JPH076151U - 塗布具収容ケース付きチューブ容器 - Google Patents

塗布具収容ケース付きチューブ容器

Info

Publication number
JPH076151U
JPH076151U JP4128893U JP4128893U JPH076151U JP H076151 U JPH076151 U JP H076151U JP 4128893 U JP4128893 U JP 4128893U JP 4128893 U JP4128893 U JP 4128893U JP H076151 U JPH076151 U JP H076151U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
contents
container
connecting plate
bottom seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4128893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603819Y2 (ja
Inventor
光夫 古沢
次男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1993041288U priority Critical patent/JP2603819Y2/ja
Publication of JPH076151U publication Critical patent/JPH076151U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603819Y2 publication Critical patent/JP2603819Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用時の便宜性が高く、塗布具の保管、携帯
に便利なチューブ容器を提供する。 【構成】 可撓性のある材質で筒状に形成され、内部を
内容物8を収容する内容物収容部3としたチューブ本体
1と、このチューブ本体1の先端を閉塞する肩部11
と、この肩部11に設けられ前記内容物8を注出する注
出口4と、前記チューブ本体1の基端を閉塞する底部シ
ール部5とを有するチューブ容器において、前記底部シ
ール部5には連結部14を介して塗布具収容ケース13
が連設されており、この塗布具収容ケース13は、塗布
具収容部2と開口部7を有するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、化粧料やワックス等の半固形状の内容物と内容物を塗布す るための塗布具、例えば、パフ等の両方を収容しうる塗布具収容部付きチューブ 容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
チューブ容器は、(イ)携帯に便利である、(ロ)容器内に収容された内容物 を手を汚さずに使用することができる、等の種々の利点を有する。そして、特定 部分に内容物を吐出させやすいことから、練り歯磨き等の収容容器として広く使 用されている。
【0003】 ところで、使い方によってはチューブ容器から吐出した内容物を塗布具などで 塗布して使用するのが便利な場合がある。このような場合、内容物を塗布するた めの塗布具をチューブ容器と共に備えておく必要がある。 しかしながら、従来、塗布具はチューブ容器とは全く別個に提供され、収納、 携帯も全く別のものとして取り扱われていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従って、塗布具を必要とすべきときに塗布具が見つからなかったり、紛失して しまうなどの問題があった。 本考案は前記事項に鑑みてなされたものであり、使用時の便宜性が高く、塗布 具の保管、携帯に便利なチューブ容器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する手段】
本考案は、可撓性のある材質で筒状に形成され、内部を内容物8を収容する内 容物収容部3としたチューブ本体1と、このチューブ本体1の先端を閉塞する肩 部11と、この肩部11に設けられ前記内容物8を注出する注出口4と、前記チ ューブ本体1の基端を閉塞する底部シール部5とを有するチューブ容器において 、以下のような構成とした。
【0006】 すなわち、前記底部シール部5には連結部14を介して塗布具収容ケース13 を連設する。この塗布具収容ケース13の内部を塗布具9を収容する塗布具収容 部2としかつ少なくとも一端に開口部7を設ける。 また、前記底部シール部5は、表面に凹凸からなるシール模様19を設けても よい。
【0007】 さらに、前記連結部14は、底部シール部5を両面から挟む第一の連結板21 と第二の連結板22とを有し、この第一の連結板21及び第二の連結板22の内 周面に段部20を設けるようにしてもよい。
【0008】
【作用】
内容物8は、内容物収容部3に収容される。 そして、塗布具9は、開口部7から塗布具収容部2に収容される。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を図に基づいて説明する。 図1において、チューブ本体1は、全体が柔軟性のある合成樹脂により筒状に 形成されている。なお、このチューブ本体1は、単一の合成樹脂によるものだけ でなく、例えばアルミ箔の両面にポリエチレンシートを貼着させたような積層型 のものとしてもよい。
【0010】 前記チューブ本体1の先端には、先端を閉塞する肩部11が設けられている( 図6参照)。また、このチューブ本体1の内部には、内容物8を収容する内容物 収容部3が設けられている。さらに、このチューブ本体1の基端には、基端を閉 塞する底部シール部5が設けられている。 前記肩部11には、前記内容物8を注出する注出口4が設けられている。また 、この肩部11は、平面から見て楕円形に形成されている。なお、この肩部11 は円形状に形成してもよい。
【0011】 前記注出口4の外周には、雄螺子12が形成されている。そして、この雄螺子 12を介してキャップ10が螺着される。なお、注出口4の外周に凸部を設ける とともにキャップ10の内周に凹部を設けて単なる凹凸嵌合とし、キャップ10 は注出口4にワンタッチ式に着脱できるようにしてもよい。 前記底部シール部5には、貫通孔17が設けられている。なお、この底部シー ル部5は、貫通孔17を設けるかわりに、表面に図7に示すような凹凸からなる シール模様19を設けるようにしてもよい。
【0012】 ここで、図4に示すように中央部に設けられた薄肉ヒンジ15を介して略対称 の第一の半筐体23と第二の半筐体24とが一体に蝶着されている。第一の半筐 体23の一端には、連結部14を形成する第一の連結板21が立設されている。 また、第二の半筐体24の一端には、連結部14を形成する第二の連結板22が 立設されている。この第二の連結板22には、嵌合孔16が設けられている。そ して、第一の連結板21には、嵌合孔16に嵌合する突起18が立設されている 。この突起18の先端には、嵌合孔16の径よりも若干大きめの径大部が設けら れている。
【0013】 前記突起18を嵌合孔16に嵌合させることにより、第一の半筐体23と第二 の半筐体24とが組み合わされて直方体形の塗布具収容ケース13が形成される 。この塗布具収容ケース13の内部は、塗布具9を収容する塗布具収容部2とな っている。また、この塗布具収容ケースの連続する3つの側面に、開口部7が設 けられている。
【0014】 前記第一の半筐体23と第二の半筐体24とを組み合わせるときに、突起18 を前記貫通孔17に貫通させた後、嵌合孔16に嵌合させれば、塗布具収容ケー ス13と底部シール部5とは連結される。よって、第一の連結板21、第二の連 結板22、突起18及び嵌合孔16をもって連結部14ということができる。な お、この連結部14は、底部シール部5を両面から挟む第一の連結板21と第二 の連結板22とを有し、この第一の連結板21及び第二の連結板22の内周面に 段部20を設けるようにしてもよい(図6参照)。
【0015】 次に実施例の作用を説明する。 内容物8を吐出するには、キャップ10を外した状態でチューブ本体1の胴部 を押圧する。 塗布具9を取り出すには、開口部7に露出された塗布具9を指で持って、塗布 具収容ケース13の塗布具収容部2から引っぱり出すようにする。
【0016】 塗布具9を保管するには、塗布具9を指で持って、開口部7から塗布具収容ケ ース13の塗布具収容部2に挿入させる。 また、連結部14にくさび状の段部20を設けるとともに底部シール部5に凹 凸からなるシール模様19を設けるようにすれば、塗布具収容ケース13はチュ ーブ本体1と脱着可能に連結される。
【0018】
【考案の効果】
本考案によれば、内容物を収容する容器に塗布具の収容部を設けたため、従来 のように内容物と塗布具を別々に管理しなければならない面倒さがない。従って 、使用時の便宜性が高く、保管、携帯に便利なチューブ容器を得ることが可能と なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる実施例の斜視図
【図2】図1のX―X’線の断面図
【図3】図1の連結部の要部斜視図
【図4】図1の連結部が組み立てられる前の状態での斜
視図
【図5】図1のチューブ本体に塗布具収容ケースを連設
していない状態を示す要部斜視図
【図6】本考案にかかる実施例2の連結部の要部断面図
【図7】本考案にかかる実施例2の連結部の要部斜視図
【符号の説明】
1 チューブ本体 2 塗布具収容部 3 内容物収容部 4 注出口 5 底部シール部 6 シール部 7 開口部 8 内容物 9 塗布具 10 キャップ 11 肩部 12 雄螺子 13 塗布具収容ケース 14 連結部 15 薄肉ヒンジ 16 貫通孔 17 嵌合孔 18 突起 19 シール模様 20 段部 21 第一の連結板 22 第二の連結板 23 第一の半筐体 24 第二の半筐体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性のある材質で筒状に形成され、内
    部を内容物(8)を収容する内容物収容部(3)とした
    チューブ本体(1)と、 このチューブ本体(1)の先端を閉塞する肩部(11)
    と、 この肩部(11)に設けられ前記内容物(8)を注出す
    る注出口(4)と、 前記チューブ本体(1)の基端を閉塞する底部シール部
    (5)、 とを有するチューブ容器において、 前記底部シール部(5)には連結部(14)を介して塗
    布具収容ケース(13)が連設されており、この塗布具
    収容ケース(13)の内部を塗布具収容部(2)としか
    つその少なくとも一端に開口部(7)を有し、この開口
    部(7)から塗布具収容部(2)へ塗布具(9)を収容
    することを特徴とする塗布具収容ケース付きチューブ容
    器。
  2. 【請求項2】 前記底部シール部(5)は、表面に凹凸
    からなるシール模様(19)を有しており、また前記連
    結部(14)は、前記底部シール部(5)を両面から挟
    む第一の連結板(21)と第二の連結板(22)とを有
    し、この第一の連結板(21)及び第二の連結板(2
    2)の内周面に段部(20)を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の塗布具収容ケース付きチューブ容器。
JP1993041288U 1993-06-30 1993-06-30 塗布具収容ケース付きチューブ容器 Expired - Lifetime JP2603819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041288U JP2603819Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 塗布具収容ケース付きチューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041288U JP2603819Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 塗布具収容ケース付きチューブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076151U true JPH076151U (ja) 1995-01-27
JP2603819Y2 JP2603819Y2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=12604270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993041288U Expired - Lifetime JP2603819Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 塗布具収容ケース付きチューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603819Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603819Y2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2434361A (en) Compact for liquid cosmetics
JPH076151U (ja) 塗布具収容ケース付きチューブ容器
JPH0118111Y2 (ja)
JPS633605Y2 (ja)
JP2602334Y2 (ja) 塗布具収容部付きチューブ容器
JP3051062B2 (ja) 二成分混合容器
JPS6345204Y2 (ja)
JP2604284Y2 (ja) 塗布具収容部付きチューブ容器
JP3076758B2 (ja) コンパクトな化粧容器組立体
JP3003130U (ja) チューブ容器
JP2605234Y2 (ja) チューブ容器
JP2595278Y2 (ja) チューブ容器
JP2583158Y2 (ja) チューブ容器
JP2605232Y2 (ja) チューブ容器
JPH0228210Y2 (ja)
JP2606215Y2 (ja) チューブ容器
JPH076150U (ja) 塗布具収容部付きチューブ容器
JPS6117698Y2 (ja)
JP2595279Y2 (ja) チューブ容器
JP2526885Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2605235Y2 (ja) チューブ容器
JP2577617Y2 (ja) チューブ容器
KR20190002450U (ko) 화장품 용기
JPH0647379Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2606260Y2 (ja) チューブ容器