JPH0772066B2 - エレベーター用鉄塔昇降路 - Google Patents

エレベーター用鉄塔昇降路

Info

Publication number
JPH0772066B2
JPH0772066B2 JP1299442A JP29944289A JPH0772066B2 JP H0772066 B2 JPH0772066 B2 JP H0772066B2 JP 1299442 A JP1299442 A JP 1299442A JP 29944289 A JP29944289 A JP 29944289A JP H0772066 B2 JPH0772066 B2 JP H0772066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel tower
hoistway
joint
frame member
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1299442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03162383A (ja
Inventor
正志 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP1299442A priority Critical patent/JPH0772066B2/ja
Publication of JPH03162383A publication Critical patent/JPH03162383A/ja
Publication of JPH0772066B2 publication Critical patent/JPH0772066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、エレベーターの荷重を建屋に対して直接負
担させない構造のエレベーター昇降路に関するものであ
り、特に、2階建て以上の木造または軽量鉄骨住宅等に
設備する家庭用エレベーター(以下、ホームエレベータ
ーと称する)に適する鉄塔構造のエレベーター昇降路に
関するものである。
[従来の技術] 近年、2階建以上の家屋にホームエレベーターを設備す
る住宅が増加している。
エレベーターを設置するには、巻き上げ機、つり合いお
もり、及びかご等の荷重を十分支持できるようなエレベ
ーター昇降路を設ける必要があり、安全基準を十分満足
した剛性を有する建屋構造が要求されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、一般的な住宅は木造または軽量鉄骨から
建築されており、エレベーター設置の安全基準を満足す
る剛性を有していないのが通常である。したがって、エ
レベーターを設置する場合には、あらかじめ、十分な剛
性を有する昇降路を特別に建築しなければならず、住宅
の建築後にエレベーターを設置する場合には、建屋の構
造上またはコスト面において種々の問題がある。
そこで、この発明は、エレベーターの重量を建屋に直接
負担させることなく、さらに、昇降路内の狭い作業空間
においても組み立てが容易な構造の鉄塔昇降路を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用] 上記課題を解決するためにこの発明によれば、建屋内に
設けられたエレベーター昇降路に対して独立して設置
し、エレベーターの荷重を支持する構成とした鉄塔昇降
路であって、この鉄塔昇降路の底部を形成するベース枠
材と、このベース枠材より立設する複数の鉄塔柱と、こ
の複数の鉄塔柱を所定間隔離間しながら支持する支持枠
材とから構成され、矩形に配設された4本の形鋼の隣接
する部分を全体が略L字型の接合部材によって連結して
接合枠材を組み立て、この組み立てられた接合枠材を前
記鉄塔柱に載置・固定し、この載置・固定された接合枠
材の上に別の複数の鉄塔柱を立設し、この鉄塔柱の上に
別の接合枠材を載置・固定し、この組み立て作業を繰り
返し行って構築するようにしたエレーター用鉄塔昇降路
が提供される。
[実 施 例] 以下、添付図面に基づいてこの発明の実施例を説明す
る。
第1図は、この発明に係るホームエレベーター用鉄塔昇
降路の概略を示す。図において、鉄塔1は3階建の建屋
内に設けられた昇降路に対して独立して設置されてお
り、エレベーターシステムの荷重を建屋に負担させない
構成となっている。
鉄塔1の頂部には、機械室2が設けられており、この機
械室には機械台3上に巻き上げ機4が設置されている。
ロープ5の一端は、かご6を支持するかご枠7の上部に
接続されており、その他端は、巻き上げ機を介してつり
合いおもり8に接続されている。なお、鉄塔の両側に
は、一対のかご用ガイドレール9及びつり合いおもり用
ガイドレール10が架設されており、かご室6はこのガイ
ドレール9に沿って1階から3階間を制御運転され、つ
り合いおもり8はかご室6の昇降に伴いガイドレール10
に沿って上下するようになっている。
また、昇降路の底部には、油圧式の緩衝器11及び12が設
置されており、ロープが切断した場合等の緊急時におい
て、かご室及びつり合いおもりの落下衝撃を吸収するよ
うになっている。
次に、第2図を参照して、鉄塔構造に関しさらに詳細に
説明する。
鉄塔1は、ベース枠材20、鉄塔柱22、頂部枠材24、水平
枠材26、及び接合枠材28から概略構成されている。
ベース枠材20は、第1図に示すように、昇降路の底部に
固定されており、鉄塔柱22はベース枠材の四隅から相互
に所定間隔離間して垂直に立設し、その上端には、機械
室2の機械台3を支持する頂部枠材24が取り付けられて
いる。なお、この頂部枠材は、以下に記載する取り付け
部材30により水平枠材26と同様に枠組みされている。
鉄塔柱22は、各々が所定長さを有する2本の長尺部材を
接合部材29を介して接合し、接合部材29によりさらに相
互に接合されて、建屋の高さに応じて所望する鉄塔高さ
を得るように構成されている。また、水平枠材26は、出
入り口敷居受け材26a、一対のガイドレール支持材26b、
及び後部材26cから構成されており、これらの部材は取
り付け部材30を介して枠組され、鉄塔柱22に固定されて
いる。この出入り口敷居受け材26aは、各階床の水平な
床面と一致する高さとなるように設置されおり、ガイド
レール支持材は、第1図に示したかご用ガイドレール9
及びつり合いおもり用ガイドレール10を固定支持するよ
うになっている。また、接合枠材28は、4本の山形鋼材
から成り、ハンガーケース取り付け用鋼材として、各階
床に設けられるドアの上部に位置するように鉄塔柱22に
取り付け固定されている。
なお、頂部枠材24、水平枠材26、及び接合枠材28は、鉄
塔柱の長手方向に対して略直角に設置されており、鉄塔
柱相互間を支持するとともに、相互間隔を一定に保つよ
うに取り付けられている。さらに、これらの枠材を設け
ることにより、比較的弱い剛性の鉄塔柱を使用した場合
においても、エレベーターの荷重を十分に支持できるよ
うな鉄塔剛性を得ることができるようになる。
また、上述した各部材は、各々が単体あるいは仮組み状
態で建屋内に搬入されて、昇降路内でボルト等により組
み立てられ、所望する寸法の鉄塔昇降路を構成するよう
になっている。
次に、第3(a)図及び第3(b)図を参照して、接合
部材29による鉄塔柱22の接合に関して説明する。
図示するように、この接合部材29は、鉄塔柱22に対して
緊密に嵌合するような中空の角部材から構成されてい
る。第3(a)図に示すように、下段側の柱22は、接合
部材29内に挿入され、溶接接合されている。一方、上段
側の柱22には、ボルト穴としての一対の貫通孔40が上下
2箇所に所定間隔離間して設けられており、接合部材29
には、これに対応する貫通孔42が設けられている。した
がって、第3(b)図に示すように、上段側の鉄塔柱22
を下段側の鉄塔柱に一端に対向するように接合部材29内
に挿入してボルト46で固定することにより、鉄塔柱22ど
うしを容易に接合することができる。
このような構成としたために、一端に接合部材を溶接し
た所定長さの鉄塔柱を建屋内に搬入し、上述した方法に
より各鉄塔柱22を接合することにより、昇降路内の狭い
作業空間においても容易に組み立てることができるとと
もに、全体として所望する鉄塔高さを得ることが可能と
なる。
なお、上記した実施例においては、中空の接合部材内に
鉄塔柱を挿入する構成としたが、鉄塔柱自体が中空の部
材から成る場合には、接合部材を鉄塔柱内に挿入し、上
述した方法と同様にボルト締めすることにより鉄塔柱ど
うしを接合することもできる。
次に、第4図、第5図、及び第6図を参照して、水平枠
材26の組み立て及び鉄塔柱22への取り付け固定方法を説
明する。なお、頂部枠材24に関しても水平枠材と同様の
方法により組み立てを行い、柱22に取り付けることがで
きる。
取り付け部材30は、水平枠材26を枠組み接合する接合部
材32とこの枠組みした水平枠材を柱22に固定する固定部
材34とから構成されている。
第6図に示すように、接合部材32は、略L字型の形状を
しており、ボルト穴としての貫通孔36を片面に4個づ
つ、両面に有している。固定部材34は、略M字型の形状
をしており、接合部材の内側の貫通孔に対応するボルト
穴としての貫通孔37を両端面に2個づつ設けている。一
方、水平枠材26としての所定長さの山形鋼材(26a,26
b)の両端においても、接合部材の貫通孔に対応するボ
ルト穴としての貫通孔(図示せず)が設けられている。
したがって、第4図及び第5図に示すように、接合部材
32の内面を鉄塔柱22に当接させた状態で、所定長さの山
形鋼材をボルト39により接合し水平枠材26を形成するこ
とができる。次に、第4図の矢印方向、または、その逆
の方向から、鉄塔柱22に沿って固定部材34を挿入し、ボ
ルトを介して接合部材32に取り付ける。これにより、水
平枠材26は柱22に対して固定されるようになる。
したがって、上述した鉄塔柱22間の接合と同様に、昇降
路内の狭い作業空間においても、容易に水平枠材26を組
み立てて、鉄塔柱22に固定することができる。なお、水
平枠材を接合部材32により組み立てた状態で建屋内に搬
入し、この水平枠材を鉄塔柱22の一端より挿入して固定
部材により所望する位置に取り付けることも十分可能で
ある。
