JPH0758986B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0758986B2
JPH0758986B2 JP63212600A JP21260088A JPH0758986B2 JP H0758986 B2 JPH0758986 B2 JP H0758986B2 JP 63212600 A JP63212600 A JP 63212600A JP 21260088 A JP21260088 A JP 21260088A JP H0758986 B2 JPH0758986 B2 JP H0758986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
display
key
telephone
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63212600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262146A (ja
Inventor
孝一 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63212600A priority Critical patent/JPH0758986B2/ja
Publication of JPH0262146A publication Critical patent/JPH0262146A/ja
Publication of JPH0758986B2 publication Critical patent/JPH0758986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の機能キーを有する電話装置に関するも
のである。
[従来の技術] この種の電話装置として入力キーの操作により各種機能
を入力できるように構成されたいわゆるボタン電話機が
ある。ボタン電話機は例えば発信時には外線を選択する
機能や予め登録した相手先を2桁の短縮番号で発呼する
短縮ダイヤル機能、通話中には通話を保留する機能や他
の電話機に転送する機能、又受信時には近くの他の電話
機への着信に代理で応答する機能やドアホンとして動作
する機能等、各種の機能がキー操作により入力され、実
行されるようになっている。
このようなボタン電話機の従来の構成では、使用者が所
望の機能を選択して入力するために、入力機能数と同数
の専用の機能キーを設け、各機能キーの操作により機能
を選択して入力する構成が採用されている。又各機能に
対応した番号を定めておき、その番号をダイヤルキーの
テンキーにより入力して機能を選択する構成も採用され
ている。
[発明が解決しようとする課題] ところが上述の構成で各機能毎に専用の機能キーを設け
る構成では、機能の数が多くなると、それぞれの機能に
専用の機能キーを設けることが電話機本体のスペースの
制限により困難である。又多数の機能キーの内から使用
者が所望の機能キーを探すのに手間取り、機能キーの操
作性が悪いという欠点がある。
又機能に対応した番号を入力する構成では、使用者が多
数の機能のそれぞれに対応した番号を記憶するのは困難
であり、その番号を調べるのに手間がかかり、同様に操
作性が悪いという欠点がある。
このような問題はボタン電話機に限らず、同様の構成で
操作入力手段の操作により複数種類の機能を入力できる
ように構成された各種電話装置に共通する問題である。
そこで本発明の課題はこの種の電話装置において、使用
者が各種機能を選択して入力するための操作に関わる操
作性を向上することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するため、本発明の電話装置によれ
ば、機能キーを有する電話装置において、発信状態か否
かを検出する検出手段と、前記検出手段によるキーに応
じて前記機能キーに割り当てる機能を設定する設定手段
と、前記機能キーの操作に応じて前記設定手段により設
定された機能を実行する実行手段とを有する構成を採用
した。
[作用] 上記構成によれば、発信状態か否かに応じて電話装置の
機能キーに異なる機能を設定することができ、操作者
は、機能キーによって所望の機能を選択して実行させる
ことができる。
[実施例] 以下、添付した図を参照して本発明の実施例の詳細を説
明する。
第1実施例 第1図は本発明の第1実施例によるボタン電話機の全体
の外観を示している。第1図において符号1は電話機本
体であり、同本体1には送受話器2が付設されている。
又電話機本体1の上面にはダイヤル番号を入力するため
のテンキー等からなる周知のダイヤルキー10と共に、表
示器3が設けられている。
表示器3はこの電話機に与えられた各種機能を表示する
ものであり、ここでは電話機の発信時、通話中、及び受
信時(待機状態)という各動作状態における使用頻度に
より各動作状態に対応して分類した入力機能群毎に各入
力機能の表示を行なうように構成される。各機能は例え
ば「保留」、「転送」等というように表示されるが、第
1図では機能表示4として便宜的にF1からF4で示してあ
る。そしてここでは電話機の全入力機能数を仮に12と
し、12の入力機能が発信時、通話中、受信時の各動作状
態における使用頻度により各動作状態に対応して4つづ
つ3群の入力機能群に分類され、それぞれの入力機能群
の表示が符号9で示す機能切り換えキー9の操作に応じ
て切り換えられるようになっている。
即ち第2図(A)に示すように、F1〜F4の機能表示4aを
表示している状態を初期状態として、この状態から一回
機能切り換えキー9を操作すると、第2図(B)に示す
ように表示状態が切り換わり、F5〜F8で示す第2の入力
機能群の機能表示4bが表示される。更にこの状態から機
能切り換えキー9を1回操作すると、第2図(C)に示
すように表示が切り換わり、符号F9からF12で示す第3
の入力機能群の機能表示4cが表示される。更にもう1回
機能切り換えキー9を操作すると第2図(A)の表示状
態に戻るようになっている。
更にこのように機能切り換えキー9の操作により表示器
3の表示が切り換えられる外に、本実施例では電話機の
発信時、通話中、及び受信時という各動作状態に応じて
その時の動作状態で使用頻度の高い入力機能群の機能表
示が優先して表示されるものとする。
例えば発信時には第2図(A)の機能表示4aが表示され
るものとし、具体的には例えば「外線」、「短縮ダイヤ
ル」等と表示される。又通話中には第2図(B)の機能
表示4bが表示され、具体的には「保留」、「転送」等と
表示される。更に受信時には第2図(C)の機能表示4c
が表示され、具体的には「代理応答」、「ドアホン」等
と表示される。
一方電話機本体1の上面において表示器3の第1図中下
側近傍には4つの選択キー5〜8が表示器3の機能表示
4a〜4cの4つの表示のそれぞれに対応する位置に設けら
れている。この選択キー5〜8のいずれかを操作するこ
とにより、そのキーに対応する位置に表示された機能が
選択され、入力されるようになっている。即ち第2図
(A)の表示状態で選択キー5、6、7、8を操作する
と、それぞれ機能F1、F2、F3、F4が選択され、入力され
る。又第2図(B)の表示状態で選択キー5、6、7、
8を操作すると機能F5、F6、F7、F8が選択され、入力さ
れる。更に第2図(C)の表示状態で選択キー5、6、
7、8を操作すると、機能F9、F10、F11、F12が選択さ
れ、入力される。
次に第3図は本実施例による電話機の制御系の構成を説
明するものである。第3図において符号14は通話回路で
あり、電話回線15と送受話器2に接続されており、周知
のフックスイッチや防側音回路等の送受話器2で入出力
される音声信号を処理する音声系の信号処理回路と、相
手選択、呼び出し、着信に関与する周知の信号処理回路
からなる。この通話回路14により電話機の発信、受信、
通話に関する信号処理がなされるようになっている。
そして通話回路14にはマイクロプロセッサ及びメモリ素
子等からなる制御部12が接続されており、この制御部12
により通話回路14が制御され、前述した各種の機能が実
行されるようになっている。又通話回路14において電話
機の発信時、受信時及び通話中の動作状態に応じて変化
する要部の信号が動作状態検出部13を介して制御部12の
処理する論理レベルに変換されて制御部12に入力され、
制御部12はその入力信号により電話機の発信時、受信
時、通話中の動作状態を検出するようになっている。
一方制御部12にはキースキャン部11が接続される。キー
スキャン部11は周知のキースキャンを行ない前述した選
択キー5〜8、機能切り換えキー9及びダイヤルキー10
のいずれかの操作に応じて操作されたキーに対応したキ
ーコード信号を発生し制御部12に入力するようになって
いる。
制御部12はキースキャン部11からの入力に応じて通話回
路14を制御し、各種機能を実行させるとともに、表示切
り換え部16を介して前述した表示器3の表示の切り換え
を行なわせる。
表示器3は第2図(A)の表示を行なう機能群a表示部
3aと、第2図(B)の表示を行なう機能群b表示部3b
と、第2図(C)の表示を行なう機能群c表示部3cから
なり、これらの表示部3a〜3cは例えば液晶等から透明に
構成され、重ねて設けられる。そしてこれらの表示部3a
〜3cのうちのいずれか1つが駆動されることにより、第
2図(A)〜(C)のいずれかの表示が行なわれ、機能
表示4aから4cのいずれかの表示がなされるようになって
いる。表示切り換え部16は切り換えスイッチとして構成
され、制御部12の制御により表示部3a〜3cのいずれかを
駆動させるようになっている。
なお表示部3a〜3cのそれぞれが駆動されているか否かの
信号がキースキャン部11に入力され、表示部3a〜3cのい
ずれが駆動されているかにより、選択キー5〜8が操作
された場合に異なるキーコード信号がキースキャン部11
で発生され、制御部12に入力され、選択キー5〜8によ
り選択された機能が表示器3の表示状態により異なるも
のに識別されるようになっている。
尚スペースの問題を考慮に入れなければ表示部3a〜3cは
重ねずに別々に設けても良い。又表示部を1つのみと
し、この表示部に対し機能表示部4a〜4cの表示データの
いずれかを選択的に与えて、表示を行なわせるようにし
ても良い。
以上のような構成の下に表示器3の表示とキー入力処理
に関して制御部12は第4図に示す手順で以下のように制
御処理を行なう。
即ちまず制御部12は第4図のステップS1において通話回
路14の動作状態を動作状態検出部13を介して前述のよう
に検出し、電話機が発信、通話中又は受信状態であるか
を検出する。
次にステップS2においてステップS1で検出された動作状
態で使用頻度の高い機能表示を選択して第2図(A)又
は(B)又は(C)のように表示を行なわせる。即ち前
述のように表示切り換え部15を介し表示部3a〜3cのいず
れかを駆動し、機能表示を行なわせる。前述のように例
えば発信時には第2図(A)、通話中には第2図
(B)、受信時には第2図(C)の表示を行なわせる。
続いてステップS3,S4,S6の処理は使用者により行なわれ
る。即ち使用者はステップS3で表示器3の表示を見て所
望の機能が表示されているか否かを識別し、表示されて
いればステップS4において機能表示のうちの所望のもの
に対応した選択キー5〜8のいずれかを押下する。これ
に応じて前記の所望の機能に対応したキーコードがキー
スキャン部11に発生され、制御部12に入力される。そし
て制御部12はステップS5で入力されたキーコードに対応
した機能、即ち上記の所望の機能を通話回路14の制御に
より実行し、この処理を終了する。
一方ステップS3で表示器3に所望の機能表示が表示され
ていなかった場合には、使用者はステップS6で機能切り
換えキー9を押下する。これに応じて制御部12はステッ
プS7で前述のように表示部3a〜3cの駆動を切り換え、表
示を切り換える。そしてステップS3に戻る。この繰り返
りにより使用者の所望の機能表示がなされるまで、表示
が切り換えられる。そして所望の機能表示がなされると
前述のステップS4以下に進む。
以上のような本実施例によれば、電話機の入力機能の表
示が電話機の各動作状態における使用頻度により動作状
態に対応して分類した入力機能群毎に行なわれ、この場
合3群に分類されて行なわれ、選択キー5〜8の操作に
より、機能が選択され、入力されるので、従来のように
各機能に対応した専用の機能キーを設ける場合よりも、
機能入力にかかわる構成の要するスペースが大幅に少な
くて済む。即ち電話機の操作入力部の省スペース化が図
れる。
又本実施例によれば使用者は所望の機能で選択し、入力
するにあたっては、電話機の動作状態に応じて使用頻度
の高い機能表示がなされるので、所望の機能を探す手間
が省け、前述した従来例の場合よりも機能入力にかかわ
る操作性が大幅に向上する。
第2実施例 次に第5図は本発明の第2実施例による電話機の全体の
外観を示している。同図において、第1実施例の第1図
中と共通もしくは対応する部分には共通の符号が付して
あり、共通部分の説明は省略する。
第5図に示すように本実施例の電話機では第1実施例と
異なる点として電話機本体の上面にタッチパネル・表示
器17が設けられている。このタッチパネル・表示器17は
第1実施例の表示器3上に透明なタッチスイッチとして
のタッチパネルを重ねて構成したものとする。そしてタ
ッチパネル・表示器17は図中左右方向に4つの領域に区
切られており、それぞれの領域内に機能表示4の4つの
表示のそれぞれが表示されるようになっている。そして
タッチパネル・表示器17の4つの領域のそれぞれはスイ
ッチとして第1実施例の選択キー5〜8のそれぞれに対
応し、それぞれの領域を押圧することにより、その領域
内に表示された機能が選択され入力されるようになって
いる。
又タッチパネル・表示器17の表示器による表示は機能切
り換えキー9の操作により、第6図(A)〜(C)に示
すように切り換えられ、第1実施例の場合と同様に機能
表示4a〜4cの表示が切り換えられる。そしてタッチパネ
ル・表示器17の4つの領域のいずれかを押圧することに
より、押圧された領域にその時に表示されている機能が
選択され、入力されるものとする。勿論この場合も第1
実施例の場合と同様に電話機の動作状態に応じて使用頻
度の高い機能表示がなされるものとする。
このような構成によっても第1実施例の場合と全く同様
の作用効果が得らる上に、第1図と第5図の比較から明
らかなようにタッチパネル・表示器17の占めるスペース
は第1実施例の表示器3と選択キー5〜8の占めるスペ
ースより大幅に少なくて済み、更に操作入力部の省スペ
ース化が図れる。
尚以上のような第1実施例及び第2実施例の操作入力部
にかかわる構成はボタン電話機に限らず他の電子機器の
操作入力部にも適用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば発信状
態か否かに応じて電話装置の機能キーに異なる機能を設
定することができる。すなわち、発信状態においては、
発信状態で使用頻度の高い機能を機能キーに割り当て、
発信状態以外の状態においてはその状態において使用頻
度の高い機能を機能キーに割り当てることができるた
め、機能キーの操作性を著しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による電話機の全体の外観
を示す上面図、第2図(A)から(C)はそれぞれ第1
図中の表示器3による機能表示の表示状態の説明図、第
3図は同電話機の制御系の構成を示すブロック図、第4
図は第3図中の制御部による表示処理及び機能入力処理
の制御処理手順を示す流れ図、第5図は第2実施例によ
る電話機の全体の外観を示す上面図、第6図(A)から
(C)はそれぞれ第5図中のタッチパネル・表示器によ
る機能表示の表示状態を示す説明図である。 1……電話機本体、2……送受話器 3……表示器 3a〜3c……機能群表示部 4,4a〜4c……機能表示 5〜8……選択キー 9……機能切り換えキー、10……ダイヤルキー 11……キースキャン部、12……制御部 13……動作状態検出部、14……通話回路 15……電話回線、16……表示切り換え部 17……タッチパネル・表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機能キーを有する電話装置において、 発信状態か否かを検出する検出手段と、 前記検出手段によるキーに応じて前記機能キーに割り当
    てる機能を設定する設定手段と、 前記機能キーの操作に応じて前記設定手段により設定さ
    れた機能を実行する実行手段とを有することを特徴とす
    る電話装置。
JP63212600A 1988-08-29 1988-08-29 電話装置 Expired - Fee Related JPH0758986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212600A JPH0758986B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212600A JPH0758986B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262146A JPH0262146A (ja) 1990-03-02
JPH0758986B2 true JPH0758986B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16625379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212600A Expired - Fee Related JPH0758986B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758986B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115454U (ja) * 1990-03-09 1991-11-28
JP2741551B2 (ja) * 1990-08-22 1998-04-22 株式会社ナカヨ通信機 Isdn電話機
JP2570484B2 (ja) * 1990-09-04 1997-01-08 ヤマハ株式会社 Isdn通信端末装置
US6178338B1 (en) * 1997-04-28 2001-01-23 Sony Corporation Communication terminal apparatus and method for selecting options using a dial shuttle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834663A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Nec Corp キ−ボ−ド付ボタン電話機
JPH0632496B2 (ja) * 1981-10-26 1994-04-27 株式会社東芝 ボタン電話機のモ−ド切換方式
JPS6016750A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Nec Corp 釦名称表示方式
JPS61141239A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Fujitsu Ten Ltd 電話装置
JPH03776Y2 (ja) * 1984-12-27 1991-01-11
JPS63158949A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Nec Corp ボタンレス電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262146A (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758986B2 (ja) 電話装置
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JP2000278374A (ja) 移動無線端末装置
KR960009921B1 (ko) 키폰 시스템의 내선호출 방법
JPH02171067A (ja) 多機能電話機
JPH05244241A (ja) 電話機
JP2580460Y2 (ja) 携帯電話装置
JP2001036624A (ja) 携帯電話機とその入力装置
JPH1042028A (ja) 電話機
KR20040048496A (ko) 이동통신 단말기 및 그의 가동방법
JP3518972B2 (ja) 通信端末装置
JP2001175401A (ja) マルチファンクションキー装置、及びそれを備えた無線電話装置
KR100228067B1 (ko) 자동차 내비게이션 시스템을 이용한 카폰과 그 제어방법
KR200256980Y1 (ko) 터치스크린 사용 유무선전화기
JPS63158949A (ja) ボタンレス電話機
JPS6343490A (ja) 表示器付ボタン電話装置
JP2002290574A (ja) インターホン装置
JPH0541734A (ja) 連絡スケジユール登録報知機能を有した電話機
JPH04336738A (ja) メモリダイヤル装置
KR20020091386A (ko) 이동통신 단말기의 원 터치 다이얼링 방법
JPH1013541A (ja) コールパーク制御装置
JPS62188538A (ja) 通信端末のダイヤリング装置
JPH05260147A (ja) コードレス電話機
JPS6393246A (ja) 釦電話装置
JPH02202154A (ja) 通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees