JPH0768210B2 - ポリフルオロアルカノイルペルオキシド - Google Patents

ポリフルオロアルカノイルペルオキシド

Info

Publication number
JPH0768210B2
JPH0768210B2 JP1162609A JP16260989A JPH0768210B2 JP H0768210 B2 JPH0768210 B2 JP H0768210B2 JP 1162609 A JP1162609 A JP 1162609A JP 16260989 A JP16260989 A JP 16260989A JP H0768210 B2 JPH0768210 B2 JP H0768210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
perfluoro
polyfluoroalkanoyl
yield
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1162609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331253A (ja
Inventor
英夫 沢田
雅陽 中山
Original Assignee
日本油脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本油脂株式会社 filed Critical 日本油脂株式会社
Priority to JP1162609A priority Critical patent/JPH0768210B2/ja
Priority to US07/538,996 priority patent/US5068454A/en
Priority to DE69012230T priority patent/DE69012230T2/de
Priority to EP90112033A priority patent/EP0405396B1/en
Publication of JPH0331253A publication Critical patent/JPH0331253A/ja
Publication of JPH0768210B2 publication Critical patent/JPH0768210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/32Peroxy compounds the —O—O— group being bound between two >C=O groups
    • C07C409/34Peroxy compounds the —O—O— group being bound between two >C=O groups both belonging to carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規なポリフルオロアルカノイルペルオキシド
に関する。
〈従来の技術〉 従来、ペルフルオロアルカノイルペルオキシドは、フッ
素系モノマーの重合触媒として利用されている。例えば
特開昭49-10290号公報には、テトラフルオロエチレンと
ヘキサフルオロプロペンとを共重合させるための触媒と
して下記一般式(II)で表わされるペルフルオロアルカ
ノイルペルオキシドが開示されており、 (式中Rは水素原子又はフッ素原子を示し、mは2〜24
の整数を示す) またジャーナル・オブ・ジ・オーガニック・ケミストリ
ー(第47巻,2009頁,1982年)には、下記構造式で示され
るペルフルオロアルカノイルペルオキシドに関して報告
されている。
一般に長鎖のペルフルオロアルキル基は、撥水性及び撥
油性等に優れているため、樹脂を製造する際に重合開始
剤として有用であることが知られている。
しかしながら前記一般式(II)で示される過酸化物で
は、ペルフルオロアルキル基〔R(CF2)m〕中のmが
6以上の長鎖ペルフルオロアルキル基を有する過酸化物
を製造する場合、該長鎖ペルフルオロアルキル基が撥水
撥油性を示すので、製造時に発泡等が生じて、目的とす
る過酸化物の収率が著しく低下するという欠点がある。
従って、工業的にも製造が容易であり、且つ新規な長鎖
のペルフルオロアルキル基を有するポリフルオロアルカ
ノイルペルオキシドの開発が望まれている。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、樹脂等を製造する際の重合触媒とし
て、またフルオロアルキル化剤として有用である新規な
ポリフルオロアルカノイルペルオキシドを提供すること
にある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によれば、下記一般式(I) (式中n1及びn2は各々1〜8の整数を示す。但しn1+n2
≧2で表わされるポリフルオロアルカノイルペルオキシ
ドが提供される。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明のポリフルオロアルカノイルペルオキシドは、下
記一般式(I)で表わすことができ、 式中n1及びn2は各々1〜8の整数を示す。但しn1+n2
2である。n1及び/又はn2が9以上の場合には、原料の
ポリフルオロアルカノイルフルオリドの製造が困難であ
る。
前記一般式(I)にて示されるポリフルオロアルカノイ
ルペルオキシドとしては、例えばビス(ペルフルオロ−
2,5−ジメチル−3,6−ジオキサノナノイル)ペルオキシ
ド、ビス(ペルフルオロ−2,5,8−トリメチル−3,6,9−
トリオキサドデカノイル)ペルオキシド、ビス(ペルフ
ルオロ−2,5,8,11−テトラメチル−3,6,9,12−テトラオ
キサペンタデカノイル)ペルオキシド、ビス(ペルフル
オロ−2,5,8,11,14−ペンタメチル−3,6,9,12,15−ペン
タオキサオクタデカノイル)ペルオキシド等を好ましく
挙げることができる。
本発明において、前記一般式(I)で表わされるポリフ
ルオロアルカノイルペルオキシドを製造するには、例え
ば下記一般式(III) (式中nは1〜8の整数を示す)で表わされるアシルフ
ルオリドを、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム及びこれらの混合物等から成る群より選択
される化合物又は混合物(以下A成分と称す)の存在
下、過酸化水素と反応させる第1の方法又は前記一般式
(III)で表わされるアシルフルオリドを、過酸化ナト
リウム、過酸化カリウム、過酸化バリウム及びこれらの
混合物等から成る群より選択される化合物又は混合物
(以下B成分と称す)と反応させる第2の方法等により
得ることができる。
前記第1方法において、アシルフルオリドと、過酸化水
素と、A成分との仕込みモル比は、1:0.3〜20:0.3〜10
であることが好ましく、特に1:0.5〜10:0.5〜7の範囲
であるのが望ましい。また第2方法において、アシルフ
ルオリドと、B成分の仕込みをモル比は、1:0.3〜20で
あるのが好ましく、特に1:0.5〜15の範囲であるのが望
ましい。前記アシルフルオリドに対する過酸化水素とA
成分との仕込みモル比が20及び10を超える場合又はB成
分の仕込みモル比が20を超える場合には、生成物である
ポリフルオロアルカノイルペルオキシドの収率が低下す
るので好ましくない。また前記仕込みモル比が各々0.3
未満では、反応時間が長くなり、しかも生成物の収率も
低下するので好ましくない。更に前記A成分及びB成分
は、水に溶解して用いるのが好ましく、該水溶液中のA
成分及びB成分の濃度は1〜60重量%、特に5〜30重量
%の範囲であることが望ましい。この際前記濃度が60重
量%を超える場合は、生成物の収率が低下するので好ま
しくなく、1重量%未満では反応効率が著しく低下し工
業的に不向きとなるため好ましくない。
また前記第1方法及び第2方法における反応温度は−30
〜+50℃が好ましく、反応時間は0.5〜10時間であるの
が好ましい。
更に前記反応は、例えば1,1,2−トリクロロ−1,2,2−ト
リフルオロエタン等のフッ素原子及び/又は塩素原子を
含む脂肪族系の溶媒中で行うのが工業的に好ましく、こ
の際の反応温度は−20〜+20℃の範囲であるのが望まし
い。
〈発明の効果〉 本発明のポリフルオロアルカノイルペルオキシドは新規
な化合物であり、撥水、撥油性を有するのでテトラフル
オロエチレン、塩化ビニル、アクリロニトリル、ヘキサ
フルオロプロペン等の電子吸引性モノマー等の重合触媒
として有用である。さらにはポリフルオロアルカノイル
ペルオキシド中のペルフルオロアルキル基 をベンゼン等の芳香族化合物へ直接導入するためのフル
オロアルキル化剤としても有用である。
〈実施例〉 以下本発明を、実施例及び参考例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 攪拌装置、温度計及び滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、水酸化カリウム3.37g(0.06モル)及び水28gを添
加し溶解した。次いで攪拌下、1,1,2−トリクロロ−1,
2,2−トリフルオロエタン120gを添加後、約−5℃まで
冷却し、30wt%過酸化水素水6.8g(0.06モル)を添加し
た。次いでペルフルオロ−2,5−ジメチル−3,6−ジオキ
サノナノイルフルオリド20g(0.04モル)と1,1,2−トリ
クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン20gとの混合溶液を
−5〜+5℃の範囲で20分間かけて滴下し、次いで60分
間熟成を行ない、有機層を分離後、200mlの水で2回洗
浄を行なった。得られた化合物を、ヨードメトリー法に
より分析した結果、収量149g、収率93%(アシルフルオ
リドに対するモル収率)であった。また得られた化合物
を分析した結果、10時間選定半減期温度は16.4℃、活性
酸素量0.20%及び純度12.36%のビス(ペルフルオロ−
2,5−ジメチル−3,6−ジオキサノナノイル)ペルオキシ
ドであることが判った。その分析結果を下記に示し、更
に該化合物の過酸化物濃度0.02mol/l,CF2ClCFCl2溶液に
おける熱分解速度を表1に示す。
・Exact MASS:m/z:990.1401,C18F34O8:990.1388(計算
値) ・19F−NMR(CF2ClCFCl2+CDCl3 δppm upfield from
external CF3CO2H) 1.2〜4.5(26F),50.4(4F),49.3(2F),60.3(2F) ・IR(cm-1)1825,1870(C=O),1230(CF2),1320,1
340(CF3実施例2 ペルフルオロ−2,5−ジメチル−3,6−ジオキサノナノイ
ルフルオリドの代わりにペルフルオロ−2,5,8−トリメ
チル−3,6,9−トリオキサドデカノイルフルオリドを用
いた以外は実施例1に準じて反応を行なった。実施例1
と同様分析の結果、得られた化合物は10時間選定半減期
温度15.8℃、活性酸素量0.20%及び純度16.53%のビス
(ペルフルオロ−2,5,8−トリメチル−3,6,9−トリオキ
サドデカノイル)ペルオキシドであり、収量は145g、収
率は90%であることが判った。分析結果を下記に示す。
・Exact MASS:m/z:1322.1800,C24F46O10,1322.184410
(計算値) ・19F−NMR(CF2ClCFCl2+CDCl3 δppm upfield from
external CF3CO2H) 1.2〜4.5(36F),50.4(4F),49.3(2F),60.3(4F) ・IR(cm-1)1815,1860(C=O),1230(CF2),1335
(CF3) 実施例3 ペルフルオロ−2,5−ジメチル−3,6−ジオキサノナノイ
ルフルオリドの代わりに、ペルフルオロ−2,5,8,11−テ
トラメチル−3,6,9,12−テトラオキサペンタデカノイル
フルオリドを用いた以外は実施例1に準じて反応を行な
った。実施例1と同様分析の結果、得られた化合物は10
時間選定半減期温度15.0℃、活性酸素量0.20%及び純度
20.68%のビス(ペルフルオロ−2,5,8,11−テトラメチ
ル−3,6,9,12−テトラオキサペンタデカノイル)ペルオ
キシドであり、収量は141g、収率は88%であることが判
った。分析結果を下記に示す。
・Exact MASS:m/z:1654.2359,C30F58O12,1654.2300(計
算値) ・19F−NMR(CF2ClCFCl2+CDCl3 δppm upfield from
external CF3CO2H) 1.2〜4.5(46F),50.4(4F),49.3(2F),60.3(6F) ・IR(cm-1)1820,1865(C=O),1225(CF2),1340
(CF3) 実施例4 ペルフルオロ−2,5−ジメチル−3,6−ジオキサノナノイ
ルフルオリドの代わりに、ペルフルオロ−2,5,8,11,14
−ペンタメチル−3,6,9,12,15−ペンタオキサオクタデ
カノイルフルオリドを用いた以外は実施例1に準じて反
応を行なった。実施例1と同様な分析の結果、得られた
化合物は10時間選定半減期温度14.3℃、活性酸素量0.20
%及び純度24.69%のビス(ペルフルオロ−2,5,8,11,14
−ペンタメチル−3,6,9,12,15−ペンタオキサオクタデ
カノイル)ペルオキシドであり、収量は138g、収率は84
%であることが判った。分析結果を下記に示す。
・Exact MASS:m/z:1986.3056,C36F70O14,1986.2756(計
算値) ・19F−NMR(CF2ClCFCl2+CDCl3 δppm upfield from
external CF3CO2H) 1.2〜4.5(56F),50.4(4F),49.3(2F),60.3(8F) ・IR(cm-1)1810,1870(C=O),1220(CF2),1335
(CF3
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08F 8/24 MGW

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) (式中n1及びn2は各々1〜8の整数を示す。但しn1+n2
    ≧2)で表わされるポリフルオロアルカノイルペルオキ
    シド。
JP1162609A 1989-06-27 1989-06-27 ポリフルオロアルカノイルペルオキシド Expired - Lifetime JPH0768210B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162609A JPH0768210B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 ポリフルオロアルカノイルペルオキシド
US07/538,996 US5068454A (en) 1989-06-27 1990-06-15 Polyfluoroalkanoyl peroxide
DE69012230T DE69012230T2 (de) 1989-06-27 1990-06-25 Polyfluoralkanoylperoxyd.
EP90112033A EP0405396B1 (en) 1989-06-27 1990-06-25 Polyfluoroalkanoyl peroxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162609A JPH0768210B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 ポリフルオロアルカノイルペルオキシド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331253A JPH0331253A (ja) 1991-02-12
JPH0768210B2 true JPH0768210B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=15757853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162609A Expired - Lifetime JPH0768210B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 ポリフルオロアルカノイルペルオキシド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5068454A (ja)
EP (1) EP0405396B1 (ja)
JP (1) JPH0768210B2 (ja)
DE (1) DE69012230T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324803A (en) * 1991-10-14 1994-06-28 Nof Corporation Polymer comprising fluoroalkl group, a method of preparation thereof, a surface active agent, a surface treatment agent and a coating composition
US5831131A (en) * 1995-08-30 1998-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing peroxides
US5962746A (en) * 1996-08-26 1999-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing peroxides
IT1301684B1 (it) * 1998-06-11 2000-07-07 Ausimont Spa Acilperossidi perfluoropolieterei e procedimento per il loroottenimento.
AU2002346248A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-16 Robert M. Carlson Compositions including fluorinated peroxides, methods of making, and the use thereof
CN102659654A (zh) * 2012-05-22 2012-09-12 江苏梅兰化工有限公司 一种全氟聚醚酰基过氧化物引发剂的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642742A (en) 1969-04-22 1972-02-15 Du Pont Tough stable tetrafluoroethylene-fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers
US3674758A (en) 1968-04-01 1972-07-04 Du Pont Stabilized tetrafluoroethylene-fluoroolefin copolymers having methyl ester end-groups and process for producing same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152652A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Daikin Ind Ltd 含フツ素ジアシルパ−オキサイドおよびその用途
JPS6259610A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Tokuyama Soda Co Ltd 架橋構造を有する含フツ素系樹脂の製造方法
US5021516A (en) * 1989-06-26 1991-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(perfluoroether)acyl peroxides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674758A (en) 1968-04-01 1972-07-04 Du Pont Stabilized tetrafluoroethylene-fluoroolefin copolymers having methyl ester end-groups and process for producing same
US3642742A (en) 1969-04-22 1972-02-15 Du Pont Tough stable tetrafluoroethylene-fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Org.Chem.,47〔11〕(1982),2009−2013
Polym.Sci.USSR,(1975),1414−1417

Also Published As

Publication number Publication date
DE69012230T2 (de) 1994-12-22
US5068454A (en) 1991-11-26
EP0405396B1 (en) 1994-09-07
DE69012230D1 (de) 1994-10-13
EP0405396A1 (en) 1991-01-02
JPH0331253A (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057600B2 (ja) R2がフッ基またはパーフルオロアルキルである式R2CFICF2OSO2Clの化合物の製造方法
JPH0129175B2 (ja)
JPS6344744B2 (ja)
JPH0556338B2 (ja)
US4965379A (en) Fluoroepoxides and a process for production thereof
JPH0768210B2 (ja) ポリフルオロアルカノイルペルオキシド
US4782148A (en) Method for production of perfluoro N-(vinyl)amines
US5504248A (en) Preparation of halogenated compounds
EP0372635A2 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
US6300532B1 (en) Process for addition of haloalkanes to alkenes catalyzed by an organophosphite compound
JP2022070145A (ja) 含フッ素カルボン酸塩の製造方法
US5208339A (en) Nitrogen-containing perfluoroalkanoyl peroxide and method for production thereof
JPH05170731A (ja) ペルフルオロ−オキサ−アルカノイルハライド及び過酸化ジペルフルオロ−オキサ−アルカノイル
JPH06172303A (ja) 過酸化フルオロアルカノイルの製造方法
US4089869A (en) Process for producing perfluorolactone
Swales Free-radical approaches to new fluorocarbon derivatives
JPH0694459B2 (ja) 非共役系不飽和結合を有するペルオキシジカーボネート
JPH0244905B2 (ja)
JPH0597797A (ja) 過酸化ジフルオロアルカノイルの製造方法
JPH0776207B2 (ja) 新規なフッ素含有ペルオキシジカーボネート
JPH0657681B2 (ja) 含窒素ペルフルオロアルキルブロミド及びその製造方法
JP3448649B2 (ja) ビス(トリフルオロアセチル)ペルオキシドの効率的な製造法
JPH0637437B2 (ja) 含窒素ペルフルオロアルキルヨ―ジド及びその製造方法
JPH10175950A (ja) 官能基含有含フッ素過酸化物の製法
JPH04117374A (ja) ポリフルオロアルキル基含有ブテノライド誘導体及びその製造方法