JPH076080Y2 - 船尾管軸封装置 - Google Patents

船尾管軸封装置

Info

Publication number
JPH076080Y2
JPH076080Y2 JP1990007438U JP743890U JPH076080Y2 JP H076080 Y2 JPH076080 Y2 JP H076080Y2 JP 1990007438 U JP1990007438 U JP 1990007438U JP 743890 U JP743890 U JP 743890U JP H076080 Y2 JPH076080 Y2 JP H076080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern tube
sleeve liner
sealing device
brush
shaft sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990007438U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398200U (ja
Inventor
正伸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP1990007438U priority Critical patent/JPH076080Y2/ja
Publication of JPH0398200U publication Critical patent/JPH0398200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076080Y2 publication Critical patent/JPH076080Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、船舶のプロペラ軸を軸封する船尾管軸封装置
の改良に関する。
[従来の技術] 従来、この種の船尾管軸封装置においては、第3図に示
すように、船体の船尾管1から軸受2を介して突出した
プロペラボス3が装着されるプロペラ軸4を軸封する
際、プロペラ軸4の外周にスリーブライナ5を嵌装し、
このスリーブライナ5をパッキン6及びOリング7を介
してボルト8により前記プロペラボス3に固定して、前
記プロペラ軸4と共に回転させるようにする。
一方、前記スリーブライナ5の外周に、前記船尾管1側
に固定されたケーシング9、中間リング10及びメイティ
ングリング11からなるケース部材12を配設し、かつこの
ケース部材12の内周壁に、前記ケーシング9、中間リン
グ10及びメイティングリング11で囲まれ、給気孔21から
海水Sの圧力よりも高圧の加圧空気Aが送給される環状
凹部13を形成するとともに、この環状凹部13内に、コン
プレッションスプリング14を間に介して、図示しないノ
ックピンにより廻り止めされた第1及び第2のセグメン
トシール15、16からなる一対のシール部材をタンデムに
配設する。
さらに、これら第1及び第2のセグメントシール15、16
を間に存して、海水S側にアフトカバー17で保持された
第1のリップシール18を、また前記船尾管1内の軸受2
を潤滑する軸受油O側にシールカバー19で保持された第
2のリップシール20をそれぞれ配設して、これら第1及
び第2のセグメントシール15、16と第1及び第2のリッ
プシール18、20とで密封してなる構成を有している。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、特に各々のセ
グメントシール15、16が、カーボン製の超精密部品の組
立部品であることから、プロペラ軸の動きに追従しにく
い不具合があり、環状凹部13内からセグメントシール15
を漏出してリップシール18から海水S中へ溢出される加
圧空気Aの漏れ特性及び環状凹部13内からセグメントシ
ール16からドレン回収孔22へ漏出される加圧空気Aの漏
れ特性が安定しないといった問題があった。
[考案の目的] 本考案は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、洩れ特性を常に安定させることがで
きるようにした船尾管軸封装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記した問題点を解決するために、本考案は、船体の船
尾管から突出するプロペラ軸の軸周に、プロペラボスに
固定されて回転するスリーブライナを設け、このスリー
ブライナの外周に、前記船尾管側に固定されたケース部
材を配設するとともに、このケース部材の内周壁に海水
圧よりも高圧の加圧空気が送給される環状凹部を形成
し、この環状凹部の軸方向両端に、ブラシ部の先端が前
記スリーブライナの外周面と摺接する一対のブラシシー
ルを装着してなるものである。
[作用] すなわち、本考案は、加圧空気が送給される環状凹部に
配設される一対のシール部材をブラシシールで構成して
なるために、構造が簡単になる。
また、ブラシシールは、スリーブライナに直接接触する
ようになっているために、空気洩れ量が安定し、プロペ
ラ軸の動きに対しても安定した性能が得られる。
[実施例] 以下、本考案を第1図及び第2図に示す一実施例を参照
しながら説明する。なお、本考案に係る図示の実施例に
おいて、第3図に示す従来装置と構成が重複する部分は
同一符号を用い、その説明は省略する。
すなわち、本考案は、第2図に示すように、ケース部材
12の内周壁に形成され、リップシール18に作用する海水
Sの圧力よりも高圧の加圧空気Aが給気孔21から送給さ
れる環状凹部13内の軸方向両端に、外周側の基部がメイ
ティングリング11及びケーシング9に気密的に固定さ
れ、内周側のブラシ部31a,32aがスリーブライナ5の外
周に摺接される一対のブラシシール31,32を装着してな
るものである。
しかして、本考案は、上記の構成とすることによって、
第1図に示すように、各々のブラシシール31、32のブラ
シ部31a、32aが直接スリーブライナ5の外周に接触し、
これによって、環状凹部13に送給される加圧空気Aの空
気洩れ量を安定させることが可能になるとともに、プロ
ペラ軸4の動きに対しても安定した性能を得ることがで
きる。
[考案の効果] 以上の説明したように、本考案は、加圧空気が送給され
る環状凹部に配設される一対のシール部材をブラシシー
ルで構成してなることから、構造が簡単になる。
また、ブラシシールは、スリーブライナに直接接触する
ようになっているために、空気洩れ量を安定させること
ができ、しかもプロペラ軸の動きに対しても安定した性
能を得ることができるというすぐれた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る船尾管軸封装置に装着されるブラ
シシール対の一実施例を示す要部拡大断面図、第2図は
同じく船尾管軸封装置の全体構成を示す概略的説明図、
第3図は従来の船尾管軸封装置の概略的説明図である。 1……船体の船尾管、2……軸受、3……プロペラボ
ス、4……プロペラ軸、5……スリーブライナ、12……
ケース部材、13……環状凹部、21……給気孔、31、32…
…ブラシシール、A……加圧空気。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】船体の船尾管から突出するプロペラ軸の軸
    周に、プロペラボスに固定されて回転するスリーブライ
    ナを設け、このスリーブライナの外周に、前記船尾管側
    に固定されたケース部材を配設するとともに、このケー
    ス部材の内周壁に海水圧よりも高圧の加圧空気が送給さ
    れる環状凹部を形成し、この環状凹部の軸方向両端に、
    ブラシ部の先端が前記スリーブライナの外周面と摺接す
    る一対のブラシシールを装着したことを特徴とする船尾
    管軸封装置。
JP1990007438U 1990-01-29 1990-01-29 船尾管軸封装置 Expired - Lifetime JPH076080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990007438U JPH076080Y2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 船尾管軸封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990007438U JPH076080Y2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 船尾管軸封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398200U JPH0398200U (ja) 1991-10-11
JPH076080Y2 true JPH076080Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31511096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990007438U Expired - Lifetime JPH076080Y2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 船尾管軸封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076080Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943264A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Eagle Ind Co Ltd 船尾管軸封装置
GB2198195B (en) * 1986-12-06 1990-05-16 Rolls Royce Plc Brush seal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0398200U (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076080Y2 (ja) 船尾管軸封装置
US2523604A (en) Seal
JPH0420719Y2 (ja)
JPH01166816U (ja)
JPS6261824B2 (ja)
JPH0332478Y2 (ja)
JPH0628399Y2 (ja) 船尾管軸封装置
JPS6317897Y2 (ja)
JPH0231202Y2 (ja)
JPH0223910Y2 (ja)
JPH0448366Y2 (ja)
JPH0615837Y2 (ja) 船尾管軸封装置
JPH0420720Y2 (ja)
JPH034858Y2 (ja)
JPH0732391Y2 (ja) 船尾管軸封装置
JPH0448365Y2 (ja)
JPS5835891Y2 (ja) ダストシ−ル
JPS5814278Y2 (ja) 端面シ−ル装置
JPS6329971Y2 (ja)
JPH0411918Y2 (ja)
JPS621498Y2 (ja)
JPH0317471U (ja)
JP2605994Y2 (ja) ねじり振動ダンパ用潤滑油供給装置
JPH0614140Y2 (ja) 軸封装置
JPH02113068U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term