JPH0773375A - 商品販売デ−タ処理装置 - Google Patents

商品販売デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPH0773375A
JPH0773375A JP16835793A JP16835793A JPH0773375A JP H0773375 A JPH0773375 A JP H0773375A JP 16835793 A JP16835793 A JP 16835793A JP 16835793 A JP16835793 A JP 16835793A JP H0773375 A JPH0773375 A JP H0773375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
data
slip
amount
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16835793A
Other languages
English (en)
Inventor
Motosuke Kubota
基資 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP16835793A priority Critical patent/JPH0773375A/ja
Publication of JPH0773375A publication Critical patent/JPH0773375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1回の伝票操作で、R/J/Sプリンタによ
りそれまで登録した全ての支払明細を伝票印字すること
を可能とする。 【構成】 商品データ登録後の締め登録において、複数
の支払い手段が発生した都度、支払テーブル40の当該
支払金額を加算しておき、その後伝票キー37を入力し
たときに、それまで登録した全ての支払明細の内容を支
払テーブル40から抽出して、R/J/Sプリンタ25
により伝票上に印字する商品販売データ処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はR/J/S(Receipt,
Journal,Slip)プリンタにより、支払手段の種別ごとの
支払金額をレシートおよび伝票に印字可能とした電子式
キャシュレジスタ等の商品販売データ処理装置の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、伝票発行機能を兼ね備えたこの種
の商品販売データ処理装置、例えば電子式キャッシュレ
ジスタは、販売に係わる商品データを登録後、顧客の所
望する支払手段、例えば現金、クレジットカード、クー
ポン、サービス券および掛売などの種別を組合せて、1
取引の支払いをおこなうことを可能としていた。即ち、
支払いに関するデータとしては支払手段の種別や支払金
額などを入力して、締め登録をおこなうとともに、R/
J/Sプリンタにより、支払手段の種別、支払金額等の
支払明細をレシートに印字させる。また、伝票を発行す
る必要がある場合は、前記R/J/Sプリンタにセット
されているレシートに重ねて所定の伝票を挿入し、キー
などにより伝票印字の指示をすると、この伝票に前記レ
シートと同様の支払明細が印字される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の電
子式キャッシュレジスタでは1取引の支払いが複数の支
払手段で行われ、かつまた、それらの支払手段が伝票を
必要とするものである場合は、その都度、R/J/Sプ
リンタの印字媒体を手操作でレシートから伝票に交替さ
せたため、伝票印字のために極めて煩雑な操作を要する
ものであった。また、前記問題を解決するために、電子
式キャッシュレジスタに内蔵したプリンタではレシート
用紙とジャーナル用紙のみの印字に限定し、別置きの専
用伝票発行機を接続して、伝票をこれで印字させるよう
にしたものもある。この場合は、1回伝票を挿入してお
けば1取引に係わる全ての支払明細が連続して印字され
るので、客のサインをまとめて受けられるとともに、顧
客台帳への転記や代金の請求に好都合であるが、専用伝
票発行機を設置した場合は、それだけの費用や設置場所
が必要となることは言うまでもない。本発明はこのよう
な問題を解決するためになされたもので、R/J/Sプ
リンタでありながら、1回の伝票操作で、それまで登録
した全ての支払明細を伝票上に一括印字することを可能
とした商品販売データ処理装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力手段から
販売商品データを入力して売上データを登録するととも
に、この売上データをプリンタによりレシートに印字
し、入力手段から支払手段の種別を示す支払種別データ
および支払金額データを含む支払データを入力して支払
データを登録するとともに、この支払データを前記プリ
ンタによりレシートおよび前記入力手段からの伝票発行
指示データの入力に基づいて伝票に印字する商品販売デ
ータ処理装置において、支払種別データに対応して伝票
印字の要否を示す伝票要否データを記憶するとともに、
1取引分の支払データについて前記支払種別データに対
応する支払金額を記憶する支払テーブルと、前記支払デ
ータの入力に基づき支払金額データを前記支払テーブル
に支払種別ごとに記憶させる支払テーブル加算手段と、
前記伝票発行指示データの入力に基づいて、前記支払テ
ーブルの伝票要否データが印字要である支払種別データ
および対応する支払金額データを前記プリンタにより伝
票に印字させる伝票印字制御手段とを備えたことを特徴
とする商品販売データ処理装置である。
【0005】
【作用】このような構成の本発明であれば、支払データ
が入力されるごとに、前記支払テーブルの当該支払金額
がその分加算される。したがって、前記伝票発行指示デ
ータが入力されると、前記支払テーブルに記憶された伝
票要否データが伝票要である支払手段の種別および支払
金額を抽出して、これを挿入した伝票上にまとめて印字
させる。したがって、伝票印字を必要としたその取引に
係わる支払明細は全て1回の操作で、伝票上に印字でき
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明を電子式キャシュレジスタに適
用した場合を図面を参照して説明する。図1は、本発明
の一実施例の電子式キャシュレジスタの外観図である。
同図において、電子式キャシュレジスタ26はドロワ2
7上に設置された本体28の右側にキーボード29を一
体に設けるとともに、店員用と顧客用の各ディスプレイ
30、31を立設し、その左側にR/J/Sプリンタ2
5を内蔵した構造をとっている。更に、R/J/Sプリ
ンタ25の前方にはレシートの発行口32とジャーナル
の記録窓33とが併設されており、この後方に伝票の挿
入口34が形成されている。キーボード29上には、販
売した商品を指定する商品データを入力するための各種
部門キー35、顧客の所望する支払手段を指定する支払
種別データを入力するための各種締めキー36、伝票挿
入口34から挿入した後述する伝票8に印字を指示する
伝票発行指示データを入力するための伝票キー37、支
払金額データを入力するための置数キー38などが配置
されている。
【0007】R/J/Sプリンタ25の機構部を図2に
示す。同図において、プラテンボード2にプリントヘッ
ド3を対向配置させる構造により、ドットマトリックス
から成るシリアル印字機構部4を形成する。このシリア
ル印字機構部4に湾曲しながら連通するレシート5とジ
ャーナル6との搬送路7と、直線状に連通する伝票8と
の搬送路9とが、相対向するガイド板10〜16などか
ら形成されている。更に、各搬送路ごとにレシート5と
ジャーナル6を搬送するためのフィードローラ17〜2
0、伝票8を搬送するするためのフィードローラ21、
22を配置し、フィードローラ21、22の右側に反射
型のフォトセンサである入力手段としての伝票検出器2
4を設置している。ガイド板11の上縁部に弾性フィル
ム23を接着し、その曲折した上半部がレシート5とジ
ャーナル6をプラテンボード2に弾発的に圧接させてい
る。そのため、伝票8の搬送路9は常時、レシート5と
ジャーナル6の搬送路7の上側に形成される。つまり、
伝票8の挿入を伝票検出器24が検知した場合には、レ
シート5とジャーナル6の印字は停止され、それに代わ
る伝票8の印字が実行可能となる。
【0008】図3は電子式キャシュレジスタ26の電気
的構成を示すブロック図である。同図において、CPU
50は、バスライン59を介してROM51、RAM5
2、キーボード29が接続されたキーボード回路54、
ディスプレイ30、31が接続された表示制御回路、プ
リンタ駆動回路57、ドロワ開放装置58が接続された
I/Oポート56および時計回路53などを制御する。
ここでCPU50が各部を制御するうえで必要なプログ
ラムデータはROM51に、また可変データはRAM5
2にそれぞれ記憶している。
【0009】図4はRAM52の本発明に関係する主要
なメモリ構成を示す図である。同図において、支払テー
ブル40は支払手段の種別を示す支払種別データが設定
記憶される支払種別エリア41、この支払種別エリア4
1に対応して支払種別データで示される支払手段につい
て伝票印字の要否を示す伝票要否データを設定するため
の設定値エリア42および支払金額エリア43で構成さ
れている。したがって前記伝票要否データを伝票印字有
にしてある支払手段の種別がクーポン、サービス券およ
び掛売の場合には、伝票を挿入して前記伝票キー37を
押したときに限り伝票印字を可能とし、また、前記伝票
要否データを伝票印字無にしてある支払手段の種別が現
金およびクレジットカードの場合には、伝票印字はおこ
なわずレシート5とジャーナル6のみに印字させるよう
に予め設定した事例を示している。取引合計器44は売
上金額を加算し、支払金額を減算するための合計器で、
その内容を参照して、締めが終了したか否かを判別し、
また、釣銭も算出している。
【0010】次に、この実施例の処理動作を図5のフロ
ーチャートに従って説明する。先ず、ST1では商品登
録をおこなう。すなわち、前記キーボード29の部門キ
ー35などによって入力した商品データをディスプレイ
30、31やR/J/Sプリンタ25に出力するととも
に、これに基づいて前記RAM52の取引合計器44に
売上金額を加算する。商品登録が終了すると店員は顧客
の所望する支払手段の種別に応じて、例えば現金、クレ
ジットカード、クーポン、サービス券および掛売などを
指示する支払種別データを入力するための各種締めキー
36を入力操作するのでこの場合は、支払テーブル加算
手段であるST2で入力した支払データの支払種別デー
タに一致した支払種別エリア41に対応した前記支払テ
ーブル40の支払金額エリア43に対して、置数キー3
8などにより入力された支払データの支払金額を加算処
理する。次にST3でこの支払データをディスプレイ3
0、31やR/J/Sプリンタ25に出力するととも
に、これに基づいて前記RAM52の取引合計器44を
減算する。ST4では締めが終了しているか否かを判別
する。すなわち、取引合計器44がゼロまたはマイナス
ならばST5でR/J/Sプリンタ25によりレシート
の発行処理をするとともに、ドロワ27を開放する。こ
れにより店員は顧客との金銭授受をおこなう。締めが終
了したか否かに係わらず、伝票キー37が操作され、伝
票発行指示データが入力された場合には伝票印字制御手
段であるST6で伝票検出器24が伝票8有りを検知し
た状態を待って、前記支払テーブル40の設定値エリア
40が伝票印字有であって、しかも支払金額エリア43
がゼロでない支払種別データおよび支払金額を全て抽出
し、これらをR/J/Sプリンタ25に出力して伝票8
に印字する。従って、支払テーブル40に複数の支払デ
ータがあった場合には前記シリアル印字機構部4とフィ
ードローラ21、22を連動させて伝票8に複行印字さ
せる。この後ST7で伝票8に印字した前記支払テーブ
ル40の支払金額エリア43を全てゼロクリアしてか
ら、ST4と同様に締めが終了しているか否かを判別す
る。もしも終了していれば、ST1に戻って次の商品登
録をさせる。もしも終了していなければ、ST2で更に
締め処理を続行する。締めキー36および伝票キー37
以外が入力された場合はST8でその他処理をおこなう
が、本発明と直接関係がないので説明を省略する。
【0011】前記実施例では、伝票発行指示データを伝
票キー37から入力するものについて説明したが、伝票
検出器27から入力するものでもよい。すなわち、伝票
8の挿入を検知したなら直ちにこれに印字するのであ
る。また、本実施例では、支払テーブル40には支払種
別データごとの伝票要否データと支払金額の両方を記憶
したがこれを別々のテーブルとすることも可能である。
なお、上記実施例では締めが終了したか否かに係わら
ず、伝票キー37が入力された場合には伝票検出器24
が伝票8有りを検知した状態を待って伝票印字させた
が、締めが終了した時点だけに限って伝票キー37を入
力させて、締め途中での伝票印字を禁止させることも可
能である。支払テーブル40の設定値エリア42を伝票
印字有にしてある場合には、伝票を挿入して前記伝票キ
ー37を押したときに限り伝票印字を可能としたが、締
め終了時点で支払テーブル40の支払金額エリア43に
支払金額が記憶されている場合は、伝票を強制印字させ
るようにしても良い。即ち、伝票検知器27から伝票8
有りの検知をひたすら待機状態にして、伝票印字が終了
するまでその他の入力を禁止し続けるのである。その他
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可
能であることは言うまでもない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1取引の支払いに複数の支払手段による支払いが発生し
ても、支払テーブルにこの各支払金額を選択加算してお
き、1回の伝票挿入操作で、それまで登録した全ての支
払データを支払テーブルより抽出してR/J/Sプリン
タで伝票上に印字することを可能としたので、伝票差し
替えの省力化、コストダウン、省スペース化などの効果
が得られ複数の支払手段での支払いを許可する店舗に最
適な商品販売データ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子式キャシュレジスタの
外観図。
【図2】電子式キャシュレジスタのR/J/Sプリンタ
の要部を示す縦断面図。
【図3】電子式キャシュレジスタの電気的構成を示すブ
ロック図。
【図4】電子式キャシュレジスタのRAMの主要なメモ
リ構成を示す図。
【図5】電子式キャシュレジスタの処理動作を示すフロ
ーチャート。
【符号の説明】
24 伝票検出器(入力手段) 37 伝票キー(入力手段) 40 支払テーブル ST2 支払テーブル加算手段 ST6 伝票印字制御手段 25 R/J/Sプリンタ 29 キーボード(入力手段) 50 CPU 51 ROM 52 RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段から販売商品データを入力して
    売上データを登録するとともに、この売上データをプリ
    ンタによりレシートに印字し、入力手段から支払手段の
    種別を示す支払種別データおよび支払金額データを含む
    支払データを入力して登録するとともに、この支払デー
    タを前記プリンタによりレシートおよび前記入力手段か
    らの伝票発行指示データの入力に基づいて伝票に印字す
    る商品販売データ処理装置において、 支払種別データに対応して伝票印字の要否を示す伝票要
    否データを記憶するとともに、1取引分の支払データに
    ついて前記支払種別データに対応する支払金額を記憶す
    る支払テーブルと、 前記支払データの入力に基づき支払金額データを前記支
    払テーブルに支払種別ごとに記憶させる支払テーブル加
    算手段と、 前記伝票発行指示データの入力に基づいて、前記支払テ
    ーブルの伝票要否データが印字要である支払種別データ
    および対応する支払金額データを前記プリンタにより伝
    票に印字させる伝票印字制御手段とを備えたことを特徴
    とする商品販売データ処理装置。
JP16835793A 1993-06-16 1993-06-16 商品販売デ−タ処理装置 Withdrawn JPH0773375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16835793A JPH0773375A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 商品販売デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16835793A JPH0773375A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 商品販売デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773375A true JPH0773375A (ja) 1995-03-17

Family