第7図および第8図に示すように、接合枠材28は、正方
形に配設された4本の山形鋼材27の隣接する部分を接合
部材52によって連結することにより、組み立てられる。
すなわち、接合部材52は全体が略L字型で断面も略L字
型となっており、これに形成されたボルト穴としての貫
通孔55aにボルト(図示せず)を挿通して、この接合部
材52を山形鋼材27に固定している。また、接合部材52お
よび山形鋼材27の所定位置にはそれぞれボルト穴として
の貫通孔55b,56がそれぞれ形成されている。
一方、ベース枠材20の四隅から相互に所定間隔離間して
立設された鉄塔柱22の上端には、接合板材50が溶接によ
り取り付けられており、この接合板材50には山形鋼材27
の貫通孔56と対応する位置にボルト穴としての貫通孔58
が形成されている。
ベース枠材20に立設された鉄塔柱22の上に、建屋の外で
予め組み立てられた接合枠材28を載置し、接合板材50と
山形鋼材27の貫通孔58,56にボルト(図示せず)を挿通
させて固定する。この固定された接合枠材28の四隅の接
合部材52に別の鉄塔柱22を立設する。すなわち、この鉄
塔柱22の下端には接合板材50が溶接により取り付けられ
ており、この接合板材50には接合部材52の貫通孔55bと
対応する位置にボルト穴としての貫通孔58が形成され、
これらの貫通孔55b,58を挿通するボルト(図示せず)に
よって鉄塔柱22を接合枠材28に固定する。前記組み立て
作業を順次繰り返し行って、鉄塔昇降路を構築する。
ベース枠材20の上に立設する鉄塔柱は、他の補強部材に
よって支えなくとも自立しており、また接合枠材28は建
屋の外で予め組み立てることができるので、接合枠材28
は鉄塔柱22の上に単に載置して固定すればよい。また、
接合枠材28の上に立設する別の鉄塔柱22も自立してい
る。このため、組み立て作業を順次繰り返し行うのは容
易かつ迅速に行うことができる。
また、接合枠材28は全体が略L字型の接合部材によって
連結されているので剛性を有しており、この接合部材52
を立設された鉄塔柱22に固定しているので、鉄塔柱22間
に補強部材を入れなくとも、昇降路全体として剛性を有
していることになる。したがって、補強部材が不要とな
ることから、昇降路全体としてコストダウンが図れる。
一方、接合枠材28にはハンガーケースを介してドアを吊
り持たせるのだが、この接合枠材28は形鋼27よりなるた
めに取付用の平面部27aを有しており、前記ハンガーケ
ースの取り付けは容易に行え、また重い前記ドアをも吊
り持たせることができる。
なお、鉄塔柱が山形鋼材からなる場合には、鉄塔柱自体
にボルイ穴を形成することにより、接合板材50を不要と
することができる。
上記した実施例は、ホームエレベータとして巻き上げ機
式に関して説明したが、たとえば、油圧式エレベーター
等においても十分に適用可能なものである。
[発明の効果] この発明の特有の効果としては、上述したように、鉄塔
昇降路を構成する各部材を単体、若しくは、予備組み立
て体として建屋内に搬入し、接合枠材を利用して所望す
る高さの鉄塔昇降路を組み立てる構成としたために、狭
い作業空間での組み付けが容易となる。さらに、巻き上
げ機、かご室及びつり合いおもり等の荷重をこの昇降路
で受けることにより、軽量構造の住宅等においても、安
全基準を十分満足するエレベーターの設置が可能とな
る。
ベース枠材の上に立設する鉄塔柱は、他の補強部材によ
って支えなくとも自立しており、また接合枠材は建屋の
外で予め組み立てることができるので、接合枠材は鉄塔
柱の上に単に載置して固定すればよい。また、接合枠材
の上に立設する別の鉄塔柱も自立している。このため、
組み立て作業を順次繰り返し行うのは容易かつ迅速に行
うことができる。
また、接合枠材は全体が略L字型の接合部材によって連
結されているので剛性を有しており、この接合部材を立
設された鉄塔柱に固定しているので、鉄塔柱間に補強部
材を入れなくとも、昇降路全体として剛性を有している
ことになる。したがって、補強部材が不要となることか
ら、昇降路全体としてコストダウンが図れる。
一方、接合枠材にはハンガーケースを介してドアを吊り
持たせるのだが、この接合枠材は形鋼によりなるために
取付用の平面部を有しており、前記ハンガーケースの取
り付けは容易に行え、また重い前記ドアをも吊り持たせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る鉄塔昇降路の概略を示す説明
図である。 第2図は、この発明に係る鉄塔昇降路を全体を示す斜視
図である。 第3(a)図は、鉄塔柱の接続方法を示す説明図であ
る。 第3(b)図は、鉄塔柱を接続した状態を示す説明図で
ある。 第4図は、枠部材を鉄塔柱に固定した状態を示す斜視図
である。 第5図は、枠部材を鉄塔柱に固定した状態を示す水平断
面図である。 第6図は、枠部材の組み立て及び鉄塔柱へ固定する取り
付け部材を示す斜視図である。第7図は、上下2本の鉄
塔柱を接合枠材により接合する方法を示す説明図であ
る。 第8図は、接合枠材の平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建屋内に設けられたエレベーター昇降路に
    対して独立して設置し、エレベーターの荷重を支持する
    構成とした鉄塔昇降路であって、この鉄塔昇降路の底部
    を形成するベース枠材と、このベース枠材より立設する
    複数の鉄塔柱と、この複数の鉄塔柱を所定間隔離間しな
    がら支持する支持枠材とから構成され、矩形に配設され
    た4本の形鋼の隣接する部分を全体が略L字型の接合部
    材によって連結して接合枠材を組み立て、この組み立て
    られた接合枠材を前記鉄塔柱に載置・固定し、この載置
    ・固定された接合枠材の上に別の複数の鉄塔柱を立設
    し、この鉄塔柱の上に接合枠材を載置・固定し、この組
    み立て作業を繰り返し行って構築するようにしたことを
    特徴とするエレベーター用鉄塔昇降路。
JP1299442A 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路 Expired - Fee Related JPH0772066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299442A JPH0772066B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299442A JPH0772066B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162383A JPH03162383A (ja) 1991-07-12
JPH0772066B2 true JPH0772066B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17872634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299442A Expired - Fee Related JPH0772066B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772066B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108059054B (zh) * 2017-12-14 2023-07-04 山东博尔特电梯有限公司 一种电梯井架钢结构及其安装方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160817A (en) * 1976-09-29 1979-07-10 Research Corporation Application of protein-protein interaction as an assay for the detection of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03162383A (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772064B2 (ja) エレベーター用鉄塔昇降路
JPH0772066B2 (ja) エレベーター用鉄塔昇降路
JP5799546B2 (ja) エレベーター及びその設置方法並びに昇降機の設置方法
JPH0772065B2 (ja) エレベーター用鉄塔昇降路
JPH02147595A (ja) エスカレータの底板構造とその組立方法
JP3238039B2 (ja) エレベータのガイドレールの施工方法
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JP3238043B2 (ja) ユニット建物及びエレベータの施工方法
JP5689273B2 (ja) 仮設足場、及び建物の構築方法
KR101209408B1 (ko) 조립식 건물 시공장치
JPH0732679Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
RU46027U1 (ru) Консольно-переставные леса
JPH08333810A (ja) エレベータ付きユニット式建物およびその施工方法
JPH0390765A (ja) 組立建築物の床部材
JP2686059B2 (ja) エレベータを内蔵する建築物
JP3211049B2 (ja) ユニット建物
JP2528505Y2 (ja) ユニットバスの開口部補強構造
JP3106270B2 (ja) 構造物の吊上げ・接合用の柱及び構造物の吊上げ方法
JP3238000B2 (ja) エレベータのかごの仮保持構造
JPS642908Y2 (ja)
JPH0334428Y2 (ja)
JP2767481B2 (ja) ロングスパンエレベーターを使って資材を運搬する逆打工法による地下躯体の構築工法
JP3154889B2 (ja) ユニット建物及び建物ユニット
JPS60244787A (ja) エレベ−タのかご枠
JPH0198584A (ja) 昇降機用鉄骨式昇降路構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees