JPH0771076B2 - シリアルデ−タの送受信装置 - Google Patents

シリアルデ−タの送受信装置

Info

Publication number
JPH0771076B2
JPH0771076B2 JP61210959A JP21095986A JPH0771076B2 JP H0771076 B2 JPH0771076 B2 JP H0771076B2 JP 61210959 A JP61210959 A JP 61210959A JP 21095986 A JP21095986 A JP 21095986A JP H0771076 B2 JPH0771076 B2 JP H0771076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial
terminal
transmission
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61210959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367041A (ja
Inventor
博 水口
教英 衣笠
俊彦 堺
豊 太田
順二 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61210959A priority Critical patent/JPH0771076B2/ja
Publication of JPS6367041A publication Critical patent/JPS6367041A/ja
Publication of JPH0771076B2 publication Critical patent/JPH0771076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシリアルデータの送受信装置に関し、簡単な構
成でありながら高度な通信にも対応できる送受信装置を
提供するものであり、特にマイクロプロセッサに好適な
装置を実現するものである。
従来の技術 従来からワンチップのマイクロプロセッサなどにおいて
多用されているシリアルデータの通信装置は、シフトレ
ジスタとシフトカウンタ、さらにはバッファレジスタに
よって構成され、その典型的な例が特公昭60−58482号
公報(以下、文献1と略記する。)に示されている。
発明が解決しようとする問題点 ところで、前記文献1に示されるような装置はランダム
ロジック回路を中心に構成されるので、各回路ブロック
相互間の配線数も多く、回路構成が複雑になるだけでな
く、一度に大量のデータの通信を行う場合にはその処理
の多くをソフトウェアに頼らざるを得ず、より高度な通
信あるいは高速のデータ転送を行うためにはその都度回
路構成を変更する必要があった。
問題点を解決するための手段 前記した問題点を解決するために、本発明のシリアルデ
ータの送受信装置は、送信開始前に第1のカウント値に
プリセットされるとともに受信開始前には前記第1のカ
ウント値に対して1カウントだけ異なる第2のカウント
値にプリセットされ、シリアルクロックが供給されてそ
のリーディングエッジが到来したときにカウント値を更
新するカウンタと、並列データがデータバスとの間で授
受され、前記カウンタの出力によってデコードされたビ
ット位置のデータがシリアル入出力端子との間で授受さ
れるメモリ手段を備えている。
作用 本発明では前記した構成によって、より簡単な構成で、
しかも汎用性に富んだ通信装置を実現することができ
る。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるシリアルデータの送
受信装置をマイクロプロセッサに適用した場合の構成図
を示したものであり、シリアルクロック端子10を介して
送受信クロックが供給され、送信開始前にそのカウント
値が〔1111〕にプリセットされるとともに受信開始には
そのカウント値が〔0000〕にプリセットされる4ビット
のカウンタ100と、並列データがデータバス200との間で
授受され、前記カウンタ100の出力によってデコードさ
れたビット位置のデータがシリアル入出力端子20との間
で授受されるランダムアクセスメモリ300によって主要
部が構成されている。また、前記カウンタ100の出力は
Dフリップフロップ400のD端子に供給され、前記Dフ
リップフロップ400の出力信号が送受信動作完了報知端
子30に供給されるとともに、NORゲート401および割り込
み出力端子31を介してマイクロプロセッサに対する割り
込み要求信号となるように構成されている。さらに、リ
セット端子40,クリア端子50はマイクロプロセッサのノ
ンラッチ形式の出力ポートに接続されてソフトウェアに
よるリセット信号が供給され、割り込み禁止端子60と送
受信データのフレーム長選択端子70はいずれもマイクロ
プロセッサのラッチ形式の出力ポートに接続されてそれ
ぞれソフトウェアによる割り込みコントロールと割り込
みタイミングの切り換えに利用される。また、前記シリ
アル入出力端子20に供給される信号はシュミット形式の
インバータ500とインバータ501を介して前記ランダムア
クセスメモリ300のシリアルデータ入力端子310に印刷さ
れ、前記ランダムアクセスメモリ300のシリアルデータ
出力端子320には波形整形用Dフリップフロップ600のD
端子が接続され、前記Dフリップフロップ600の出力信
号は3ステートインバータ601を介して前記シリアル入
出力端子20に送出されるように構成されている。一方、
前記シリアルクロック端子10に供給されるクロック信号
とシステムクロック入力端子90に供給されるクロック信
号からタイミング信号発生回路700によって作りだされ
