバッテリ容量で走行距離を伸ばすこ
とができ、ハイブリッド電気自動車の実用性を大幅に向
上させることができる。また、設定下限容量値として本
来の最低限の容量Q2 よりも適当に大きい値Q(=Q1
+α)が与えられているので、EV走行地域に入って
も、バッテリの容量が確保されていて、車両の走行能力
が確保される。
【0044】また、EV走行地域では、モータ2の節約
運転も行なえるので、この点で、EV走行地域に入って
の車両の走行可能距離が確保される。次に、第2実施例
について説明すると、このハイブリッド電気自動車は、
図4に示すように、パラレル式ハイブリッド車である。
図4において、第1実施例(図1)と同符号は同様部分
を示すので、ここでは説明を省略し、異なる部分のみ説
明する。8は走行用内燃機関(以下、エンジンという)
であり、このエンジン8は、モータ2と並列的に、駆動
輪3A,3Bとは異なるもう一組の駆動輪3C,3Dを
駆動するように設置されている。
【0045】そして、10はHEV/EV走行制御手段
(制御手段)であり、車両の走行状態に基づいて、モー
タ2とエンジン8とのいずれかを作動させるか、又は両
方を適当なトルク配分で作動させる。しかし、EV走行
を義務づけられた地域については、エンジン8は必ず停
止させて、モータ2のみにより駆動させるように制御を
行なう。
【0046】このような構成により、パラレル式ハイブ
リッド車においても、第1実施例のシリーズ式ハイブリ
ッド車の場合とほぼ同様に、大気汚染の防止を効果的に
行ないながら、少ないバッテリ容量で走行距離を伸ばす
ことができ、ハイブリッド電気自動車の実用性を大幅に
向上させることができる。なお、車両の位置測定には、
例えば衛星航法に代えて、又は、衛星航法と併用して、
自立航法を用いてもよい。この自立航法は、車両の移動
距離と移動方向の変化を測定してこれらを合成すること
で自車両の位置を推測するが、車両の移動距離の算出に
は車輪速回転数を利用し、車両の移動方向の変化の算出
には車両のヨー角速度を利用することができる。これに
は、車輪速センサや各種のジャイロや地磁気センサ等か
らの情報をナビゲーションシステム11に入力し、自車
両の位置の推測に用いる。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明のハイブリッド電気自動車によれば、バッテリと、
該バッテリから電力を供給され車輪を駆動する駆動用電
動機と、ドライバの出力要求操作に応じて該電動機へ供
給される電力を調整しながら該電動機の作動を制御する
電動機制御手段と、該バッテリを充電しうるように該バ
ッテリに接続された発電機と、該発電機を駆動する発電
用内燃機関と、該内燃機関の作動を制御する内燃機関制
御手段とをそなえたハイブリッド電気自動車において、
大気汚染防止強化地域の情報を記憶した記憶手段と、該
自動車の現在位置を測定する位置測定手段と、該位置測
定手段及び該記憶手段からの情報に基づいて、該自動車
の現在位置が該大気汚染防止強化地域内であるか否かを
判断する判断手段とが設けられて、該内燃機関制御手段
が、該判断手段から該自動車の現在位置が該大気汚染防
止強化地域内である旨の判断情報を受けると、該内燃機
関の作動を停止させるように設定されるという構成によ
り、大気汚染防止強化地域においては、内燃機関を作動
させない走行が徹底されて、大気汚染が確実に防止され
る。これにより、大気汚染を抑制しながら、少ないバッ
テリ容量で走行距離を伸ばすことができ、所謂シリーズ
式のハイブリッド電気自動車の実用性を大幅に向上させ
ることができる。
【0048】また、請求項2記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車によれば、バッテリと、該バッテリから電
力を供給され車輪を駆動する駆動用電動機と、ドライバ
の出力要求操作に応じて該電動機へ供給される電力を調
整しながら該電動機の作動を制御する電動機制御手段
と、該バッテリを充電しうるように該バッテリに接続さ
れた発電機と、該発電機を駆動する発電用内燃機関と、
該内燃機関の作動を制御する内燃機関制御手段と、該バ
ッテリの残存容量を検出する残存容量検出手段とをそな
えたハイブリッド電気自動車において、大気汚染防止強
化地域の情報を記憶した記憶手段と、該自動車の現在位
置を測定する位置測定手段と、該位置測定手段及び該記
憶手段からの情報に基づいて、該自動車の現在位置が該
大気汚染防止強化地域内であるか否かを判断する判断手
段とが設けられて、該内燃機関制御手段が、該残存容量
検出手段からの検出情報を受けて、該バッテリの残存容
量が設定下限容量値まで低下すると該内燃機関を作動さ
せ、該バッテリの残存容量が設定上限容量値まで上昇す
ると該内燃機関の作動を停止させるように設定されると
ともに、該該内燃機関の作動時であっても、該判断手段
から該自動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内で
ある旨の判断情報を受けると、該内燃機関の作動を停止
させるように設定されるという構成により、大気汚染防
止強化地域においては、内燃機関を作動させない走行が
徹底されて、大気汚染が確実に防止される。また、これ
らの地域以外では、必要なときだけ適切に内燃機関によ
る発電が行なわれ、大気汚染を抑制しながら、少ないバ
ッテリ容量で走行距離を伸ばすことができる。大このよ
うにして、所謂シリーズ式のハイブリッド電気自動車の
実用性を大幅に向上させることができる。
【0049】また、請求項3記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車によれば、請求項2記載の構成において、
該バッテリの残存容量の設定下限容量値が、該駆動用電
動機により車両を駆動しうる最低容量よりも、所要の容
量だけ大きな値に設定されるという構成により、大気汚
染が確実に防止しながらも、車両の走行能力を確保で
き、所謂シリーズ式のハイブリッド電気自動車の実用性
を一層に向上させることができる。
【0050】また、請求項4記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車によれば、バッテリと、該バッテリから電
力を供給され車輪を駆動する駆動用電動機と、車輪を駆
動する走行用内燃機関と、該電動機及び該内燃機関の作
動を制御する制御手段とをそなえたハイブリッド電気自
動車において、大気汚染防止強化地域の情報を記憶した
記憶手段と、該自動車の現在位置を測定する位置測定手
段と、該位置測定手段及び該記憶手段からの情報に基づ
いて、該自動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内
であるか否かを判断する判断手段とが設けられて、該制
御手段が、該判断手段から該自動車の現在位置が該大気
汚染防止強化地域内である旨の判断情報を受けると、該
駆動用内燃機関の作動を停止させて、該駆動用電動機の
みにより駆動を行なうように設定されるという構成によ
り、大気汚染防止強化地域においては、内燃機関を作動
させない走行が徹底されて、大気汚染が確実に防止され
る。大気汚染を抑制しながら、少ないバッテリ容量で走
行距離を伸ばすことができ、所謂パラレル式のハイブリ
ッド電気自動車の実用性を大幅に向上させることができ
る。
【0051】また、請求項5記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車によれば、請求項1〜4のいずれかに記載
の構成において、該自動車に車両用ナビゲーションシス
テムが搭載されて、該位置測定手段として該車両用ナビ
ゲーションシステムが用いられるという構成により、低
コストで、位置測定手段を構成でき、上述の各効果を得
やすくなる。
【0052】また、請求項6記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車によれば、請求項1〜4のいずれかに記載
の構成において、該位置測定手段として、グローバルポ
ジショニングシステムが用いられるという構成により、
精度のよい位置測定手段を構成でき、上述の各効果を得
やすくなる。また、請求項7記載の本発明のハイブリッ
ド電気自動車によれば、請求項5又は6記載の構成にお
いて、該位置測定手段として、マップマッチング手法が
用いられるという構成により、比較的低コストで、位置
測定手段の精度を向上させることができ、上述の各効果
を得やすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としてのハイブリッド電気
自動車の駆動系及び発電系を模式的に示す構成図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例としてのハイブリッド電気
自動車の駆動系及び発電系の制御動作の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図3】本発明の第1実施例としてのハイブリッド電気
自動車の走行モードの切換状態を模式的に示す説明図で
ある。
【図4】本発明の第2実施例としてのハイブリッド電気
自動車の駆動系及び発電系を模式的に示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 モータ 3 駆動輪 4 電動機制御手段としてのモータコントローラ 6 発電機 7 発電用内燃機関(エンジン) 8 走行用内燃機関(エンジン) 9 内燃機関制御手段としてのHEV/EV走行制御手
段 10 制御手段としてのHEV/EV走行制御手段 11 ナビゲーションシステム 12 GPS(Global Positioning
System) 12A 衛星(ナブスター衛星) 13 アンテナ 14 受信機 15 記憶手段としてのCD−ROM 16 大気汚染の激しい大気汚染防止強化地域 17 環境保護が必要とされる大気汚染防止強化地域 18 一般地域 19 ハイブリッド電気自動車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 信也 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 加藤 正朗 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 川村 伸之 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリと、該バッテリから電力を供給
    され車輪を駆動する駆動用電動機と、ドライバの出力要
    求操作に応じて該電動機へ供給される電力を調整しなが
    ら該電動機の作動を制御する電動機制御手段と、該バッ
    テリを充電しうるように該バッテリに接続された発電機
    と、該発電機を駆動する発電用内燃機関と、該内燃機関
    の作動を制御する内燃機関制御手段とをそなえたハイブ
    リッド電気自動車において、 大気汚染防止強化地域の情報を記憶した記憶手段と、 該自動車の現在位置を測定する位置測定手段と、 該位置測定手段及び該記憶手段からの情報に基づいて、
    該自動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内である
    か否かを判断する判断手段とが設けられて、 該内燃機関制御手段が、該判断手段から該自動車の現在
    位置が該大気汚染防止強化地域内である旨の判断情報を
    受けると、該内燃機関の作動を停止させるように設定さ
    れていることを特徴とする、ハイブリッド電気自動車。
  2. 【請求項2】 バッテリと、該バッテリから電力を供給
    され車輪を駆動する駆動用電動機と、ドライバの出力要
    求操作に応じて該電動機へ供給される電力を調整しなが
    ら該電動機の作動を制御する電動機制御手段と、該バッ
    テリを充電しうるように該バッテリに接続された発電機
    と、該発電機を駆動する発電用内燃機関と、該内燃機関
    の作動を制御する内燃機関制御手段と、該バッテリの残
    存容量を検出する残存容量検出手段とをそなえたハイブ
    リッド電気自動車において、 大気汚染防止強化地域の情報を記憶した記憶手段と、 該自動車の現在位置を測定する位置測定手段と、 該位置測定手段及び該記憶手段からの情報に基づいて、
    該自動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内である
    か否かを判断する判断手段とが設けられて、 該内燃機関制御手段が、 該残存容量検出手段からの検出情報を受けて、該バッテ
    リの残存容量が予め設定された設定下限容量値まで低下
    すると該内燃機関を作動させ、該バッテリの残存容量が
    予め設定された設定上限容量値まで上昇すると該内燃機
    関の作動を停止させるように設定されるとともに、 該該内燃機関の作動時であっても、該判断手段から該自
    動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内である旨の
    判断情報を受けると、該内燃機関の作動を停止させるよ
    うに設定されていることを特徴とする、ハイブリッド電
    気自動車。
  3. 【請求項3】 該バッテリの残存容量の設定下限容量値
    が、 該駆動用電動機により車両を駆動しうる最低容量より
    も、所要の容量だけ大きな値に設定されていることを特
    徴とする、請求項2記載のハイブリッド電気自動車。
  4. 【請求項4】 バッテリと、該バッテリから電力を供給
    され車輪を駆動する駆動用電動機と、車輪を駆動する走
    行用内燃機関と、該電動機及び該内燃機関の作動を制御
    する制御手段とをそなえたハイブリッド電気自動車にお
    いて、 大気汚染防止強化地域の情報を記憶した記憶手段と、 該自動車の現在位置を測定する位置測定手段と、 該位置測定手段及び該記憶手段からの情報に基づいて、
    該自動車の現在位置が該大気汚染防止強化地域内である
    か否かを判断する判断手段とが設けられて、 該制御手段が、該判断手段から該自動車の現在位置が該
    大気汚染防止強化地域内である旨の判断情報を受ける
    と、該駆動用内燃機関の作動を停止させて、該駆動用電
    動機のみにより駆動を行なうように設定されていること
    を特徴とする、ハイブリッド電気自動車。
  5. 【請求項5】 該自動車に車両用ナビゲーションシステ
    ムが搭載されて、 該位置測定手段として、該車両用ナビゲーションシステ
    ムが用いられていることを特徴とする、請求項1〜4の
    いずれかに記載のハイブリッド電気自動車。
  6. 【請求項6】 該位置測定手段として、グローバルポジ
    ショニングシステムが用いられていることを特徴とす
    る、請求項1〜4のいずれかに記載のハイブリッド電気
    自動車。
  7. 【請求項7】 該位置測定手段として、マップマッチン
    グ手法が用いられていることを特徴とする、請求項5又
    は6記載のハイブリッド電気自動車。
JP22126593A 1993-09-06 1993-09-06 ハイブリッド電気自動車 Expired - Fee Related JP3092403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22126593A JP3092403B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ハイブリッド電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22126593A JP3092403B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ハイブリッド電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775210A true JPH0775210A (ja) 1995-03-17
JP3092403B2 JP3092403B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=16764072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22126593A Expired - Fee Related JP3092403B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ハイブリッド電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092403B2 (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327103A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk ハイブリット車の制御装置
JP2001149515A (ja) * 1999-09-16 2001-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP2001149516A (ja) * 1999-09-16 2001-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP2001259099A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP2002036903A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 車両のエネルギー蓄積装置用制御装置
JP2003023703A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003032807A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003235106A (ja) * 2002-02-04 2003-08-22 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッドカーのバッテリ制御方法
EP1225073A3 (en) * 2001-01-19 2004-03-17 Transportation Techniques, LLC A hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
EP1225074A3 (en) * 2001-01-19 2004-03-17 Transportation Techniques, LLC A hybrid electric vehicle having a selective zero emission mode, and method of selectively operating the zero emission mode
US6721637B2 (en) 2001-07-18 2004-04-13 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP2004153929A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp ハイブリッド型車両
JP2004156622A (ja) * 2003-12-05 2004-06-03 Denso Corp エンジン駆動規制支援装置
US6814170B2 (en) 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP2005003004A (ja) * 2004-09-09 2005-01-06 Denso Corp エンジンの自動制御装置
JP2005042557A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 作業機
JP2006298363A (ja) * 2006-04-03 2006-11-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリット駆動装置における発進制御装置
JP2006311769A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Denso Corp ハイブリットカーの制御装置
DE19637209B4 (de) * 1996-09-12 2006-12-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs und integrierte Antriebsstrangsteuerung
JP2007099030A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
US7343994B2 (en) 2003-07-22 2008-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Working machine
JP2010036711A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 General Electric Co <Ge> ビークルを運転する方法及び関連システム
JP2010132240A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Aisin Aw Co Ltd 走行支援装置、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2011189876A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hokkaido Railway Co ハイブリッド軌道車両及びその走行制御方法
JP2014213638A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9248825B2 (en) 2007-05-16 2016-02-02 General Electric Company Method of operating vehicle and associated system
JP2018086970A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2020093647A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2020104755A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両
EP3961025A1 (en) * 2020-08-20 2022-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine starter
CN114248755A (zh) * 2020-09-24 2022-03-29 丰田自动车株式会社 自身位置推定系统及自身位置推定方法
EP3974228A1 (en) 2020-09-23 2022-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive route instruction system
EP3974221A1 (en) 2020-09-24 2022-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method of hybrid vehicle
CN114475567A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆控制系统
EP4005887A1 (en) 2020-11-26 2022-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
EP4008893A1 (en) 2020-12-01 2022-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle and internal combustion engine control device
EP4015267A1 (en) 2020-12-21 2022-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
EP4027114A1 (en) 2020-12-23 2022-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Computing device, route display device, and control system, for hybrid vehicle
EP4039553A1 (en) 2021-02-05 2022-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm device, alarm system, and gate device, adapted for hybrid vehicle
EP4056953A1 (en) 2021-03-11 2022-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ridesharing management system
EP4080425A1 (en) 2021-04-23 2022-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Offer device and method for selecting a vehicle in a vehicle dispatch service
EP4101712A1 (en) 2021-06-07 2022-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, non-transitory storage medium, and vehicle control system
EP4224385A1 (en) 2022-02-02 2023-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Presentation device, presentation method and presentation program

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327103A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk ハイブリット車の制御装置
DE19637209B4 (de) * 1996-09-12 2006-12-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs und integrierte Antriebsstrangsteuerung
JP2001149515A (ja) * 1999-09-16 2001-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP2001149516A (ja) * 1999-09-16 2001-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP2001259099A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 電動ゴルフカート
JP2002036903A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 車両のエネルギー蓄積装置用制御装置
EP1225074A3 (en) * 2001-01-19 2004-03-17 Transportation Techniques, LLC A hybrid electric vehicle having a selective zero emission mode, and method of selectively operating the zero emission mode
EP1225073A3 (en) * 2001-01-19 2004-03-17 Transportation Techniques, LLC A hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
US6877576B2 (en) 2001-01-19 2005-04-12 Transportation Techniques, Llc. Method and apparatus for selective operation of a hybrid electric vehicle powerplant
US7121234B2 (en) 2001-01-19 2006-10-17 Transportation Techniques, Llc Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
US7017542B2 (en) 2001-01-19 2006-03-28 Transportation Techniques, Llc Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
JP4581302B2 (ja) * 2001-07-05 2010-11-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2003023703A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003032807A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US6721637B2 (en) 2001-07-18 2004-04-13 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
US6814170B2 (en) 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP2003235106A (ja) * 2002-02-04 2003-08-22 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッドカーのバッテリ制御方法
JP2004153929A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp ハイブリッド型車両
JP2005042557A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 作業機
US7343994B2 (en) 2003-07-22 2008-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Working machine
JP2004156622A (ja) * 2003-12-05 2004-06-03 Denso Corp エンジン駆動規制支援装置
JP2005003004A (ja) * 2004-09-09 2005-01-06 Denso Corp エンジンの自動制御装置
JP2006311769A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Denso Corp ハイブリットカーの制御装置
JP2007099030A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
JP2006298363A (ja) * 2006-04-03 2006-11-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリット駆動装置における発進制御装置
US9248825B2 (en) 2007-05-16 2016-02-02 General Electric Company Method of operating vehicle and associated system
JP2010036711A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 General Electric Co <Ge> ビークルを運転する方法及び関連システム
JP2010132240A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Aisin Aw Co Ltd 走行支援装置、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2011189876A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hokkaido Railway Co ハイブリッド軌道車両及びその走行制御方法
JP2014213638A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2018086970A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2020093647A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2020104755A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両
EP3961025A1 (en) * 2020-08-20 2022-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine starter
EP3974228A1 (en) 2020-09-23 2022-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive route instruction system
CN114248755A (zh) * 2020-09-24 2022-03-29 丰田自动车株式会社 自身位置推定系统及自身位置推定方法
EP3974267A1 (en) 2020-09-24 2022-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Position estimation system and position estimation method
EP3974221A1 (en) 2020-09-24 2022-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method of hybrid vehicle
US11772631B2 (en) 2020-09-24 2023-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Home position estimation system and home position estimation method
CN114475567A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆控制系统
EP4005887A1 (en) 2020-11-26 2022-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
EP4008893A1 (en) 2020-12-01 2022-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle and internal combustion engine control device
US11760334B2 (en) 2020-12-01 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle and internal combustion engine control device
EP4015267A1 (en) 2020-12-21 2022-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
US11904833B2 (en) 2020-12-21 2024-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
EP4027114A1 (en) 2020-12-23 2022-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Computing device, route display device, and control system, for hybrid vehicle
EP4039553A1 (en) 2021-02-05 2022-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm device, alarm system, and gate device, adapted for hybrid vehicle
EP4056953A1 (en) 2021-03-11 2022-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ridesharing management system
EP4080425A1 (en) 2021-04-23 2022-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Offer device and method for selecting a vehicle in a vehicle dispatch service
EP4101712A1 (en) 2021-06-07 2022-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, non-transitory storage medium, and vehicle control system
US11807244B2 (en) 2021-06-07 2023-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, non-transitory storage medium, and vehicle control system
EP4224385A1 (en) 2022-02-02 2023-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Presentation device, presentation method and presentation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092403B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092403B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
US5815824A (en) Navigation system for electric automobile
US8417401B2 (en) Map display apparatus, map display method, and computer-readable tangible medium
EP2378250B1 (en) Route guidance apparatus, route guidance method and computer program
US5778326A (en) Hybrid vehicle with battery charge control relative to a driving route
CN101516703B (zh) 车辆的控制装置和车辆的控制方法
US9045134B2 (en) Method and systems for emissions compliant use of telematics inputs to a propulsion control system for function enablement
US8073605B2 (en) Method of managing power flow in a vehicle
US11443563B2 (en) Driving range based on past and future data
KR101836250B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 dc 컨버터의 출력 전압을 제어하는 방법 및 장치
JP3099694B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008260384A (ja) 車両用電源制御装置
JP4200995B2 (ja) 自動車およびその制御方法
JP2003070102A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20220089146A1 (en) Control device and control method of hybrid vehicle
US20040204797A1 (en) Method and apparatus for regulating power in a vehicle
KR20120126143A (ko) 하이브리드 차량의 오토크루즈 제어 시스템 및 그 방법
JP2002359904A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP3013751B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP2013147233A (ja) 電気自動車の制御装置
JP3185630B2 (ja) 電気自動車用発電装置の制御装置
JP2006321345A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
US11760334B2 (en) Control device of vehicle and internal combustion engine control device
JPH08154309A (ja) ハイブリッド電気自動車
JP2009196449A (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置、走行制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees