JPS62254397A - 蛍光灯点灯回路 - Google Patents

蛍光灯点灯回路

Info

Publication number
JPS62254397A
JPS62254397A JP7825386A JP7825386A JPS62254397A JP S62254397 A JPS62254397 A JP S62254397A JP 7825386 A JP7825386 A JP 7825386A JP 7825386 A JP7825386 A JP 7825386A JP S62254397 A JPS62254397 A JP S62254397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
voltage
lighting circuit
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7825386A
Other languages
English (en)
Inventor
森高 宗利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUDA DENKI KK
Original Assignee
MASUDA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUDA DENKI KK filed Critical MASUDA DENKI KK
Priority to JP7825386A priority Critical patent/JPS62254397A/ja
Publication of JPS62254397A publication Critical patent/JPS62254397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はパルス幅制御方式の蛍光灯点灯回路に係り、特
に光量一定化を図った蛍光灯点灯回路に関する。
「従来の技術及びその問題点」 蛍光灯は白熱ランプに比較して光効率の面で優れている
が、反面放電を利用したランプの為に、電源電圧、電源
周波数1周囲温度、湿度(管壁に湿気があると初期放電
特性が変化する為)等の変化により陰極電流の状j島が
変わり、その影響が明るさの変化やちらつきとなって著
しく現われる。
特に周囲温度が10℃以下になると放電特性は悪くなり
、ちらつきの度合が一層増大する。
この為、蛍光等の電源回路に、商用電源を整流した直流
電源回路をスイッチングにより高周波数化し、ちらつき
の防止を図ったた蛍光灯点灯回路が提案されているが、
かかる駆動回路においても、前記直流電源は商用電源の
電圧変動に追従して変動し且つ周囲温度、湿度等の変化
による蛍光灯の負性抵抗の変動は防止する’ilsが出
来ず、尚、前記蛍光灯の光量変動を生じる事となる。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、蛍光灯の負性抵
抗の変動に対応させて反比例的に蛍光灯に流れる陰極電
流を制御する23<により光量一定化を図ったパルス幅
制御方式の蛍光灯点灯回路を提供する事を目的とする。
「問題点を解決しようとする手段」 先ず本発明に基づく光量一定化の原理を説1J1する。
今、蛍光灯FLに流れる定常状態における二次電流を工
2とし、これにノイズにより電流がR2だけ変化した場
合、その時の制御電流をioとすれば、R2に発生する
誤差電圧Ve’は Ve’  =R2* io 誤差増幅器4の増幅度を−Aeとすれば、その出力電圧
変化量Ec’は、 Ec’ =−Aelle” =−Ae@R2# i 6
又パルス幅制御部においてEc’に対するパルス幅の変
化量をTonとすれば、 Ton=Kl*J=c’ =−Kl*Aee R2* 
i 0Tonに対する出力電流の変化量はitは、i 
t =(nl/ R2)  @ 11  ” 1/To
 Tan=kt  @Ton (kt =(nl/n2 ) ・It  111/T)
nl:T1−次巻線数、R2: Tt二次巻線数11ニ
ー次電流、l/Tニスイツチング周波数i 0=it 
+i2により i   □  =  、kt   *  Ton+  
12=−kt  sK1*Ae拳R2*  i  o+
i2、*、i  0= R2/  (1+  (kt 
 @KIIIAeaRz  ))=12/(l+(k・
Ae))・旧・・(a)k=kt−Klφ R2 以Jx(a)式からノイズ12による、蛍光灯を流れる
変化分ioは、増幅度k @Aeに逆比例して小さくな
り、逆にkeAeが大きい程蛍光灯がノイズ12による
影響を受ける事なくちらつきが防止される。
「実施例」 以下、図面を参照して未発IIの好適な実施例を例示的
に詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは。
この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単
なる説り1例に過ぎない。
図面は本発明の実施例に係るインバータ式蛍光等の点灯
回路を示す。
Eiは商用電源を整流して得られた直流電源、SWは電
源スィッチSWで、該スイッチSwをONする事により
起動コンデンサーCIの出力側に瞬時電流が流れ、該瞬
時電流を抵抗R1を介してツェナーダイオード021で
定電圧化し、駆動回路lに入力される。これによりトラ
ンジスタQ1がONシ、主巻線L1に一次電流IIが流
れる。
これにより二次巻線L2側にVoなる電圧が発生し、二
次巻線L2.ダイオードD3.ツェナーダイオードDZ
2 、蛍光灯FL、コンデンサC3の順で電流が流れる
が、この電流は微弱な起動電流である為に、通常の抵抗
では電圧が発生しにくい為に、ツェナーダイオード02
2を用いて定電圧Vpを取り出している。この電圧Vp
を05で平滑してR4とサーミスタ丁Hで分圧し、これ
をオペアンプで構成される検出器2の子端子側に入力す
る。
そして検出器2では該分圧された電圧Viとプロテクタ
用の基準電圧発生回路3の電圧Erとを比較し、この基
準電圧Erより比較電圧Viが大の場合は、検出器2よ
りの出力電圧Epは+側に振れる。
そして前記検出器2の出力側は、オペアンプで構成され
る誤差増幅器4の一端子側に接続されているが、その間
に逆方向ダイオードD4が介在されている為に、前記検
出器2よりの出力電圧Epは誤差増幅器4の一端子側へ
の通電が阻止され、後記三角波のスライスレベル、言い
換えれば所定のデユーティ比を定める可変可能な基準電
圧発生回路よりの電圧EHに対応する出力電圧ECが比
較器5の子端子側に入力される。
一方前記比較器5の一端子側には三角波発生回路Bが接
続されている為に、該三角波を前記基準電圧レベルEH
に基づいてスライスして、該基準電圧レベルERに対応
するデユーティ比を有するパルスが駆動回路lに印加さ
れ、この結果該パルスに基づいて形成される高周波電圧
が主巻線Ll側に印加され、これにより蛍光灯FLの点
灯が可71となる。
即ち電圧’Vtが基準電圧Erより大きいとき、検出器
2の出力電圧はEP))VEとなり、ダイオードD4で
阻止し、誤差増幅器4に影響を及ぼさない。
従ってトランジスタQlの駆動回路lには出力電圧VE
に比例したパルスが加えられ1発振が持続する このとき、−次巻線L3による誘起電圧はダイオードD
Iで整流され、以後駆動回路lへ連続的に電源として供
給し続ける。
又、かかる回路構成においては、二次巻線L2側に流れ
る二次電流I2は、主巻線L!側に流れる二次電流11
の時間比言い換えれば前記パルス幅に応じて増減する為
に、前記基準電圧ERを変化させる!19により、二次
巻線L2側の電流を変化させる事が和来、これにより調
光が可能となる。
−・方蛍光灯FLは二次電流■2の増減に比例して光、
晴が変動し且つ二次電流■2が一次電流Ifに対応して
変動する為に、n11記直流電[Eiは商用電源の゛電
圧変動に追従して前記蛍光灯FLの光量が変動すること
となる。
又蛍光灯FLはその特性上寒冷地等では負性抵抗が高く
なり光量低下やちらつきが生じるが本実施例はかかる場
合にも対処し光量一定化を図っている。
即ち誤差増幅器4の子端子側に印加される電圧VEは蛍
光灯FLに流れる二次電流I2と抵抗R2によって決定
される為に、前記二次電流I2の変動に対応して誤差増
幅器4よりの出力電圧ECを増減させ、これにより駆動
回路1に印加されるパルス幅の一定化を図り、主巻線L
l側に流れる一次電流IIのパルス幅を制御し、この結
果蛍光灯FLの光量を決定する二次型IILI 2の安
定化が図られ、ちらつきのない且つ点灯効率の高い蛍光
灯FL、Q点灯が可能となる。
次に各種安全機構について説明する。
先ず、蛍光灯FLが不完全に装着されている場合は、検
出器2の子端子側に入力される電圧Viはゼロであるか
らプロテクタ用の基準電圧Erが当然に大となる為に、
検出器2よりの出力電圧Epは一側に振れ、これにより
該出力電圧EpがダイオードD4を介して誤差増幅器4
の一端子側へ印加される。
この結果基準電圧発生回路の電圧ERよりはるかに大な
る出力電圧Epが誤差増幅器4の一端子側に入力される
が、この誤差増幅器4の出力電圧Ecは三角波発生回路
6よりの三角波の波高レベルより大であるが故に比較器
5よりパルス信号は出力されず、この結果駆動回路1が
動作せず、トランジスタQlがOFF状態を維持する為
に、主巻線Ll側に電流■1が流れる事がなく、これに
より蛍光灯FLへの通電が停止され、起動コンデンサC
Iのチャージ電圧を抜かない限り、即ち電源スィッチS
wを再起動しない限り蛍光灯FLを点灯させる。事が出
来ない。
次に子供のいたずらにより電源スィッチSwの0N−O
FFを繰り返す事により、又は高温度室内で長時間蛍光
等を点灯させた場合等により、トランジスタQ1が異常
温度上昇した場合の安全機構について説明する。
iiO記サーすスタTHはトランジスタQ1に近接して
配置している為に、トランジスタQ1が異常温度上昇し
た場合は前記サーミスタTIの抵抗値が下がり、これに
より該サーミスタTIにより分圧されているViが基準
電圧レベルErより下がり、やはり検出器2よりの出力
電圧Epが一側に振れ、これにより前記と同様に三角波
発生回路Bよりの三角波の波高レベルより大なる電圧が
比較器5の子端子側に入力される為、パルス信号は発生
せず、この結果蛍光灯FLへの通電が前記と同様に停止
される。
「発明の効果」 以上記載の如く本発明によれば、−次側の直流電源の電
圧変動によっても又周囲温度、湿度等の変化に起因する
蛍光灯の負性抵抗の変動によっても蛍光灯の光量変動が
生じる事のない蛍光灯点灯回路を提供する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係る蛍光灯点灯回路の概略回路
図である。゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルス幅制御方式の蛍光灯点灯回路において、直流電源
    回路のスイッチングトランジスタの駆動制御を行う駆動
    回路と、蛍光灯に流れる二次電流の変化を電圧変化とし
    て取り出す手段とを有し、該電圧変化に基づいて前記駆
    動回路に印加するパルス信号のパルス幅を制御する事に
    より、蛍光灯の光量一定化を図った事を特徴とする蛍光
    灯点灯回路
JP7825386A 1986-04-07 1986-04-07 蛍光灯点灯回路 Pending JPS62254397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7825386A JPS62254397A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 蛍光灯点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7825386A JPS62254397A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 蛍光灯点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254397A true JPS62254397A (ja) 1987-11-06

Family

ID=13656832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7825386A Pending JPS62254397A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 蛍光灯点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215827A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118958A (en) * 1976-03-31 1977-10-05 Toshiba Electric Equip Discharge lamp starting device
JPS60207291A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 東芝ライテック株式会社 点灯装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118958A (en) * 1976-03-31 1977-10-05 Toshiba Electric Equip Discharge lamp starting device
JPS60207291A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 東芝ライテック株式会社 点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215827A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004786B1 (ko) 방전램프 점등장치
KR970011552B1 (ko) 자동 고온정지 회로를 지닌 조광 가능한 고역률, 고효율 전자안정기 제어기의 집적회로
US5500792A (en) Zero-voltage switching type electronic ballast for fluorescent lamp
JPH11501454A (ja) 広い入力電圧範囲および広い調光範囲を持つ調光可能な電子式蛍光ランプ安定器の制御および保護
JPH06188090A (ja) 可変制御電流検知バラスト
US5140224A (en) Apparatus for operating discharge lamp
JPS62254397A (ja) 蛍光灯点灯回路
EP1879285A1 (en) Power supply apparatus using half-bridge circuit
KR100825378B1 (ko) 하프브릿지 회로를 사용하는 전력 공급 장치
JP4441108B2 (ja) 放電灯点灯装置
US4928037A (en) Protected discharge lamp lighting system
JPS62254396A (ja) 蛍光灯点灯回路
JP3399024B2 (ja) 連続調光用放電灯点灯装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11135289A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6055855A (ja) スイツチングレギユレ−タの信頼性を向上させる制御方法及び回路
JPH09320770A (ja) 点灯装置
JPH0576158B2 (ja)
JPH118084A (ja) 放電灯点灯装置
KR920003131Y1 (ko) 전자식 형광등 안정기
JPH05109491A (ja) 高周波点灯装置
JPH0258860B2 (ja)
JPH1056774A (ja) 電源装置
JPH01315995A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6010596A (ja) 放電灯点灯装置