ID=15866581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16835793A Withdrawn JPH0773375A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 商品販売デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250988A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Hitachi Ltd 決済処理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
US6196458B1 (en) 1997-12-01 2001-03-06 Walker Digital, Llc Method and apparatus for printing a billing statement to provide supplementary product sales
JP2004287707A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd 支払装置及び方法、金額割振り装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196458B1 (en) 1997-12-01 2001-03-06 Walker Digital, Llc Method and apparatus for printing a billing statement to provide supplementary product sales
US6672507B1 (en) 1997-12-01 2004-01-06 Walker Digital, Llc Method and apparatus for printing a billing statement to provide supplementary product sales
US7467745B2 (en) 1997-12-01 2008-12-23 Walker Digital, Llc Billing statement customer acquisition system
JP2000250988A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Hitachi Ltd 決済処理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP2004287707A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd 支払装置及び方法、金額割振り装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773375A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH0696096A (ja) ポイント管理装置
JPS62259198A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH09259360A (ja) インプリント用伝票の発行方法及びposシステム
JPH08293053A (ja) 金銭を金券カードに変換する装置
JPH08115454A (ja) 投入小銭を記録カードに表示し商品券として利用できるようにする方法及び装置
JP7065216B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JPH11224379A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3112632B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JPH07160948A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2533154B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH05151459A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2648000B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3134041B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS63269291A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2569225Y2 (ja) プリペイドカード
JP2893600B2 (ja) カード取引機能付き取引処理装置
JP3514888B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0991543A (ja) Posシステム
JPH02176989A (ja) 有価証券発行機
JPH05334551A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH08305962A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH05205157A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6362093A (ja) 商品販売デ−タ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905