JPS61141239A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS61141239A
JPS61141239A JP26361884A JP26361884A JPS61141239A JP S61141239 A JPS61141239 A JP S61141239A JP 26361884 A JP26361884 A JP 26361884A JP 26361884 A JP26361884 A JP 26361884A JP S61141239 A JPS61141239 A JP S61141239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
telephone set
signal
mute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26361884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ozaki
士郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP26361884A priority Critical patent/JPS61141239A/ja
Publication of JPS61141239A publication Critical patent/JPS61141239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、送信ミュート、保留・メロディなどの機能を
持たせた電話装置に関する。
〔従来の技術〕
電話器付属装置としては周知のように、電話がかかって
きたとき呼出された者が電話に出るまでの間オルゴール
などの楽音を発信者へ送る保留メロディ装置がある。ま
た電話で問合せを受けたが、即答はできず話合う必要が
あるとき、その話合の内容を相手に聞き取られないよう
一時的に音声信号の送出を遮断するミュート装置、ある
いは受話器ではこれを耳に当てて受話する必要があって
仕事中などは不便であるので拡声して受話器を持ってい
る必要をなくするスピーカ装置などがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
か−る電話器付属装置を動作させるには従来はそれぞれ
専用のスイッチを設け、それを手動操作するようにして
いる。しかし、これではスイッチが多くなり、特に自動
車電話など可及的に部品数が少ないのが望まれる場合は
問題である。
電話器もブツシュホン即ち押釦ダイアル電話器なら多数
の押釦を備えており、しかもこれらは発信時しか使用さ
れず、通話中は不使用である。そしてミュート、保留メ
ロディ、スピーカ鳴動などは通話中に動作させられるも
のであり、この状態ではブツシュホンの押釦は遊んでい
る。従って、通話中、を条件にブツシュホン押釦の機能
を変更すれば、専用スイッチを用いることなく該押釦で
前記付属機能を制御することができる。
本発明はか\る点に着目するものであって、専用スイッ
チを設けることなく付属機器の動作制御を行なおうとす
るもである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、押釦ダイヤル電話器と、ミュートスィッチ1
メロデイ発生器、ラウドスピーカなどの電話器付属機器
と、その制御用マイクロコンピュータとを備える電話装
置において、通話中か否かを検出する手段と、該手段に
より通話中であることが検出された状態で該電話器の押
釦が操作されたとき、当該押釦に予め割当てられた前記
付属機器制御機能を実行する手段とを備えることを特徴
とするものである。
〔実施例〕
ブツシュホンはその本体(ベース)部又はノhンドセッ
ト(送受話器)部に第5図に示すように121[1i1
の押釦が設けられており、そのテンキ一部O〜9で相手
電話器の呼出しを行ない、またファンクションキー*、
#とテンキーで電話計算、短縮ダイヤルなどの接続以外
の処理を行なう。これら12個の押釦のいずれかが押さ
れると内蔵発振器が低周波697,770,852,9
41各Hzの該当するもの1つと、高周波1209.1
336.1477各Hzの該当するもの1つからなる2
周波を発生する。例えば押釦1を押すと697Hzと1
209Hzが発生し、押釦8を押すと852Hzと13
36Hzが発生する。この2周波ダイヤル信号は交換機
へ送られ、解読され、相手電話器の接続などに用いられ
る。本発明では通話状態に入って不要となったこれらの
押釦を付属機器操作用に用いようとするものである。第
1図に実施例を示す。
第1図で10は電話器、12はそのベル、14は受話器
、16はマイクロホン(送話器)、17は発振器要部で
LSIで構成される。18は押釦群で、その1つを押す
ことにより発振器は前述の2周波数を発生する。III
、I12は配線であり、T1.T2は電話器端子である
。この電話器は付属装置としてラウドスピーカ20、メ
ロディ発生器22、およびミュートスイッチ24を備え
ており、またマイクロコンピュータ30を備えている。
32はそのプロセッサ、34は処理プログラムなどを格
納するFROM (プログラム可能読取り専用メモリ)
、36は処理データなどを格納するRAM(ランダムア
クセスメモリ)、38は入出力部で、これらはバス40
により接続されている。
第2図および第3図は上記各付属装置の電話器への結線
要領を示す図である。第2図(alで19は増幅器であ
り、その信号入力端は受話器14へ接続され、信号S1
を受けてアクティブになると電・話回線を通して送られ
てきた音声信号でスピーカ20を鳴らす。第2間色)で
、16a、16bはスイッチであり送話器16に直列に
接続される。ミュート回路24はミュートスイッチ16
bと、送話器16と同じインピーダンスの抵抗R及びス
イッチ制御部24aからなり、信号S2を受けて制御部
24aが動作するとスイッチ16bは抵抗R側に切換わ
り送話器16を切り離してミュートさせる。メロディ発
生器22は発振器(O3C)22a及びスイッチ制御部
22bを備え、信号S3を受けると発振器22aは動作
を開始し、制御部22bはスイッチ16cを閉じて発振
器出力(メロディ)を電話配線へ送出し、またスイッチ
16aを開いて送話器16を切り離す。
第3図(alは着呼検出器42の具体例を示す。これは
ベル音を検知するもので、ベル音(16Hzの呼出信号
)は音声信号と比べると振幅が大きいので、単純にフォ
トカプラ42aで受け、検波器42bで検波して着呼を
検出することができる。
ベル音を聞いて送受話器を取ると(フックスイッチを閉
じると)ベル音は消えるから、被呼時の通話状態はこの
ベル音の消滅で検知できる。発呼時は16Hzで変調し
た400Hzの呼出音が返され、被呼側で送受話器を取
ると呼出音が消えるから、この呼出音の消滅で発呼待通
話状態の検出ができる(この回路は図示していない)。
第3図(blはダイヤル信号変換器44の具体例を示す
。この回路ではバンドパスフィルタBPF +。
BPF 2で前記2周波を高、低に分け、これをフィル
タF1〜F3.F4〜F7で各周波に分け、エンコーダ
で2値4ビツト信号D 3.−D Oに符号化する。S
Sはこのエンコーダの出力信号を示す。
ブツシュホンの押釦は12個であるがら2値4ビツトで
全て表わすことができる。全押釦は使用しない場合は簡
略化してよい。
フックスイッチH31,H32のオンオフ検出器43は
具体例は図示しないが、該スイッチがオフでは全波整流
器11側の入力はなく、該スイッチがオンになると該入
力があるから、これ(電圧又は電流)を検出することに
よりフックスイッチオンオフを検出し、出力s6を生じ
る。
マイコン30はこれらの信号34〜s6を取込んでミュ
ート回路24、メロディ発生器22などの動作を制御す
る信号5l−33を出力する。その処理要領を、第4図
のフローチャートを参照しながら説明する。
マイコン30で走行するプログラムの呼処理ルーチンで
は、検出器42の出力fa号S4をチェックして呼出信
号が入力されているか(リンガ−あるか)否かを知り、
入力されていれば着呼処理に入り、入力されていなけれ
ば次は変換器44の出力信号S5によりダイヤル信号が
あるか、つまり発呼中かをチェックする。ダイヤル信号
がなければ最初へ戻り、以下この走査ルーチンを巡回し
ている。ダイヤル信号があれば発呼処理へ移る。
着呼(被呼)処理では着呼信号(フラグ)をオンとし、
次いでリンガ−断か、フッタオフか(送受話器を取上げ
たか)を繰り返しチェックし、ベルが鳴っている間にフ
ック信号S6がオンになれば通話中と判断して通話中信
号(フラグ)をオンにする。フックオフになる前にリン
ガ−断となれば最初の走査ルーチンへ戻る0通話中はフ
ックオンか(フックスイッチがオフか)をチェックし、
゛フッタオンなら最初の走査ルーチンへ戻る。フックオ
ンでなければまだ通話中であり、この状態では押釦が押
されたか(キー信号あるか)即ち変換    “□器4
4の出力信号S5があるか否かをチェックする。なけれ
ばフッタオンチェックに戻り、以後このルーチンを巡回
している。キー信号があればその処理ルーチン(図示し
ない)に入り、ミュートキーオン?、メロディキーオン
?、スピーカキーオン?を順次チェックする。第5図の
押釦1,2゜3がこれらのキーに指定されているとし、
押釦1が押されればミュートスイッチオン即ち信号S2
を出力し、スイッチ16bを抵抗R側に切換える。
ミュートは押釦を押している間だけ行なうのが一般的な
ので、ミュートキーオン?を常にチェックし、オンの間
だけ信号S2を出力し、オフにすれば該信号S2を消滅
させ、ミュートスイッチオンとする。
キー信号ありでミュートキーがオンでなければ次はメロ
ディキーオンかをチェックし、オンならフラグMSが1
かをチェックする。即ちメロディはスピーカと共に押釦
を押すと前の状態の逆にするという処理をするので、フ
ラグMS=1即ち発振器(O20)22aがオン(S3
出力中)ならこれをオフにし、かつフラグMSはOにし
、MS=1でなければ発振器22aをオンにしくSaを
出力し)MSを1にする。スピーカの場合はフラグ5S
=tかをチェックし、1ならスピーカをオフ(S+を消
滅)、SSを0にし、5S=1でないならスピーカをオ
ンにし、SSを1にする。これらの処理が終れば、フッ
クオンか、のチェックへ戻る。ミュートキーオンかなど
のチェックは、勿論エンコーダ出力S11を見て行なう
発呼処理では、相手電話番号が所定時間内に次々と送出
されているか否か(タイムアウトか)をチェックし、タ
イムアウトになると呼出し失敗であるから最初の走査ル
ーチンへ戻る。所定時間内にダイヤル信号があればそれ
を送出しくダイヤル信号変換)、相手電話器がフックオ
フする(応答あり)のを待つ。相手電話の呼出し中は交
換機から相手電話器へ呼出信号が送られ、自己の電話器
へは呼出し音が返され、相手電話器がフックスイッチを
オンにすればこれらの信号は消滅するから、検出器42
の出力信号で呼出音有無をチェックすることにより応答
ありなしを検出できる。応答があれば通話中信号をオン
とし、押釦が押下されたかのチェック、押されたらその
処理に入る。応答がないと不在として電話を切るから、
これはフック樗フかのチェックで検知し、フッタオフで
なければ最初の走査ルーチンへ戻る。応答なし、にはビ
ジーの場合もあるが、この場合もフックオフか、のチェ
ックで対処できる。呼出しは短縮ダイヤルで行なうこと
もあるが、これは*、#キーオン?でチェックし、イエ
ス(Y)の場合はX印へとんでフックオンかのチェック
に入る。
〔発明の効果) 以上説明したように本発明によればブツシュホンの押釦
を通話中は付属機器の制御に利用でき、該制御のための
特別のスイッチを必要としないから、スイッチボードを
簡潔にすることができ、特に自動車電話などのようにス
ペースの制限を受ける場合に有効である。ブツシュホン
には12個の押釦が設けられているからミュート、メロ
ディ、スピーカの他に各種の制御が可能である。例えば
複数台の子機を持つ親子電話において、通話中に他の電
話器を個別に呼出す機能(内線個別)、他の電話器を一
斉に呼出す機能(内線−斉)内線同志で通話する機能(
インタホン)なども上記押釦で処理できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図およ
び第3図は第1図の各部の具体例を示す回路図、第4図
は処理要領を示すフローチャート、第5図は押釦の説明
図である。 図面で10は電話器、20はラウドスピーカ、22はメ
ロディ発生器、24はミュート回路、30はマイクロコ
ンピュータである。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青 柳    稔 貞 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 押釦ダイヤル電話器と、ミュートスイッチ、メロディ発
    生器、ラウドスピーカなどの電話器付属機器と、その制
    御用マイクロコンピュータとを備える電話装置において
    、 通話中か否かを検出する手段と、該手段により通話中で
    あることが検出された状態で該電話器の押釦が操作され
    たとき、当該押釦に予め割当てられた前記付属機器制御
    機能を実行する手段とを備えることを特徴とする電話装
    置。
JP26361884A 1984-12-13 1984-12-13 電話装置 Pending JPS61141239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361884A JPS61141239A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361884A JPS61141239A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141239A true JPS61141239A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17392037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26361884A Pending JPS61141239A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141239A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156136U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
JPH01135849U (ja) * 1988-03-11 1989-09-18
JPH0262146A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Canon Inc 電話装置
JPH02188048A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Daini Denden Kk 消音状態音送出回路を有する無線電話機
JPH05167656A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413203A (en) * 1977-11-30 1979-01-31 Tamura Electric Works Ltd Trunk collecting relay drive circuit for key telephone
JPS58223994A (ja) * 1982-06-21 1983-12-26 Nec Corp ボタン電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413203A (en) * 1977-11-30 1979-01-31 Tamura Electric Works Ltd Trunk collecting relay drive circuit for key telephone
JPS58223994A (ja) * 1982-06-21 1983-12-26 Nec Corp ボタン電話装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156136U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
JPH01135849U (ja) * 1988-03-11 1989-09-18
JPH0411395Y2 (ja) * 1988-03-11 1992-03-23
JPH0262146A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Canon Inc 電話装置
JPH02188048A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Daini Denden Kk 消音状態音送出回路を有する無線電話機
JPH05167656A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242738A (ja) コ−ドレステレホン
CA2256048A1 (en) On hold call waiting display method and apparatus
JPS61141239A (ja) 電話装置
KR100194466B1 (ko) 무선전화기에서 휴대장치의 통화우선권 부여방법
KR200168870Y1 (ko) 오디오 청취 및 전화기능을 갖는 다기능 키보드
JPS60251730A (ja) コ−ドレステレホン
KR100464373B1 (ko) 사설교환시스템에서 긴급 호출방법
KR100270163B1 (ko) 전화기에 결합해서 사용하는 인터폰을 구비한유/무선 송수신장치
JPH04342347A (ja) 電話機
JP2515897B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JPH09321844A (ja) 携帯型通信装置
JPH09247249A (ja) 携帯電話機
JP3624962B2 (ja) システム電話機
KR100681337B1 (ko) 컴퓨터로 제어가능한 다기능 전화기
KR19980057914U (ko) 인터넷 통화기능 전화기
KR100255938B1 (ko) 전화기의 전화벨 차별화장치
JPH03112247A (ja) 家庭用簡易交換システム
JPH0446454A (ja) ステレオ兼用携帯電話装置
JPH05259976A (ja) コードレスボタン電話装置
KR19990016321A (ko) 핸드셋과 스피커폰 동시 통화 수행 방법
KR19980040008A (ko) 전화기의 자동 통화장치 및 그 방법.
JPH03295342A (ja) コードレス電話装置
JPH05344054A (ja) コードレス電話
JPH04192847A (ja) 電話装置
JPH06253000A (ja) 音声応答電話機