JPH0768788B2 - 立体格納装置 - Google Patents

立体格納装置

Info

Publication number
JPH0768788B2
JPH0768788B2 JP3651887A JP3651887A JPH0768788B2 JP H0768788 B2 JPH0768788 B2 JP H0768788B2 JP 3651887 A JP3651887 A JP 3651887A JP 3651887 A JP3651887 A JP 3651887A JP H0768788 B2 JPH0768788 B2 JP H0768788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
row
storage device
cage
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3651887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63206578A (ja
Inventor
明夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP3651887A priority Critical patent/JPH0768788B2/ja
Publication of JPS63206578A publication Critical patent/JPS63206578A/ja
Publication of JPH0768788B2 publication Critical patent/JPH0768788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車を多段,多行,多列に格納する立体
格納装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、都市部における駐車難を解消する目的で、平地床
面積当たりの自動車収容台数を多くした立体駐車装置と
して、例えば、タワーパーキングと称する垂直循環方式
の格納装置や、パズルパーキングと称する横行昇降式の
格納装置などがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
垂直循環方式の格納装置は、狭い地面に多数の格納が可
能ではあるが、入出庫口が1個所であり、入庫時の空パ
レット,出庫時の目的パレットの呼出しに時間を要する
ため、一時的に多数の入出庫が必要な場合に、入出庫口
に自動車が集中して混雑し待ち時間が長くなる。
一方、l段,m行,n列の横行昇降式格納装置は、各行の最
上段を除く(l−1)段中の各1列を空所としておき、
任意のi段,j行,k列にあるパレットの自動車を取り出す
場合、その出庫経路に他のパレットがあればパレットを
搭載した横行台車を横行移動させて出庫用の空所を形成
し、目的のパレットを地上まで下降させて自動車を出庫
させる(入庫は逆の手順)よう構成されている。この装
置は、最下段を除く全ての横行台車のパレット及び最上
段に吊設されるパレットの昇降用として個別に巻上装置
を設けているため、収容数の多い格納装置では多数の巻
上装置が必要で費用が嵩み、特に入出庫サイクルを早く
するために作動速度を上げるには高出力の駆動装置を多
数必要とし不経済である。
この発明は、駐車装置における上記問題点を解決するも
のであって、入出庫時間を短縮して入出庫口の混雑を少
なくすると共に、巻上装置の数が少なくてすみ、安価で
経済的な立体格納装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の多段,多行,多列の駐車空間を有する格納装
置は、最下段を除く各段の各行に横行可能なパレット搭
載台を配設し、各行の最上段の駐車空間の上部に、パレ
ットと係脱可能な把持装置を具備する昇降ケージを吊設
している。
〔作用〕
(A)自動車を入庫する場合 任意のi段,j行,k列の駐車空間のパレットが空であれ
ば、j行,k列にあるパレット搭載台のうち、i段にある
ものを除き他のパレット搭載台を全て横行させて、昇降
ケージの昇降用空所を形成する。そこで昇降ケージを下
降させてその把持装置をi段,j行,k列のパレットに係合
させ、パレット搭載台を横行退避させた後、昇降ケージ
を下降させて、パレットを最上段に載置する。このパレ
ット上に自動車を乗り入れると昇降ケージをi段まで巻
上げ、退避させていたパレット搭載台を復帰させる。昇
降ケージの把持装置をパレットから離脱させて、パレッ
トをパレット搭載台に乗せた後、昇降ケージを巻上げて
入庫が終了する。
(B)自動車を出庫する場合 出庫する自動車が格納されているi段,j行,k列の位置が
指定されると、入庫と同様にj行,k列の昇降用空所が形
成され、昇降ケージがi段で自動車を積載したパレット
を把持装置で係合した後、最下段まで下降させる。そこ
で、自動車はパレットから自走して出庫される。
時間帯によって、引続き出庫が行われるようなときに
は、空になったパレットは巻上げて再び元の位置に戻す
が、入庫が期待されるときには、最下段に入庫用として
残しておくこともできる。
〔実施例〕
図面を参照して、この発明の実施例を説明する。
第1図,第2図は、この発明の一実施例である立体格納
装置の正面図及び側面図である。この装置は、任意のl
段,m行,n列(l,m,nは正の整数)とすることができる
が、この実施例ではl=4,m=2,n=4、すなわち、4
段,2行,4列の駐車空間7を有する構成となっている。
ここで、最下段を除く各段の各行には、パレット8を搭
載した(n−1)すなわち3台の横行可能なパレット搭
載台9が配設されており、パレット8には自動車10が積
載される。
各行の最上段の駐車空間7の上部には、昇降ケージ11が
吊設されており、巻上装置12で昇降可能になっている。
第3図,第4図は、パレット8,パレット搭載台9,昇降ケ
ージ11の正面及び側面を示す説明図である。パレット8
は平板状で、左右両端に凹状の係合部13が形成されてお
り、下面にパレット搭載台9上に位置決めし固定するた
めの凹陥部14が設けられている。パレット搭載台9は、
車輪15を有する台車であり、上面に前記パレット8の凹
陥部14に入る凸起16を有し、図示しない駆動装置によっ
て軌条17上を横行移動することができる。
昇降ケージ11は、門型のフレーム18の下端にパレット8
と係脱する把持装置19を備えており、上端にはロープシ
ーブ20が設けられていて、ワイヤロープ21で吊設されて
いる。また、昇降ケージ11の昇降時の振り止めのため
に、ガイドローラ22を備えた支腕23が上部に設けられて
おり、このガイドローラ22がガイドレール24に沿って走
行し昇降ケージ11を案内する。ガイドローラ22が、支腕
23の上下に配置されているのは、ガイドレール24の途中
にパレット搭載台9の車輪の通過する走行空間25がある
ため、ここをガイドローラ22が円滑に通行できるように
するためである。
把持装置19は、第5図に示すように昇降ケージ11のフレ
ーム18の下端に枢着された爪26と、この爪26を回動させ
てパレット8の係合部13と係合又は離脱させる爪用ソレ
ノイド27と、爪26がパレット8に係合したとき爪26の戻
りを防止するストッパ28とから構成されている。ストッ
パ28は図示しないソレノイドによって出入する。巻上装
置12は、第1図に示すように各昇降ケージ11毎に設けて
もよいが、第6図の如く同一行の昇降ケージ11のロープ
シーブに共通の巻上装置12のワイヤロープ21を巻回張設
し、巻上げるようにしてもよい。この場合には、それぞ
れの昇降ケージ11にソレノイド29で作動する落下防止装
置30が設けられる。ソレノイド29で落下防止装置30を選
択的に係脱させることにより、任意の昇降ケージ11を昇
降させることができる。このようにすればm行の格納装
置にはm個の巻上装置を設けるだけでよい。同一行内の
昇降ケージ11の数は、パレット搭載台9が横行可能であ
るため、n列の全てに設ける必要はなく、nが偶数の場
合、n/2個、nが奇数の場合(n−1)/2個以上設けれ
ば、n列内の全ての駐車空間7への入出庫が可能であ
る。
自動車10を入庫する場合、i段,j行,k列の駐車空間7が
空であれば、j行,k列にあるパレット搭載台9のうちi
段にあるものを除き、他のパレット搭載台9を全て横行
させて昇降ケージ11の昇降用空所を形成する。それから
昇降ケージ11を下降させ把持装置19の爪用ソレノイド27
を作動させて爪26をパレット8の係合部13に係合させ
る。そこでパレット搭載台9を横行退避させた後、昇降
ケージ11を下降させてパレット8を最下段に載置する。
このパレット上に自動車10を乗り入れ、昇降ケージ11を
i段まで巻上げ、退避させていたパレット搭載台9を復
帰させる。この状態で把持装置19をパレット8から離脱
させてパレット8をパレット搭載台9に移載し、昇降ケ
ージ11を巻上げて入庫が終了する。若しk列に昇降ケー
ジ11がないときには、隣接する(k−1)列又は(k+
1)列のパレット搭載台9を横行させて昇降ケージ11の
昇降用空所を形成し、その列へk列から目的とするパレ
ット搭載台9を移動させた後、同様に昇降を行い入庫さ
せる。
自動車10を出庫する場合、出庫する自動車10が格納され
ているi段,j行,k列の位置が指定されると、入庫時と同
様にj行,k列の昇降用空所が形成され、昇降ケージ11が
i段で自動車10を積載したパレット8を把持装置19で係
合した後最下段まで下降させる。最下段に載置されたパ
レット8上から自動車10を自走させて出庫する。空にな
ったパレット8は新たに入庫する自動車10があれば、入
庫にそのまま使用できる。出庫が続くときには巻上げて
元の位置に戻しておく。この格納装置は、従来の横行昇
降式と異なり最下段には横行台車がなく、入出庫口が1
個所に限定されておらず、各行毎に独立して入出庫処理
が可能であるため、一時的に多数の入出庫を必要とする
場合にも複数台を同時に処理でき、自動車の入出庫口へ
の集中による混雑や待ち時間が少なくなる。また最下段
で昇降処理の行われない部分(第1図では、左,右端の
列)は、混雑時に自動車の出入りの走行路や待機スペー
スとして利用でき、暇な時間帯には平置きの駐車床とし
て使用することができる。
〔発明の効果〕
この発明の立体格納装置は、上述の如く構成しており、
横行台車毎に巻上装置を設ける必要がないため、巻上装
置を少なくでき、設備費用が低減され、昇降ケージの高
速化による高層化も容易である。また、入出庫時の混雑
が防止でき、収容能力の大きい大型格納装置が可能とな
る。
昇降ケージと台車との間のパレットの移載は安全かつ確
実に行われるため、チェンコンベヤやローラコンベヤを
利用した従来のエレベータスライド式格納装置のような
パレットの蛇行や不円滑な動きも生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は、この発明の一実施例の正面図及び側
面図、第3図,第4図は、パレット,パレット搭載台,
昇降ケージの正面及び側面を示す説明図、第5図は把持
装置の説明図、第6図は複数の昇降ケージを1個の巻上
装置で昇降させる他の実施例の説明図である。 図中、7は駐車空間、8はパレット、9はパレット搭載
台、10は自動車、11は昇降ケージ、12は巻上装置、18は
フレーム、19は把持装置、21はワイヤロープ、22はガイ
ドローラ、23は支腕、24はガイドレール、30は落下防止
装置である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多段,多行,多列の駐車空間を有する格納
    装置であって、最下段を除く各段の各行に横行可能なパ
    レット搭載台を配設し、各行の最上段の駐車空間の上部
    に、パレットと係脱可能な把持装置を具備する昇降ケー
    ジを吊設したことを特徴とする立体格納装置。
  2. 【請求項2】昇降ケージが複数であって、共通の巻上装
    置のワイヤロープが張設されており、選択的に係脱する
    落下防止装置を具備することを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項記載の立体格納装置。
  3. 【請求項3】昇降ケージが、ガイドローラを備えた支腕
    を上部に設け、ソレノイドで作動する把持装置を下端に
    設けた門型のフレームであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の立体格納装置。
JP3651887A 1987-02-19 1987-02-19 立体格納装置 Expired - Fee Related JPH0768788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3651887A JPH0768788B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 立体格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3651887A JPH0768788B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 立体格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206578A JPS63206578A (ja) 1988-08-25
JPH0768788B2 true JPH0768788B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12472036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3651887A Expired - Fee Related JPH0768788B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 立体格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768788B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113284B2 (ja) * 1991-12-03 1995-12-06 恵比寿エンジニアリング株式会社 多層複列型収納設備
JP5416520B2 (ja) * 2009-09-18 2014-02-12 株式会社アプラス 横行昇降式立体駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63206578A (ja) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617640B2 (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JP4619497B2 (ja) タイヤ用自動倉庫
JPH0768788B2 (ja) 立体格納装置
JP2587734B2 (ja) 立体駐車装置
JP2512091B2 (ja) 自動格納装置及び方法
JP2587733B2 (ja) 立体駐車装置
JPH0485202A (ja) 自動倉庫
JPH0768789B2 (ja) 立体格納装置
JP2932301B2 (ja) 立体駐車装置
JP3371236B2 (ja) 立体駐車設備
JPS62164972A (ja) 多段多列多層式格納装置
JPH084345A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2631347B2 (ja) 立体格納装置
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP3390630B2 (ja) 立体駐車場
JP3656006B2 (ja) 立体格納場
JP3091941B2 (ja) 機械式駐車設備
JP3626880B2 (ja) 立体格納場
JP2509517Y2 (ja) 移送装置付の重列式垂直循環駐車装置
JPH0751853B2 (ja) 地下式立体格納庫およびその格納庫における入出庫法
JP2597306B2 (ja) 機械式立体格納庫
JPH04347276A (ja) 車両等の格納装置及びその入出庫方法
JP2509639Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH04353173A (ja) 立体駐車装置
JPH0355717Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees