JPH076225Y2 - 排水用トラツプ - Google Patents

排水用トラツプ

Info

Publication number
JPH076225Y2
JPH076225Y2 JP1988089500U JP8950088U JPH076225Y2 JP H076225 Y2 JPH076225 Y2 JP H076225Y2 JP 1988089500 U JP1988089500 U JP 1988089500U JP 8950088 U JP8950088 U JP 8950088U JP H076225 Y2 JPH076225 Y2 JP H076225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap body
trap
drainage
overflow pipe
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988089500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211865U (ja
Inventor
元保 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimura Corp
Original Assignee
Kimura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimura Corp filed Critical Kimura Corp
Priority to JP1988089500U priority Critical patent/JPH076225Y2/ja
Publication of JPH0211865U publication Critical patent/JPH0211865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076225Y2 publication Critical patent/JPH076225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えばトイレットや浴室等の床に設置され
る排水用トラップに関するものである。
【従来の技術】
従来から、建築物のトイレットや浴室等の床排水用器具
として、ベルトラップやグレーチング等が使用され、こ
れらによって、床面の洗浄水等を排水することは知られ
ている。ここで、上記ベルトラップの場合は、床勾配が
最も低くなった勾配集中個所に設置され、一方、グレー
チングの場合は、排水溝の溝底部に悪臭防止用のトラッ
プを据え付け、且つ上記排水溝の上方開口部を金網で覆
った構成としている。
【考案が解決しようとする課題】
従来のベルトラップやグレーチングは次のような問題点
があった。 まず、上記ベルトラップの場合は、床勾配の最も低くな
る位置が一個所に集中し、この勾配集中個所に上記ベル
トラップを納めねばならず、その納りに無理が生じるた
め、床構造の仕上げやトラップの据付けに支障を来すな
どの問題点があった。 一方、上記グレーチングの場合は、トラップの排水流入
口の位置が排水溝の底部となり、かつ、該排水溝の上方
開口部を金網で覆っているため、上記トラップ内の清掃
に際しては、その都度、上記金網を取り外さねばなら
ず、かかる作業は作業員にとって非常に不愉快なものと
なるため、この種の作業は敬遠されたり、また、清掃が
充分に行われなかったりするなど、上記排水溝内が不潔
化する大きな要因となるなどの問題点があった。 この考案は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、床構造等を無理なく仕上げることができ、且
つその美観を向上させ得ると共に、トラップ本体内の清
掃が衛生的に容易に行え、その維持管理が非常に容易な
排水用トラップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この考案に係る排水用トラップは、トラップ本体の内底
部から溢流管部を立ち上がらせて該溢流管部と上記トラ
ップ本体の外壁内周面との間に滞留空間部を形成すると
共に、上記トラップ本体側壁に上記溢流管部の頂部より
高い位置に側面流入孔部を形成し、且つ上記トラップ本
体に外部からの回転操作によりトラップ本体を清掃する
回転式スクレーパを兼ねた防臭ベルを設け、トラップ本
体側壁の上記側面流入孔部に嵌合密結して上記トラップ
本体の側壁部から外側方に延出し、側部に給水口を備え
ると共に上面開口に金網を設けたアーム状の排水溝形成
部材を設け、この排水溝形成部材によって上記トラップ
本体の側壁部から該トラップ本体内に排水を導入する構
成としたものである。
【作用】
この考案における排水用トラップでは、床面等の排水が
排水溝形成部材内に流入し、この排水溝形成部材によっ
てトラップ本体内にその側壁部から導入されることによ
り、上記トラップ本体内の滞留空間部に流入し、該滞留
空間部の水位が上昇して溢流管部の頂部を越えることに
より、該溢流管部内に溢流して排水される。このような
排水経路において、上記溢流管部の接続された排水管側
から逆流する悪臭ガス等は防臭ベルによって室内への漏
洩が防止される。また、上記溢流管部の頂部から溢流す
る排水中に含まれた繊維質のゴミ等が上記溢流管部の頂
部に推積した際には、回転式スクレーパを兼ねた防臭ベ
ルを外部から回転操作することにより、上記溢流管部の
頂部に堆積したゴミ等が除去される。特に、この考案で
は、上述のように、上記トラップ本体の側壁部から外側
方に延出する排水溝形成部材によって床面等の排水が上
記トラップ本体内に導入されるので、トラップ据付け個
所が制約されるようなこともなく、このため、床構造等
を無理なく仕上げることができ、その美観向上にも大き
く寄与する。
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図において、1はスクレーパ付腕トラ
ップのトラップ本体であり、このトラップ本体1は上端
開口部2を有し、且つ底壁中央部には排水管Pを接続す
るための接続口3が開口形成されている。また、上記ト
ラップ本体1の内底部には、上記排水管接続口3に連通
する溢流管部4が一体に立ち上がり形成されている。こ
の溢流管部4は、上記トラップ本体1の内周面との間で
流入水の滞留空間部5を形成している。更に、上記トラ
ップ本体1の側壁には、上記溢流管部4の頂部より高い
位置で開口する側面流入孔部6が設けられている。そし
て、上記トラップ本体1の上端嵌合孔部2には通水可能
な目皿7が回転自在に取り付けられている。この目皿7
の裏面側には、該目皿7と一体に回転する防臭ベル8が
取り付けられ、この防臭ベル8は、上記滞留空間部5の
滞留水中に水没するスカート部8aを有している。このス
カート部8aには、上記溢流管部4の頂部および内外周面
部を清掃するためのスレレーパフィン9が一体的に設け
られている。従って、上記防臭ベル8は、それ本来の防
臭機能を奏するのみならず、上記スクレーパフィン9に
よって上記溢流管部4の頂部に堆積した繊維質の堆積物
等を除去するための回転式スクレーパをも構成してい
る。 以上のように構成された上記トラップ本体1は、その側
面流入孔部6に接続されて外側方に延出するアーム状の
排水溝形成部材10の一端部に取付けセットされて後述す
る要領で建築物の床に据付けられるようになっている。 即ち、上記排水溝形成部材10は、図示例の場合におい
て、上面が開口したボックス状の排水樋11と、この排水
樋11の上端部に組合せ合体される枠部材12と、この枠部
材12に取り付けられた金網13と、上記枠部材12の一端部
に設けられ、上記トラップ本体1の上端部を嵌合させる
ための嵌合孔部14と、排水樋11の側部に設けられた給水
口16から成り、上記排水樋11の一側部には、上記トラッ
プ本体1の側面流入孔部6に嵌合接続させるための接続
管部14aが設けられている。そして、上記排水溝形成部
材10の溝底壁となる上記排水樋11の底壁は、上記接続管
部14a側に向ってが漸次下降する傾斜底壁11aとなってい
る。 次に、排水用トラップの組立及び据付けについて説明す
る。まず、組立に際しては、トラップ本体1の側面流入
孔部6に排水樋11の接続部14aを嵌め込み等の手段で連
結する。次いで、枠部材12の嵌合孔部14を上記トラップ
本体1の上端側に嵌合し、次いで、排水樋11とボルト18
を用いて密結し、さらに金網13を上記枠部材12内に落し
込み合体させる。そして、上記トラップ本体1の上端開
口部2に、防臭ベル8が取付けられている目皿7を回転
自在に取付ける。 このようにして排水用トラップが組立てられ、該組立て
によって、上記トラップ本体1における目皿7の上面と
上記排水溝形成部材10における枠部材12の上面とが同一
面状に合致させられる。 そして、上記組立て後の排水用トラップは、その全体の
上面が建築物の床面と同一面状に一致するように、その
床に据付けられる。この据付けけ時において、上記トラ
ップ本体1下端の接続口3には排水管Pが接続される。 次に作用について説明する。床面に流れた洗浄水等の水
は、排水溝形成部材10の金網13の目から上記排水溝形成
部材10の排水溝である排水樋11内に流入し、その傾斜底
壁11aの勾配によって側面流入孔部6からトラップ本体
1内に流入する。そして、この流入水は、上記トラップ
本体1内の滞留空間部5における上記トラップ本体1の
外壁内周面と防臭ベル8のスカート部8aの外周面との間
を流下して上記トラップ本体1の底部に至り、次いで、
この底部から上記スカート部8aの内周面と上記トラップ
本体1の溢流管部4外周面との間を上昇し、その水位が
上記溢流管部4の頂部を越えると、該頂部から上記溢流
管部4内に溢流することにより、排水管Pから排出され
る。このような排水経路によって、上記トラップ本体1
内における上記滞留空間部5には常に滞留水が生じ、こ
の滞留水中に上記スカート部8aが常時水没した状態とな
ることによって、上記排水管Pから逆流する悪臭ガスの
室内への漏洩が上記防臭ベル8によって確実に防止され
る。このような状態で排水用トラップは使用されるが、
このままの状態で上記排水用トラップが長期に亘って使
用されると、上記排水経路を辿る排水中に含まれた繊維
質のゴミ等15等が第2図に示すように上記溢流管部4の
頂部に股座的に堆積し、排水の流れが阻止される。この
ような状況になった場合には、上記トラップ本体1上部
の目皿7を回転させることにより、上記堆積ゴミ等15が
除去される。 即ち、上記目皿7を回転させると、これと一体に防臭ベ
ル8が回転し、且つ該防臭ベル8と一体にスクレーパフ
ィン9が回転することにより、このスクレーパフィン9
によって、上記溢流管部4頂部の堆積ゴミ等15が除去さ
れるのである。従って、排水用トラップの維持管理が極
めて容易である。また、給水口16には便器洗浄水の放流
管等に接続する給水管17が接続されており、長期間床に
水が流されず、トラップ本体内の封水が蒸発し、水位が
低下しトラップの機能が失われることの無い様構成され
ている。 なお、上記実施例における排水溝形成部材10は、床面の
排水のみに限定されるものではなく、その他の例えばト
イレットの水洗用など、他用途の給水管が接続される補
水孔を形成するものであってもよく、この場合であって
も同様の作用効果を奏する。
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、外部からの回転操作
が自在な回転式スクレーパを兼ねた防臭ベルを有するト
ラップ本体の側面から外側方に延出するアーム状の排水
溝形成部材を設け、この排水溝形成部材から上記トラッ
プ本体内に水を流入させる構成としたので、トラップ据
付け個所の制約が緩和され、このため、そのトラップ据
付け個所となる床構造等を無理なく仕上げることがで
き、その美観向上に大きく寄与すると共に、悪臭ガス等
が室内に漏洩するのを上記防臭ベルによって確実に防止
でき、しかも、その防臭ベルを外部から回転操作するだ
けで、トラップ本体内の溢流管部頂部に堆積したゴミ等
を容易に除去することができ、その除去作業を衛生的に
行え、トラップの維持管理が極めて容易に行えるなどの
優れた効果がある。 また、トラップ本体側壁に溢流管の頂部より高い位置に
側面流入孔部を形成することにより、トラップ本体内に
滞留する水が排水溝形成部材に逆流することなく、トラ
ップ本体の構造を単純化することができ、排水管が大径
に形成され、その口径と共に溢流管の口径を大径に形成
しても防臭ベルをトラップ本体内部に納まる充分な大き
さに形成することができる利点を有する。 さらに、排水溝形成部材を、その排水溝形成部材の側部
に給水口を備えると共に、上面開口に金網を設け端部に
形成された接続管部をトラップ本体の側面流入孔部に嵌
合密結するように構成することにより、排水溝形成部材
の上面開口部のどこからでも排水を流入することがで
き、流入した排水は側面流入孔部からトラップ本体内に
流入し、また同一床面の目皿からも排水を流入すること
ができ効率の良い排水を行うことができる効果を有し、
加えてトラップ本体内に滞留する水の水位の変動に応じ
て適宜給水口より水を供給し悪臭ガスの漏洩を確実に防
止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による排水用トラップの平
面図、第2図は第1図の縦断面図である。 図において、1はトラップ本体、4は溢流管部、8は回
転式スクレーパを兼ねた防臭ベル、10は排水溝形成部材
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラップ本体と、このトラップ本体の内底
    部より立ち上がって該トラップ本体の内周面との間で流
    入水の滞留空間部を形成する溢流管部と、上記トラップ
    本体側壁の上記溢流管部の頂部より高い位置に形成され
    た側面流入孔部と、上記トラップ本体に外部からの操作
    により回転自在に取付けられ、該トラップ本体内を清掃
    する回転式スクレーパを兼ねた防臭ベルと、上記側面流
    入孔部に嵌合密結して上記トラップ本体の側壁部から外
    側方に延出して側部に給水口を備えると共に上面開口に
    金網を設けたアーム状の排水溝形成部材とから成り、こ
    の排水溝形成部材によって上記トラップ本体の側壁部か
    らも該トラップ本体内に排水を導入する構成にしたこと
    を特徴とする排水用トラップ。
JP1988089500U 1988-07-07 1988-07-07 排水用トラツプ Expired - Lifetime JPH076225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988089500U JPH076225Y2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 排水用トラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988089500U JPH076225Y2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 排水用トラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211865U JPH0211865U (ja) 1990-01-25
JPH076225Y2 true JPH076225Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31314049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988089500U Expired - Lifetime JPH076225Y2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 排水用トラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076225Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5597794B2 (ja) * 2008-04-04 2014-10-01 丸一株式会社 槽体と槽体の排水器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484286U (ja) * 1971-06-12 1973-01-18
JPS6154075B2 (ja) * 1979-10-05 1986-11-20 Asahi Denka Kogyo Kk

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154075U (ja) * 1984-09-08 1986-04-11
JPS6299674U (ja) * 1985-12-07 1987-06-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484286U (ja) * 1971-06-12 1973-01-18
JPS6154075B2 (ja) * 1979-10-05 1986-11-20 Asahi Denka Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211865U (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100361326B1 (ko) 가변 조절 기능을 갖는 배수트랩
JPH076225Y2 (ja) 排水用トラツプ
JPH10231549A (ja) 管内トラップ
KR200262197Y1 (ko) 하수구트랩
JP2003003548A (ja) 排水弁
JPS6014865Y2 (ja) 集合排水トラップ
JP3541290B2 (ja) 排水トラップ
KR101401231B1 (ko) 세면기 배수장치
KR101170813B1 (ko) 배수 트랩 구조물
KR100952989B1 (ko) 배수 트랩 구조물
KR100473604B1 (ko) 오수 및 하수용 합성수지맨홀
JP3569842B2 (ja) 排水トラップ及び排水トラップを用いた浴室構造
JP3460056B2 (ja) 排水トラップ
JP4277083B2 (ja) 排水装置
JPH0322379Y2 (ja)
JPS6019188Y2 (ja) 床排水用器具
KR100548208B1 (ko) 악취 역류방지 하수구 배수전
KR100377636B1 (ko) 건축용 배수관 연결구의 이물질 제거장치
KR200289232Y1 (ko) 냄새 역류방지 기능을 갖는 바닥 드레인용 배수트랩
KR100356543B1 (ko) 배수트랩 유니트
JPS63870Y2 (ja)
KR200174775Y1 (ko) 배수 트랩
JPH0342153Y2 (ja)
JP3106425U (ja) カビ悪臭減少板
KR100524187B1 (ko) 건축 및 도로용 개폐식 배수구