JPH0773983A - 蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラスト - Google Patents

蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラスト

Info

Publication number
JPH0773983A
JPH0773983A JP6140507A JP14050794A JPH0773983A JP H0773983 A JPH0773983 A JP H0773983A JP 6140507 A JP6140507 A JP 6140507A JP 14050794 A JP14050794 A JP 14050794A JP H0773983 A JPH0773983 A JP H0773983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
switching
current
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6140507A
Other languages
English (en)
Inventor
Dal-Young Jeon
達榮 全
Kyungha Jee
京夏 池
Nak-Choon Choi
洛春 崔
Bok-Ki Song
▲福▼起 宗
Dong-Myeong Shin
東明 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019930011624A external-priority patent/KR960003949B1/ko
Priority claimed from KR1019930022505A external-priority patent/KR970004129B1/ko
Priority claimed from KR1019930024241A external-priority patent/KR960007997B1/ko
Priority claimed from KR1019930028899A external-priority patent/KR960010711B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0773983A publication Critical patent/JPH0773983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • H02M7/53803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2856Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against internal abnormal circuit conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2986Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against internal abnormal circuit conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積回路化が容易で、かつ安定した周波数で
信頼性ある蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式
ラストを提供する。 【構成】 電源4 の端子5,7 の間に連結された容量44,4
6 と、前記端子の間に連結されたスイッチング素子24,2
8 と、前記容量の接続点45と前記スイッチング素子の接
続点25の間で放電灯42を含む共振負荷回路と、前記各ス
イッチング素子の電流通路に連結された容量34,36 と、
前記スイッチング素子に2次側巻線が結合されたトラン
ス200 と、高周波数の比較信号と基準信号を比較してス
イッチング制御信号を発生し、前記トランスの1次側第
4巻線22を駆動する集積回路100 とを具備する電子式
ラスト

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光灯用零電圧スイッチ
ング方式の電子式バリスターに係り、特にスイッチング
素子の両端電圧がゼロの瞬間にスイッチング動作が成さ
れる蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バリスタ
ーにおいてスイッチング制御信号を発生する信号発生回
路の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光灯用バリスターは、大きくて重いコ
イル方式から小さくて軽い電子式バリスターに代替され
ている。既存の電子式バリスターは図1に示したように
主に自励式(Self-oscillation)で構成している。図1
の自励式バリスターは、交流電圧を電波整流および平滑
化して得た直流電圧を抵抗R1を通じてキャパシターC
2に充電し、この充電電圧がダイアク(diac)DACの
導通電圧と等しくなれば、ダイアクを通じて瞬間的にト
ランジスタQ2に直流バイアスが印加されるようになり
ターンオンされながら自己発振が始まる。トランジスタ
Q1,Q2は、ベースエミッター電圧が互いに反対に印
加されるため、交互にスイッチング動作を遂行する。し
かしながら、このような自励方式の電子式バリスター
は、次のような問題点を有する。
【0003】(1)電源電圧の微小変動に対してエネル
ギー節約の効果が喪失される。
【0004】(2)電子式安定器で最も基本的な高周波
動作によるスイッチング素子の電力損失が多くてエネル
ギー節約効果が低いだけでなくスイッチング素子の発熱
現象による信頼性が低い。
【0005】(3)スイッチング動作による高調波成分
によって電気的干渉および雑音源の原因となっている。
(参照文献:K.H. Jee, E.C. Nho, and G.H. Cho, “Hi
ghfrequency resonant inverter for group dimming
control of fluorescentlamp lighting systems", IE
EE TES Annual Meeting Conf., Rec., PP149〜154, 1
989)。
【0006】(4)蛍光ランプの放電初期に高電圧がフ
ィラメントに印加されるため、スパッタリング現象によ
る黒化現象が生じてランプの寿命を短縮させる。
【0007】したがって、本出願の発明者は、韓国特許
公告番号91−5118で放電開始前に駆動電流を検出
してそのサイズが設定値より大きければ、スイッチング
素子のターンオン時点を遅延させて共振回路に蓄積され
たエネルギーの一部を電源として回生させることによ
り、放電灯の両端に誘導されるサージ電圧の発生を抑制
して放電灯の寿命を延長させる技術を提案し、次いで、
韓国特許公告番号92−4995号では零電圧スイッチ
ング方式を適用してスイッチング素子の両端の電圧の傾
きを減少させることにより、高調波ノイズが除去できる
零電圧スイッチング方式の電流制御型インバーター回路
を提案したことがある。
【0008】しかしながら、前記後者の特許は電流トラ
ンスフォーマを通じて負荷電流の大きさと位相を検出
し、この検出信号を正帰還させてスイッチング素子を交
互に零電圧スイッチング制御している。それで、自己共
振による発振周波数に依存してスイッチング動作がなさ
れるため、周辺条件や部品の特性に従い周波数特性が変
動される問題があり、電流トランスフォーマ、擬似飽和
領域動作用の巻線および負荷電流検出用の巻線などが必
要であるため、駆動用のトランスフォーマの巻線構造が
複雑になる欠点があった。また、スイッチング素子の過
熱および過電流による破損に対する防止策がないという
問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような従来技術の問題点を解決するために、スイッチン
グ周波数を安定に維持するスイッチング制御信号発生集
積回路を有する蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子
式バリスターを提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、スイッチング制御信
号発生回路の電源を共振回路の電力を回生させて用いる
ことにより、電力損失が減らせ、回路構成の簡単な蛍光
灯用零電圧スイッチング方式の電子式バリスターを提供
することである。
【0011】本発明の又他の目的は、初期に放電灯のフ
ィラメントを予熱させ放電開始することにより、黒化現
象を防止させ寿命を延長させうる蛍光灯用零電圧スイッ
チング方式の電子式バリスターを提供することである。
【0012】本発明の又他の目的は、周波数変化を緩慢
にすることにより、雑音除去および信頼性を向上させう
る蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バリスター
を提供することである。
【0013】本発明の又他の目的は、周囲温度変化によ
り適応的に予熱時間を調整することにより、低い温度で
予熱時間が短くて黒化現象が発生することを防止しうる
蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バリスターを
提供することである。
【0014】本発明の又他の目的は、周囲の明るさによ
り自動的に明るさが調節される蛍光灯用零電圧スイッチ
ング方式の電子式バリスターを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バ
リスターは、直流電源の第1および第2端子の間に直列
に連結された一対のキャパシターと、前記直流電源の第
1および第2端子の間に電流通路が直列に連結された一
対のスイッチング素子と、前記一対のキャパシターの接
続点と前記一対のスイッチング素子の接続点の間に直列
共振回路を構成し放電灯を含む共振負荷回路と、前記各
スイッチング素子の電流通路に並列に連結されたキャパ
シターと前記一対のスイッチング素子の各ゲートに結合
され、相異なる極性を有する第1および第2巻線と前記
第1巻線と同一極性を有し前記一対のスイッチング素子
の接続点と前記共振負荷回路の間に連結される第3巻線
を含む2次側巻線と、所定高周波数のスイッチング制御
信号が印加される第4巻線を含む1次側巻線を有する駆
動用トランスフォーマと、一つのチップ上に集積回路化
され所定高周波数の比較信号と第1および第2基準信号
と比べて所定のデッドタイムを介して前記スイッチング
素子が電流通路に印加される電圧がゼロである時点で交
代にスイッチングされるように、前記駆動用トランスフ
ォーマの第4巻線を駆動するスイッチング制御信号発生
回路とを具備することを特徴とする。
【0016】前記スイッチング制御信号発生回路は、電
源投入時所定時間の間第1周波数の比較信号を発生し前
記所定時間以後には第2周波数の比較信号を発生するの
こぎり波信号発生部と、前記比較信号を基準信号と比べ
て矩形波信号を発生する矩形波信号発生部と、前記矩形
波信号を入力して駆動信号を発生する駆動信号発生部
と、前記駆動信号により前記駆動用トランスフォーマの
1次側の第4巻線を正逆方向へ交代に駆動するが、正パ
ルスと負パルスの間に前記スイッチング素子の零電圧ス
イッチングを保障するための所定のデッドタイムを介し
て駆動する駆動回路部とを具備することを特徴とする。
【0017】また、前記スイッチング制御信号発生回路
は、入力電圧の変動により入力電圧を一定に維持するた
めに所定電圧より入力電圧が上昇すれば前記のこぎり波
信号発生部の比較信号の周波数を高め、電圧が下降すれ
ば周波数を低める入力電圧変動検出部を更に具備するこ
とを特徴とする。
【0018】また、前記スイッチング制御信号発生回路
は、前記駆動回路部をフル・ブリッジ形に構成し、前記
第4巻線に誘導される回生電流を整流して動作電源とし
て再使用することを特徴とする。
【0019】また、前記スイッチング制御信号発生回路
は、スイッチング素子の温度を検出して所定温度以上な
ら前記矩形波信号をシャットダウンさせる過熱防止部と
前記第4巻線を通じて回生される電流を検出して所定値
以上の過電流が検出されれば前記矩形波信号をシャット
ダウンさせる過電流防止部を更に具備することを特徴と
する請求項2記載の蛍光灯用零電圧スイッチング方式の
電子式バリスター。
【0020】また、前記スイッチング信号発生回路は、
電源投入時周囲温度の変動により初期予熱時間を適応的
に調節する温度時間調整部と、前記温度時間調整部で設
定される時間の間比較信号を第1周波数に制御し、第2
周波数に変化時緩慢に周波数が変わるように制御する周
波数制御部を更に具備し、前記のこぎり波信号発生部は
前記周波数制御部の制御による可変周波数を有する比較
信号を発生することを特徴とする。
【0021】さらに、前記周波数制御部は、第2周波数
から第3周波数に緩慢に変わるように周波数を可変して
所定の第3周波数に照光電流を保つための照光回路部を
更に具備したことを特徴とする。
【0022】また、前記スイッチング制御信号発生部
は、前記周波数制御部の制御によるのこぎり波信号発生
部の周波数が可変されることに対応して前記矩形波信号
発生部の基準信号の電位を可変制御する可変基準電圧発
生部を更に具備したことを特徴とする。
【0023】
【作用】したがって、本発明はスイッチング制御信号発
生回路で設定された高周波数の比較信号と基準信号の比
較によりスイッチング制御信号を発生することによっ
て、スイッチング駆動信号の周波数が安定し、システム
構成が簡単で集積化しやすい。また、基準信号の設定に
より零電圧スイッチング条件を設計段階で最適化させう
るため、スイッチング素子の両端電圧がゼロの最適条件
でスイッチング制御が可能である。
【0024】本発明は2次側の第3巻線を通じて1次側
の第4巻線に共振電流の一部が回生され該回生電流が駆
動回路部を通じてスイッチング制御信号発生回路の動作
電源として提供されるため、集積回路の動作電源を別に
構成する必要がなくなる。よって、回路の構成を簡略化
させ、電力消耗が減らせる。
【0025】また、本発明は入力電源の変動を電流変動
により検出し、この検出結果に応答して前記比較信号の
周波数を可変させることにより、幅広い入力電圧に対し
ても一定の入力電力が得られ、均一な光出力が維持でき
る。
【0026】また、本発明はスイッチング素子の過熱状
態を検出したり過電流状態を検出し、この検出結果に応
じて前記駆動信号発生部をリセットさせることにより、
システムの信頼性を向上させうる。
【0027】また、本発明は各請求項ごとに以下のよう
に作用する。まず、請求項1は、零電圧スイッチング信
号を発生するスイッチング制御信号発生回路を集積化す
ることによりスイッチング周波数を安定的に保てる。請
求項2は、集積回路内から発生されたのこぎり波と基準
信号とを比較して安定したスイッチング制御信号を発生
する。請求項3は、入力電圧の変動によりスイッチング
制御信号の周波数が変わることを防止する。請求項4
は、スイッチング制御信号発生回路の電源を負荷で回生
される電流を整流して用いる。請求項5は、スイッチン
グ素子の加熱を検出し、回生される電流の過電流状態を
検出してスイッチング制御信号発生回路の出力をかかる
異常状態が回復されるまで遮断する。請求項6は、蛍光
灯予熱時間を周辺温度に応じてソフト(緩慢および適応
的に)制御して黒化現象を防止する。請求項7は、照光
時周波数変化を緩慢に制御する。請求項8は、基準信号
の電位を周波数の可変に対応して可変的に制御する。
【0028】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明を詳細に
説明する。
【0029】図2は本発明による望ましい一実施例の蛍
光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バリスターの回
路構成図である。図2で常用電流2はブリッジ整流およ
び平坦化回路から構成された直流電源回路4に結合さ
れ、直流電源回路4の第1および第2端子5、7の間に
は抵抗6,8が直列に連結され、また、抵抗10,12
が直列に連結される。抵抗12の両端にはキャパシター
14が並列に連結される。スイッチング制御信号発生回
路(以下、集積回路と称する)100は抵抗6,8の接
続点9と抵抗10,12の接続点11に連結され駆動用
トランスフォーマ200の第4巻線22に結合される。
集積回路100の詳細な回路構成は後述する。一対のス
イッチング素子24,28はフィールド効果トランジス
タで構成され、各スイッチング素子24,28は各ドレ
インソース間に接続された逆方向ダイオード26,30
を含む。第1スイッチング素子24のドレインは、直流
電源回路4の第1端子5に連結されゲートとソースの間
には第1巻線16が連結される。第2スイッチング素子
28のソースは、直流電源回路4の第2端子7に連結さ
れゲートとソースの間には第2巻線18が連結される。
第1スイッチング素子24のソースと第2スイッチング
素子28のドレインは接続点25に共通接続される。そ
れで、第1端子5と第2端子7の間に第1および第2ス
イッチング素子24,28の電流通路が直列に連結され
た構成を有する。第1および第2スイッチング素子2
4,28は放熱板52上に結合されるが、該放熱板52
には温度センサー32が結合され、該温度センサー32
の温度検出信号は過熱防止のために集積回路100に提
供される。接続点25と第1スイッチング素子24のド
レインの間に第1キャパシター34が連結され接続点2
5と第2スイッチング素子28のソースの間に第2キャ
パシター36が連結される。接続点25には第3巻線2
0の一側が連結され、第3巻線20の他側と接続点45
の間には共振インダクター38、放電灯42の一側フィ
ラメント、共振キャパシター40、放電灯42の他側フ
ィラメントが直列に連結される。第1端子5と接続点4
5の間には第2キャパシター44と逆方向ダイオード4
8が並列に連結され接続点45と第2端子7の間には第
3キャパシター46と逆方向ダイオード50が並列に連
結される。駆動用トランスフォーマ200は2次側の第
1巻線16と第3巻線20および1次側の第4巻線22
の極性は示したドット表示で分かるように同一であり、
第2巻線18のみ反対の極性を有する。それで、第4巻
線22にドット表示に電流が流入されれば第1巻線16
と第3巻線20には同一の極性を有する電圧が誘導され
第1スイッチング素子24がオンされ、第2巻線18に
は反対の極性を有する電圧が誘導され第2スイッチング
素子28はオープン状態を保つ。第4巻線22に流れる
電流の方向が変われば、反対に動作してスイッチング素
子は交代にオン/オフスイッチング動作をする。
【0030】図3および図4を参照すれば、第1実施例
の集積回路100は大きく入力電圧変動検出部100
A、のこぎり波信号発生部100B、過熱防止部100
C、矩形波信号発生部100D、駆動信号発生部100
E、過電流防止部100F、駆動回路部100Gから構
成される。
【0031】直流電源回路4の出力電圧Eは、抵抗6,
8により分圧され、接続点9に分圧された信号は、トラ
ンジスタ60のベースに入力し、この入力に対応するコ
レクター電流は、電流ミラー54,56を通じてトラン
ジスタ58のエミッター電流に出力する。トランジスタ
60のエミッターにはダイオード62と抵抗64が直列
に連結される。エミッター出力電流はのこぎり波信号発
生部の充電電流の一部100bとして提供される。
【0032】のこぎり波信号発生部100Bは、所定高
周波数の比較信号をのこぎり波に発生するために予熱回
路部B1、充電回路部B2、放電回路部B3から構成さ
れる。
【0033】予熱回路部B1は、ソース電流ミラーを構
成するトランジスタ66,68、トランジスタ68のコ
レクターと第2端子7の間に連結されたキャパシター7
4、シンク電流ミラーを構成するトランジスタ72,7
3、トランジスタ66、72の接続点とキャパシター7
4の間に連結され第1放電ルートを形成するダイオード
70、およびキャパシター74とトランジスタ73のコ
レクターの間に連結され第2放電ルートを形成するダイ
オード76から構成される。
【0034】したがって、電圧印加初期には、トランジ
スタ66がターンオンされ、これによりトランジスタ6
8を通じて充電電流がキャパシター74に供給され充電
され始める。また、トランジスタ72もターンオンさ
れ、これによりトランジスタ73もターンオンされるた
め、外部から印加される電流がトランジスタ73を通じ
てシンクされる。キャパシター74の充電電圧がトラン
ジスタのベースエミッター電圧およびダイオードの順方
向電圧より高くなれば、ダイオード70,76を通じて
キャパシターの放電ルートが形成され放電がなされ充電
電流の量が減少するため、トランジスタ73を通じてシ
ンクされる外部電流量も減少する。
【0035】充電回路部B2は接続点11と第2端子7
の間に抵抗80,82が直列に連結され抵抗80,82
の接続点にベースが連結されたトランジスタ84のエミ
ッターは抵抗96を経て第2端子7に連結される。ま
た、トランジスタ84のエミッターはダイオード78を
通じてトランジスタ73のコレクターに連結されそのエ
ミッター電流を予熱回路部の電流に追加する。トランジ
スタ84のコレクターはシンク電流ミラーを構成するト
ランジスタ90,92のトランジスタ90のコレクター
に連結される。トランジスタ90,92のエミッターに
はそれぞれエミッター抵抗86,88が連結され、トラ
ンジスタ92のコレクターにはトランジスタ94のコレ
クターが連結される。トランジスタ94のエミッターは
キャパシター98に連結され、ベースはトランジスタ8
4のコレクターに連結される。
【0036】それで、充電回路部B2は、電源投入初期
にはトランジスタ84のエミッター電位にダイオード7
8およびトランジスタ73のコレクターエミッターオン
抵抗による電位差が印加されるため、コレクター電流が
大きく流れ、これにより、トランジスタ94のコレクタ
ー電流も大きく流れるので充電時間が速くなる。しかし
ながら、キャパシター73の電位が増加しダイオード7
8を逆方向へバイアスすればトランジスタ84のエミッ
ター電位が増加するので、トランジスタ94のコレクタ
ー電流も減少してキャパシター98の充電時間が長くな
る。
【0037】放電回路部B3はキャパシター98の電位
を非反転端子に入力する第1比較器110、反転端子に
入力する第2比較器112、キャパシター98の両端に
ドレインソース両端が連結された電圧制御トランジスタ
108、および接続点11と第2端子の間に直列に連結
された抵抗104,106,108とゲート114,1
16,118,120を含む。
【0038】放電回路部B3は、充電電圧が第1基準電
圧より高くなれば第1比較器110の出力がハイ状態に
転換され、ゲート116,118から構成されるラッチ
の出力がロー状態となり、これによりゲート120を通
じてトランジスタ108がターンオンされるため、キャ
パシター98はトランジスタ102を通じて放電され
る。キャパシター98の電位差が減少し第2基準電圧よ
り低くなれば第2比較器112の出力がハイ状態に転換
され、ラッチの出力がハイ状態となり、これによりゲー
ト120を通じてトランジスタ108がターンオフされ
るため、放電動作が終了する。
【0039】過熱防止部100Cは、ソース電流ミラー
を構成するトランジスタ122,124、トランジスタ
122のコレクターと第2端子の間に連結された抵抗1
28、トランジスタ124のコレクターと第2端子の間
に直列に連結される抵抗126、温度検出用ダイオード
32、抵抗130、非反転端子に基準電圧源134が連
結され反転端子にトランジスタ124のコレクターが連
結される比較器136、および前記抵抗130の両端に
コレクターエミッター両端が連結され抵抗138を通じ
て比較器136の出力がベースに連結されるトランジス
タ132を含む。それで、過熱防止部は比較器を通じて
トランジスタ132を制御して検出温度とリセット温度
の間の所定温度区間を有するようにヒステリシス的に温
度制御をする。
【0040】矩形波信号発生部100Dは、接続点11
と第2端子の間に直列に連結される抵抗140,14
2,144、抵抗140,142の接続点に反転端子が
連結され非反転端子にはのこぎり波信号出力端子99が
連結される第1比較器146、および抵抗142,14
4の接続点に反転端子が連結され非反転端子にはのこぎ
り波信号出力端子99が連結される第2比較器148を
含む。
【0041】駆動信号発生部100Eは、比較器146
の出力をクロック入力する第1D型フリップフロップ1
50、比較器148の出力をクロック入力する第2D型
フリップフロップ152、および第1フリップフロップ
150のリセット端子と第2フリップフロップ152の
セット端子の共通接続点と第2端子の間に連結される抵
抗154を含む。第1フリップフロップ150は、第2
フリップフロップ152の正出力をデータ入力して正出
力を第1駆動信号として発生する。第2フリップフロッ
プ152は、第1フリップフロップ150の負出力をデ
ータ入力して負出力を第2駆動信号として出力する。リ
セットおよびセットの共通接続点には過熱防止部の出力
信号および過電流防止部の出力信号が供給される。
【0042】過電流防止部100Fは、接続点11と接
続点181の間に介在された抵抗158、接続点11と
第2端子7の間に直列連結された抵抗160,164、
接続点181と第2端子7の間に直列連結された抵抗1
62,166、および前記抵抗162,166の接続点
に反転端子が連結され抵抗162,166の接続点に非
反転端子が連結された比較器156を含む。
【0043】抵抗158に流れる回生電流が非正常的に
増加すれば、比較器156の両入力端子の間に抵抗15
8の両端でかかる電圧降下に比例する差電圧が印加さ
れ、その差電圧が所定スレショルド値以上なら比較器1
56の出力がハイ状態となり駆動信号発生部100Eを
リセットさせる過熱防止信号を発生する。
【0044】駆動回路部100Gは、第1と第2駆動信
号をそれぞれ反転するインバーター168,170、第
1と第2駆動信号および第1と第2反転駆動信号をバッ
ファリングするバッファー172,174,176,1
78、接続点181と第4巻線22の一側端の間にコレ
クターエミッターが連結されバッファー172を通過し
た第1駆動信号がベースに印加される第1トランジスタ
180、接続点181と第4巻線22の他側端の間にコ
レクターエミッターが連結されバッファー176を通過
した第2駆動信号がベースに印加される第2トランジス
タ188、第4巻線22の一側端んと第2端子7の間に
コレクターエミッターが連結されバッファー174を通
過した第1反転駆動信号がベースに印加される第3トラ
ンジスタ182、第4巻線22の他側端と第2端子7の
間にコレクターエミッターが連結されバッファー178
を通過した第2反転駆動信号がベースに印加される第4
トランジスタ190、および第1ないし第4トランジス
タ180,182,188,190のコレクターエミッ
ター間にそれぞれ連結された逆方向ダイオード184,
186,192,194を含む。
【0045】それで、第1および第4トランジスタ18
0,190のターンオンにより1次側巻線は、ドット表
示に電流が流入されドット表示がポジティブとなる電圧
が誘導され、反対に第2および第3トランジスタ18
8,182のターンオンにより4次側巻線22は、反対
方向へ電圧が誘導される。すなわち、第4巻線22はフ
ル・ブリッジ方式で駆動される。
【0046】一方、1次側巻線に誘導される回生電流は
接続点181および第2端子7の間にブリッジ構造で接
続されたダイオード184,186,192、194に
より整流され抵抗158を経て図2に示したキャパシタ
ー14に充電される。それで、スイッチング制御信号発
生回路100は、直流電源回路4から初期電源が供給さ
れ起動されているが、正常動作中には回生電流を動作電
源として用いるため、電力使用が節減できる。また、前
記ダイオードは駆動回路部のトランジスタを保護する機
能を兼ねることができるため、回路構成を簡略にする。
【0047】このように構成した本発明の動作を図5お
よび図6を参照して説明すれば次の通りである。
【0048】電源が投入されれば、初期には予熱回路部
B1でキャパシター74の両端電圧が抵抗82の両端電
圧以上に充電される前までは、トランジスタ94のコレ
クター電流を増加させキャパシター98の充電時間を短
縮させることにより、のこぎり波発生回路100Bのの
こぎり波信号の周波数を正常動作時より高くして共振負
荷回路のエネルギー蓄積を減少させ、放電が開始されず
放電灯のフィラメントを予熱させる。それで、予熱時間
はキャパシター74の充電時間で設定できる。
【0049】抵抗82の両端電圧以上にキャパシター7
4の両端電圧が上昇すれば充電回路部B2は、正常的な
充電電流をキャパシター98に供給し放電回路部B3と
連動して所定の高周波数でのこぎり波信号を発生させ
る。
【0050】キャパシター98の両端電圧は、矩形波信
号発生部100Dで図5Aに示したように第1および第
2基準信号と比較され、図5Bおよび5Cに示したよう
な第1および第2矩形波信号をそれぞれ発生する。
【0051】駆動信号発生部100Eでは、第1および
第2矩形波信号を入力してこれをクロック信号として使
用して図5Dないし図5Gに示した第1ないし第4駆動
信号を発生する。この駆動信号により第4巻線はフル・
フリッジ方式で駆動され図5Hに示したスイッチング制
御信号を発生する。スイッチング制御信号は、第1およ
び第2基準信号の間の区間ではデッドタイムを有し、デ
ッドタイムを介してポジティブとネガチブ区間が交代に
現れる波形をなす。
【0052】したがって、スイッチング制御信号に応答
してポジティブ区間では第1巻線に同極性の電圧が、図
6Aに示したように現れこれにより第1スイッチング素
子はポジティブ波形区間でのみターンオンされ、図6B
に示したようにスイッチング制御信号のネガチブ波形で
は第2スイッチング素子がターンオンされる。まず、第
2スイッチング素子がターンオンされてからターンオフ
される時点t0で、第1スイッチング素子の両端に連結
された第1キャパシター34の電圧が図6Cに示した通
り直流電源電圧Eからゼロ電圧に所定の時間を置いてダ
ウンされ、反対に、第2キャパシター36の電圧は図6
Dに示した通り直流電源電圧に上昇する。第2キャパシ
ターの電圧が直流電源電圧より高くなる時点t1でダイ
オード26が導通され図6Gに示したようにダイオード
を通じて電流が流れる。それで、駆動用トランスフォー
マの磁化方向の極性が反転され始め、ダイオードを通じ
て流れる電流がゼロとなる時点t2で第1スイッチング
素子をターンオンさせるため、零電圧でスイッチング動
作が成される。
【0053】そして、図6Eおよび図6Jに示した通り
共振負荷回路に流れる電流波形を合成した第6Kに示し
た共振電流波形がサイン波形に構成されるため、高調波
成分が除去され電磁気波の発生が最小化でき、電磁気干
渉現象による被害が減らせる。
【0054】前述した一実施例では入力電圧変動検出部
を具備し入力電圧が上昇すれば、のこぎり波信号発生部
の充電回路部の充電電流を増加させ周波数を高めるた
め、共振回路にエネルギー蓄積量を減少させ、入力電圧
が下降されれば充電電流を減少させ周波数を低めるた
め、共振回路のエネルギー蓄積量を増加させ入力電圧の
変動に構わず常に一定した光出力を維持させる。
【0055】次の表1は入力電圧が170〜270Vの
間で変動される際、入力電力がどのように維持されるか
を従来の方式と比べたものである。
【0056】
【表1】
【0057】前記表1の数値は従来場合と本発明の場合
を正常点火された条件で電力測定装備であるディジタル
パワーメートルを回路の入力側に装置した後、入力電圧
可変装置であるスライド型トランスフォーマ(Slide-ty
pe transformer)を利用して入力電圧を170〜270
Vまで変化させながら、入力電力の変化を測定したもの
である。実験結果、本発明の一実施例は入力電圧の変動
に構わずほぼ一定の入力電力を維持することが分かる。
【0058】また、一実施例では過熱防止部および過電
流防止部を具備して駆動信号発生部をリセットさせるこ
とにより、放電灯の老化、放電灯の誤結線、システムの
老化などでシステム自体の特性が変わった場合に発生す
る過電流によるスイッチング素子の破損や火災の危険性
からシステムを保護し、非正常的なスイッチング動作や
定格電流以上の電流供給でスイッチング素子の過熱によ
るスイッチング素子の破損が防止できる。それで、シス
テムの信頼性を向上させうる。
【0059】図7および図8は本発明によるスイッチン
グ制御信号発生回路の他の実施例の回路図である。前記
実施例は、予熱時間が一定した場合、周辺温度が高い夏
には必要以上に予熱時間が長くなるため、相対的に放電
開始時間が遅くなる問題点があり、周辺温度が低い冬に
は予熱時間が短くてフィラメントが十分に予熱されない
状態で高圧が印加されるので、放電灯の黒化現象による
寿命短縮の問題があった。それで、他の実施例ではこの
ような問題を解決するために周辺温度の変化に対応して
適応的に予熱時間を調節させ、黒化現象による放電灯の
寿命短縮が防止できるようにスイッチング制御信号発生
回路を構成する。
【0060】他の実施例は大きく過熱防止部400A、
温度時間調整部400B、周波数制御部400C、のこ
ぎり波信号発生部400D、可変基準信号発生部400
E、矩形波信号発生部400F、駆動信号発生部400
G、および駆動回路部400Hを含む。
【0061】過熱防止部400Aは、駆動電圧V1が印
加される第1端子201と第2端子205の間にトラン
ジスタ202と抵抗206を直列に連結し、トランジス
タ202とソース電流ミラーを構成するトランジスタ2
04のコレクターと第2端子の間にトランジスタ208
を連結し、該トランジスタ208とシンク電流ミラーを
形成するトランジスタ227によりエミッター定電流源
を形成する。温度検出用基準信号を発生するために、ソ
ース電流源210および抵抗212を直列に連結し、こ
の直列連結の接続点213は抵抗214を通じてトラン
ジスタ222のベースに連結する。
【0062】エミッター結合差動増幅器を構成するトラ
ンジスタ224,226のエミッター接続点は前記エミ
ッター定電流源に連結される。トランジスタ224のベ
ースにはトランジスタ222のエミッターが連結され、
また、ソース電流源220を通じた第1端子に連結され
る。スイッチング素子の温度を検出するための温度検出
素子232は、トランジスタ228のベースと第2端子
の間に連結され、第1端子とベースの間にはダイオード
234,236,238および抵抗240が直列に連結
され、トランジスタ226のベースにはトランジスタ2
28のエミッターが連結され、ソース電流源230を通
じて第1端子が連結される。トランジスタ226のコレ
クターは、第1端子に連結され、トランジスタ224の
コレクター電流は、ソース電流ミラーを構成するトラン
ジスタ218およびトランジスタ242を通じて過熱検
出信号として出力され、また、トランジスタ218を通
じてはトランジスタ222のベースにフィードバックさ
れる。ソース電流源248、シンク電流ミラーを構成す
るトランジスタ244,246は、過熱検出信号の出力
端に連結されシンク電流源として機能する。すなわち、
過熱防止部400Aは、温度検出素子232の両端電圧
が接続点213の電位より高ければ、すなわち検出され
た温度が設定された温度以下なので、出力をロー状態に
維持する。しかしながら、検出された温度が上昇して接
続点233の電位が下降して前記接続点213の電位よ
り低くなれば、トランジスタ218を通じて出力信号を
ハイ状態にしてリセット信号を出力する。この時、ま
た、トランジスタ216を通じてトランジスタのベース
電位が更に高く上昇されるため、スイッチング素子の動
作停止状態により検出された温度が更に低くなって増加
された電位以上に接続点233の電位が上昇されるべき
である。そうして、出力リセットが解除されるようにヒ
ステリシス特性を保つ。
【0063】温度時間調整部400Bは、温度検出素子
232により検出される周辺温度の変化によりトランジ
スタ250のエミッター電流を可変させ抵抗252、ト
ランジスタ254,256を経てシンク電流源258に
供給される電流信号を制御する。初期電源投入時、抵抗
264により設定される電流としてソース電流ミラー2
62,266を通じてキャパシター270を充電する
が、該キャパシターの充電時間をダイオード260を通
じてシンク電流源258にバイパスさせる電流量を温度
変化に応じて減することにより調整する。 それで、検
出された温度が上昇すればトランジスタ250のエミッ
ター電流が増加してバイパスされる充電電流量が減少す
るため、キャパシターが速く充電され、反対に温度が下
がると、トランジスタ250のエミッター電流が減少
し、これによりバイパスされる充電電流量が増加するた
め、キャパシターの充電時間がそれほど遅延される。そ
れで、冬季には周辺温度が下がっても充電時間が長くな
り初期予熱時間がそれほど長くなるため、十分にフィラ
メントが過熱され、反対に夏季には初期予熱時間が短く
なる。
【0064】キャパシター270の両端に連結されたト
ランジスタ268のベースには、過熱防止部400Aの
出力リセット信号が供給され、過熱検出時にはトランジ
スタ268が導通されキャパシター270を放電させ温
度時間調整部400Bをリセットさせ再駆動時に初期動
作がなされるようにする。
【0065】周波数制御部400Cは、前記温度時間調
整部400Bで設定される予熱時間の間にのこぎり波信
号発生部400Dの周波数を高めて放電開始前に放電灯
のフィラメントを十分に過熱させ、高放電電圧印加時に
黒化現象が発生しないようにするためのものであり、特
に予熱モードから発光モードに転換時に急激に周波数が
可変されれば大きい放電電流が流れて共振インダクター
に可聴雑音を発生したりシステム素子に無理なパワーが
瞬間的に伝達される問題を発生したりすることを防止す
るために、周波数を緩慢に変わるように可変する。
【0066】周波数制御部400Cは、設定された初期
予熱時間が終了されればターンオンされるトランジスタ
272により初期予熱電流源276がのこぎり波信号発
生部400Dに電流源として動作することを緩慢に遮断
する。すなわち、接続点275の電位を抵抗274を通
じて上昇させトランジスタ296を遮断させ、これによ
りトランジスタ296と電流ミラーを形成するトランジ
スタ294が遮断され、電流源276がのこぎり波信号
発生部400Dと連結されることを遮断する。この遮断
動作がキャパシター270の充電動作によりなされるた
め、急激に遮断されず緩慢に遮断される。
【0067】抵抗308、トランジスタ310,312
で構成されたソース電流ミラー、トランジスタ314,
316で構成されたシンク電流ミラーから構成された照
光電流源がダイオード320を通じてのこぎり波信号発
生部400Dに連結される。
【0068】トランジスタ314と電流ミラーを構成す
るトランジスタ282がターンオンされトランジスタ2
90,288が導通され、これによりトランジスタ28
4,286が導通されダイオード320のカソード端子
電位が高くなりダイオードは遮断状態に維持される。キ
ャパシター270の電位が上昇してトランジスタ278
がターンオンされれば抵抗280を通じて接続点281
の電位が高くなるため、これによりトランジスタ28
8,290が遮断され、次いでトランジスタ284,2
86が遮断されダイオード320が導通されるため、照
光電流源がのこぎり波信号発生部400Dに電流源とし
て提供される。
【0069】この時にもトランジスタ278がキャパシ
ター270の充電電位により緩慢に動作される。すなわ
ち、図9に示したようにt0〜t1の初期予熱時には予
熱電流源がのこぎり波信号発生部400Dに提供され、
のこぎり波周波数がf1に最も高くなるようにする。次
いでt1〜t2で予熱電流源が遮断されるようにする
が、周波数がf1からf2に緩慢に変化させる。t2〜
t3の電光時にはのこぎり波周波数がf2に最も低く維
持する。t3〜t4では照光電流源が緩慢に連結される
ようにするが、f2からf3に緩慢に変化させる。t4
の後には照光周波数f3に保つ。抵抗302,304,
306の調整によりt1およびt3の時間が調整でき
る。そして、t2およびt4の抵抗274,280によ
り調整できる。
【0070】のこぎり波信号発生部400Dは、充電回
路部D1と放電回路部D2とを含む。放電回路部D2
は、一実施例と同一に構成されうるため、ブロック34
0として表示し詳細な回路構成は略する。
【0071】充電回路部D1は、抵抗324、トランジ
スタ322,324で構成されたソース電流ミラー、お
よびトランジスタ328,330で構成されたシンク電
流ミラーからのこぎり波電流源を構成し、トランジスタ
332,334,336からソース電流源を構成し該ソ
ース電流源は、トランジスタ332のコレクター321
に接続される予熱電流源、照光電流源、およびのこぎり
波電流源のシンク電流に応答してトランジスタ336の
コレクター電流でキャパシター338を充電させる。そ
れで、充電電流の増減により充電時間が長くなったり短
くなったりしてのこぎり波信号の周波数が可変される。
【0072】可変基準信号発生部400Eは、充電電流
源に電流ミラー結合されたトランジスタ342とトラン
ジスタ344,346とから構成されたシンク電流ミラ
ー、第3端子203とトランジスタ346のコレクター
の間に連結されたダイオード350,352および抵抗
348から構成される。それで、充電電流が増加すれば
基準電圧が下降し、充電電流が減少すれば基準電圧が増
加する。
【0073】矩形波信号発生部400Fは、のこぎり波
信号を反転端子に入力し基準信号を非反転端子に入力し
て比較出力する比較器354と過熱防止部400Aのリ
セット信号に応答して比較器354の出力を遮断するト
ランジスタ356を含む。それで、のこぎり波の周波数
が高くなれば充電電流が増加するため、基準電位は低く
なりスイッチング素子のオン/オフの間のデッドタイム
を矩形波信号発生部が減らせ、周波数が低くなれば充電
電流が減少するため、基準電位は高くなりスイッチング
素子のオン/オフの間のデッドタイムを長くして、スイ
ッチング素子のスイッチング動作が零電圧でスイッチン
グされるように保障する。
【0074】駆動信号発生部400Gおよび駆動回路部
400Hは、一実施例と構成において些か差があるが動
作が類似しているため、具体的な説明は略する。
【0075】以上のように本発明の他の実施例では周囲
温度により予熱時間を適応的に制御することにより、周
囲温度が低くても十分にフィラメントが予熱することが
でき、黒化現象が防止でき、かつ周波数可変を階段式で
急激に変化させず緩慢に変化させることにより、可聴雑
音の発生およびシステムに加えられる電気的衝撃が防止
でき、信頼性を向上させうる。また、周波数可変に対応
して基準信号の電位を可変させることにより、スイッチ
ング素子の零電圧スイッチングが保障できる。
【0076】図10は、本発明によるスイッチング制御
信号発生回路の周波数制御部の他の実施例の部分回路図
である。図10で500Aは時間設定部で、500Bは
周波数制御部で、500Cはのこぎり波信号発生部であ
る。
【0077】時間設定部500Aは電流源406、トラ
ンジスタ402,404から構成されたソース電流ミラ
ー、キャパシター401、およびリセットトランジスタ
408を含む。それで、電流源406により設定された
電流によりキャパシター410を充電する。
【0078】周波数制御部500Bは、キャパシター4
10の両端電圧が所定電位に上昇すればターンオンされ
るトランジスタ412、抵抗416、電流源420およ
びダイオード426で構成される第1スロープ形成部、
トランジスタ414、抵抗418、電流源422および
ダイオード424で構成される第2スロープ形成部、電
流源428、トランジスタ430,432から構成され
たシンク電流ミラー、トランジスタ434,438,4
36から構成されたソース電流ミラー、抵抗440、ダ
イオード442、抵抗443、ダイオード446、およ
び光センサー444から構成された照光部を含む。
【0079】のこぎり波信号発生部500Cは、トラン
ジスタ448,450,452から構成されたソース電
流源、抵抗454,460、キャパシター456、およ
び放電回路458を含む。
【0080】図11を参照して説明すれば、キャパシタ
ー410の両端電圧V410が抵抗460の両端電圧V
455より小さい区間であるt0〜t1区間ではトラン
ジスタ412が遮断状態であるため、ダイオード426
を通じて電流源420が接続点455に結合される。キ
ャパシター456に充電される電流が多くて充電時間が
短くなるため、のこぎり波信号の周波数はf1を有す
る。それで、共振回路に蓄積されるエネルギーが小さく
て放電が開始されていないが、フィラメントが予熱され
る。
【0081】t1でキャパシター410の電位がV45
5と等しくなればトランジスタ412がターンオンされ
電流が流れ始めて電流源420の電流と等しくなればダ
イオード420が遮断されるため、周波数はf1からf
2に低くなりながら放電開始が成され、t2以後にはf
2に保たれ放電灯が電光モードに駆動される。
【0082】トランジスタ414が遮断された状態で
は、ダイオード424を通じて電流源422が接続点4
41に連結され、トランジスタ436のコレクター電流
がトランジスタ432のコレクター電流より大きいた
め、ダイオード446が遮断されf2周波数を維持す
る。次いで、キャパシター410の電位が増加して接続
点の電位V441と等しくなるt3ではトランジスタ4
14がターンオンされ電流が流れ始めるとダイオード4
46を通じて電流が流れ始めるため、t3からのこぎり
波信号の周波数が高くなり始める。トランジスタ414
のエミッター電流が電流源422の電流と等しくなれ
ば、t4でダイオード424が遮断され、これによりダ
イオード446を通じて電流が多く流れるため、のこぎ
り波信号の周波数がf3に維持される。
【0083】光センサー444によりf2からf3の間
の照光電力で外部の明るさに従い放電灯の明るさが制御
できる。すなわち、外部が暗い時は接続点445の電位
が増加し電力供給が多くなり明るく光るように周波数を
落とす。明るい時は接続点455の電位が低くて周波数
が高くなり照光動作が成される。
【0084】図12は本発明による周波数制御部の又他
の実施例を示した回路図である。又他の実施例では、予
熱動作から電光動作に切り換える際に緩慢に周波数が変
わるように多段階に周波数を減少させるものであり、前
述した他の実施例と同一の部分は同一符合で処理し、詳
細な説明は略する。異なる点はトランジスタ464、抵
抗466、電流源468、およびダイオード470より
なる第3スロープ形成部を更に具備する。そして、のこ
ぎり波信号発生部に抵抗462が追加された。
【0085】それで、又他の実施例では第1スロープ形
成部による図13の第1傾斜部472と第3スロープ形
成部にる第2傾斜部474とが形成されるため、より緩
慢に周波数変化を進行させうる。キャパシター410の
電位が電圧V460と同一になるt1で第1傾斜部が始
まり、電圧V462と同一になるt3で第2傾斜部が始
まるようにする。前記又他の実施例では2段傾斜区間を
例示したが、同一の構成を追加することにより2段以上
の多段傾斜区間の形成も可能である。
【0086】図14は本発明によるスイッチング制御信
号発生回路の又他の実施例を示した回路図である。図1
4の実施例では、スイッチング制御信号発生回路の駆動
回路部の構成が4つのトランジスタでフル・フリッジ方
式で駆動用トランスフォーマの1次側巻線22を駆動す
るため、直列に連結されるトランジスタが瞬間的に同時
に導通され大きい短絡電流が発生し該短絡電流が回路の
雑音として作用し誤動作のおそれがあり、電力損失の問
題がある点を補完するために、駆動回路部の構成を改善
した。また、ここでは発生回路の電源電圧を回生電流に
用いるための安定化回路を更に具備する。
【0087】また、他の実施例のスイッチング制御信号
発生回路は、大きく電源安定化部600A、矩形波信号
発生部600B、駆動信号発生部600C、および駆動
回路部600Dを含む。
【0088】電源安定化部600Aは、直流電源502
の両端に連結された抵抗504,508,510、前記
抵抗510の両端に連結されたトランジスタ512、抵
抗508,510の両端に連結されたツェナーダイオー
ド506、ゲートが抵抗504,506の接続点に連結
されドレインが抵抗514を通じて直流電源に連結さ
れ、ソースが提供518,520を通じて直流電源の他
側に連結された電界効果トランジスタ516、キャパシ
ター522、およびツェナーダイオード524を含む。
【0089】電源投入の初期には抵抗504を通じて電
界効果トランジスタ514がターンオンされ、キャパシ
ター522はツェナーダイオード524のツェナー電圧
で充電される。抵抗518,520によりトランジスタ
512がターンオンされればトランジスタ516のゲー
ト電位が低くなり遮断状態となるため、直流電源からキ
ャパシター522に電力供給が遮断され、以後には駆動
用トランスフォーマの第4巻線22を通じて回生される
電流を充電して動作電源として使用する。それで、電源
安定化部600Aは、回生電流をツェナー電圧に制限し
てキャパシター522に充電することにより、安定した
電源電圧を提供する。
【0090】矩形波信号発生部600Bおよび駆動信号
発生部600Cは、前述した実施例の構成と類似してい
るため、具体的な回路構成と動作説明は略する。
【0091】駆動回路部600Dは、第1端子561お
よび第2端子563の間にダイオード554,552が
逆方向へ直列連結され、同様にダイオード556,56
0が逆方向へ直列連結され、トランジスタ550がダイ
オード552の両端に連結され、ベースには抵抗548
を通じて第2駆動信号が結合される。第4巻線22のド
ット表示端子は、ダイオード554,552の接続点に
連結され、他側端子はダイオード556,560の接続
点に連結される。トランジスタ558をダイオード56
0の両端に連結し、ベースには抵抗546を通じて第1
駆動信号が結合される。直流電源のポジティブ端子とネ
ガチブ端子との間に逆方向ダイオード562およびキャ
パシター564を連結し、トランジスタ568のエミッ
ターは抵抗566を通じてポジティブ端子に連結し、ベ
ースはダイオード562とキャパシター564との接続
点に連結し、コレクターはトランジスタ550のコレク
ターに連結して初期電供給誤には遮断する。すなわち、
キャパシター564が充電される前まではトランジスタ
568を通じて直流電源が供給され第4巻線22にエネ
ルギーが蓄積される。キャパシター564が充電されれ
ば、トランジスタ568が遮断され直流電源の供給が遮
断される。
【0092】図15Aに示したように、キャパシター5
28の両端電圧信号であるのこぎり波信号と基準信号5
32とが比較され、図15Bに示した矩形波信号が比較
器534から出力される。この矩形波信号がフリップフ
ロップ538のクロック端子にゲート536を通じて印
加され、フリップフロップ540のクロック端子に印加
されれば、第15Cないし図15Fに示した矩形波信号
が出力され、ゲート542およびゲート544を通じて
図15Gおよび図15Hに示した第1および第2駆動信
号を発生する。それで、第1および第2駆動信号が全部
ハイの区間ではトランジスタ550,558が導通され
るため、第4巻線22に蓄積された電流はフリーホイー
ルされトランジスタ558がターンオフされれば図15
Iに示したスイッチング制御信号が第1巻線22に誘導
され、該スイッチング制御信号が2次側巻線に伝達され
る。共振回路で回生される電流は図15Jに示したよう
に第4巻線に誘導され、この誘導された回生電流はブリ
ッジダイオード552,554,556,560を通じ
て電波整流され動作電流として提供され、図15Kに示
した共振電流が直列共振回路に流れる。
【0093】
【発明の効果】前述した通り、本発明はスイッチング駆
動信号の周波数が安定し、システム構成が簡単であって
集積化することを容易にする。また、基準信号の設定に
より零電圧スイッチング条件を設計段階で最適化させう
るため、スイッチング素子の両端電圧がゼロの最適条件
でスイッチング制御が可能である。
【0094】また、本発明は各請求項ごとに以下のよう
な効果がある。請求項1および2は、スイッチング周波
数の安定化により信頼性の向上及び均一な光出力が保て
る。請求項3は、スイッチング周波数の安定により蛍光
灯の寿命が延びる。請求項4は、電力消費量を減少させ
得る。請求項5は、スイッチング素子の破損及び蛍光灯
の破損を防止し、寿命を延ばす。請求項6は、黒化現象
を防止して、蛍光灯寿命の延長、ノイズ発生を抑制す
る。請求項7は、ノイズ発生を抑制する。請求項8は、
確実な零電圧スイッチングを保障し、スイッチング素子
の保護及び高調波ノイズ発生を抑制する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の蛍光灯用自励式バリスターの回路図で
ある。
【図2】 本発明による蛍光灯用零電圧スイッチング方
式の電子式バリスターの構成図である。
【図3】 本発明による電子式バリスターのスイッチン
グ制御信号発生回路の望ましい一実施例の回路図であ
る。
【図4】 本発明による電子式バリスターのスイッチン
グ制御信号発生回路の望ましい一実施例の回路図であ
る。
【図5】 一実施例の動作を説明するための波形図であ
る。
【図6】 一実施例の動作を説明するための波形図であ
る。
【図7】 本発明による電子式バリスターのスイッチン
グ制御信号発生回路の他の実施例の回路図である。
【図8】 本発明による電子式バリスターのスイッチン
グ制御信号発生回路の他の実施例の回路図である。
【図9】 周波数可変動作を説明するための図面であ
る。
【図10】 本発明による電子式バリスターのスイッチ
ング制御信号発生回路の又他の実施例の部分回路図であ
る。
【図11】 図10の動作を説明するための図面であ
る。
【図12】 本発明による電子式バリスターのスイッチ
ング制御信号発生回路の又他の実施例の部分回路図であ
る。
【図13】 図12の動作を説明するための図面であ
る。
【図14】 本発明による電子バリスターのスイッチン
グ制御信号発生回路の又他の実施例の回路図である。
【図15】 図14の各部の波形図である。
【符号の説明】
2…常用電流、4…直流電源回路、 5…第1端子、6、8、10、12…抵抗、 7…第2端子、9、25、45…接続点、 14、34、36、44、46…キャパシター、 24、28…スイッチング素子、 100…スイッチング制御信号発生回路、 200…駆動用トランスフォーマ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 蛍光灯用零電圧スイッチング方式
の電子式バラスト
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光灯用零電圧スイッチ
ング方式の電子式バラストに係り、特にスイッチング素
子の両端電圧がゼロの瞬間にスイッチング動作が成され
る蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラスト(b
allast) においてスイッチング制御信号を発生する信号
発生回路の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光灯用バラストは、大きくて重いコイ
ル方式から小さくて軽い電子式バラストに代替されてい
る。既存の電子式バラストは図1に示したように主に自
励式(Self-oscillation)で構成している。図1の自励
バラストは、交流電圧を電波整流および平滑化して得
た直流電圧を抵抗R1を通じてキャパシターC2に充電
し、この充電電圧がダイアク(diac)DACの導通電圧
と等しくなれば、ダイアクを通じて瞬間的にトランジス
タQ2に直流バイアスが印加されるようになりターンオ
ンされながら自己発振が始まる。トランジスタQ1,Q
2は、ベースエミッター電圧が互いに反対に印加される
ため、交互にスイッチング動作を遂行する。しかしなが
ら、このような自励方式の電子式バラストは、次のよう
な問題点を有する。
【0003】(1)電源電圧の微小変動に対してエネル
ギー節約の効果が喪失される。
【0004】(2)電子式安定器で最も基本的な高周波
動作によるスイッチング素子の電力損失が多くてエネル
ギー節約効果が低いだけでなくスイッチング素子の発熱
現象による信頼性が低い。
【0005】(3)スイッチング動作による高調波成分
によって電気的干渉および雑音源の原因となっている。
(参照文献:K.H. Jee, E.C. Nho, and G.H. Cho, “Hi
ghfrequency resonant inverter for group dimming co
ntrol of fluorescent lamp lighting systems", IEEE
TES Annual Meeting Conf., Rec., PP149 〜 154, 19
89)。
【0006】(4)蛍光ランプの放電初期に高電圧がフ
ィラメントに印加されるため、スパッタリング現象によ
る黒化現象が生じてランプの寿命を短縮させる。
【0007】したがって、本出願の発明者は、韓国特許
公告番号91−5118で放電開始前に駆動電流を検出
してそのサイズが設定値より大きければ、スイッチング
素子のターンオン時点を遅延させて共振回路に蓄積され
たエネルギーの一部を電源として回生させることによ
り、放電灯の両端に誘導されるサージ電圧の発生を抑制
して放電灯の寿命を延長させる技術を提案し、次いで、
韓国特許公告番号92−4995号では零電圧スイッチ
ング方式を適用してスイッチング素子の両端の電圧の傾
きを減少させることにより、高調波ノイズが除去できる
零電圧スイッチング方式の電流制御型インバーター回路
を提案したことがある。
【0008】しかしながら、前記後者の特許は電流トラ
ンスフォーマを通じて負荷電流の大きさと位相を検出
し、この検出信号を正帰還させてスイッチング素子を交
互に零電圧スイッチング制御している。それで、自己共
振による発振周波数に依存してスイッチング動作がなさ
れるため、周辺条件や部品の特性に従い周波数特性が変
動される問題があり、電流トランスフォーマ、擬似飽和
領域動作用の巻線および負荷電流検出用の巻線などが必
要であるため、駆動用のトランスフォーマの巻線構造が
複雑になる欠点があった。また、スイッチング素子の過
熱および過電流による破損に対する防止策がないという
問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような従来技術の問題点を解決するために、スイッチン
グ周波数を安定に維持するスイッチング制御信号発生集
積回路を有する蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子
バラストを提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、スイッチング制御信
号発生回路の電源を共振回路の電力を回生させて用いる
ことにより、電力損失が減らせ、回路構成の簡単な蛍光
灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラストを提供す
ることである。
【0011】本発明の又他の目的は、初期に放電灯のフ
ィラメントを予熱させ放電開始することにより、黒化現
象を防止させ寿命を延長させうる蛍光灯用零電圧スイッ
チング方式の電子式バラストを提供することである。
【0012】本発明の又他の目的は、周波数変化を緩慢
にすることにより、雑音除去および信頼性を向上させう
る蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラスト
提供することである。
【0013】本発明の又他の目的は、周囲温度変化によ
り適応的に予熱時間を調整することにより、低い温度で
予熱時間が短くて黒化現象が発生することを防止しうる
蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラストを提
供することである。
【0014】本発明の又他の目的は、周囲の明るさによ
り自動的に明るさが調節される蛍光灯用零電圧スイッチ
ング方式の電子式バラストを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式
ラストは、直流電源の第1および第2端子の間に直列に
連結された一対のキャパシターと、前記直流電源の第1
および第2端子の間に電流通路が直列に連結された一対
のスイッチング素子と、前記一対のキャパシターの接続
点と前記一対のスイッチング素子の接続点の間に直列共
振回路を構成し放電灯を含む共振負荷回路と、前記各ス
イッチング素子の電流通路に並列に連結されたキャパシ
ターと前記一対のスイッチング素子の各ゲートに結合さ
れ、相異なる極性を有する第1および第2巻線と前記第
1巻線と同一極性を有し前記一対のスイッチング素子の
接続点と前記共振負荷回路の間に連結される第3巻線を
含む2次側巻線と、所定高周波数のスイッチング制御信
号が印加される第4巻線を含む1次側巻線を有する駆動
用トランスフォーマと、一つのチップ上に集積回路化さ
れ所定高周波数の比較信号と第1および第2基準信号と
比べて所定のデッドタイムを介して前記スイッチング素
子が電流通路に印加される電圧がゼロである時点で交代
にスイッチングされるように、前記駆動用トランスフォ
ーマの第4巻線を駆動するスイッチング制御信号発生回
路とを具備することを特徴とする。
【0016】前記スイッチング制御信号発生回路は、電
源投入時所定時間の間第1周波数の比較信号を発生し前
記所定時間以後には第2周波数の比較信号を発生するの
こぎり波信号発生部と、前記比較信号を基準信号と比べ
て矩形波信号を発生する矩形波信号発生部と、前記矩形
波信号を入力して駆動信号を発生する駆動信号発生部
と、前記駆動信号により前記駆動用トランスフォーマの
1次側の第4巻線を正逆方向へ交代に駆動するが、正パ
ルスと負パルスの間に前記スイッチング素子の零電圧ス
イッチングを保障するための所定のデッドタイムを介し
て駆動する駆動回路部とを具備することを特徴とする。
【0017】また、前記スイッチング制御信号発生回路
は、入力電圧の変動により入力電圧を一定に維持するた
めに所定電圧より入力電圧が上昇すれば前記のこぎり波
信号発生部の比較信号の周波数を高め、電圧が下降すれ
ば周波数を低める入力電圧変動検出部を更に具備するこ
とを特徴とする。
【0018】また、前記スイッチング制御信号発生回路
は、前記駆動回路部をフル・ブリッジ形に構成し、前記
第4巻線に誘導される回生電流を整流して動作電源とし
て再使用することを特徴とする。
【0019】また、前記スイッチング制御信号発生回路
は、スイッチング素子の温度を検出して所定温度以上な
ら前記矩形波信号をシャットダウンさせる過熱防止部と
前記第4巻線を通じて回生される電流を検出して所定値
以上の過電流が検出されれば前記矩形波信号をシャット
ダウンさせる過電流防止部を更に具備することを特徴と
る。
【0020】また、前記スイッチング信号発生回路は、
電源投入時周囲温度の変動により初期予熱時間を適応的
に調節する温度時間調整部と、前記温度時間調整部で設
定される時間の間比較信号を第1周波数に制御し、第2
周波数に変化時緩慢に周波数が変わるように制御する周
波数制御部を更に具備し、前記のこぎり波信号発生部は
前記周波数制御部の制御による可変周波数を有する比較
信号を発生することを特徴とする。
【0021】さらに、前記周波数制御部は、第2周波数
から第3周波数に緩慢に変わるように周波数を可変して
所定の第3周波数に照光電流を保つための照光回路部を
更に具備したことを特徴とする。
【0022】また、前記スイッチング制御信号発生部
は、前記周波数制御部の制御によるのこぎり波信号発生
部の周波数が可変されることに対応して前記矩形波信号
発生部の基準信号の電位を可変制御する可変基準電圧発
生部を更に具備したことを特徴とする。
【0023】
【作用】したがって、本発明はスイッチング制御信号発
生回路で設定された高周波数の比較信号と基準信号の比
較によりスイッチング制御信号を発生することによっ
て、スイッチング駆動信号の周波数が安定し、システム
構成が簡単で集積化しやすい。また、基準信号の設定に
より零電圧スイッチング条件を設計段階で最適化させう
るため、スイッチング素子の両端電圧がゼロの最適条件
でスイッチング制御が可能である。
【0024】本発明は2次側の第3巻線を通じて1次側
の第4巻線に共振電流の一部が回生され該回生電流が駆
動回路部を通じてスイッチング制御信号発生回路の動作
電源として提供されるため、集積回路の動作電源を別に
構成する必要がなくなる。よって、回路の構成を簡略化
させ、電力消耗が減らせる。
【0025】また、本発明は入力電源の変動を電流変動
により検出し、この検出結果に応答して前記比較信号の
周波数を可変させることにより、幅広い入力電圧に対し
ても一定の入力電力が得られ、均一な光出力が維持でき
る。
【0026】また、本発明はスイッチング素子の過熱状
態を検出したり過電流状態を検出し、この検出結果に応
じて前記駆動信号発生部をリセットさせることにより、
システムの信頼性を向上させうる。
【0027】また、本発明は各請求項ごとに以下のよう
に作用する。まず、請求項1は、零電圧スイッチング信
号を発生するスイッチング制御信号発生回路を集積化す
ることによりスイッチング周波数を安定的に保てる。請
求項2は、集積回路内から発生されたのこぎり波と基準
信号とを比較して安定したスイッチング制御信号を発生
する。請求項3は、入力電圧の変動によりスイッチング
制御信号の周波数が変わることを防止する。請求項4
は、スイッチング制御信号発生回路の電源を負荷で回生
される電流を整流して用いる。請求項5は、スイッチン
グ素子の加熱を検出し、回生される電流の過電流状態を
検出してスイッチング制御信号発生回路の出力をかかる
異常状態が回復されるまで遮断する。請求項6は、蛍光
灯予熱時間を周辺温度に応じてソフト(緩慢および適応
的に)制御して黒化現象を防止する。請求項7は、照光
時周波数変化を緩慢に制御する。請求項8は、基準信号
の電位を周波数の可変に対応して可変的に制御する。
【0028】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明を詳細に
説明する。
【0029】図2は本発明による望ましい一実施例の蛍
光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラストの回路
構成図である。図2で常用電流2はブリッジ整流および
平坦化回路から構成された直流電源回路4に結合され、
直流電源回路4の第1および第2端子5、7の間には抵
抗6,8が直列に連結され、また、抵抗10,12が直
列に連結される。抵抗12の両端にはキャパシター14
が並列に連結される。スイッチング制御信号発生回路
(以下、集積回路と称する)100は抵抗6,8の接続
点9と抵抗10,12の接続点11に連結され駆動用ト
ランスフォーマ200の第4巻線22に結合される。集
積回路100の詳細な回路構成は後述する。一対のスイ
ッチング素子24,28はフィールド効果トランジスタ
で構成され、各スイッチング素子24,28は各ドレイ
ンソース間に接続された逆方向ダイオード26,30を
含む。第1スイッチング素子24のドレインは、直流電
源回路4の第1端子5に連結されゲートとソースの間に
は第1巻線16が連結される。第2スイッチング素子2
8のソースは、直流電源回路4の第2端子7に連結され
ゲートとソースの間には第2巻線18が連結される。第
1スイッチング素子24のソースと第2スイッチング素
子28のドレインは接続点25に共通接続される。それ
で、第1端子5と第2端子7の間に第1および第2スイ
ッチング素子24,28の電流通路が直列に連結された
構成を有する。第1および第2スイッチング素子24,
28は放熱板52上に結合されるが、該放熱板52には
温度センサー32が結合され、該温度センサー32の温
度検出信号は過熱防止のために集積回路100に提供さ
れる。接続点25と第1スイッチング素子24のドレイ
ンの間に第1キャパシター34が連結され接続点25と
第2スイッチング素子28のソースの間に第2キャパシ
ター36が連結される。接続点25には第3巻線20の
一側が連結され、第3巻線20の他側と接続点45の間
には共振インダクター38、放電灯42の一側フィラメ
ント、共振キャパシター40、放電灯42の他側フィラ
メントが直列に連結される。第1端子5と接続点45の
間には第2キャパシター44と逆方向ダイオード48が
並列に連結され接続点45と第2端子7の間には第3キ
ャパシター46と逆方向ダイオード50が並列に連結さ
れる。駆動用トランスフォーマ200は2次側の第1巻
線16と第3巻線20および1次側の第4巻線22の極
性は示したドット表示で分かるように同一であり、第2
巻線18のみ反対の極性を有する。それで、第4巻線2
2にドット表示に電流が流入されれば第1巻線16と第
3巻線20には同一の極性を有する電圧が誘導され第1
スイッチング素子24がオンされ、第2巻線18には反
対の極性を有する電圧が誘導され第2スイッチング素子
28はオープン状態を保つ。第4巻線22に流れる電流
の方向が変われば、反対に動作してスイッチング素子は
交代にオン/オフスイッチング動作をする。
【0030】図3および図4を参照すれば、第1実施例
の集積回路100は大きく入力電圧変動検出部100
A、のこぎり波信号発生部100B、過熱防止部100
C、矩形波信号発生部100D、駆動信号発生部100
E、過電流防止部100F、駆動回路部100Gから構
成される。
【0031】直流電源回路4の出力電圧Eは、抵抗6,
8により分圧され、接続点9に分圧された信号は、トラ
ンジスタ60のベースに入力し、この入力に対応するコ
レクター電流は、電流ミラー54,56を通じてトラン
ジスタ58のエミッター電流に出力する。トランジスタ
60のエミッターにはダイオード62と抵抗64が直列
に連結される。エミッター出力電流はのこぎり波信号発
生部の充電電流の一部100bとして提供される。
【0032】のこぎり波信号発生部100Bは、所定高
周波数の比較信号をのこぎり波に発生するために予熱回
路部B1、充電回路部B2、放電回路部B3から構成さ
れる。
【0033】予熱回路部B1は、ソース電流ミラーを構
成するトランジスタ66,68、トランジスタ68のコ
レクターと第2端子7の間に連結されたキャパシター7
4、シンク電流ミラーを構成するトランジスタ72,7
3、トランジスタ66、72の接続点とキャパシター7
4の間に連結され第1放電ルートを形成するダイオード
70、およびキャパシター74とトランジスタ73のコ
レクターの間に連結され第2放電ルートを形成するダイ
オード76から構成される。
【0034】したがって、電圧印加初期には、トランジ
スタ66がターンオンされ、これによりトランジスタ6
8を通じて充電電流がキャパシター74に供給され充電
され始める。また、トランジスタ72もターンオンさ
れ、これによりトランジスタ73もターンオンされるた
め、外部から印加される電流がトランジスタ73を通じ
てシンクされる。キャパシター74の充電電圧がトラン
ジスタのベースエミッター電圧およびダイオードの順方
向電圧より高くなれば、ダイオード70,76を通じて
キャパシターの放電ルートが形成され放電がなされ充電
電流の量が減少するため、トランジスタ73を通じてシ
ンクされる外部電流量も減少する。
【0035】充電回路部B2は接続点11と第2端子7
の間に抵抗80,82が直列に連結され抵抗80,82
の接続点にベースが連結されたトランジスタ84のエミ
ッターは抵抗96を経て第2端子7に連結される。ま
た、トランジスタ84のエミッターはダイオード78を
通じてトランジスタ73のコレクターに連結されそのエ
ミッター電流を予熱回路部の電流に追加する。トランジ
スタ84のコレクターはシンク電流ミラーを構成するト
ランジスタ90,92のトランジスタ90のコレクター
に連結される。トランジスタ90,92のエミッターに
はそれぞれエミッター抵抗86,88が連結され、トラ
ンジスタ92のコレクターにはトランジスタ94のコレ
クターが連結される。トランジスタ94のエミッターは
キャパシター98に連結され、ベースはトランジスタ8
4のコレクターに連結される。
【0036】それで、充電回路部B2は、電源投入初期
にはトランジスタ84のエミッター電位にダイオード7
8およびトランジスタ73のコレクターエミッターオン
抵抗による電位差が印加されるため、コレクター電流が
大きく流れ、これにより、トランジスタ94のコレクタ
ー電流も大きく流れるので充電時間が速くなる。しかし
ながら、キャパシター73の電位が増加しダイオード7
8を逆方向へバイアスすればトランジスタ84のエミッ
ター電位が増加するので、トランジスタ94のコレクタ
ー電流も減少してキャパシター98の充電時間が長くな
る。
【0037】放電回路部B3はキャパシター98の電位
を非反転端子に入力する第1比較器110、反転端子に
入力する第2比較器112、キャパシター98の両端に
ドレインソース両端が連結された電圧制御トランジスタ
108、および接続点11と第2端子の間に直列に連結
された抵抗104,106,108とゲート114,1
16,118,120を含む。
【0038】放電回路部B3は、充電電圧が第1基準電
圧より高くなれば第1比較器110の出力がハイ状態に
転換され、ゲート116,118から構成されるラッチ
の出力がロー状態となり、これによりゲート120を通
じてトランジスタ108がターンオンされるため、キャ
パシター98はトランジスタ102を通じて放電され
る。キャパシター98の電位差が減少し第2基準電圧よ
り低くなれば第2比較器112の出力がハイ状態に転換
され、ラッチの出力がハイ状態となり、これによりゲー
ト120を通じてトランジスタ108がターンオフされ
るため、放電動作が終了する。
【0039】過熱防止部100Cは、ソース電流ミラー
を構成するトランジスタ122,124、トランジスタ
122のコレクターと第2端子の間に連結された抵抗1
28、トランジスタ124のコレクターと第2端子の間
に直列に連結される抵抗126、温度検出用ダイオード
32、抵抗130、非反転端子に基準電圧源134が連
結され反転端子にトランジスタ124のコレクターが連
結される比較器136、および前記抵抗130の両端に
コレクターエミッター両端が連結され抵抗138を通じ
て比較器136の出力がベースに連結されるトランジス
タ132を含む。それで、過熱防止部は比較器を通じて
トランジスタ132を制御して検出温度とリセット温度
の間の所定温度区間を有するようにヒステリシス的に温
度制御をする。
【0040】矩形波信号発生部100Dは、接続点11
と第2端子の間に直列に連結される抵抗140,14
2,144、抵抗140,142の接続点に反転端子が
連結され非反転端子にはのこぎり波信号出力端子99が
連結される第1比較器146、および抵抗142,14
4の接続点に反転端子が連結され非反転端子にはのこぎ
り波信号出力端子99が連結される第2比較器148を
含む。
【0041】駆動信号発生部100Eは、比較器146
の出力をクロック入力する第1D型フリップフロップ1
50、比較器148の出力をクロック入力する第2D型
フリップフロップ152、および第1フリップフロップ
150のリセット端子と第2フリップフロップ152の
セット端子の共通接続点と第2端子の間に連結される抵
抗154を含む。第1フリップフロップ150は、第2
フリップフロップ152の正出力をデータ入力して正出
力を第1駆動信号として発生する。第2フリップフロッ
プ152は、第1フリップフロップ150の負出力をデ
ータ入力して負出力を第2駆動信号として出力する。リ
セットおよびセットの共通接続点には過熱防止部の出力
信号および過電流防止部の出力信号が供給される。
【0042】過電流防止部100Fは、接続点11と接
続点181の間に介在された抵抗158、接続点11と
第2端子7の間に直列連結された抵抗160,164、
接続点181と第2端子7の間に直列連結された抵抗1
62,166、および前記抵抗162,166の接続点
に反転端子が連結され抵抗162,166の接続点に非
反転端子が連結された比較器156を含む。
【0043】抵抗158に流れる回生電流が非正常的に
増加すれば、比較器156の両入力端子の間に抵抗15
8の両端でかかる電圧降下に比例する差電圧が印加さ
れ、その差電圧が所定スレショルド値以上なら比較器1
56の出力がハイ状態となり駆動信号発生部100Eを
リセットさせる過熱防止信号を発生する。
【0044】駆動回路部100Gは、第1と第2駆動信
号をそれぞれ反転するインバーター168,170、第
1と第2駆動信号および第1と第2反転駆動信号をバッ
ファリングするバッファー172,174,176,1
78、接続点181と第4巻線22の一側端の間にコレ
クターエミッターが連結されバッファー172を通過し
た第1駆動信号がベースに印加される第1トランジスタ
180、接続点181と第4巻線22の他側端の間にコ
レクターエミッターが連結されバッファー176を通過
した第2駆動信号がベースに印加される第2トランジス
タ188、第4巻線22の一側端と第2端子7の間にコ
レクターエミッターが連結されバッファー174を通過
した第1反転駆動信号がベースに印加される第3トラン
ジスタ182、第4巻線22の他側端と第2端子7の間
にコレクターエミッターが連結されバッファー178を
通過した第2反転駆動信号がベースに印加される第4ト
ランジスタ190、および第1ないし第4トランジスタ
180,182,188,190のコレクターエミッタ
ー間にそれぞれ連結された逆方向ダイオード184,1
86,192,194を含む。
【0045】それで、第1および第4トランジスタ18
0,190のターンオンにより1次側巻線は、ドット表
示に電流が流入されドット表示がポジティブとなる電圧
が誘導され、反対に第2および第3トランジスタ18
8,182のターンオンにより4次側巻線22は、反対
方向へ電圧が誘導される。すなわち、第4巻線22はフ
ル・ブリッジ方式で駆動される。
【0046】一方、1次側巻線に誘導される回生電流は
接続点181および第2端子7の間にブリッジ構造で接
続されたダイオード184,186,192、194に
より整流され抵抗158を経て図2に示したキャパシタ
ー14に充電される。それで、スイッチング制御信号発
生回路100は、直流電源回路4から初期電源が供給さ
れ起動されているが、正常動作中には回生電流を動作電
源として用いるため、電力使用が節減できる。また、前
記ダイオードは駆動回路部のトランジスタを保護する機
能を兼ねることができるため、回路構成を簡略にする。
【0047】このように構成した本発明の動作を図5お
よび図6を参照して説明すれば次の通りである。
【0048】電源が投入されれば、初期には予熱回路部
B1でキャパシター74の両端電圧が抵抗82の両端電
圧以上に充電される前までは、トランジスタ94のコレ
クター電流を増加させキャパシター98の充電時間を短
縮させることにより、のこぎり波発生回路100Bのの
こぎり波信号の周波数を正常動作時より高くして共振負
荷回路のエネルギー蓄積を減少させ、放電が開始されず
放電灯のフィラメントを予熱させる。それで、予熱時間
はキャパシター74の充電時間で設定できる。抵抗82
の両端電圧以上にキャパシター74の両端電圧が上昇す
れば充電回路部B2は、正常的な充電電流をキャパシタ
ー98に供給し放電回路部B3と連動して所定の高周波
数でのこぎり波信号を発生させる。
【0049】キャパシター98の両端電圧は、矩形波信
号発生部100Dで図5Aに示したように第1および第
2基準信号と比較され、図5Bおよび5Cに示したよう
な第1および第2矩形波信号をそれぞれ発生する。
【0050】駆動信号発生部100Eでは、第1および
第2矩形波信号を入力してこれをクロック信号として使
用して図5Dないし図5Gに示した第1ないし第4駆動
信号を発生する。この駆動信号により第4巻線はフル・
フリッジ方式で駆動され図5Hに示したスイッチング制
御信号を発生する。スイッチング制御信号は、第1およ
び第2基準信号の間の区間ではデッドタイムを有し、デ
ッドタイムを介してポジティブとネガチブ区間が交代に
現れる波形をなす。
【0051】したがって、スイッチング制御信号に応答
してポジティブ区間では第1巻線に同極性の電圧が、図
6Aに示したように現れこれにより第1スイッチング素
子はポジティブ波形区間でのみターンオンされ、図6B
に示したようにスイッチング制御信号のネガチブ波形で
は第2スイッチング素子がターンオンされる。まず、第
2スイッチング素子がターンオンされてからターンオフ
される時点t0で、第1スイッチング素子の両端に連結
された第1キャパシター34の電圧が図6Cに示した通
り直流電源電圧Eからゼロ電圧に所定の時間を置いてダ
ウンされ、反対に、第2キャパシター36の電圧は図6
Dに示した通り直流電源電圧に上昇する。第2キャパシ
ターの電圧が直流電源電圧より高くなる時点t1でダイ
オード26が導通され図6Gに示したようにダイオード
を通じて電流が流れる。それで、駆動用トランスフォー
マの磁化方向の極性が反転され始め、ダイオードを通じ
て流れる電流がゼロとなる時点t2で第1スイッチング
素子をターンオンさせるため、零電圧でスイッチング動
作が成される。
【0052】そして、図6Eおよび図6Jに示した通り
共振負荷回路に流れる電流波形を合成した第6Kに示し
た共振電流波形がサイン波形に構成されるため、高調波
成分が除去され電磁気波の発生が最小化でき、電磁気干
渉現象による被害が減らせる。
【0053】前述した一実施例では入力電圧変動検出部
を具備し入力電圧が上昇すれば、のこぎり波信号発生部
の充電回路部の充電電流を増加させ周波数を高めるた
め、共振回路にエネルギー蓄積量を減少させ、入力電圧
が下降されれば充電電流を減少させ周波数を低めるた
め、共振回路のエネルギー蓄積量を増加させ入力電圧の
変動に構わず常に一定した光出力を維持させる。
【0054】次の表1は入力電圧が170〜270Vの
間で変動される際、入力電力がどのように維持されるか
を従来の方式と比べたものである。
【0055】
【表1】
【0056】前記表1の数値は従来場合と本発明の場合
を正常点火された条件で電力測定装備であるディジタル
パワーメートルを回路の入力側に装置した後、入力電圧
可変装置であるスライド型トランスフォーマ(Slide-ty
pe transformer)を利用して入力電圧を170〜270
Vまで変化させながら、入力電力の変化を測定したもの
である。実験結果、本発明の一実施例は入力電圧の変動
に構わずほぼ一定の入力電力を維持することが分かる。
【0057】また、一実施例では過熱防止部および過電
流防止部を具備して駆動信号発生部をリセットさせるこ
とにより、放電灯の老化、放電灯の誤結線、システムの
老化などでシステム自体の特性が変わった場合に発生す
る過電流によるスイッチング素子の破損や火災の危険性
からシステムを保護し、非正常的なスイッチング動作や
定格電流以上の電流供給でスイッチング素子の過熱によ
るスイッチング素子の破損が防止できる。それで、シス
テムの信頼性を向上させうる。
【0058】図7および図8は本発明によるスイッチン
グ制御信号発生回路の他の実施例の回路図である。前記
実施例は、予熱時間が一定した場合、周辺温度が高い夏
には必要以上に予熱時間が長くなるため、相対的に放電
開始時間が遅くなる問題点があり、周辺温度が低い冬に
は予熱時間が短くてフィラメントが十分に予熱されない
状態で高圧が印加されるので、放電灯の黒化現象による
寿命短縮の問題があった。それで、他の実施例ではこの
ような問題を解決するために周辺温度の変化に対応して
適応的に予熱時間を調節させ、黒化現象による放電灯の
寿命短縮が防止できるようにスイッチング制御信号発生
回路を構成する。
【0059】他の実施例は大きく過熱防止部400A、
温度時間調整部400B、周波数制御部400C、のこ
ぎり波信号発生部400D、可変基準信号発生部400
E、矩形波信号発生部400F、駆動信号発生部400
G、および駆動回路部400Hを含む。
【0060】過熱防止部400Aは、駆動電圧V1が印
加される第1端子201と第2端子205の間にトラン
ジスタ202と抵抗206を直列に連結し、トランジス
タ202とソース電流ミラーを構成するトランジスタ2
04のコレクターと第2端子の間にトランジスタ208
を連結し、該トランジスタ208とシンク電流ミラーを
形成するトランジスタ227によりエミッター定電流源
を形成する。温度検出用基準信号を発生するために、ソ
ース電流源210および抵抗212を直列に連結し、こ
の直列連結の接続点213は抵抗214を通じてトラン
ジスタ222のベースに連結する。
【0061】エミッター結合差動増幅器を構成するトラ
ンジスタ224,226のエミッター接続点は前記エミ
ッター定電流源に連結される。トランジスタ224のベ
ースにはトランジスタ222のエミッターが連結され、
また、ソース電流源220を通じた第1端子に連結され
る。スイッチング素子の温度を検出するための温度検出
素子232は、トランジスタ228のベースと第2端子
の間に連結され、第1端子とベースの間にはダイオード
234,236,238および抵抗240が直列に連結
され、トランジスタ226のベースにはトランジスタ2
28のエミッターが連結され、ソース電流源230を通
じて第1端子が連結される。トランジスタ226のコレ
クターは、第1端子に連結され、トランジスタ224の
コレクター電流は、ソース電流ミラーを構成するトラン
ジスタ218およびトランジスタ242を通じて過熱検
出信号として出力され、また、トランジスタ218を通
じてはトランジスタ222のベースにフィードバックさ
れる。ソース電流源248、シンク電流ミラーを構成す
るトランジスタ244,246は、過熱検出信号の出力
端に連結されシンク電流源として機能する。すなわち、
過熱防止部400Aは、温度検出素子232の両端電圧
が接続点213の電位より高ければ、すなわち検出され
た温度が設定された温度以下なので、出力をロー状態に
維持する。しかしながら、検出された温度が上昇して接
続点233の電位が下降して前記接続点213の電位よ
り低くなれば、トランジスタ218を通じて出力信号を
ハイ状態にしてリセット信号を出力する。この時、ま
た、トランジスタ216を通じてトランジスタのベース
電位が更に高く上昇されるため、スイッチング素子の動
作停止状態により検出された温度が更に低くなって増加
された電位以上に接続点233の電位が上昇されるべき
である。そうして、出力リセットが解除されるようにヒ
ステリシス特性を保つ。
【0062】温度時間調整部400Bは、温度検出素子
232により検出される周辺温度の変化によりトランジ
スタ250のエミッター電流を可変させ抵抗252、ト
ランジスタ254,256を経てシンク電流源258に
供給される電流信号を制御する。初期電源投入時、抵抗
264により設定される電流としてソース電流ミラー2
62,266を通じてキャパシター270を充電する
が、該キャパシターの充電時間をダイオード260を通
じてシンク電流源258にバイパスさせる電流量を温度
変化に応じて減することにより調整する。 それで、検
出された温度が上昇すればトランジスタ250のエミッ
ター電流が増加してバイパスされる充電電流量が減少す
るため、キャパシターが速く充電され、反対に温度が下
がると、トランジスタ250のエミッター電流が減少
し、これによりバイパスされる充電電流量が増加するた
め、キャパシターの充電時間がそれほど遅延される。そ
れで、冬季には周辺温度が下がっても充電時間が長くな
り初期予熱時間がそれほど長くなるため、十分にフィラ
メントが過熱され、反対に夏季には初期予熱時間が短く
なる。
【0063】キャパシター270の両端に連結されたト
ランジスタ268のベースには、過熱防止部400Aの
出力リセット信号が供給され、過熱検出時にはトランジ
スタ268が導通されキャパシター270を放電させ温
度時間調整部400Bをリセットさせ再駆動時に初期動
作がなされるようにする。
【0064】周波数制御部400Cは、前記温度時間調
整部400Bで設定される予熱時間の間にのこぎり波信
号発生部400Dの周波数を高めて放電開始前に放電灯
のフィラメントを十分に過熱させ、高放電電圧印加時に
黒化現象が発生しないようにするためのものであり、特
に予熱モードから発光モードに転換時に急激に周波数が
可変されれば大きい放電電流が流れて共振インダクター
に可聴雑音を発生したりシステム素子に無理なパワーが
瞬間的に伝達される問題を発生したりすることを防止す
るために、周波数を緩慢に変わるように可変する。
【0065】周波数制御部400Cは、設定された初期
予熱時間が終了されればターンオンされるトランジスタ
272により初期予熱電流源276がのこぎり波信号発
生部400Dに電流源として動作することを緩慢に遮断
する。すなわち、接続点275の電位を抵抗274を通
じて上昇させトランジスタ296を遮断させ、これによ
りトランジスタ296と電流ミラーを形成するトランジ
スタ294が遮断され、電流源276がのこぎり波信号
発生部400Dと連結されることを遮断する。この遮断
動作がキャパシター270の充電動作によりなされるた
め、急激に遮断されず緩慢に遮断される。
【0066】抵抗308、トランジスタ310,312
で構成されたソース電流ミラー、トランジスタ314,
316で構成されたシンク電流ミラーから構成された照
光電流源がダイオード320を通じてのこぎり波信号発
生部400Dに連結される。トランジスタ314と電流
ミラーを構成するトランジスタ282がターンオンされ
トランジスタ290,288が導通され、これによりト
ランジスタ284,286が導通されダイオード320
のカソード端子電位が高くなりダイオードは遮断状態に
維持される。キャパシター270の電位が上昇してトラ
ンジスタ278がターンオンされれば抵抗280を通じ
て接続点281の電位が高くなるため、これによりトラ
ンジスタ288,290が遮断され、次いでトランジス
タ284,286が遮断されダイオード320が導通さ
れるため、照光電流源がのこぎり波信号発生部400D
に電流源として提供される。
【0067】この時にもトランジスタ278がキャパシ
ター270の充電電位により緩慢に動作される。すなわ
ち、図9に示したようにt0〜t1の初期予熱時には予
熱電流源がのこぎり波信号発生部400Dに提供され、
のこぎり波周波数がf1に最も高くなるようにする。次
いでt1〜t2で予熱電流源が遮断されるようにする
が、周波数がf1からf2に緩慢に変化させる。t2〜
t3の電光時にはのこぎり波周波数がf2に最も低く維
持する。t3〜t4では照光電流源が緩慢に連結される
ようにするが、f2からf3に緩慢に変化させる。t4
の後には照光周波数f3に保つ。抵抗302,304,
306の調整によりt1およびt3の時間が調整でき
る。そして、t2およびt4の抵抗274,280によ
り調整できる。
【0068】のこぎり波信号発生部400Dは、充電回
路部D1と放電回路部D2とを含む。放電回路部D2
は、一実施例と同一に構成されうるため、ブロック34
0として表示し詳細な回路構成は略する。
【0069】充電回路部D1は、抵抗324、トランジ
スタ322,324で構成されたソース電流ミラー、お
よびトランジスタ328,330で構成されたシンク電
流ミラーからのこぎり波電流源を構成し、トランジスタ
332,334,336からソース電流源を構成し該ソ
ース電流源は、トランジスタ332のコレクター321
に接続される予熱電流源、照光電流源、およびのこぎり
波電流源のシンク電流に応答してトランジスタ336の
コレクター電流でキャパシター338を充電させる。そ
れで、充電電流の増減により充電時間が長くなったり短
くなったりしてのこぎり波信号の周波数が可変される。
【0070】可変基準信号発生部400Eは、充電電流
源に電流ミラー結合されたトランジスタ342とトラン
ジスタ344,346とから構成されたシンク電流ミラ
ー、第3端子203とトランジスタ346のコレクター
の間に連結されたダイオード350,352および抵抗
348から構成される。それで、充電電流が増加すれば
基準電圧が下降し、充電電流が減少すれば基準電圧が増
加する。
【0071】矩形波信号発生部400Fは、のこぎり波
信号を反転端子に入力し基準信号を非反転端子に入力し
て比較出力する比較器354と過熱防止部400Aのリ
セット信号に応答して比較器354の出力を遮断するト
ランジスタ356を含む。それで、のこぎり波の周波数
が高くなれば充電電流が増加するため、基準電位は低く
なりスイッチング素子のオン/オフの間のデッドタイム
を矩形波信号発生部が減らせ、周波数が低くなれば充電
電流が減少するため、基準電位は高くなりスイッチング
素子のオン/オフの間のデッドタイムを長くして、スイ
ッチング素子のスイッチング動作が零電圧でスイッチン
グされるように保障する。
【0072】駆動信号発生部400Gおよび駆動回路部
400Hは、一実施例と構成において些か差があるが動
作が類似しているため、具体的な説明は略する。
【0073】以上のように本発明の他の実施例では周囲
温度により予熱時間を適応的に制御することにより、周
囲温度が低くても十分にフィラメントが予熱することが
でき、黒化現象が防止でき、かつ周波数可変を階段式で
急激に変化させず緩慢に変化させることにより、可聴雑
音の発生およびシステムに加えられる電気的衝撃が防止
でき、信頼性を向上させうる。また、周波数可変に対応
して基準信号の電位を可変させることにより、スイッチ
ング素子の零電圧スイッチングが保障できる。図10
は、本発明によるスイッチング制御信号発生回路の周波
数制御部の他の実施例の部分回路図である。図10で5
00Aは時間設定部で、500Bは周波数制御部で、5
00Cはのこぎり波信号発生部である。
【0074】時間設定部500Aは電流源406、トラ
ンジスタ402,404から構成されたソース電流ミラ
ー、キャパシター401、およびリセットトランジスタ
408を含む。それで、電流源406により設定された
電流によりキャパシター410を充電する。
【0075】周波数制御部500Bは、キャパシター4
10の両端電圧が所定電位に上昇すればターンオンされ
るトランジスタ412、抵抗416、電流源420およ
びダイオード426で構成される第1スロープ形成部、
トランジスタ414、抵抗418、電流源422および
ダイオード424で構成される第2スロープ形成部、電
流源428、トランジスタ430,432から構成され
たシンク電流ミラー、トランジスタ434,438,4
36から構成されたソース電流ミラー、抵抗440、ダ
イオード442、抵抗443、ダイオード446、およ
び光センサー444から構成された照光部を含む。
【0076】のこぎり波信号発生部500Cは、トラン
ジスタ448,450,452から構成されたソース電
流源、抵抗454,460、キャパシター456、およ
び放電回路458を含む。
【0077】図11を参照して説明すれば、キャパシタ
ー410の両端電圧V410が抵抗460の両端電圧V
455より小さい区間であるt0〜t1区間ではトラン
ジスタ412が遮断状態であるため、ダイオード426
を通じて電流源420が接続点455に結合される。キ
ャパシター456に充電される電流が多くて充電時間が
短くなるため、のこぎり波信号の周波数はf1を有す
る。それで、共振回路に蓄積されるエネルギーが小さく
て放電が開始されていないが、フィラメントが予熱され
る。
【0078】t1でキャパシター410の電位がV45
5と等しくなればトランジスタ412がターンオンされ
電流が流れ始めて電流源420の電流と等しくなればダ
イオード420が遮断されるため、周波数はf1からf
2に低くなりながら放電開始が成され、t2以後にはf
2に保たれ放電灯が電光モードに駆動される。
【0079】トランジスタ414が遮断された状態で
は、ダイオード424を通じて電流源422が接続点4
41に連結され、トランジスタ436のコレクター電流
がトランジスタ432のコレクター電流より大きいた
め、ダイオード446が遮断されf2周波数を維持す
る。次いで、キャパシター410の電位が増加して接続
点の電位V441と等しくなるt3ではトランジスタ4
14がターンオンされ電流が流れ始めるとダイオード4
46を通じて電流が流れ始めるため、t3からのこぎり
波信号の周波数が高くなり始める。トランジスタ414
のエミッター電流が電流源422の電流と等しくなれ
ば、t4でダイオード424が遮断され、これによりダ
イオード446を通じて電流が多く流れるため、のこぎ
り波信号の周波数がf3に維持される。
【0080】光センサー444によりf2からf3の間
の照光電力で外部の明るさに従い放電灯の明るさが制御
できる。すなわち、外部が暗い時は接続点445の電位
が増加し電力供給が多くなり明るく光るように周波数を
落とす。明るい時は接続点455の電位が低くて周波数
が高くなり照光動作が成される。
【0081】図12は本発明による周波数制御部の又他
の実施例を示した回路図である。又他の実施例では、予
熱動作から電光動作に切り換える際に緩慢に周波数が変
わるように多段階に周波数を減少させるものであり、前
述した他の実施例と同一の部分は同一符合で処理し、詳
細な説明は略する。異なる点はトランジスタ464、抵
抗466、電流源468、およびダイオード470より
なる第3スロープ形成部を更に具備する。そして、のこ
ぎり波信号発生部に抵抗462が追加された。それで、
又他の実施例では第1スロープ形成部による図13の第
1傾斜部472と第3スロープ形成部にる第2傾斜部4
74とが形成されるため、より緩慢に周波数変化を進行
させうる。キャパシター410の電位が電圧V460と
同一になるt1で第1傾斜部が始まり、電圧V462と
同一になるt3で第2傾斜部が始まるようにする。前記
又他の実施例では2段傾斜区間を例示したが、同一の構
成を追加することにより2段以上の多段傾斜区間の形成
も可能である。
【0082】図14は本発明によるスイッチング制御信
号発生回路の又他の実施例を示した回路図である。図1
4の実施例では、スイッチング制御信号発生回路の駆動
回路部の構成が4つのトランジスタでフル・フリッジ方
式で駆動用トランスフォーマの1次側巻線22を駆動す
るため、直列に連結されるトランジスタが瞬間的に同時
に導通され大きい短絡電流が発生し該短絡電流が回路の
雑音として作用し誤動作のおそれがあり、電力損失の問
題がある点を補完するために、駆動回路部の構成を改善
した。また、ここでは発生回路の電源電圧を回生電流に
用いるための安定化回路を更に具備する。
【0083】また、他の実施例のスイッチング制御信号
発生回路は、大きく電源安定化部600A、矩形波信号
発生部600B、駆動信号発生部600C、および駆動
回路部600Dを含む。
【0084】電源安定化部600Aは、直流電源502
の両端に連結された抵抗504,508,510、前記
抵抗510の両端に連結されたトランジスタ512、抵
抗508,510の両端に連結されたツェナーダイオー
ド506、ゲートが抵抗504,506の接続点に連結
されドレインが抵抗514を通じて直流電源に連結さ
れ、ソースが提供518,520を通じて直流電源の他
側に連結された電界効果トランジスタ516、キャパシ
ター522、およびツェナーダイオード524を含む。
【0085】電源投入の初期には抵抗504を通じて電
界効果トランジスタ514がターンオンされ、キャパシ
ター522はツェナーダイオード524のツェナー電圧
で充電される。抵抗518,520によりトランジスタ
512がターンオンされればトランジスタ516のゲー
ト電位が低くなり遮断状態となるため、直流電源からキ
ャパシター522に電力供給が遮断され、以後には駆動
用トランスフォーマの第4巻線22を通じて回生される
電流を充電して動作電源として使用する。それで、電源
安定化部600Aは、回生電流をツェナー電圧に制限し
てキャパシター522に充電することにより、安定した
電源電圧を提供する。
【0086】矩形波信号発生部600Bおよび駆動信号
発生部600Cは、前述した実施例の構成と類似してい
るため、具体的な回路構成と動作説明は略する。
【0087】駆動回路部600Dは、第1端子561お
よび第2端子563の間にダイオード554,552が
逆方向へ直列連結され、同様にダイオード556,56
0が逆方向へ直列連結され、トランジスタ550がダイ
オード552の両端に連結され、ベースには抵抗548
を通じて第2駆動信号が結合される。第4巻線22のド
ット表示端子は、ダイオード554,552の接続点に
連結され、他側端子はダイオード556,560の接続
点に連結される。トランジスタ558をダイオード56
0の両端に連結し、ベースには抵抗546を通じて第1
駆動信号が結合される。直流電源のポジティブ端子とネ
ガチブ端子との間に逆方向ダイオード562およびキャ
パシター564を連結し、トランジスタ568のエミッ
ターは抵抗566を通じてポジティブ端子に連結し、ベ
ースはダイオード562とキャパシター564との接続
点に連結し、コレクターはトランジスタ550のコレク
ターに連結して初期電供給誤には遮断する。すなわち、
キャパシター564が充電される前まではトランジスタ
568を通じて直流電源が供給され第4巻線22にエネ
ルギーが蓄積される。キャパシター564が充電されれ
ば、トランジスタ568が遮断され直流電源の供給が遮
断される。
【0088】図15Aに示したように、キャパシター5
28の両端電圧信号であるのこぎり波信号と基準信号5
32とが比較され、図15Bに示した矩形波信号が比較
器534から出力される。この矩形波信号がフリップフ
ロップ538のクロック端子にゲート536を通じて印
加され、フリップフロップ540のクロック端子に印加
されれば、第15Cないし図15Fに示した矩形波信号
が出力され、ゲート542およびゲート544を通じて
図15Gおよび図15Hに示した第1および第2駆動信
号を発生する。それで、第1および第2駆動信号が全部
ハイの区間ではトランジスタ550,558が導通され
るため、第4巻線22に蓄積された電流はフリーホイー
ルされトランジスタ558がターンオフされれば図15
Iに示したスイッチング制御信号が第1巻線22に誘導
され、該スイッチング制御信号が2次側巻線に伝達され
る。共振回路で回生される電流は図15Jに示したよう
に第4巻線に誘導され、この誘導された回生電流はブリ
ッジダイオード552,554,556,560を通じ
て電波整流され動作電流として提供され、図15Kに示
した共振電流が直列共振回路に流れる。
【0089】
【発明の効果】前述した通り、本発明はスイッチング駆
動信号の周波数が安定し、システム構成が簡単であって
集積化することを容易にする。また、基準信号の設定に
より零電圧スイッチング条件を設計段階で最適化させう
るため、スイッチング素子の両端電圧がゼロの最適条件
でスイッチング制御が可能である。
【0090】また、本発明は各請求項ごとに以下のよう
な効果がある。請求項1および2は、スイッチング周波
数の安定化により信頼性の向上及び均一な光出力が保て
る。請求項3は、スイッチング周波数の安定により蛍光
灯の寿命が延びる。請求項4は、電力消費量を減少させ
得る。請求項5は、スイッチング素子の破損及び蛍光灯
の破損を防止し、寿命を延ばす。請求項6は、黒化現象
を防止して、蛍光灯寿命の延長、ノイズ発生を抑制す
る。請求項7は、ノイズ発生を抑制する。請求項8は、
確実な零電圧スイッチングを保障し、スイッチング素子
の保護及び高調波ノイズ発生を抑制する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の蛍光灯用自励式バラストの回路図であ
る。
【図2】 本発明による蛍光灯用零電圧スイッチング方
式の電子式バラストの構成図である。
【図3】 本発明による電子式バラストのスイッチング
制御信号発生回路の望ましい一実施例の回路図である。
【図4】 本発明による電子式バラストのスイッチング
制御信号発生回路の望ましい一実施例の回路図である。
【図5】 一実施例の動作を説明するための波形図であ
る。
【図6】 一実施例の動作を説明するための波形図であ
る。
【図7】 本発明による電子式バラストのスイッチング
制御信号発生回路の他の実施例の回路図である。
【図8】 本発明による電子式バラストのスイッチング
制御信号発生回路の他の実施例の回路図である。
【図9】 周波数可変動作を説明するための図面であ
る。
【図10】 本発明による電子式バラストのスイッチン
グ制御信号発生回路の又他の実施例の部分回路図であ
る。
【図11】 図10の動作を説明するための図面であ
る。
【図12】 本発明による電子式バラストのスイッチン
グ制御信号発生回路の又他の実施例の部分回路図であ
る。
【図13】 図12の動作を説明するための図面であ
る。
【図14】 本発明による電子バラストのスイッチング
制御信号発生回路の又他の実施例の回路図である。
【図15】 図14の各部の波形図である。
【符号の説明】 2…常用電流、4…直流電源回路、 5…第1端子、6、8、10、12…抵抗、 7…第2端子、9、25、45…接続点、 14、34、36、44、46…キャパシター、 24、28…スイッチング素子、 100…スイッチング制御信号発生回路、 200…駆動用トランスフォーマ。
フロントページの続き (31)優先権主張番号 93P28899 (32)優先日 1993年12月21日 (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 宗 ▲福▼起 大韓民国京畿道富川市吾丁區如月洞3−76 番地 (72)発明者 申 東明 大韓民国京畿道富川市遠美區陶唐洞82−3 番地

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源の第1および第2端子の間に直
    列に連結された一対のキャパシターと、 前記直流電源の第1および第2端子の間に電流通路が直
    列に連結された一対のスイッチング素子と、 前記一対のキャパシターの接続点と前記一対のスイッチ
    ング素子の接続点の間に直列共振回路を構成し放電灯を
    含む共振負荷回路と、 前記各スイッチング素子の電流通路に並列に連結された
    キャパシターと、 前記一対のスイッチング素子の各ゲ
    ートに結合され、相異なる極性を有する第1および第2
    巻線と前記第1巻線と同一極性を有し前記一対のスイッ
    チング素子の接続点と前記共振負荷回路の間に連結され
    る第3巻線を含む2次側巻線と、所定高周波数のスイッ
    チング制御信号が印加される第4巻線を含む1次側巻線
    を有する駆動用トランスフォーマと、 一つのチップ上に集積回路化され所定高周波数の比較信
    号と第1および第2基準信号と比べて所定のデッドタイ
    ムを介して前記スイッチング素子が電流通路に印加され
    る電圧がゼロである時点で交代にスイッチングされるよ
    うに、前記駆動用トランスフォーマの第4巻線を駆動す
    るスイッチング制御信号発生回路とを具備することを特
    徴とする蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バリ
    スター。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング制御信号発生回路は、 電源投入時所定時間の間第1周波数の比較信号を発生し
    前記所定時間以後には第2周波数の比較信号を発生する
    のこぎり波信号発生部と、 前記比較信号を基準信号と比べて矩形波信号を発生する
    矩形波信号発生部と、 前記矩形波信号を入力して駆動信号を発生する駆動信号
    発生部と、 前記駆動信号により前記駆動用トランスフォーマの1次
    側の第4巻線を正逆方向へ交代に駆動するが、正パルス
    と負パルスの間に前記スイッチング素子の零電圧スイッ
    チングを保障するための所定のデッドタイムを介して駆
    動する駆動回路部とを具備することを特徴とする請求項
    1記載の蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バリ
    スター。
  3. 【請求項3】 前記スイッチング制御信号発生回路は、
    入力電圧の変動により入力電圧を一定に維持するために
    所定電圧より入力電圧が上昇すれば前記のこぎり波信号
    発生部の比較信号の周波数を高め、電圧が下降すれば周
    波数を低める入力電圧変動検出部を更に具備することを
    特徴とする請求項2記載の蛍光灯用零電圧スイッチング
    方式の電子式バリスター。
  4. 【請求項4】 前記スイッチング制御信号発生回路は、
    前記駆動回路部をフル・ブリッジ形に構成し、前記第4
    巻線に誘導される回生電流を整流して動作電源として再
    使用することを特徴とする請求項2記載の蛍光灯用零電
    圧スイッチング方式の電子式バリスター。
  5. 【請求項5】 前記スイッチング制御信号発生回路は、
    スイッチング素子の温度を検出して所定温度以上なら前
    記矩形波信号をシャットダウンさせる過熱防止部と前記
    第4巻線を通じて回生される電流を検出して所定値以上
    の過電流が検出されれば前記矩形波信号をシャットダウ
    ンさせる過電流防止部を更に具備することを特徴とする
    請求項2記載の蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子
    式バリスター。
  6. 【請求項6】 前記スイッチング信号発生回路は、電源
    投入時周囲温度の変動により初期予熱時間を適応的に調
    節する温度時間調整部と、 前記温度時間調整部で設定される時間の間比較信号を第
    1周波数に制御し、第2周波数に変化時緩慢に周波数が
    変わるように制御する周波数制御部を更に具備し、 前記のこぎり波信号発生部は前記周波数制御部の制御に
    よる可変周波数を有する比較信号を発生することを特徴
    とする請求項2記載の蛍光灯用零電圧スイッチング方式
    の電子式バリスター。
  7. 【請求項7】 前記周波数制御部は、第2周波数から第
    3周波数に緩慢に変わるように周波数を可変して所定の
    第3周波数に照光電流を保つための照光回路部を更に具
    備したことを特徴とする請求項6記載の蛍光灯用零電圧
    スイッチング方式の電子式バリスター。
  8. 【請求項8】 前記スイッチング制御信号発生部は、前
    記周波数制御部の制御によるのこぎり波信号発生部の周
    波数が可変されることに対応して前記矩形波信号発生部
    の基準信号の電位を可変制御する可変基準電圧発生部を
    更に具備したことを特徴とする請求項7記載の蛍光灯用
    零電圧スイッチング方式の電子式バリスター。
JP6140507A 1993-06-24 1994-06-22 蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラスト Pending JPH0773983A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930011624A KR960003949B1 (ko) 1993-06-24 1993-06-24 영전압 스위칭 방식의 공진형 컨버터
KR1019930022505A KR970004129B1 (ko) 1993-10-27 1993-10-27 밸러스트 제어기
KR1019930024241A KR960007997B1 (ko) 1993-11-15 1993-11-15 영전압 스위칭 방식의 공진형 컨버터
KR93P22505 1993-12-21
KR93P28899 1993-12-21
KR93P24241 1993-12-21
KR93P11624 1993-12-21
KR1019930028899A KR960010711B1 (ko) 1993-12-21 1993-12-21 형광등 밸러스트 제어회로

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773983A true JPH0773983A (ja) 1995-03-17

Family

ID=27483000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140507A Pending JPH0773983A (ja) 1993-06-24 1994-06-22 蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラスト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5500792A (ja)
JP (1) JPH0773983A (ja)
NL (1) NL193923C (ja)
TW (1) TW302591B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715214B2 (en) 2005-03-03 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction determining device for drive circuit and drive unit including the same, and method for determining malfunction in drive circuit

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721475B1 (fr) * 1994-06-15 1996-07-19 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de commande de commutation et dispositif de commande pour lampe fluorescente à basse pression.
JP3280540B2 (ja) * 1995-05-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US5657212A (en) * 1995-08-14 1997-08-12 Poon; Franki N. K. Capacitor coupled converter
US5715155A (en) * 1996-10-28 1998-02-03 Norax Canada Inc. Resonant switching power supply circuit
US5959856A (en) * 1998-03-09 1999-09-28 Magnetic Technology, Inc. DC-to-DC power converter
US5920473A (en) * 1998-03-09 1999-07-06 Magnetic Technology, Inc. Dc-to-Dc power converter with integrated magnetic power transformer
US5982109A (en) * 1998-04-17 1999-11-09 Motorola Inc. Electronic ballast with fault-protected series resonant output circuit
US6963178B1 (en) * 1998-12-07 2005-11-08 Systel Development And Industries Ltd. Apparatus for controlling operation of gas discharge devices
DE69928445T2 (de) * 1998-12-07 2006-08-10 Systel Development & Industries Ltd. Digitale leistungssteuerung
IT1306778B1 (it) 1999-02-03 2001-10-02 Antonio Forghieri Sistema di alimentazione a risparmio energetico per lampadefluorescenti, a controllo elettronico.
ITMI991131A1 (it) * 1999-05-21 2000-11-21 St Microelectronics Srl Architettura di pilotaggio a semi-ponte (half-bridge) autooscillante a frequenza variabile in particolare per carichi elettrici
US7212414B2 (en) 1999-06-21 2007-05-01 Access Business Group International, Llc Adaptive inductive power supply
US7522878B2 (en) 1999-06-21 2009-04-21 Access Business Group International Llc Adaptive inductive power supply with communication
KR100342588B1 (ko) * 1999-09-06 2002-07-04 김덕중 안정기를 구비한 램프 시스템
US6534926B1 (en) 2000-04-12 2003-03-18 Tmc Enterprises, A Division Of Tasco Industries, Inc. Portable fluorescent drop-light
DE60113842T2 (de) * 2000-06-20 2006-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Schaltung
KR100356270B1 (ko) * 2000-10-13 2002-10-18 박준호 초절전형 중앙집중식 전자안정기
KR100749788B1 (ko) * 2001-03-12 2007-08-17 삼성전자주식회사 냉음극선관 램프 내부의 전자 흐름 제어 방법, 이를이용한 냉음극선관 방식 조명장치의 구동 방법, 이를구현하기 위한 냉음극선관 방식 조명장치 및 이를 적용한액정표시장치
US6747884B2 (en) * 2001-04-13 2004-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power converter device
US6495974B1 (en) * 2001-09-24 2002-12-17 Everbrite, Inc. Power supply for brightness control of a gas-discharge tube
IL147944A (en) * 2002-01-31 2006-10-31 Univ Ben Gurion A low-frequency converter fed by a high-frequency alternating current source
JP2004087456A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置および照明器具
AU2003245058A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-23 Dai Sung Moon Electronic ballast of high power factor for compact fluorescent lamp
US7514878B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-07 Purespectrum, Inc. High frequency electronic ballast with sine wave oscillator
DE20311221U1 (de) * 2003-07-22 2003-09-25 RK Rose + Krieger GmbH & Co. KG Verbindungs- und Positioniersysteme, 32423 Minden Steuereinheit
US6841952B1 (en) * 2003-08-29 2005-01-11 Ching-Chung Lee Electronic stabilizer
US7262981B2 (en) * 2004-05-25 2007-08-28 General Electric Company System and method for regulating resonant inverters
TWI281364B (en) * 2004-07-28 2007-05-11 Delta Electronics Inc Electronic ballast
JP3829142B2 (ja) * 2004-10-29 2006-10-04 Tdk株式会社 放電灯駆動装置
JP4771073B2 (ja) * 2005-03-24 2011-09-14 東芝ライテック株式会社 放電ランプ点灯装置および照明装置
DE102006017521A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Entladungslampe
US7560867B2 (en) * 2006-10-17 2009-07-14 Access Business Group International, Llc Starter for a gas discharge light source
US7848117B2 (en) * 2007-01-22 2010-12-07 Power Integrations, Inc. Control arrangement for a resonant mode power converter
US7885085B2 (en) * 2007-01-22 2011-02-08 Power Integrations, Inc. Cascaded PFC and resonant mode power converters
US7911812B2 (en) * 2007-01-22 2011-03-22 Power Integrations, Inc. Control arrangement for a PFC power converter
US8102164B2 (en) * 2008-06-19 2012-01-24 Power Integrations, Inc. Power factor correction converter control offset
ITMI20081566A1 (it) * 2008-09-02 2010-03-03 St Microelectronics Srl "dispositivo elettronico di pilotaggio di lampade, in particolare di lampade hid."
US8658958B2 (en) * 2009-04-06 2014-02-25 Himax Display, Inc. Light sensing circuit having programmable current source and method thereof
JP5493618B2 (ja) * 2009-09-14 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 点灯装置及びプロジェクター
CN109121331B (zh) * 2014-12-26 2020-11-20 比亚迪股份有限公司 通讯设备金属外壳及其制备方法
KR102154036B1 (ko) * 2017-09-28 2020-09-09 가부시키가이샤 산샤덴키세이사쿠쇼 방전램프 점등제어장치 및 램프전류 공급방법
US10890493B2 (en) * 2018-02-14 2021-01-12 Infineon Technologies Ag Systems and methods for measuring transistor junction temperature while operating

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719390A (en) * 1982-05-24 1988-01-12 Helvar Oy Electronic mains connection device for a gas discharge lamp
DE3400671C1 (de) * 1984-01-11 1985-10-24 Thomson Brandt Gmbh Wechselrichter zur Speisung eines Verbrauchers mit einer induktiven Komponente
DE3910900A1 (de) * 1989-04-04 1990-10-11 Zumtobel Ag Vorschaltgeraet fuer eine entladungslampe
DE69015418T2 (de) * 1989-04-25 1995-05-04 Matsushita Electric Works Ltd Energieversorgung.
JP2929635B2 (ja) * 1990-01-31 1999-08-03 東芝ライテック株式会社 電源回路
US5097183A (en) * 1991-06-25 1992-03-17 Led Corporation N.V. Master-slave half-bridge DC-to-AC switchmode power converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715214B2 (en) 2005-03-03 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction determining device for drive circuit and drive unit including the same, and method for determining malfunction in drive circuit

Also Published As

Publication number Publication date
TW302591B (ja) 1997-04-11
NL193923B (nl) 2000-10-02
US5500792A (en) 1996-03-19
NL9401035A (nl) 1995-01-16
NL193923C (nl) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773983A (ja) 蛍光灯用零電圧スイッチング方式の電子式バラスト
US7312586B2 (en) Ballast power supply
JP3061043B2 (ja) 電源回路
JP2007280973A (ja) フィラメント・ランプに出力電力を供給する電力半導体デバイスに制御信号を与えるための集積回路で履行される制御回路
US5818669A (en) Zener diode power dissipation limiting circuit
MX2013010432A (es) Circuito de de compatibilidada de triac de auto-conmutacion con auto-nivelado y proteccion de sobre-tension.
EP0417315B1 (en) Device for lighting a discharge lamp
CA2347542A1 (en) Hid ballast circuit with arc stabilization
JP3607428B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
KR20040012597A (ko) 램프를 작동시키기 위한 회로 장치 및 방법
JP2001185391A (ja) 単一スイッチ型電子式安定器
JP4066895B2 (ja) 放電灯点灯装置および放電灯点灯装置を用いた照明器具
JPH0636884A (ja) インバータ点灯装置
US20230083055A1 (en) Driving circuit and projection device
JP2742461B2 (ja) インバータ装置
JPH11135289A (ja) 放電灯点灯装置
JP3763837B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH03141589A (ja) 白熱電球用高周波点灯装置
JPH0576158B2 (ja)
KR100597205B1 (ko) 인버터의 저전압 점등 안정화회로
JP3195608B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07147198A (ja) 放電灯点灯装置
KR900008579Y1 (ko) 전자식 형광램프 안정기의 보호회로
JPS62150697A (ja) 放電灯点灯装置
JPS62254397A (ja) 蛍光灯点灯回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007