JPH0761310A - エアバッグ装置の蓋材 - Google Patents

エアバッグ装置の蓋材

Info

Publication number
JPH0761310A
JPH0761310A JP5214341A JP21434193A JPH0761310A JP H0761310 A JPH0761310 A JP H0761310A JP 5214341 A JP5214341 A JP 5214341A JP 21434193 A JP21434193 A JP 21434193A JP H0761310 A JPH0761310 A JP H0761310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
airbag
air bag
lid member
lid body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5214341A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ido
優 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP5214341A priority Critical patent/JPH0761310A/ja
Publication of JPH0761310A publication Critical patent/JPH0761310A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバッグ装置の構成部品数を増加させるこ
となく、エアバッグ装置の製造工数・製造コストの増大
を抑えて、エアバッグの膨張時、周辺部材に損傷を与え
ないエアバッグ装置の蓋材を提供すること。 【構成】 蓋材10は、ケース2に取り付けられる取付
部11と、取付部11からヒンジ部12を介在させて延
設され、折り畳まれたエアバッグ1を覆う蓋本体13
と、を備えた合成樹脂製とする。蓋本体13には、エア
バッグ膨張時に開く際の蓋本体13の回転中心軸Oに沿
って配置された薄肉部14が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の助手席前方の
インストルメントパネル等に装着されるエアバッグ装置
において、所定時に膨らむエアバッグを覆う合成樹脂製
の蓋材に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、例えば、助手席前方に
配置されるエアバッグ装置では、エアバッグを覆う蓋材
が、エアバッグの膨張に伴なって開くように、インスト
ルメントパネルの上面に配置されている。
【0003】そして、蓋材が、軽量化の観点から合成樹
脂から形成され、金属等に比べて剛性が低いものの、蓋
材が開いた際に、近傍のウインドシールドに損傷を与え
る虞れがあることから、蓋材の開く角度を規制するた
め、蓋材が、ケースから延びる角度規制用のベルトを連
結させているものがあった(特開平1−204838号
公報参照)。
【0004】しかし、このように、蓋材にベルトを連結
させるようにしてエアバッグ装置を構成しては、そのベ
ルトの連結工数が必要となるとともに、蓋材をエアバッ
グ装置に組み付ける際のベルトの収納形態等を考慮する
必要が生じ、エアバッグ装置の製造工数・製造コストを
増大させてしまう。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、エアバッグ装置の構成部品数を増加させることな
く、エアバッグ装置の製造工数・製造コストの増大を抑
えて、エアバッグの膨張時、周辺部材に損傷を与えない
エアバッグ装置の蓋材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1番目の
蓋材は、ケースに取り付けられる取付部と、該取付部か
らヒンジ部を介在させて延設され、折り畳まれたエアバ
ッグを覆う蓋本体と、を備えた合成樹脂製のエアバッグ
装置の蓋材であって、前記蓋本体が、前記エアバッグ膨
張時に開く際の前記蓋本体の回転中心軸に沿って配置さ
れた薄肉部を備えていることを特徴とするものである。
【0007】本発明に係る第2番目の蓋材は、上記蓋材
において、前記取付部から前記ヒンジ部を介して延び、
さらに、前記蓋本体の薄肉部を越えて埋設されるネット
を備えていることを特徴とする。
【0008】
【発明の作用・効果】本発明に係る第1番目の蓋材で
は、エアバッグが膨らみ、蓋本体がヒンジ部の作用によ
る回転中心軸を中心として回転するように開く際、蓋本
体の先端部分が周囲のウインドシールド等の周辺部材に
緩衝しても、回転中心軸に沿って配置された薄肉部が屈
曲点となって、周辺部材と緩衝した部位が屈曲し、緩衝
時の衝撃エネルギーを吸収することとなり、周辺部材へ
の損傷を防止することができる。そして、蓋材として
は、単に、蓋本体に回転中心軸に沿う薄肉部を形成する
だけで良いことから、エアバッグ装置の構成部品数を増
加させなくとも良い。
【0009】そのため、本発明の第1番目の蓋材では、
エアバッグ装置の構成部品数を増加させることなく、エ
アバッグ装置の製造工数・製造コストの増大を抑えて、
エアバッグの膨張時、周辺部材に損傷を与えることを防
止することができる。
【0010】また、本発明に係る第2番目の蓋材では、
取付部からヒンジ部を介して延びるネットが、蓋本体の
薄肉部を越えて埋設されていることから、エアバッグの
膨張時に、薄肉部に応力集中が生じて破断しようとして
も、ネットが破断せず、蓋本体の飛散を防止することが
できる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0012】実施例のエアバッグ装置Mは、図1に示す
ように、ケース2と、ケース2内に折り畳まれて収納さ
れるエアバッグ1と、ケース2の上部を覆う合成樹脂製
の蓋材10と、ケース2の下部に保持されてエアバッグ
1を膨らませるためのガスを供給する図示しないインフ
レーターと、を備えて構成されている。
【0013】ケース2は、有底の四角筒形状の板金から
形成され、四角筒形状の側壁3の所定部位には、蓋材1
0を取付固定するブラケット4が固定されている。ブラ
ケット4には、蓋材10をナット6止めできるように、
所定数のボルト5が固着されている。なお、ケース2
は、図示しない側壁3の部位で、所定のブラケットによ
って車体に取付固定され、エアバッグ装置Mが、インス
トルメントパネル(以下、インパネと略す)8の所定部
位に配置されるように構成されている。
【0014】蓋材10は、板状部10a・10bと板状
部10a・10bに埋設される補強用のネット10cか
ら形成されている。板状部10a・10bは、PA/P
PO、PC/ABS、PP等の熱可塑性樹脂から形成さ
れ、ネット10cは、アラミド繊維やポリアミド繊維等
の合成樹脂製の網材から構成されている。
【0015】そして、この蓋材10は、図1・2に示す
ように、板状部10aが、ブラケット4に取付固定され
る取付部11とし、板状部10bが、折り畳まれたエア
バッグ1を覆う蓋本体13とし、板状部10a・10b
の間のネット10c部位が、エアバッグ1の膨張時に蓋
本体13を開かせる作用をなすヒンジ部12としてい
る。
【0016】取付部11には、ボルト5を挿通させるた
めの3つの貫通孔11aが形成されている。
【0017】蓋本体13の裏面側には、ヒンジ部12側
の外周縁部位に、ブラケット部13aが形成され、ブラ
ケット部13aから遠ざかった縁付近に、インパネ8に
おける開口部9の周縁部位8aに形成された取付孔8b
に挿入係止されるクリップ部13bが形成されている。
これらのブラケット部13aとクリップ部13bとは、
エアバッグ1が膨らまない状態では、蓋本体13がイン
パネ8から外れないようにするために、形成されている
ものである。また、蓋本体13におけるブラケット部1
3aとクリップ部13bとの間の外周縁付近には、補強
用のリブ13cが形成されている。
【0018】そして、実施例の蓋本体13の裏面側に
は、ヒンジ部12の作用により蓋本体13が開く際の回
転中心軸Oに沿って溝13dが穿設されて、薄肉部14
が形成されている。実施例の場合、溝13dの幅は3m
m、溝13dの深さ(最深部の深さ)は1.5mm、溝1
3dの近傍の蓋本体13の厚さは3.5mmとしている。
【0019】また、ネット10cは、蓋本体13におい
て、ブラケット部13aから延びて薄肉部14を越える
位置まで埋設されている。
【0020】なお、この実施例の蓋材10は、ネット1
0cを所定の成形型にセットし、型締めしてキャビティ
内に成形材料を注入して成形して製造するものである。
そして、予め折り畳んだエアバッグ1やインフレーター
を収納したケース2を車両に取り付けるとともに、ケー
ス2に対し、ナット6を利用して蓋材10を取り付けれ
ば、エアバッグ装置Mを組み付けることができるととも
に、エアバッグ装置Mを車両に取り付けることとなる。
【0021】そして、エアバッグ1が膨らみ、蓋体10
の蓋本体13がヒンジ部12の作用による回転中心軸O
を中心として回転するように開く際、蓋本体13の先端
部分が周囲のウインドシールド7に緩衝しても、回転中
心軸Oに沿って配置された薄肉部14が屈曲点となっ
て、ウインドシールド7と緩衝した部位が屈曲し、緩衝
時の衝撃エネルギーを吸収することとなり、ウインドシ
ールド7への損傷を防止することができる。そして、蓋
材10としては、単に、蓋本体13に回転中心軸Oに沿
う薄肉部14を形成するだけで良いことから、エアバッ
グ装置Mの構成部品数を増加させなくとも良い。
【0022】そのため、実施例の蓋材10では、エアバ
ッグ装置Mの構成部品数を増加させることなく、エアバ
ッグ装置Mの製造工数・製造コストの増大を抑えて、エ
アバッグ1の膨張時、ウインドシールド7に損傷を与え
ることを防止することができる。
【0023】また、実施例の蓋材10では、取付部11
からヒンジ部12を介して延びるネット10cが、蓋本
体13の薄肉部14を越えて埋設されていることから、
エアバッグ1の膨張時に、薄肉部14に応力集中が生じ
て破断しようとしても、ネット10cが破断せず、蓋本
体14の飛散を防止することができる。
【0024】なお、実施例では、蓋本体13に形成する
薄肉部14を、蓋本体13の裏面側に溝13dを設けて
形成したものを示したが、勿論、蓋本体13の表面側に
溝を設けて、薄肉部14を形成しても良い。
【0025】また、実施例では、ヒンジ部12をネット
10cのみから形成したものを示したが、蓋本体13の
ブラケット部13aと取付部11とのネット被覆材を薄
肉にして連結し、その部位をヒンジ部12としても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の蓋材が配置されたエアバッグ
装置の使用態様を示す断面図である。
【図2】同実施例の蓋材を裏面側から見た斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…エアバッグ、 2…ケース、 7…(周辺部材)ウインドシールド、 10…蓋材、 10c…ネット、 11…取付部、 12…ヒンジ部、 13…蓋本体、 14…薄肉部、 O…回転中心軸、 M…エアバッグ装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースに取り付けられる取付部と、該取
    付部からヒンジ部を介在させて延設され、折り畳まれた
    エアバッグを覆う蓋本体と、を備えた合成樹脂製のエア
    バッグ装置の蓋材であって、 前記蓋本体が、前記エアバッグ膨張時に開く際の前記蓋
    本体の回転中心軸に沿って配置された薄肉部を備えてい
    ることを特徴とするエアバッグ装置の蓋材。
  2. 【請求項2】 前記取付部から前記ヒンジ部を介して延
    び、さらに、前記蓋本体の薄肉部を越えて埋設されるネ
    ットを備えていることを特徴とする請求項1記載のエア
    バッグ装置の蓋材。
JP5214341A 1993-08-30 1993-08-30 エアバッグ装置の蓋材 Withdrawn JPH0761310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214341A JPH0761310A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エアバッグ装置の蓋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214341A JPH0761310A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エアバッグ装置の蓋材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761310A true JPH0761310A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16654165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214341A Withdrawn JPH0761310A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エアバッグ装置の蓋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761310A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844143A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-27 Adam Opel Ag Gehäuse mit einer Kammer zur Aufnahme eines zusammengefalteten und aufblasbaren Luftsackes
WO1999005007A1 (fr) * 1997-07-23 1999-02-04 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panneau pour air bag et son procede de fabrication
EP1112898A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-04 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG Gassackmodul-Abdeckung
EP1544059A2 (de) * 2003-12-19 2005-06-22 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Instrumententafel mit einem Beifahrerairbag
KR100535006B1 (ko) * 2000-12-23 2005-12-07 현대자동차주식회사 자동차용 에어백 도어
FR2927290A1 (fr) * 2008-02-08 2009-08-14 Faurecia Interieur Ind Snc Planche de bord amelioree comportant un volet muni d'une plaque de renfort en plastique rigide.
JP2011230733A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Toyoda Gosei Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
DE102009023793B4 (de) * 2008-06-06 2015-05-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeuginstrumententafel mit oben angebrachtem Luftsack-Entfaltungsdeckel mit Kontaktbiegeauslöser
JP2020083016A (ja) * 2018-11-24 2020-06-04 しげる工業株式会社 エアバッグリッドの芯材の製造方法およびエアバッグリッドの芯材

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844143A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-27 Adam Opel Ag Gehäuse mit einer Kammer zur Aufnahme eines zusammengefalteten und aufblasbaren Luftsackes
WO1999005007A1 (fr) * 1997-07-23 1999-02-04 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panneau pour air bag et son procede de fabrication
US6835439B1 (en) 1997-07-23 2004-12-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panel for air bags and method of manufacturing the same
EP1112898A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-04 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG Gassackmodul-Abdeckung
US6357787B2 (en) 1999-12-30 2002-03-19 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag module cover
KR100535006B1 (ko) * 2000-12-23 2005-12-07 현대자동차주식회사 자동차용 에어백 도어
EP1544059A2 (de) * 2003-12-19 2005-06-22 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Instrumententafel mit einem Beifahrerairbag
EP1544059A3 (de) * 2003-12-19 2006-01-25 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Instrumententafel mit einem Beifahrerairbag
US7367583B2 (en) 2003-12-19 2008-05-06 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Instrument panel with a passenger airbag
FR2927290A1 (fr) * 2008-02-08 2009-08-14 Faurecia Interieur Ind Snc Planche de bord amelioree comportant un volet muni d'une plaque de renfort en plastique rigide.
DE102009023793B4 (de) * 2008-06-06 2015-05-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeuginstrumententafel mit oben angebrachtem Luftsack-Entfaltungsdeckel mit Kontaktbiegeauslöser
JP2011230733A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Toyoda Gosei Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
JP2020083016A (ja) * 2018-11-24 2020-06-04 しげる工業株式会社 エアバッグリッドの芯材の製造方法およびエアバッグリッドの芯材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209519A (en) Vehicle occupant protection air bag module
US6623029B2 (en) Seamless passenger side airbag door on hard instrument panel
JP6026249B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP3440823B2 (ja) エアバッグ装置
JPH1059107A (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
US6264238B1 (en) Reactive surface rib cartridge countermeasure for vehicle interior hard trim applications
JP3429142B2 (ja) 自動車のエアバック取付構造
JPH0761310A (ja) エアバッグ装置の蓋材
JP3337821B2 (ja) インストルメントパネルのエアバッグ部の構造
CA2076756A1 (en) Airbag cover assembly and method of forming same
JPH07285406A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2004525811A (ja) バンパー構造を有する自動車の後部扉
US6089595A (en) Side impact airbag module
JPH05131888A (ja) 自動車用エアバツグ装置の格納蓋体及びその製造方法
US20130140798A1 (en) Ageing-resistant mounting for inflatable airbag module
JP3660407B2 (ja) エアバッグ収容容器と車室側部材の取付構造
JP3440761B2 (ja) 助手席用エアバッグ取付構造
JP2581978Y2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH092178A (ja) 自動車内装部材の衝撃吸収構造
KR100526796B1 (ko) 트림 마운팅용 브라켓
JP2576031Y2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2974422B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2531416Y2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JPH0710971Y2 (ja) ガスバッグのカバー体
JP3964063B2 (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031