るタイミング信号が前記ランダムアクセスメモリ300の
シリアルデータ読み取りクロック入力端子330に供給さ
れている。なお、ランダムアクセスメモリ300に接続さ
れる送受信切り換え端子80はマイクロプロセッサのラッ
チ形式の出力ポートに接続されてソフトウェアによる送
受信の切り換えに利用され、並列データロード端子81に
はマイクロ命令によるコントロール信号が供給され、ブ
ロックセレクト端子82には前記ランダムアクセスメモリ
300の並列入出力部をアクティブ状態にするためのセレ
クト信号が供給される。
以上のように構成された送受信装置について、第1図の
構成図および第2図に示した送信時の主要部のタイミン
グチャートと第3図に示した受信時の主要部のタイミン
グチャートをもとにその動作を説明する。
まず、第2図Aはシリアルクロック端子10に供給される
クロック信号波形を示したものであり、第2図Bはリセ
ット端子40に供給されるリセット信号波形を示したもの
であり、第2図C,D,E,Fはいずれもカウンタ100の各ビッ
トの出力信号波形を示したものであり、第2図G,Hはそ
れぞれANDゲート402,NORゲート403の出力信号波形を示
したものであり、第2図IはDフリップフロップ400の
出力信号波形を示したものであり、第2図Jはシリアル
入出力端子20に送出されるシリアルデータの変化のもよ
うを示したものである。また、第3図A〜Iはそれぞれ
第2図の同一記号の信号波形に対応しているが、第3図
Jはシリアル入出力端子20に供給されるデータがランダ
ムアクセスメモリ300に読み込まれるタイミングを示し
たものである。
第1図に示した装置によってシリアルデータの送信を行
うには、第2図に示したように、あらかじめカウンタ10
0の状態を〔1111〕にするとともにDフリップフロップ4
00をリセットしておき、データバス200からランダムア
クセスメモリ300に対して16ビットまたは8ビットの送
信データを書き込む。続いて、送受信切り換え端子80の
レベルを送信状態の‘1'に移行させたうえで、シリアル
クロック端子10に送信用のクロック信号を供給すればそ
のリーディングエッジが到来するごとにカウンタ100の
カウント値が第2図C〜Fに示すように、〔1110〕,
〔1101〕,,と変化していき、それに伴って、Dフリップ
フロップ600のD端子に送出されるランダムアクセスメ
モリ300のデータのビット位置も切り換えられていく。
これによって、Dフリップフロップ600に供給されるク
ロック信号のリーディングエッジが到来するごとに送信
データがシリアル入出力端子20に送出されていくが、カ
ウンタ100のカウント値が〔1111〕になると、ANDゲート
402の出力レベルが‘1'に移行し、第2図Iに示したよ
うにシリアルクロック端子10に供給されるクロック信号
のトレイリングエッジにおいてDフリップフロップ400
の出力レベルが‘1'に移行して割り込み出力端子31に割
り込み要求信号が送出される。その結果、マイクロプロ
セッサは割り込み処理ルーチンを開始し、必要に応じて
データバス200からランダムアクセスメモリ300に対して
16ビットまたは8ビットの送信データを再び書き込み、
続くデータの送信に備える。
なお、第1図および第2図からもわかるように、フレー
ム長選択端子70のレベルが‘1'になっているときにはデ
ータを16ビット分送信した時点でDフリップフロップ40
0の出力が‘1'に移行するが、フレーム長選択端子70の
レベルが‘0'になっているときにはデータを8ビット分
送信した時点でDフリップフロップ400の出力が‘1'に
移行する。
つぎに、シリアルデータの受信を行うには、第3図に示
したように、あらかじめカウンタ100の状態を〔0000〕
にするとともにDフリップフロップ400をリセットして
おき、送受信切り換え端子80のレベルを受信状態の‘0'
の移行させておけば、シリアルクロック端子10に受信用
のクロック信号が供給されると、そのリーディングエッ
ジが到来するごとにカウンタ100のカウント値が変化し
ていき、それに伴ってシリアル入出力端子20からランダ
ムアクセスメモリ300に書き込まれるデータのビット位
置も切り換えられていき、タイミング信号発生回路700
からランダムアクセスメモリ300に供給されるタイミン
グ信号がアクティブ状態になったときに選択されたビッ
ト位置に受信データが書き込まれていく。カウンタ100
のカウント値が〔0000〕になると、送信時と同様に、シ
リアルクロック端子10に供給されるクロック信号のトレ
イリングエッジにおいて割り込み出力端子31に割り込み
要求信号が送出される。その結果、マイクロプロセッサ
は割り込み処理ルーチンを開始するので、この割り込み
処理ルーチンによってランダムアクセスメモリ300から
データバス200を介して並列データを読み取ればよい。
なお、送信時には3ステートインバータ601の出力側が
シリアル入出力端子20に接続されるが、受信時には切り
離される。
従来の装置では、シフトレジスタとシフトカウンタおよ
びバッファレジスタを必要としていたのに対して、第1
図に示した本発明のシリアルデータの送受信装置では、
わずか4ビットのカウンタ100とランダムアクセスメモ
リ300によって、1フレームが16あるいは8ビットのシ
リアルデータを従来の装置と同じようにして送受信する
ことができる。ところで、このようなシリアルデータの
送受信装置では、送信時にはシリアルクロックのリーデ
ィングエッジが到来するまでに該当するビット位置のシ
リアル出力データが確定されていなければならず、受信
時にはシリアルクロックのリーディングエッジが到来し
た直後に該当するビット位置のシリアルデータを読み込
まねばならない。
シリアルクロックの最初のリーディングエッジが到来し
た後に送受信データのビット位置指定がどのようになる
かを第2図および第3図を用いて説明する。送信時は第
2図Aのシリアルクロックの最初のリーディングエッジ
が到来した後には、次の送信に備えて、第2図Jのよう
にD14の送信データをメモリから取り出さねばならず、
第1図のカウンタ100のカウント値は[1110]になって
いる必要がある。受信時は第3図Aのシリアルクロック
の最初のリーディングエッジが到来した後には、第3図
JのようにD15の受信データのメモリへの格納を行なわ
ねばならず、カウンタ100のカウント値は[1111]にな
っている必要がある。したがって、本発明のシリアルデ
ータの送受信装置では、送信開始前にカウンタ100を[1
111]にプリセットし、受信開始前には1カウントだけ
異なったカウント値の[0000]にリセットするようにし
ている。これによって比較的簡単に送信データと受信デ
ータの対応がとれる。一方、従来の装置では送信時にシ
リアルクロックの最初のリーディングエッジが到来した
ときにシフトレジスタの内容が変化するために、送信デ
ータをシフトレジスタにセットする際にデータそのもの
を1ビット分だけシフトさせておく必要がある。それに
伴って回路構成が簡略化されるとともにランダムロジッ
ク回路の占める割合が少なくなり、ワンチップのLSIを
構成する際にレイアウトを行いやすく、生産工程におけ
るLSIの検査にも適している。さらに、送受信データを
シフトレジスタを介することなく、送信時には直接にラ
ンダムアクセスメモリ300から送出させ、受信時には直
接読み込むように構成しているので、より高速に大量の
データを処理することもできる。すなわち、第1図に示
した実施例においてはランダムアクセスメモリ300の総
ビット数は16ビットであるので、送受信するデータの1
フレームが8ビット構成であれば前記ランダムアクセス
メモリ300はダブルバッファの機能を有していることに
なるが、1フレームが16ビット構成のデータを送受信す
る場合にはダブルバッファ機能を有さないので、1フレ
ーム送受信する度にデータバス200との間で並列データ
を授受する必要がある。しかしながら、カウンタ100と
ランダムアクセスメモリ300のビット数を増加させるこ
とにより容易に多段バッファ構成となり、これによって
より多くの情報を一挙に扱うことができ、高度な通信も
可能となる。
なお、第4図はランダムアクセスメモリ300の具体的な
構成例を示した回路結線図であり、単位メモリセルはイ
ンバータ301と3ステートインバータ302によって構成さ
れている。例えば、第1図のシリアルデータ読み取りク
ロック入力端子330のレベル(CK)が‘1'であって、送
受信切り換え端子80レベル(TX)が‘0'であるとする
と、NORゲート350の出力レベルは‘1'となり、カウンタ
100の出力が供給されるANDゲート303のレベルもまた
‘1'であれば、3ステートインバータ304がアクティブ
状態となってシリアル入出力端子20のデータ(SDA)が
第4図のSI端子を介してメモリセルに書き込まれる。ま
た、送信状態にあって、送受信切り換え端子80レベルが
‘1'であるとすると、第1図の3ステートインバータ60
1の出力側がシリアル入出力端子20に接続されるので、
シリアルクロック信号のリーディングエッジにおいて、
前記ANDゲート303を始めとするデコーダによって選択さ
れたビット位置のメモリセルの出力が第4図のSO端子を
介して前記シリアル入出力端子20に送出される。さら
に、並列データの書き込み時には3ステートバッファ30
5がアクティブ状態となり、並列データの読み込み時に
は3ステートインバータ306がアクティブ状態となる。
ところで、第1図のタイミング信号発生回路700はシリ
アル入出力端子20からランダムアクセスメモリ300にシ
リアルデータを読み込むタイミングを設定するために用
いられているが、その具体的な構成は本発明の本質とは
直接には関係がないので、第5図に入出信号のタイミン
グチャートを示すにとどめる。第5図において信号波形
BCKは第1図のシステムクロック入力端子90に供給され
るクロック信号を示したものであり、信号波形SCKがシ
リアルクロック端子10に印加される送受信用のクロック
信号を示したものであり、信号波形TGIはシリアルデー
タ読み取りクロック入力端子330に送出される出力信号
波形を示したものである。
発明の効果 本発明のシリアルデータの送受信装置は、以上の説明か
らも明らかなように、送信開始前に第1のカウント値に
プリセットされるとともに受信開始前には前記第1のカ
ウント値に対して1カウントだけ異なる第2のカウント
値にプリセットされ、シリアルクロックが供給されてそ
のリーディングエッジが到来したときにカウント値を更
新するカウンタ100と、並列データがデータバス200との
間で授受され、前記カウンタの出力によってデコードさ
れたビット位置のデータがシリアル入出力端子20との間
で授受されるメモリ手段(実施例においてはランダムア
クセスメモリ300を用いているがラッチ形式のメモリで
あってもよい)を備えたことを特徴とするもので、簡単
な構成で通信装置を実現することができるとともに、本
発明を適用することにより、比較的容易に高度の処理が
行える通信装置を得ることもでき、大なる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるシリアルデータの送
受信装置の構成図、第2図および第3図は第1図の主要
部タイミングチャート、第4図はランダムアクセスメモ
リの構成例を示した回路結線図、第5図はタイミング信
号発生回路の入出力信号のタイミングチャートである。 20……シリアル入出力端子、100……カウンタ、200……
データバス、300……ランダムアクセスメモリ。
フロントページの続き (72)発明者 太田 豊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 曽我 順二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−30231(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信開始前に第1のカウント値にプリセッ
    トされるとともに受信開始前には前記第1のカウント値
    に対して1カウントだけ異なる第2のカウント値にプリ
    セットされ、シリアルクロックが供給されてそのリーデ
    ィングエッジが到来したときにカウント値を更新するカ
    ウンタと、並列データがデータバスとの間で授受され、
    前記カウンタの出力によってデコードされたビット位置
    のデータがシリアル入出力端子との間で授受されるメモ
    リ手段からなるシリアルデータの送受信装置。
  2. 【請求項2】リード/ライト切り換え端子とブロックセ
    レクト端子を有し、前記ブロックセレクト端子がアクテ
    ィブ状態にされたとき、前記リード/ライト切り換え端
    子に印加されるレベルに応じて並列データがデータバス
    との間で授受されるランダムアクセスメモリを備えたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のシリア
    ルデータの送受信装置。
JP61210959A 1986-09-08 1986-09-08 シリアルデ−タの送受信装置 Expired - Lifetime JPH0771076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210959A JPH0771076B2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08 シリアルデ−タの送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210959A JPH0771076B2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08 シリアルデ−タの送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367041A JPS6367041A (ja) 1988-03-25
JPH0771076B2 true JPH0771076B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16597944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210959A Expired - Lifetime JPH0771076B2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08 シリアルデ−タの送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771076B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030231A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Corp デ−タバツフア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367041A (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057511B1 (en) Information processing unit
US4630295A (en) Low power consumption CMOS shift register
JPH0624356B2 (ja) データ転送方式
JPH0560425B2 (ja)
JPH0771076B2 (ja) シリアルデ−タの送受信装置
JPH0736571B2 (ja) シリアルデ−タの送受信装置
JPH0691555B2 (ja) シリアルデ−タの送受信装置
JPH0736566B2 (ja) シリアルデ−タの送信装置
US5671434A (en) Microprocessor controlled apparatus
JPH0736563B2 (ja) シリアルデ−タの送受信装置
JPH0736565B2 (ja) シリアルデ−タの受信装置
JPH0736564B2 (ja) シリアルデ−タの送信装置
JPS6379441A (ja) シリアルデ−タの送受信装置
JPS6379442A (ja) シリアルデ−タの受信装置
JP3455828B2 (ja) ビットシフト回路
JPH0681158B2 (ja) デ−タ転送制御装置
JP2968636B2 (ja) マイクロコンピュータ
KR900002058Y1 (ko) 단말기용 비디오 패턴 제어 회로
JP2595707B2 (ja) メモリ装置
JPS62299152A (ja) シリアルデ−タの送信装置
JPS59100931A (ja) デ−タ転送回路
JPS6393006A (ja) シ−ケンス演算制御装置
JPS62299144A (ja) シリアルデ−タの送信装置
JPS62296637A (ja) シリアルデ−タの受信装置
JPS6336355A (ja) シリアル・バス・インタ−フエイス回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term