JPH077371B2 - 遠隔式端末保守方式 - Google Patents

遠隔式端末保守方式

Info

Publication number
JPH077371B2
JPH077371B2 JP27730485A JP27730485A JPH077371B2 JP H077371 B2 JPH077371 B2 JP H077371B2 JP 27730485 A JP27730485 A JP 27730485A JP 27730485 A JP27730485 A JP 27730485A JP H077371 B2 JPH077371 B2 JP H077371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
terminal
keyboard
update
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27730485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62135948A (ja
Inventor
英俊 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27730485A priority Critical patent/JPH077371B2/ja
Publication of JPS62135948A publication Critical patent/JPS62135948A/ja
Publication of JPH077371B2 publication Critical patent/JPH077371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は遠隔式端末保守方式に関し、システムの機能の
追加更新を端末から行なえるようにしようとするもので
ある。
〔従来の技術〕
自動預金支払機は金融機関の本支店等の各所に置かれ、
センタに接続されて、顧客の預金、同支払等に応じてい
る。第4図はその一例の外観を示し、お取扱中/休止の
表示部12、科目(預金、支払、振込、残高照会、通帳記
入)表示部14、通帳入口16、カード入口18、紙幣出入口
20、硬貨出入口22、カナキーボード24、タッチキーボー
ド26等を有する。内部には第5図に示すように主制御部
30、回線制御部32、ファイル制御部34が置かれ、該ファ
イル制御部34は制御用プログラムファイル36および支店
ファイル38へのアクセスを行なう。また通帳プリンタ部
40、磁気カードリーダ・インプリンタ・プリンタ部42、
紙幣預入・払出部44、硬貨預入・払出部46、表示部48、
カナキーボード24、タッチキーボード26およびこれらに
対する制御部50,52,54,56,58,60を有する。
カナキーボード24はアルファベットA〜Z、数字0〜
9、カナあ〜ん、空白(1字あけ)、濁点、半濁点、株
式会社および営業所などの特定の単語の各キーを有す
る。またタッチキーボード26は具体的にはCRTディスプ
レイの表示面であり、これに表示される単語に指を触れ
ると該単語を入力したことになる。振込では振込先の通
帳の銀行支店名などを入力する必要があるが、この場合
はタッチキーボードに第2図に示すように、お振込先の
支店名をご選択下さい、という表示と共に当該銀行の支
店名A,B,C,……が表示されるので顧客はその該当するも
のを指で触れ、振込先支店の選択を行なう。表示された
支店名に該当するものがなければ、次画面の表示を求
め、新たに表示された支店名群から該当するものを探
す。
なお振込先の選択は、自行/他行選択、他行であれば都
銀、地銀、信金などの選択を行ない、支店選択はこれら
の後になる。支店は多数あるので、例えば南多摩支店で
あればカナキーボードで「ミ」を選択し、「ミ」から始
まる支店名群をタッチキーボードに表示させる等の方法
をとる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
銀行支店は時々増設、統廃合されるので、支店各群は固
定ではなく可変である。支店名群はフロッピーディスク
(支店ファイル38)に格納されており、自動預金支払機
は内蔵している該フロッピーディスクを読出してタッチ
キーボード26に表示する。そこで支店名群に変更があっ
た場合は、その変更後の支店名群を格納した新フロッピ
ーディスクで各自動預金支払機のフロッピーディスクを
交換すればよいが、自動預金支払機の設置台数が増大す
るにつれてこの作業は厄介になる。
自動預金支払機にはカナキーボード24があるので、この
キーボードを操作して支店名を入力し、フロッピーディ
スクに書き込むことができる。本発明はかゝる点に着目
するものであって、端末(自動預金支払機)より更新情
報を入力して自端末の記憶データを更新し、更にそれを
センタ経由で他の全ての端末へも送って当該端末の記憶
データの更新をしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、各々キーボード、表示部、データ記憶部、お
よび回線制御部を備え、該回線制御部によりセンタへ接
続された多数の端末装置の該データ記憶部のデータを更
新する遠隔式端末保守方式において、一端末装置のキー
ボードを操作して更新情報を入力して当該データ記憶部
の記憶データの更新を行ない、それを読出して表示部に
表示して確認したのち、該更新情報をセンタ経由で他端
末装置へ送って各端末装置のデータ記憶部の更新を行な
わせることを特徴とするものである。
〔作用〕
一端末装置から更新情報を入力し、自端末の記憶情報を
更新し確認したのちセンタ経由で他端末へこれを送り、
他端末の記憶情報も更新するようにすると、端末記憶デ
ータの更新を係員の手で一端末ずつ行なうようなことは
必要なくなり、特に端末数が多い場合に非常に有効であ
る。端末記憶データの更新はセンタから行なうことも考
えられるが、端末記憶データは端末にあるのでセンタか
ら行なう方式では確認が難しい。この点端末から行なう
方式では確認ができ、また多数ある端末のどれからでも
更新ができるので便利であるという利点も得られる。
〔実施例〕
第1図で説明すると、本発明である端末本例では端末A
で記憶情報の更新を行ない、また更新した情報をセンタ
システムCS経由で残りの全端末B,Cへ送って各端末の記
憶情報を更新する。情報更新は例えば前記の支店情報追
加処理であり、この場合の処理要領を第3図に示す。
端末本例では自動預金支払機は係員キーを備えており、
これを操作すると通常の顧客取引モードから係員保守モ
ードへ切替わる。記憶情報の更新にはこの係員保守モー
ドを利用する。本発明を実施するに当っては支店情報追
加処理なるキーを自動預金支払機に設け、フロッピーデ
ィスク(支店ファイル38)への支店情報追加に当っては
このキーを押す。然るのち、カナキーボード24を操作し
て支店情報(情報追加を行うファイルの指定、支店名
(漢字及びカナ)、銀行・支店コード)を入力する。支
店名は漢字であるから、この入力は漢字コードで行な
う。入力した支店名はバッファに蓄え、またキャラクタ
ジェネレータをアクセスして漢字パターンを発生させ、
これはタッチキーボード26に表示される。このときのタ
ッチキーボードは空白状態または白枠のみ表示された状
態とし、入力した銀行支店名はこの空白部の適所又は白
枠内に表示される。係員はこれを見て確認し、誤りがな
ければ確認キーを押し、支店ファイル38への書込みを行
なう。前述のように支店は多数あり、アイウエオ順に並
んでいるので、追加支店名はこの順の適所に挿入されね
ばならないが、これはソフトウエアにより行なうことが
できる。或いは各群に空欄を設けておき、新規追加支店
名はその空欄に収容するようにしてもよい。こうして支
店ファイルのアップデートを行なったら、通常取引を模
擬したテストを行ない、予定通り支店名が表示されるか
否かチェックする。
第2図(a)は更新前、第2図(b)は更新後のタッチ
キーボード26の支店群表示画面の一例を示す。更新前は
この支店群はA〜Fであったものが、更新後はG,Hの2
支店が追加されてA〜Hになっている。
自端末の支店ファイルの更新及びその確認が済んだら、
キーボードのキーを押して新規追加支店情報をセンタシ
ステムへ送り、各端末にこれを送って当該端末の支店フ
ァイルの更新を行なうよう依頼する。これを行なうべ
く、センタシステムの遠隔保守プログラムには、各端末
への送付依頼付き新規追加支店情報を受けたら、該依頼
を発行した全端末へ新規追加支店情報及びその支店ファ
イルへの書込要求を発生するプログラムを設け、各支店
のプログラムには上記要求を受けたらそれを実行するマ
イクロプログラムを設ける。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、端末側でアップデ
ート結果を確認しながら、他の同種の端末に対して自動
的にアップデート操作を行なうことができ、ホスト側の
オペレータの手を煩わすことなく保守者の手でアップデ
ートを全端末に対して、誤りなく実行でき、甚だ有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は更
新前後の表示面の説明図、第3図は更新要領を示す流れ
図、第4図は自動預金支払機の斜視図、第5図は制御部
の構成を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々キーボード、表示部、データ記憶部、
    および回線制御部を備え、該回線制御部によりセンタへ
    接続された多数の端末装置の該データ記憶部のデータを
    更新する遠隔式端末保守方式において、 一端末装置のキーボードを操作して更新情報を入力して
    当該データ記憶部の記憶データの更新を行ない、それを
    読出して表示部に表示して確認したのち、該更新情報を
    センタ経由で他端末装置へ送って各端末装置のデータ記
    憶部の更新を行なわせることを特徴とする遠隔式端末保
    守方式。
JP27730485A 1985-12-10 1985-12-10 遠隔式端末保守方式 Expired - Lifetime JPH077371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27730485A JPH077371B2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 遠隔式端末保守方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27730485A JPH077371B2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 遠隔式端末保守方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135948A JPS62135948A (ja) 1987-06-18
JPH077371B2 true JPH077371B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17581670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27730485A Expired - Lifetime JPH077371B2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 遠隔式端末保守方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268152A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Hitachi Ltd 情報処理ネットワークシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419337A (en) * 1977-07-13 1979-02-14 Nec Corp Constant and program setting system
JPS6073779A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Fujitsu Ltd マ−クダウン方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62135948A (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011100B1 (ko) 거래 조회방법 및 장치
US20050173519A1 (en) Electronic fund transfer or transaction system
JP2007140893A (ja) 営業店システムにおける取引連携方法
WO2001071672A1 (fr) Dispositif, systeme et procede de commerce automatique
RU2002104360A (ru) Система автоматизированных банковских машин и способ усовершенствования
JP4752134B2 (ja) 他口座処理システム及びその方法、プログラム
US6225982B1 (en) Dynamic key terminal including choice-driven interface
JPH077371B2 (ja) 遠隔式端末保守方式
JPH0416824B2 (ja)
JPS63223868A (ja) 端末装置の取扱い業務管理方式
JP2006085317A (ja) 自動取引装置
KR20020030713A (ko) 창구 업무 장치 및 창구 업무 관리 방법
JPH05242132A (ja) 自動取引装置及び自動取引方式
JPS6237775A (ja) 自動取引装置による黒座自動開設方式
JP2008242784A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPH06139433A (ja) 契約端末装置
JPH09161128A (ja) 自動取引装置
JPH10241011A (ja) 自動取引装置とその制御方法
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH03198194A (ja) 取引処理システムおよびカード取引端末装置
JPH0237487A (ja) 自動取引装置
JP2002230466A (ja) 会計処理装置及び会計処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0962477A (ja) 表示入力装置、取引処理装置および表示方法
JP2020027538A (ja) 情報処理システム、入力制御方法、情報処理装置および入力制御プログラム
JPS5994171A (ja) 現金自動取引方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term