JPH036300A - 油溶性洗浄剤 - Google Patents

油溶性洗浄剤

Info

Publication number
JPH036300A
JPH036300A JP13837789A JP13837789A JPH036300A JP H036300 A JPH036300 A JP H036300A JP 13837789 A JP13837789 A JP 13837789A JP 13837789 A JP13837789 A JP 13837789A JP H036300 A JPH036300 A JP H036300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cleaning agent
fatty acid
acid ester
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13837789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shokichiro Urayama
浦山 昭吉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13837789A priority Critical patent/JPH036300A/ja
Publication of JPH036300A publication Critical patent/JPH036300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機ハロゲン系洗浄剤に代替して半導体等の
洗浄処理に有用な油溶性洗浄剤に関する。
〔従来の技術] 半導体、プリント基盤等の製造工程で洗浄のため使用さ
れている有機ハロゲン系物質、特に、フロンは大気のオ
ゾン層を破壊し、また、トリクロルエタン、トリクロル
エチレン等は地下水脈に混入して発癌物質となる等のお
それがあり、これらに対処して地球、人類の環境保護の
ため、いまや全世界的な問題となって、近い将来これら
有機ハロゲン系物質を全面的に禁止する動きがあること
が報道されている。
半導体、プリント基盤等の表面を洗浄する場合特別な表
面処理を必要としないことであり、さらに、貯蔵中にも
品質が完全に安定化して、しかも取扱が容易で実施の条
件下で常に使用容易であり、対象物を全く損傷せず、洗
浄効果が持続的である等諸要求を満足しなければならな
いものであった。
しかし、上述の有機ハロゲン系洗剤が毒性を存すること
以外は概ね条件を満足していただけに、これに代替する
洗浄剤の出現が強く要求されていたのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる実状に鑑みてなされたもので、オゾン層
を破壊する等環境に対する有害性が全くないとともに、
汚れの分解・洗浄力が優れ、また、貯蔵安定性が良好で
、洗浄対象物の特別な表面処理等を必要としない等取扱
性がよく、特に半導体、プリント基盤等の基質を傷めな
い等多くの要求を満足しうる油溶性洗浄剤を提供するこ
とをその目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 炭素数10のモノテルペンから炭素数15のセスキテル
ペンに至るテレベン類炭化水素に非イオン活性剤を添加
してなる油溶性洗浄剤 にその要旨を存するものである。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
本発明に係る炭素数10のモノテルペンの代表的なもの
は、下記の分子式を有するD−リモネンである。
このものは、右旋光性の異性体を有し、オレンジ精油(
主成分で90%)、レモン油、マンダリン油その他のな
か等広く植物界に存在する化学物質で、レモンの如き香
気のある、無色透明の液体で比重0.8532、沸点1
75’ 〜176°Cの物質である。
また、炭素数15のセスキテルペン系炭化水素は、広く
植物界に存在して精油の主成分をなしている。分子構造
上鎖式、単環、二環又は二環のものがあり、性状も近似
しているので工業的には分離困難である。
これらのモノテルペンからセスキテルペンに至るテルペ
ンは夫々、単独で、又は混合して、さらにテレピン油等
を混合して本発明に係る洗浄剤の主成分として使用され
る。
テレピン油即ちターペンチンオイルは、マツの樹幹又は
松根を傷つけ侵出する生検ヤニを採取し、水蒸気蒸留し
て得られる品質規定品(JIS K5908−57に定
められる)であって、無色又は淡黄色の液体で主成分は
α−ピネン、βピネン等で、比重0.860〜0.87
5、沸点155〜180℃の物質である。
次に、本発明に係る洗浄剤には、非イオン活性剤の添加
が不可欠となっている。
上記活性剤のうち、好適なものに、ポリオキシエチレン
ソルビトール脂肪酸エステル及びソルビタン脂肪酸エス
テルがある。
まず、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル
は、下記の構造式を有する。
式中Rはc + z ”’ c t eで、水に対する
溶解性はポリオキシエチレン連鎖中のエーテル酸素原子
とIt、0分子との間の水素結合部分に存する。酸化エ
チレンの付加モル数によって、親水性を自由に調整でき
るほか、脂肪酸の選択、エステル化の度合いにより親油
性にも変えることが可能である。優れた乳化力を有する
また、ソルビタン脂肪酸エステルは、下記の構造式を有
し、 RはC+t−CtaT:、C+Zは水溶性であるが、C
が増すと水不溶性、油溶性となる。脂肪酸とソルビトー
ルをアルカリ触媒でエステル化して得られ、広く食品添
加物として使用される化合物である。
ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルはテル
ペン系炭化水素に対し10〜30重量%の割合で添加さ
れる。30重量%を超える量の添加は、要処理基質上に
洗浄剤を残存することとなって望ましくなく、また10
重量%以下では、要処理基質上にリンス処理後水滴を残
存するので適当でない。通常13〜20重量%の範囲が
好適である。
また、ソルビタン脂肪酸エステルは、テルペン頻炭化水
素の約2.0〜3.5重量%が適量である。
2.0%以下では有効でない。
本発明に使用されるテルペン系炭化水素(例えばD−リ
モネン油)は、他の溶剤により希釈又は増量して使用で
きる。このため、各種アルコール、エーテル、ケトン、
エステル、芳香族化合物、水等が使用され、環境上有害
性を有しないものが選択される。
第1図は本発明に係る油溶性洗浄剤の調整工程を示す説
明図である。
D−リモネン油のタンク1とテルペン油のタンク2から
、夫々D−リモネン油日5〜95重量部、テルペン油5
〜15重量部の原料が混合タンク3に誘導され、また、
ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル10〜
20重量部、ソルビタン脂肪酸エステル2〜10重量部
、の非イオン活性剤Aが混合タンク3に投入され撹拌器
4で撹拌される。しかし、D−リモネン油(分子量13
6)にポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びソルビタ
ン脂肪酸エステルを混合する場合、常温では白濁を生じ
るので、35°〜45°Cに加熱して完全に混合したの
ち、常温にまで冷却すると無色又は淡黄色の透明液体と
なる。このためボイラー5から、混合タンク3の周壁部
3aに循環され外部に導出5′される温水により加温し
、また、加熱終了後冷却水6が、周壁部3aに導入され
、外部に導出6′される。撹拌は、約20〜30分間行
なわれ、調製物は混合タンクの下底からフィルター7(
200〜300メツシユのストレナー)を通し製品タン
ク8に誘導され、取出口9から製品として取出される。
符号10はドレンの排出口を示す。
生成した油溶性洗浄剤は、外観が無色ないし淡黄色透明
液体で、されやかなレモン臭を有し、その比重は、20
℃で0.840〜0.847であった。表面張力は30
/ダイン/ cm以下で有効成分はガスクロ純度で96
%以上であり、16B’〜180°Cで95%が留出す
る。また、沸点は、168℃〜178 ’C1引火点は
45.0°C(密閉式)であった。
さらに、このものは、水に溶解し乳状となって分散する
。凝固点は一40℃以下である。
本発明に係る油溶性洗浄剤は、基質に対し、浸漬、スプ
レィ、ブラッシング等すべての常用処理法で適用できる
。この際基質に対する完全処理効果を保証するため、洗
浄剤を適用したのち、約60℃以上の温水をスプレィし
てリンス処理を行なうことが有利である。かくして、基
質表面は高度の光沢を得る。この処理法は、例えば半導
体、プリント基盤、電子部品等に好結果をもたらし、従
来毒性を有して環境公害物質といわれていたフロンの代
替物質として充分に使用できることが確認されている。
本発明洗浄剤は、油溶性でありながら水を添加しても基
質の処理ができる。本洗浄剤の5%水溶液の水素イオン
濃度(Pイ)は4.5〜5.5、であり、このことは導
電帯に属し洗浄処理能力があることを示している。この
洗浄剤の水による稀釈物も十分な洗浄能力を有し経済的
にも有利である。通常洗浄剤の5〜60重量%の水が混
入され、絹、毛などの繊維には洗浄剤の10〜30重量
%好ましくは約20重量%の水を加えて稀釈したものが
使用される。
また、本発明洗浄剤の水溶液には、アルカリ性洗浄剤例
えば無機塩類の単体又は混合物を添加することもできる
本洗浄剤1重量部に対し3重量部のアルカリ洗浄剤を添
加したものの水素イオン濃度(PH)は12±0.5で
、汚染物等の付着が甚しいものの洗浄に使用して効果的
である。
また、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸及びソル
ビタン脂肪酸エステルのアルカリ性洗浄剤に対する親和
性を増すために高重合打機酸例えばヒドロキシ酢酸(グ
リコール酸)を1〜3重量%を使用すると有効である。
以上の如き、知見に基づいてなされていた下記組成の調
整液は、汚染の甚しい要洗浄物に適用して有効である。
本発明に係る洗浄剤    17重量%アルカリ性洗浄
剤     50 〃 水                32  〃合計 
  100〃 これらの混合は常温で撹拌処理される。なお、ヒドロキ
シ醋酸は錯塩及びキレートを生成する力が強いので、対
象の基質に対する防錆効果を有する。
以下、本発明に係る洗浄剤の使用具体例について述べる
(i)  まず、基質を洗浄処理するために、下記の如
き洗浄剤が調整された。
D−リモネン        82重重量ポリオキシエ
チレンソルビ  15 〃トール脂肪酸エステル ソルビタン脂肪酸エステル   3 〃この洗浄剤を、
調整後1時間以内に配線基盤のテストパネルに対し、常
温で30cm離れた位置からスプレィし、3分間放置後
70℃の熱水を同様に30cm離れた位置からスプレィ
してリンスを行ない、ついで該基盤を立掛は自然乾燥し
て洗浄処理の有効性をテストした。
この結果、基盤の処理表面には、全(汚染痕及び水滴痕
が認められず、基盤は完全に乾燥し、しかも光学的輝き
を有し、処理前のものと比較して、格段の洗浄効果を生
じたことがVa tEされた。
つぎに、上記調整済の洗浄剤について、24時間、48
時間、72時間、1ケ月、3ケ月、6ケ月及び12ケ月
経過後、上記同様のテストを行った結果、殆んど同様の
効果が得られ、経時的にその性能が安定していることが
認められた。
(ii)(i)の洗浄剤を使用して、同一方法で半導体
のテストパネルに適用した結果、全く汚染痕、水滴痕が
見受けられなかった。
(iii)  次に、本発明に係る洗浄剤と、フロンと
の洗浄効果の比較試験を行った。本発明洗浄剤は(i)
で調整したものが、また、フロン溶剤には、フロン11
3が使用され、洗浄はプリント配線に対して行なわれた
本発明洗浄剤については、(i)と同温度で同様の距離
からスプレィ及びリンスを行ない無塵箱の中で自然乾燥
した。
また、フロン113は、約30c+i離隔した位置から
スプレィして、3分間無塵箱中で自然乾燥した。
処理された基質の夫々について、その表面処理効果の優
劣を、3人の判定者により判定せしめた結果、殆んどそ
の差が認められなかった。
(1v)また、(i)の本発明洗浄剤と、1,1.L−
トリクロエタンとの間で洗浄処理効果の比較試験が行な
われた。
供試対象物は(iii)と同じで、3人の判定者により
その優劣を比較させた結果、殆んどその差が認められな
かった。
(V)  半導体のテストパネルに対して、本発明洗浄
剤〔(i)に示したもの〕、フロン113、!、1,1
.−)リクロルエタンを使用して洗浄処理を行ない、処
理後の表面の光沢度について4人の判定者により順位付
けを行ない、分散分析ののち、信幀度95%でF検定を
行なった結果有意差が認められなかった。
(vi)  前記(iv)と同様の方法で、半導体につ
いて、本発明洗浄剤とフロン113との洗浄効果の比較
テストを行なった。結果は、いずれの場合も、塵埃、水
滴がなく、光沢度についても優劣がなく、本発明洗浄剤
がフロンの代替品として十分使用されうろことが明確に
された。
(vi)  ステンレス製時計バンドに対し、前記同様
の組成を有する本発明洗浄剤と、フロン113及び1.
LL、−)リクロルエタンを適用した0時計バンドは、
各溶剤に5個ずつ計15個について、供試溶剤200c
、c中に5分間浸漬後、2〜3回すすぎ洗いしたのち、
本発明洗浄剤の場合は、70°Cの温水エアーをスプレ
ィし、無塵箱内で常温で乾燥し、一方、フロン113及
び1.4,1.− )リクロルエタンについては、浸漬
器から取り出して、エアーでスプレィして、無塵箱内で
常温乾燥した。
乾燥後の試料について、汚染物、水滴の有無、光沢度に
ついて、3人の判定者より優劣の順位付けを行ない、分
散分析ののち、信顛度95%でF検定を行なった結果、
有意差は殆んど認められなかった。本発明洗浄剤で処理
後の時計バンドはその連結部の動きが著しく軽くなり、
きしみ等皆無であった。対照試料では、かえって動きが
固くなることが判明した。
(vi)  前記の本発明に係る洗浄剤に、フロン11
3を15%混合した組成物を調整した。このものについ
て、前記(ij)と同様にテストをし、同様の結果が得
られた。
(ix)  前記の本発明に係る洗浄剤に、1,1,1
゜−トリクロルエタンを15%混合した組成物を調整し
く1ti)のテストをした結果も良好であった。
(x)  また、前記の本発明洗浄剤に、芳香族炭化水
素(ソルベントナフサ)を15重量%混合した組成物に
ついて(ni)のテストをした結果も同様であった。
(xi)  さらに、本発明洗浄剤にアルコール(イソ
プロピルアルコール)を15重重量混合シた組成物でも
(iii)のテストで良好な結果が得られた。
(xii)  イソプロピルアルコールの代りに、各種
エーテル、各種エステル、ケトン類を夫々単独で混合し
たものについても、(iii)のテストで好ましい結果
が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る洗浄剤の調整装置の一例を示す
説明図である。 1・・・リモネン油のタンク、2・・・テルペン油のタ
ンク、3・・・混合タンク、4・・・撹拌器、5・・・
ボイラ、6・・・冷却水、7・・・フィルター、8・・
・製品タンク、9・・・取出口、10・・・ドレンの排
出口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 炭素数10のモノテルペンから炭素数15のセス
    キテルペンに至るテルペン類炭化水素に非イオン活性剤
    を添加してなる油溶性洗浄剤。
  2. 2. モノテルペンがD−リモネンである請求項1に記
    載の油溶性洗浄剤。
  3. 3. 非イオン活性剤がポリオキシエチレンソルビトー
    ル脂肪酸エステル及びソルビタン脂肪酸エステルである
    請求項1に記載の油溶性洗浄剤。
JP13837789A 1989-05-31 1989-05-31 油溶性洗浄剤 Pending JPH036300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13837789A JPH036300A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 油溶性洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13837789A JPH036300A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 油溶性洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036300A true JPH036300A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15220513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13837789A Pending JPH036300A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 油溶性洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697471A1 (en) * 1994-07-18 1996-02-21 Halliburton Company Solvent compositions and their use
JP2012516378A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 グリーンソルヴ,エルエルシー 揮発性の環境に優しい溶媒の引火点を上昇させ、耐凍性を改善する方法
CN111117816A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 苏州市晶协高新电子材料有限公司 一种新型焊渣清洗剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164798A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 日本エンバイロ工業株式会社 洗浄液
JPS63501908A (ja) * 1985-07-01 1988-07-28 ペトロファーム インコーポレーティド プリント回路板および/またはプリント配線板の洗浄方法
JPH01272700A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 精密部品の洗浄方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501908A (ja) * 1985-07-01 1988-07-28 ペトロファーム インコーポレーティド プリント回路板および/またはプリント配線板の洗浄方法
JPS62164798A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 日本エンバイロ工業株式会社 洗浄液
JPH01272700A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 精密部品の洗浄方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697471A1 (en) * 1994-07-18 1996-02-21 Halliburton Company Solvent compositions and their use
JP2012516378A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 グリーンソルヴ,エルエルシー 揮発性の環境に優しい溶媒の引火点を上昇させ、耐凍性を改善する方法
CN111117816A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 苏州市晶协高新电子材料有限公司 一种新型焊渣清洗剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2096426C (en) Process and composition for cleaning contaminants with terpene and monobasic ester
EP0692004B1 (en) Improved floor stripping composition and method
EP3027695B1 (en) Aqueous cleaning compositions including an alkyl 3-hydroxybutyrate
US9249378B2 (en) Aqueous cleaning compositions having enhanced properties
JPH0428798A (ja) 洗浄剤組成物
US20080227681A1 (en) Colloidal cleaning system
KR0160126B1 (ko) 로진계 땜납 융제의 세정제 및 세정방법
KR100204548B1 (ko) 전기 및 전자조립품용 세정제
JPH0229498A (ja) 液体洗浄剤組成物
US5744437A (en) Single phase liquid composition for cleaning and paint stripping and use thereof
JPH036300A (ja) 油溶性洗浄剤
US5470508A (en) Aqueous oil removal composition containing higher-alkyl pyrrolidone
CA2082071A1 (en) Cycloparaffins containing cleaning composition and method of using them
US4637892A (en) Cleaning solution
US5837667A (en) Environmentally safe detergent composition and method of use
JP3920047B2 (ja) 水性洗浄剤組成物
JPH11172291A (ja) 洗浄用溶剤組成物
JP7228224B2 (ja) 建築用シーリング材用洗浄剤
JPS62185796A (ja) 車両用洗浄剤組成物
JPH05125396A (ja) 洗浄剤
JPH04130199A (ja) 洗浄剤組成物および洗浄方法
GB2243842A (en) Circuit board cleaning
JP3299039B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPH04270799A (ja) 非ハロゲン系の工業用脱脂洗浄剤及び該洗浄剤を用いてなる物品の洗浄処理方法
US302970A (en) Cleansing compound