JPH0771159B2 - 情報案内サ−ビス提供装置 - Google Patents

情報案内サ−ビス提供装置

Info

Publication number
JPH0771159B2
JPH0771159B2 JP18741887A JP18741887A JPH0771159B2 JP H0771159 B2 JPH0771159 B2 JP H0771159B2 JP 18741887 A JP18741887 A JP 18741887A JP 18741887 A JP18741887 A JP 18741887A JP H0771159 B2 JPH0771159 B2 JP H0771159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
guide
guidance
provider
information guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18741887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430358A (en
Inventor
隆司 川出
英遠 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18741887A priority Critical patent/JPH0771159B2/ja
Publication of JPS6430358A publication Critical patent/JPS6430358A/ja
Publication of JPH0771159B2 publication Critical patent/JPH0771159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明は,通信網を使用して複数の情報案内提供者が情
報提供を行う際に利用する情報案内サービス提供装置に
関するものである。
(2)従来の技術 従来,この種の情報案内サービス提供装置においては,
情報案内取り出し者の電話番号又はID番号(識別番号)
をチェックし,情報案内の提供者の指定した電話番号又
はID番号以外なら装置固有の動作,例えば通信網切断,
又は固有の音声出力(たとえば「ID番号が違っていま
す」)の動作を行っており,複数の情報案内提供者に対
して同一の動作しか行えない欠点があった。
(3)発明の目的 本発明の目的は,情報案内提供者の指定した電話番号又
はID番号以外の電話番号又はID番号が情報案内提供者に
より指定された場合,装置固有の画一的な動作を行うの
ではなく,情報案内提供者が指定する任意の情報データ
を通信することが可能な情報案内サービス提供装置を提
供することにある。
(4)発明の構成 (4−1)発明の特徴と従来の技術との差異 本発明は,情報案内取り出し者が指定した電話番号又は
ID番号と情報案内提供者の指定した電話番号又はID番号
と照合チェックし,一致しない場合に,情報案内取り出
し者が指示する指示コードに対応する情報を提供せず,
代わりに情報案内提供者がこの場合に対応するため予め
案内情報蓄積ユニットに蓄積しておいた適当なFAX信号
等の情報データを通信網を用いて出力することを最も主
要な特徴とする。
従来の技術とは,情報案内取り出し者が指定した電話番
号又はID番号のチェック結果が不一致であった場合(チ
ェック外という)装置固有の通信網切断動作又は簡単な
音声出力をしてから切断する等の画一的な動作を行うの
ではなく,情報案内提供者毎に定められたチェック外に
対するFAX信号等の情報データを予め蓄積しておき,そ
れを送出する技術を用いる所が異なる。
(4−2)実施例 図は,本発明による情報案内サービス提供装置の実施例
であって,1は電話機とファクシミリ端末からなる宅内装
置,2は通信網における交換機,3は情報案内サービス提供
装置である。4,5,10,20は情報案内サービス提供装置3
の構成ユニットであり,4は制御ユニット,5は案内情報蓄
積ユニット,10は個別情報案内処理ユニット(1),20は
個別情報案内処理ユニット(m)である。又11〜16は個
別情報案内処理ユニット(1)10の構成回路であり,11
は回線切替回路,12は発呼識別回路,13はIDチェック及び
情報案内指定コード受信回路,14は情報案内提供者が指
定するID番号を保持するID番号記憶回路,15は情報案内
データFAX送出回路,16はチェック外情報データFAX送出
回路である。
個別情報案内処理ユニット(m)20も,11〜16の構成回
路と同様の回路で構成されている。
情報案内の取り出し者は,宅内装置1を操作し,交換機
2に接続されている特定の情報案内提供者の回線,ここ
では個別情報案内処理ユニット(1)10に接続されてい
る回線をアクセスする。個別情報案内処理ユニット
(1)10の回線切替回路11は,初期状態では接点0,即
ち,発呼識別回路12に接続されており,発呼識別回路12
は,回線がアクセスされた事を検出し,制御ユニット4
にその旨を通知する。
制御ユニット4では,回線切替回路11の接点を,0→1に
切り替える。これにより,宅内装置1から送られて来る
ID番号及び情報案内指定コードを,IDチェック及び情報
案内指定コード受信回路13で受信すると共に,ID番号記
憶回路14に記憶されている情報案内提供者指定のID番号
と照合をとる。
IDチェック及び情報案内指定コード受信回路13では,ID
番号の照合がとれた場合受信した情報案内指定コードを
制御ユニット4に送る。
制御ユニット4は,回線切替回路11の接点を,1→2に切
り替えると共に,案内情報蓄積ユニット5に,情報案内
提供者と情報案内指定コードとにもとづいた情報案内デ
ータを情報案内データFAX送出回路15に送出する様に命
令する。これに基づいて案内情報蓄積ユニット5では,
該情報案内データを送出する。
情報案内データFAX送出回路15では,送られて来た情報
案内データをFAX信号にして,交換機2を経て,宅内装
置1のファクシミリ端末に送出する。
一方,IDチェック及び情報案内指定コード受信回路13でI
D番号の照合がとれなかった場合は,IDチェック外である
信号を制御ユニット4に送る。
制御ユニット4では,回線切替回路11の接点を,1→3に
切り替えると共に,案内情報蓄積ユニット5に,チェッ
ク外の信号にもとづいたチェック外情報データをチェッ
ク外情報データFAX送出回路16に送出する様に命令す
る。
これに基づいて案内情報蓄積ユニット5ではチェック外
情報データFAX送出回路16に,該チェック外情報データ
を送出する。
チェック外情報データFAX送出回路16では,送られて来
たチェック外情報データを,FAX信号にして交換機2を経
て宅内装置1のファクシミリ端末に送出する。
ここで,情報案内の取り出し者からアクセスされる回線
が個別情報案内処理ユニット(m)20であっても,個別
情報案内処理ユニット(1)10と同様な動作を行う。
このような構造をもつことにより,情報案内取り出し者
の送出するID番号が情報案内提供者の指定するID番号以
外(チェック外)であると,該情報案内提供者が指定す
るチェック外のための情報データを,情報案内取り出し
者に送出することが出来る。
この結果から明らかなように,本発明は,従来の技術に
比べて,個々の情報案内提供者により,チェック外に対
する応答処理を,それぞれ好都合な内容で行える利点が
ある。
(5)発明の効果 以上説明したように,本発明では案内情報蓄積ユニット
に情報案内提供者がチェック外に対する情報データを蓄
積し,それぞれ送出出来るようにしたため,情報案内提
供者が指定しない情報取り出し者に対して,情報案内提
供者が予め指定してあるチェック外に対する任意の情報
データを送出できることから,サービス向上を図ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は,本発明による情報案内サービス提供装置の実施例
の構成図である。 図において, 1……電話機とファクシミリ端末からなる宅内装置,2…
…通信網における交換機,3……情報案内サービス提供装
置,4……制御ユニット,5……案内情報蓄積ユニット,10
……個別情報案内処理ユニット(1),11……回線切替
回路,12……発呼識別回路,13……IDチェック及び情報案
内指定コード受信回路,14……情報案内提供者が指定す
るID番号を保持するID番号記憶回路,15……情報案内デ
ータFAX送出回路,16……チェック外情報データFAX送出
回路,20……個別情報案内処理ユニット(m)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報案内の取り出し者がアクセスしてくる
    通信回線から,情報案内の提供者を特定し,次に情報案
    内の取り出し者が電話機のダイヤル等から与える指示コ
    ードに対して,情報案内の提供者が予め案内情報蓄積ユ
    ニットに蓄積したFAX信号等の情報データを取り出し,
    情報案内の取り出し者に,該情報を通信網を用いて出力
    する機能を複数の情報案内提供者に対して提供する通信
    網内の情報案内サービス提供装置において, 情報案内の取り出し者がアクセスしてくる通信回線から
    情報案内の提供者を特定すると共に,情報案内取り出し
    者の電話番号又はID番号をチェックし,それが情報案内
    の提供者が予め指定している電話番号又はID番号と一致
    しない場合には,情報案内の取り出し者が与えた指示コ
    ードに対応する情報を提供せずに,情報案内提供者が電
    話番号又はID番号不一致に対応するため予め案内情報蓄
    積ユニットに蓄積した所定の情報を,通信網を用いて出
    力する機能を設けた事を特徴とする情報案内サービス提
    供装置。
JP18741887A 1987-07-27 1987-07-27 情報案内サ−ビス提供装置 Expired - Fee Related JPH0771159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18741887A JPH0771159B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 情報案内サ−ビス提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18741887A JPH0771159B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 情報案内サ−ビス提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430358A JPS6430358A (en) 1989-02-01
JPH0771159B2 true JPH0771159B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16205699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18741887A Expired - Fee Related JPH0771159B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 情報案内サ−ビス提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771159B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222120A (en) * 1990-04-23 1993-06-22 Mci Communications Corporation Long distance telephone switching system with enhanced subscriber services
JPH07250165A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Kansai Chescom Kk 電話通信サービスにおける顧客管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430358A (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706013B2 (ja) 通信交換機に対してファンクションを指定する方法および顧客信号を処理する装置
US4332982A (en) Telephone toll call security and logging device and method
JPS61500089A (ja) 呼出信号の間の無音期間に選択された電話機にデ−タメツセ−ジを伝送する方法及び装置
JP3130529B2 (ja) 通信端末装置
US6049601A (en) Method of and apparatus for establishing call forwarding service for subscriber's telephone terminal in switching system with verification function
EP0430534A1 (en) Control of non-locally switched telecommunication services
JPH0771159B2 (ja) 情報案内サ−ビス提供装置
JP2576995B2 (ja) 情報案内サ−ビス提供装置
JPS63299659A (ja) 緊急通報者位置表示方式
KR100325389B1 (ko) 사설 교환 시스템에 음성 사서함 기능 제공장치
JPS62112453A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
KR20000014559A (ko) 사설교환시스템의 통화 내용 녹음방법
JPH032960Y2 (ja)
JPH01273469A (ja) ネットワークにおける番号変換接続処理方式
JP2800198B2 (ja) 自動着信呼分配方式
JP2725276B2 (ja) 機密保護接続方式
JP2754816B2 (ja) フアクシミリダイヤリング方式
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
KR100741607B1 (ko) 상담원 통화내용저장기능이 구비된 키폰단말기시스템 및 그 제어방법
JP2933376B2 (ja) 外線フッキング方式
JPH0220940A (ja) データ回線交換機
JPH0329459A (ja) トーン送出方式
JPH03280797A (ja) 宅内データ回線終端装置
JPH0353744A (ja) 発呼者番号自動通知機能付電子交換機
JPS62112454A (ja) 統合メ−ル装置接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees