JPH0762576B2 - 冷媒回収装置 - Google Patents

冷媒回収装置

Info

Publication number
JPH0762576B2
JPH0762576B2 JP1163234A JP16323489A JPH0762576B2 JP H0762576 B2 JPH0762576 B2 JP H0762576B2 JP 1163234 A JP1163234 A JP 1163234A JP 16323489 A JP16323489 A JP 16323489A JP H0762576 B2 JPH0762576 B2 JP H0762576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
opening
recovery
valve
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1163234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328676A (ja
Inventor
哲生 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1163234A priority Critical patent/JPH0762576B2/ja
Publication of JPH0328676A publication Critical patent/JPH0328676A/ja
Publication of JPH0762576B2 publication Critical patent/JPH0762576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/002Collecting refrigerant from a cycle

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍機や空調機等の冷媒を回収するにあたり、
大気中への冷媒の漏えいを防止し、全て回収することが
できるようにした冷媒回収装置に関する。
(従来の技術) 冷凍機や空調機等において冷媒として使用されるフロン
R12は、環境保護の見地から、最近特に全面回収が望ま
れている。
例えば上記の機器においても、冷媒交換等により古い冷
媒を除去する必要があるとしても、大気中へは放出せず
に、冷媒回収装置によって回収し、再生して冷媒として
使用される。
ところで、上記回収に係る冷媒回収装置としては、従
来、第3図に示す如き装置が用いられている。
これは抽気ポンプ(1)、凝縮器(2)、気液分離器
(3)、回収タンク(4)を一連に配管接続すると共
に、該配管に電磁弁等からなる第1〜第3開閉弁
(V1),(V2),(V3)を設けて構成し、前記冷凍機や
空調機等、被回収側冷媒回路のガス冷媒を液化して回収
タンク(4)に回収するものである。
回収後は回収タンク(4)内の冷媒を再生するため、該
タンク(4)は取り外され、代わって空のタンク(4)
が取り付けられるが、このとき、回収装置の配管内に、
回収タンク(4)内の空気が流入するという問題があ
り、この問題解決のために取り付けているが、前記気液
分離器(3)である。
即ち、被回収側冷媒回路のガス冷媒は、第1開閉弁
(V1)を介して抽気ポンプ(1)に吸入され、高温,高
圧となって、吐出後、凝縮器(2)で冷却、液化され、
ここで、一旦、前記気液分離器(3)に流入する。液冷
媒に混濁した空気は、この気液分離器(3)において、
液冷媒から分離され、リリーフバルブ(5)を介して大
気中に排出される。そして液冷媒は、この後、回収タン
ク(4)に流入して回収される。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記の気液分離器を用いても、なお、空気の
分離は完全ではなく、例えばこの種の装置において、40
%VolものR12が、排出空気中に含まれていることがあ
る。
そこで、かかる不都合を防止すべく、冷媒回収とは別
に、予め、配管系統内の空気を除去することが考慮され
るが、他方、従来のこの種回収装置は回収運転停止に伴
い、その配管中に、液冷媒が残留するという特性があっ
て、この手段によるだけでは問題解決は困難であった。
本発明はかかる状況に対処し、特に気液分離器を不要と
して上記残留冷媒を全てタンクへ回収すると共に、配管
系統内から空気だけを排出せしめて、回収冷媒が大気中
に放出されることを防止し、合わせて冷媒回収効率を向
上させることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 即ち、上記課題に適合する本発明の特徴は、第2図に概
略示する如く、被回収側冷媒回路の冷媒ガスを第1開閉
弁(V1)を介して抽気ポンプ(1)によって吸入、圧縮
し、凝縮器(2)で液化して回収タンク(4)に回収す
る一方、回収タンク(4)と抽気ポンプ(1)吸入側と
の間に両者を直接連結する配管(13)を配し、該配管
(13)並びに前記凝縮器(2)と回収タンク(4)との
間に第2開閉弁(V2),第3開閉弁(V3)を夫々介設す
ると共に、凝縮器(2)出口側で、前記第3開閉弁
(V3)間に外部へ開口する開口部(7)を設けてこれに
第4開閉弁(V4)を装設し、抽気ポンプ(1)を作動さ
せ、運転開始時は配管内の空気を一掃するために第2及
び第4開閉弁(V2),(V4)を開、第1及び第3開閉弁
(V1),(V3)を閉、通常運転時は第1及び第3開閉弁
(V1),(V3)を開、第2及び第4開閉弁(V2),
(V4)を閉とし、かつさらに運転終了にあたり第1,第2
及び第3開閉弁(V1),(V2),(V3)を開、第4開閉
弁(V4)を閉として所定時間、抽気ポンプ(1)の作動
を続けた後、抽気ポンプ(1)の停止と共に全開閉弁を
閉じる如く制御してなることにある。
(作用) 上記の構成により、本発明に係る冷媒回収装置は、運転
開始時に、回収タンク(4)から抽気ポンプ(1)、凝
縮器(2)、開口部(7)を経て外部へ至る経路だけ
が、第2及び第4開閉弁(V2),(V4)の開放によって
形成され、同時に抽気ポンプ(1)が作動するものであ
るから、配管系統内の空気を開口部(7)から速やかに
排出させることができる。
従って次に、通常の回収運転として、被回収側冷媒回路
から抽気ポンプ(1)、凝縮器(2)を経て回収タンク
(4)に至る経路だけが第1及び第3開閉弁(V1),
(V3)の開放によって形成されたときは、空気の分離作
用を伴わないものであるから、効率よく冷媒の回収がな
される。
そして、被回収側冷媒回路からの冷媒回路が終わり、運
転終了にあたっては、前記回収運転時の配管経路に加え
て、回収タンク(4)と抽気ポンプ(1)吸入側との連
絡路をも、第2開閉弁(V2)の開放により開設すると、
抽気ポンプ(1)から凝縮器(2)を経て、回収タンク
(4)に至り、再び抽気ポンプ(1)へ向かう循環路が
形成され、配管内に残留する冷媒は、この循環経路を廻
るうちに全て回収タンク(4)に回収される。
(実施例) 以下、更に本発明に係る冷媒回収装置の実施例を添付図
面にもとづいて説明すると、第1図は、その系統図を示
し、先に概略示した冷媒回収装置の詳細図であって、第
2図と同等のものは、同番号を付してある。
即ち、同図中、(1)は抽気ポンプであり、適宜駆動装
置によって気体を吸入、圧縮し、吐出する既知の構成の
ものである。ここでは電動モータ(8)によって駆動さ
れる。また(10)は抽気ポンプ(1)の各軸受部に潤滑
油を強制循環的に給油する給油機構を有した油タンクで
ある。
(2)は伝熱管で構成される凝縮器で、ファン(9)が
併設されて、凝縮器(2)内部を通過する冷媒を冷却す
る。ここではファン(9)の駆動は前記電動モータ
(8)が併用されている。
そして凝縮器(2)出口側配管(6)には、本発明の特
徴をなす開口部(7)が設置される。該開口部(7)
は、配管(6)途上から外部へ向かって開口し、かつ開
閉機構を有するもので、同図の如く凝縮器(2)出口側
配管(6)から分岐接続する配管を設けると共に、該分
岐配管に第4開閉弁(V4)を付設することにより、容易
に設置可能である。
(4)は冷媒回収装置全体の下部に設置される回収タン
クである。該回収タンク(4)は、接続バルブ(11)を
介設し液冷媒を導入するための導入管(12)と、これと
は別に回収タンク(4)から抽気ポンプ(1)の吸入側
配管へ接続する連結配管(13)を配設している。
さらに、前記開口部(7)と前記回収タンク(4)との
間には第3開閉弁(V3)を配管上に設置し、一方、前記
連結配管(13)上には同様の第2開閉弁(V2)が設けて
ある。また、被回収側冷媒回路との連結部分近傍には、
第3図の従来装置と同じように第1開閉弁(V1)が設置
されている。
これらの第1〜第4開閉弁(V1),(V2),(V3),
(V4)としては、通常電磁弁が用いられるが、勿論これ
に限るものではなく、いずれにしても適当な制御手段
(図示せず)によって、後記する如く所定の開閉動作が
なされる。
なお、第1図には、前記回収タンク(4)の導入管(1
2)とは別に当該個所から分岐接続した配管(14)を、
第5開閉弁(V5)と共に示しているが、これは、液冷媒
を、他へ供給するとき使用されるもので、本発明終の要
部をなすものではなく、以降の説明では、閉じられてい
るものとする。
また、同図中、被回収側冷媒回路との接続路に付された
(15)は減圧弁で、抽気ポンプ(1)に吸引される冷媒
ガスを予め適当に減圧するものである。
さらに、前記連結配管(13)上に設置される(16)は熱
交換器であって、後記する回収終了の運転に際して抽気
ポンプ(1)へ向かう冷媒に減圧効果を奏せしめる。
以上の如く構成された冷媒回収装置の作動を次に説明す
る。
先ず、被回収側冷媒回路の所定の接続個所と、回収装置
の接続部分(17)とを連結した後、運転開始時の特徴と
して第1及び第3開閉弁(V1),(V3)を共に閉じ、第
2開閉弁(V2)及び第4開閉弁(V4)を共に開放するこ
とにより、回収タンク(4)から抽気ポンプ(1)、凝
縮器(2)及び開口部(7)を経て、外部に至る配管経
路が構成される。同時に、抽気ポンプ(1)を作動する
と、上記配管経路及び該経路に連なる他の配管内の気体
が、開口部(7)から排出され、回収装置内に存在して
いた空気が一掃される。
これによって、この後、かかる装置は、冷媒回収のみに
専念すればよく、従って第4開閉弁(V4)並びに第2開
閉弁(V2)を閉じ、反対に第1及び第3開閉弁(V1),
(V3)を開放することで、被回収側冷媒回路の冷媒ガス
は、第1開閉弁(V1)を介して装置内に導入され、減圧
弁(15)によって所定の圧力に減圧された上で、抽気ポ
ンプ(1)に吸引され、高温、高圧に圧縮され後、凝縮
器(2)でファン(9)により冷却、液化され、しかる
後、第3開閉弁(V3)を経て導入管(12)を通り回収タ
ンク(4)に貯溜される。
そして、次に被回収側冷媒回路において、冷媒が無くな
った時点で、回収終了時の運転がなされ、今迄閉じられ
ていた第2開閉弁(V2)が開かれ、これによって装置配
管内に残留する冷媒は、抽気ポンプ(1)、凝縮器
(2)、回収タンク(4)を循環し、この循環をくり返
す過程で完全に液冷媒として回収タンク(4)に回収さ
れる。ここでこの運転は、それ程、長時間の必要はな
く、例えば発明者の実験においても20秒で充分であっ
た。
最後に、第1〜第5の全ての開閉弁(V1)〜(V5)の閉
鎖と共に、抽気ポンプ(1)の停止によって、回収運転
は終了する。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、凝縮器出口側配管に、外部
への開口部と開閉弁とを設け、運転開始時い抽気ポンプ
の作動と共に、回収タンクから抽気ポンプ吸入側配管と
の連絡路との連絡路を経て開口に至る経路だけを開放
し、次いで被回収側冷媒と連通したとき、前記開口部を
閉鎖し、終被回収側冷媒回路の冷媒だけを回収タンクに
回収し、全て回収装置に移行した後は装置内に循環路を
形成し、装置内の配管中に残存する冷媒を循環せしめて
冷媒を完全にタンク内に回収することができるようにし
たものであり、気液分離器を用いることなく開口部
(7)と第4開閉弁(V4)の開閉を利用するだけで配管
内の残存空気を排除し、残存冷媒を確実に、かつ完全に
回収することができ、従って配管内に冷媒が残存しない
ことにより、新たな運転開始時の空気押出は、実効を奏
し、外部に放出される冷媒は極めて少なく、回収効率は
略100%に達する顕著な効果を有すると共に、気液分離
器を不要とすることによって、装置全体のコストダウン
を図り、経済性を高める利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る冷媒回収装置の説明図、第2図は
その概略図、第3図は従来の冷媒回収装置の概略図であ
る。 (1)……抽気ポンプ、 (2)……凝縮器、 (4)……回収タンク、 (7)……開口部、 (13)……配管、 (V1)……第1開閉弁、 (V2)……第2開閉弁、 (V3)……第3開閉弁、 (V4)……第4開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被回収側冷媒回路の冷媒ガスを第1開閉弁
    (V1)を介して抽出気ポンプ(1)って吸入、圧縮し、
    凝縮器(2)で液化して回収タンク(4)に回収する一
    方、回収タンク(4)と抽気ポンプ(1)吸入側との間
    に両者を直接連結する配管(13)を配し、該配管(13)
    並びに前記凝縮器(2)と回収タンク(4)との間に第
    2開閉弁(V2),第3開閉弁(V3)を夫々介設すると共
    に、凝縮器(2)出口側で、前記第3開閉弁(V3)間に
    外部へ開口する開口部(7)を設けてこれに第4開閉弁
    (V4)を装設し、抽気ポンプ(1)を作動させ、回収運
    転開始時は配管内の空気を一掃するために第2及び第4
    開閉弁(V2),(V4)を開、第1及び第3開閉弁
    (V1),(V3)を閉、通常運転時は第1及び第3開閉弁
    (V1),(V3)を開、第2及び第4開閉弁(V2),
    (V4)を閉とし、かつさらに運転終了にあたり第1,第2
    及び第3開閉弁(V1),(V2),(V3)を開、第4開閉
    弁(V4)を閉として所定時間、抽気ポンプ(1)の作動
    を続けた後、抽気ポンプ(1)の停止と共に全開閉弁を
    閉じる如く制御してなることを特徴とする冷媒回収装
    置。
JP1163234A 1989-06-26 1989-06-26 冷媒回収装置 Expired - Fee Related JPH0762576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163234A JPH0762576B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 冷媒回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163234A JPH0762576B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 冷媒回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328676A JPH0328676A (ja) 1991-02-06
JPH0762576B2 true JPH0762576B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=15769884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163234A Expired - Fee Related JPH0762576B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 冷媒回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762576B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826693B2 (ja) * 1993-05-17 1998-11-18 デンゲン株式会社 一口バルブ回収容器への冷媒ガス回収装置
US6314749B1 (en) 2000-02-03 2001-11-13 Leon R. Van Steenburgh, Jr. Self-clearing vacuum pump with external cooling for evacuating refrigerant storage devices and systems
JP5533209B2 (ja) * 2010-05-06 2014-06-25 アイシン精機株式会社 空気調和装置
CN104254742B (zh) 2012-04-26 2017-03-08 三菱电机株式会社 空气调节装置
WO2022064671A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 冷媒回収システム及び冷媒回収方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178580A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nippon Piston Ring Co Ltd 冷媒ガス回収再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328676A (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277032A (en) Apparatus for recovering and recycling refrigerants
US4476688A (en) Refrigerant recovery and purification system
US4646527A (en) Refrigerant recovery and purification system
US5353603A (en) Dual refrigerant recovery apparatus with single vacuum pump and control means
US5230224A (en) Refrigerant recovery system
JP2653334B2 (ja) 圧縮式冷凍機
US5269148A (en) Refrigerant recovery unit
US5379605A (en) Method for cleaning air conditioning system
JPH0762576B2 (ja) 冷媒回収装置
US5181388A (en) Refrigerant recovery unit with pure system
US7104086B2 (en) Refrigeration apparatus
JP2003021436A (ja) 配管洗浄方法、空気調和機の更新方法及び空気調和機
KR930005667B1 (ko) 냉매의 펌핑 방법 및 장치(A method and arrangement for pumping preferably refrigerants)
JP3959409B2 (ja) 冷媒回収装置
JPH08233380A (ja) 圧縮式冷凍機及びこの圧縮式冷凍機を用いた空調システム
JP2004003696A (ja) エンジン駆動式ヒートポンプ
KR0186016B1 (ko) 냉동용 기기의 냉매회수 장치
JPS6225642Y2 (ja)
JPH09292169A (ja) 空気調和装置
JPH03160285A (ja) 冷凍装置
JP2000249433A (ja) 空気調和機および冷媒回収方法
JP2003014331A (ja) 冷却装置
JP3324460B2 (ja) 冷凍装置の配管洗浄装置および配管洗浄方法
JP2004279005A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH0688659A (ja) 冷凍機の抽気運転方法および同抽気運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees