JPH0774356B2 - 精密部品の洗浄方法 - Google Patents

精密部品の洗浄方法

Info

Publication number
JPH0774356B2
JPH0774356B2 JP63101860A JP10186088A JPH0774356B2 JP H0774356 B2 JPH0774356 B2 JP H0774356B2 JP 63101860 A JP63101860 A JP 63101860A JP 10186088 A JP10186088 A JP 10186088A JP H0774356 B2 JPH0774356 B2 JP H0774356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning method
precision parts
nonionic surfactant
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63101860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01272700A (ja
Inventor
武司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP63101860A priority Critical patent/JPH0774356B2/ja
Publication of JPH01272700A publication Critical patent/JPH01272700A/ja
Publication of JPH0774356B2 publication Critical patent/JPH0774356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/024Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、金属、プラスチック、ガラス等の硬質表面を
持つ精密部品の洗浄目的に有効で、かつ安全な洗浄方法
に関する。
【従来の技術】
(背景) 従来、硬質表面を持つ素材又は物品の洗浄方法として
は、 ハロゲン化炭化水素を用いる洗浄方法 アルカリ洗浄剤を用いる洗浄方法 及び 界面活性剤を用いる洗浄方法 が行なわれてきた。これら諸方法の内、 のハロゲン化炭化水素を用いる洗浄方法では、例えば
トリクロロエチレン、パークロロエチレン、1,1.1−ト
リクロロエタン、フロン溶剤が用いられており、浸漬、
超音波、ペーパー洗浄方法等の手法により、工程間の洗
浄又は仕上洗浄に広く利用されている。 のアルカリ洗浄剤を用いる洗浄方法においては、苛性
アルカリ、ケイ酸塩、リン酸塩、炭酸塩等のアルカリビ
ルダーとアニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両
性界面活性剤等界面活性剤場合によりキレート剤からな
るアルカリ洗浄剤が、浸漬法、超音波法、スプレー法、
電解法、ブラッシング等の洗浄方法によりと同様に広
く利用されている。 の界面活性剤を用いる洗浄方法では、アニオン界面活
性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤の界面活性
剤を単独で又は併用し、浸漬法、超音波法、ブラッシン
グ、スプレー法等の洗浄方法に適用して同様に利用され
ている。 (従来技術の問題点) しかしながら、上記のような従来の洗浄方法において、
のハロゲン化炭化水素を用いる洗浄方法によると、ト
リクロロエチレン、パークロロエチレン及び1,1.1−ト
リクロロエタンは有毒であるため人体への安定性に問題
を有し、その取扱いに対し充分な配慮を要求される。ま
たフロン溶剤は、安全性に優れるとは言われているもの
の、オゾン層破壊原因物質とされているので、今後、そ
の取扱いに著しい制限を受けるのは必至である。 更に、ハロゲン化炭化水素を用いる溶剤洗浄方法は、安
全、環境面で問題がある。 のアルカリ洗浄剤を用いるアルカリ洗浄法は、アルカ
リビルダー成分の安全性や洗浄後念入な水洗を行う必要
がある(水洗が不充分であると、残存アルカリによる次
工程でのトラブル又は特に精密部品の仕上洗浄に用いた
とき製品トラブル発生の原因となる恐れがある。)の
で、用水の確保や排水処理にも問題を生じる。 の界面活性剤を用いる洗浄方法は、前二者に比べて安
全な洗浄法であるとされているものの、殆どの場合、そ
れらに比し洗浄効果が劣る。近年に至り、安全性に優れ
た洗浄方法としてテルペン系炭化水素を用いる洗浄方法
が提案されている。(特開昭61−85496号、特開昭61−1
83398号、特開昭62−164798号参照)。これらは、いず
れもテルペン系炭化水素を洗浄主剤とし、これを何らか
の形でエマルジョンとして使用する、テルペン系炭化水
素主導のエマルジョン洗浄方法の一種である。しかる
に、テルペン系炭化水素の沸点はかなり高いから(例え
ば、d−リモネン:175℃、ミルセン:166〜8℃、a−ピ
ネン:159〜161℃等)これらを金属等に表面処理前の洗
浄や精密部品の仕上洗浄に供した場合、被洗浄物のリン
スに特別の配慮が必要であり、例えば極度の減圧乾燥等
を施さない限り、被処理面に対する洗浄剤自身の残存が
著しく、このため表面処理前洗浄や精密部品の仕上洗浄
等の精密な洗浄目的には供し得ないという問題があっ
た。
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明が解決しようとする過大は、モノテルペン
系炭化水素を主体とする既往洗浄剤の欠点を解消し、特
別なリンスや乾燥を施さなくとも被洗浄面における当該
炭化水素の残留がない改良された精密部品の洗浄方法を
提供することである。
【課題を解決するための手段】
(概要) 上記の課題を解決せんがため、本発明に係る精密部品の
洗浄方法は、液状モノテルペン系炭化水素と、洗浄剤中
5〜80重量%であり、HLBが8〜12である非イオン界面
活性剤とを必須成分とする洗浄剤で洗浄し、その後に非
イオン界面活性剤単独にて仕上洗浄することを要旨とす
る。 (モノテルペン系炭化水素) 本発明に係る洗浄剤は、必須の成分として液状モノテル
ペン系炭化水素を含む。ここに「モノテルペン系炭化水
素」というのは、鎖式又は環式のいずれでもよく、例え
ば、 ◇ミルセン、オシメン・・・鎖式 ◇リモネン、テルピノレン、フュランドレン、シルベス
トレン・・・単環式 ◇ツエン、カレン、ピネン・・・二環式 などを例示することができるが、カンフェン等の常温で
固状のものは当然発明目的に適しない。本発明目的上好
適な液状モノテルペン系炭化水素は、入手の容易さ等を
考慮し、例えばミルセン、a−ピネン、d−リモネン等
を挙げることができる。 (界面活性剤) 発明に係る洗浄剤組成物の他の成分である非イオン界面
活性剤としては、例えばポリオキシアルキレン(モノ又
はジ)アルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエ
ステル、ポリオリシエチレン・ポリオキシプロピレン・
ブロックポリマー(プルロニック)等を挙げることがで
きる。 (配合) 上記非イオン界面活性剤の量は、本発明に係る洗浄剤を
構成する成分中5重量%以上80重量%以下であることが
必要である。非イオン界面活性剤の量が組成物の5重量
%未満の場合は、被洗浄対象物の表面が完全には親水化
しないため、洗浄後の水洗工程におけるリンスが困難と
なり、洗剤を完全に洗い落とすのが困難となる。かつ均
質なエマルジョン洗浄液を得るのも難い。逆に非イオン
界面活性剤の量が80重量%を超えると以上の場合実用的
洗浄効果が得難い。更に、非イオン界面活性剤のHLBは
8以上12以下である必要がである。HLBが8未満の場合
均質なエマルジョン洗浄液を得られず、従って、有効な
洗浄効果が得られず、かつ効果的なリンスも困難であ
る。一方、HLBが12以上の場合も、均質なエマルジョン
洗浄液を得難い関係で、効果的な洗浄効果を期待できな
い。なお、複数種類の非イオン界面活性剤を併用するこ
とも可能であって、この場合も計算上の平均HLBが上記
領域内に位置するようにする。 (仕上洗浄) 本発明に係る洗浄剤の効果は、更に非イオン界面活性剤
のみを用いて仕上洗浄することにより一層高まる。この
仕上洗浄操作の加入は、完全なリンスを要求される精密
部品の洗浄に特に有効である。ここに使用される非イオ
ン界面活性剤は、上記洗浄剤成分としての非イオン界面
活性剤と同一でも異種でもよく、かつそのHLBも8〜12
の範囲外であってもよい。なおこの仕上洗浄に際して
は、カリウム又はナトリウムイオンが洗浄液中10mg/
以下であるのが残存物によるトラブルを避けるため好適
である。 (応用対象) 本発明洗浄方法は、例えばガラス、金属プラスチックへ
のメッキ前後の洗浄又は精密機械部品の仕上洗浄のよう
な、硬質の表面を持つ物品の洗浄に広く応用されること
ができる。この場合、洗浄法としては、場合に応じa浸
漬洗浄法、b超音波洗浄法、cスプレー洗浄法、dブラ
シ洗浄法 cフキ取り洗浄法等を有効に利用することが
できる。
【作用】
本発明によれば、共存する非イオン界面活性剤が対象物
の表面を親水性化してテルペン系炭化水素を含むエマル
ジョン粒子を吸着し、該表面に付着している汚物に有効
な洗浄作用を振舞う。しかも該粒子は適度の親水性を有
するので、水洗により容易に除去されうる。
【実施例】
以下、実施例及び比較例により発明実施の態様及び効果
につき説明するが、例示は当然説明用のものであって、
発明思想の限定を意図したものではない。 実施例1〜3及び対照例1〜4 (イ)下表−1の配合に従って、テスト用の洗剤組成物
(原液)を製造した。 (ロ)以上の洗浄剤組成物を常法により乳化させ、その
安定性をテストした。結果を下表−2に示す。 (ハ)洗浄テスト I その1:鋼板洗浄テスト 以上の各乳化試料を用い、以下記載の通り鋼板洗浄試験
を実施した。結果を下表−3に示す。 ◇洗浄方法:浸漬洗浄法 ◇対象試料:冷間圧延鋼板に鉱油系切削油を5g/m2の割
で塗布したもの ◇洗浄条件:30%試料液中に50℃×10分間浸漬 ◇リンス法:浸漬リンス法 ◇仕上洗浄:非イオン界面活性剤の1%溶液中で40℃×
2分間浸漬 ◇水洗:流量100ml/秒の流水にて20秒間水洗 ◇評価方法: (a) 洗浄性:残存油分の重量%で示す。 (b) 水洗性:水漏れ%で示す。 ◇評価 上記表−3の事実から、以下の結論が得られる。 本発明品を用いた所定洗浄方法では、洗浄性及び水洗
性に優れる。 本発明品は、非イオン界面活性剤によるリンスを行な
わなくとも親水表面を得易い傾向がある。 II その2:フラックス洗浄テスト ◇洗浄方法:スプレー洗浄法 ◇対象試料:ロジン系フラックスの残存する精密部品 ◇洗浄条件:40℃に加温された2kg/cm2のスプレ液を1分
間噴射、試料洗浄剤の濃度は10%。 ◇リンス法:スプレーリンス法。スプレー洗浄剤に用い
た非イオン界面活性剤の0.5%水溶液を30℃×30秒間、
1.5Kg/cm2の加圧下にスプレーリンスした後、流量100ml
/秒の清浄水で20秒間水洗。 ◇評価方法:被洗浄部品の残存フラックスを四塩化炭素
にて抽出後、紫外分光光度計により測定した残存フラッ
クス量より洗浄性を評価。 結果を下表−4に示す。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明洗浄方法によれば、 従来のハロゲン化炭化水素による洗浄方法に比べ
て、人体及び環境に対し安全であり、 従来のアルカリ洗浄剤による洗浄方法に比べても安
全で、かつ残存洗剤成分によるトラブルの懸念が無く、 更に従来の界面活性剤による洗浄方法に比べて洗浄
効果の優れた、実用に即した洗浄作業が可能となるの
で、関連産業界に対する寄与が為される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液状モノテルペン系炭化水素と、洗浄剤中
    5〜80重量%であり、HLBが8〜12である非イオン界面
    活性剤とを必須成分とする洗浄剤で洗浄し、その後に非
    イオン界面活性剤単独にて仕上洗浄することを特徴とす
    る精密部品の洗浄方法。
JP63101860A 1988-04-25 1988-04-25 精密部品の洗浄方法 Expired - Lifetime JPH0774356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101860A JPH0774356B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 精密部品の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101860A JPH0774356B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 精密部品の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272700A JPH01272700A (ja) 1989-10-31
JPH0774356B2 true JPH0774356B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=14311764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101860A Expired - Lifetime JPH0774356B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 精密部品の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774356B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036300A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Shokichiro Urayama 油溶性洗浄剤
EP0559826A4 (en) * 1990-12-07 1993-10-27 Golden Technologies Company, Inc. Method for finishing metal surfaces with terpene
JP2893497B2 (ja) * 1992-04-30 1999-05-24 花王株式会社 精密部品又は治工具類用洗浄剤組成物
US5382376A (en) * 1992-10-02 1995-01-17 The Procter & Gamble Company Hard surface detergent compositions
JPH06306394A (ja) * 1993-02-24 1994-11-01 Zenken:Kk 洗浄用溶剤及びその製造方法と洗浄装置
DE4311409A1 (de) * 1993-04-07 1994-10-13 Sporrer Erich Reinigungsmittel und Herstellungsverfahren
JP2760733B2 (ja) * 1993-06-15 1998-06-04 日華化学株式会社 缶体洗浄剤組成物
US5558109A (en) * 1995-02-21 1996-09-24 Church & Dwight Co., Inc. Aqueous cleaning method and composition with nonionic surfactants for removing water soluble flux

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114296A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 ライオン株式会社 研磨材含有液体洗浄剤組成物
JPS6469699A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Earth Chemical Co Detergent composition for aerosol

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01272700A (ja) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140291A (en) General purpose aqueous cleaner
CS196315B2 (en) Method of glass etching
JP2000087092A (ja) 硬面の洗浄及び仕上げ用組成物及びその方法
US3490948A (en) Method of applying noxious cleaning chemicals
RU2399655C2 (ru) Жидкая чистящая композиция для твердой поверхности
JPH0774356B2 (ja) 精密部品の洗浄方法
JPH02225685A (ja) 金属表面水系洗浄剤および洗浄方法
US3511707A (en) Method of cleaning a stone surface and composition therefor
CS238393B2 (en) Multi-compoment cleaning agent
JP2719612B2 (ja) アルミニウムの洗浄方法
US5464484A (en) Oil splitting aluminum cleaner and method
JP3294907B2 (ja) 金属洗浄方法
US5853490A (en) Use of bicarbonates and carbonates in metal cleaning formulations to inhibit flash rusting
JPH0543897A (ja) アルカリ洗浄剤用組成物
JPH01149981A (ja) 水溶性脱脂組成物
JP2001354997A (ja) グルコン酸系洗浄剤
JPH0633428B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH09241676A (ja) 研磨剤除去用工業用洗浄剤
JPH02213486A (ja) 金属表面用水性浄化剤及びその使用方法
JPH11116995A (ja) 工業用精密部品洗浄剤組成物および洗浄方法
JPH07109588A (ja) 鋼板の脱脂洗浄剤
JPH09118900A (ja) 金属洗浄用組成物、及びそれを水で希釈してなる金属用洗浄剤
WO1995007973A2 (en) A composition and method of use for an internally-carbonated non-surfactant cleaning composition containing urea
RU1810388C (ru) Чист щее средство дл твердой поверхности
JPH0892592A (ja) 水系洗浄剤用添加剤、水系洗浄剤用組成物及び水系洗浄剤