JPH0758294B2 - 診断用具 - Google Patents

診断用具

Info

Publication number
JPH0758294B2
JPH0758294B2 JP10435689A JP10435689A JPH0758294B2 JP H0758294 B2 JPH0758294 B2 JP H0758294B2 JP 10435689 A JP10435689 A JP 10435689A JP 10435689 A JP10435689 A JP 10435689A JP H0758294 B2 JPH0758294 B2 JP H0758294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool according
diagnostic tool
hiv
diagnostic
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10435689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01312465A (ja
Inventor
ドーベリ ハインツ
ホクリ エーリッヒ
シャッカー アルフレッド
Original Assignee
エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー filed Critical エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー
Publication of JPH01312465A publication Critical patent/JPH01312465A/ja
Publication of JPH0758294B2 publication Critical patent/JPH0758294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 種々のウイルス抗体の検出、とくにHIVに対する抗体の
検出は、遺伝子技術によつて製造されるウイルス抗原で
被覆されたビーズを用いて行われる。特定のウイルスに
対する抗原が存在すると、抗体はビーズ上に存在するウ
イルス抗原と反応する。免疫複合体の検出には、洗浄
後、適当な標識とくにペルオキシダーゼを付加された抗
−ヒト抗体が使用される。この抗−ヒト抗体が探索すべ
き抗体に結合する。
従来、遺伝子技術によつて製造されるウイルス抗原はビ
ーズに吸着によつて結合され、これは結合の様式が予測
できず、したがつてエピトープの露出は偶然にまかされ
ていることを意味する。
本発明は、診断用具、とくに、抗原と同時にそのエピト
ープも、明確に定められた様式で固相に結合している
(第1図参照)固相を有する診断用具に関する。これ
は、抗原と同時にそのエピトープも全くランダムに結合
して部分的には重複してしている(第2図参照)固相と
は対照的である。固相上への一定の様式での抗原の配置
は、遺伝子技術によつて製造され、NまたはC末端に隣
接ヒスチジン基を有する抗原を、金属イオンをもつニト
リロ三酢酸誘導体を介して結合させることによつて行わ
れる。
上述のニトリロ三酢酸誘導体は、次式 NH2-(CH2)x-CH(COOH)-N(CH2-COO-)2Me2+ (式中、xは2,3または4であり、Me2+は金属イオンを
示す)で表される構造を有する。
金属イオンとしては、Co2+,Ni2+,Cu2+またはZn2+が好
ましい。
金属イオンをもつ上述のニトリロ三酢酸誘導体は、ジヤ
ーナル・オブ・クロマトグラフイー、第4巻、第11号、
第177〜184頁(1987年)に記載されている。
スペーサー基は固体支持体とニトリロ三酢酸との間に挿
入することが望ましい。有用なスペーサーとしてはアフ
イニテイークロマトグラフイーに通常使用されるスペー
サー基があげられる。
固相としては、アフイニテイークロマトグラフイーおよ
びゲルクロマトグラフイーに用いられる材料、例えば架
橋デキストラン、アガロース(とくにセフアロースの
商標で知られている型)またはポリアクリルアミドが考
慮される。しかしながら、診断法において通常使用され
るガラスビーズがとくに適用であり、表面に予めエポキ
シド機能をもたせたものがとくに好ましい。
本発明によるタンパク質抗原の配置により、生物学的体
液中の種々のウイルス抗体の定量は驚異的に改善され
る。
本発明の診断用具は、主として、HIV I,HIV II,HIV Iお
よびHIV II,B型肝炎ウイルス,狂犬病ウイルス,HTLV I
ならびにHTLV IIに対する抗体の定量に適している。
問題の抗原を、たとえば大腸菌内で、NまたはC末端に
隣接ヒスチジン基を有するように、どのようにして発現
させねばならないかは、遺伝子技術者には自明であろ
う。
さらに、本発明は、種々のウイルス抗原、とくにHIV I,
HIV II,HIV IおよびHIV II,B型肝炎ウイルス,狂犬病ウ
イルス,HTLV IならびにHTLV IIに対する抗体の検出のた
めの診断用具の使用に関する。
以下の例は本発明を例示するものである。
例1 ビーズの製造 表面に既にエポキシド機能を有する市販のビーズを本発
明のビーズの製造に使用した。
水25mlに溶解したN−[5−アミノ−1−カルボキシペ
ンチル]イミノ二酢酸,H2N-(CH2)4CH(COOH)-N-(CH2COO
H)21.2g,Na2CO31.3gおよびオイペルギツト(Eupergit)
CB6200ビーズ(Rhm Pharm,Darmstadt)100個を丸底
フラスコに加えた。反応混合物を水浴中55℃で15時間イ
カキュベートした。次に、ビーズをクロマトグラフイー
カラムに充填し、水で中性になるまで洗浄した。ついで
ビーズを、最初10mlのCuSO4・6H2O(2重量%)で次に2
50mlの水で洗浄した。
生成した式 オイペルギツトCB-CH(OH)-CH2-NH-(CH2)4CH(COOH)-N-(C
H2COO-)2Cu2+で表されるビーズの銅イオン濃度は約3.5
ナノモル/ビーズであつた。
このビーズに、次例に記載するようにして、HIV抗原を
負荷した。
例2 ビーズのAIDS抗原による被覆 100個のビーズを各15mlの6mグアニジン塩酸塩pH8+0.1M
リン酸ナトリウムで3回洗浄する。ついで、以下の抗原
を同じ緩衝液15mlに溶解する。
a)0.26mg(ENV-80)(GAG-Vll)(ヘキサヒス)(ア
ミノ酸配列は第3図参照) b)0.26mg(ENV-80)(GAG-Vll)(ヘキサヒス)+0.5
5mg(ヘキサヒス)(mDHFR)(ENV60)(アミノ酸配列
は第4図参照) 回転振盪機(New Brunswick)上、22℃で18時間、穏や
かな振盪を行う。次に過剰の抗原を吸引去し、各回15
mlの上記緩衝液で2回、0.1Mリン酸ナトリウムpH7で3
回洗浄して完全に除去する。ビーズはこの緩衝液中に
(湿潤)、または真空中で乾燥後(乾燥)、保存するこ
とができる。
例3 ヒト血清中のAIDS抗体の検出 ヒト血清中のAIDS抗体の試験には、市販のRoche AIDS診
断キツトの操作および全試薬溶液が使用できる[これに
関しては、Anti-HIV(HTLV III/LAV)EIA〈Roche〉Test
説明書、1987年4月刊、参照]。例2によるa)型ビー
ズのみでなくb)型ビーズもAIDS陽性血清とAIDS陰性血
清を明瞭に識別する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の診断用具のビーズ表面における抗原
とエピトープの配置状態を模式的に示した図であり、第
2図は従来の吸着によつた場合のビーズ表面における抗
原とエピトープの配置状態を模式的に示す図である。第
3図は(ENV-80)(GAG-Vll)(ヘキサヒス)のアミノ
酸配列を示す構造図であり、第4図は(ヘキサヒス)
(mDHFR)(ENV-60)のアミノ酸配列を示す構造図であ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 39/21 39/29 39/385 C12N 15/09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遺伝子技術によって製造され、隣接ヒスチ
    ジン基を有する抗原が、金属イオンをもつニトリロ三酢
    酸誘導体を介し、所望によりさらにスペーサー基を介し
    て固相に結合されていることを特徴とする診断用具
  2. 【請求項2】金属イオンをもつニトリロ三酢酸誘導体
    は、式 NH2-(CH2)x-CH(COOH)-N(CH2COO-)2Me2+ (I) (式中、xは2,3または4であり、Me2+は金属イオンを
    示す)で表される構造を有する特許請求の範囲第1項の
    診断用具
  3. 【請求項3】Me2+はCO2+,Ni2+,Cu2+またはZn2+である
    特許請求の範囲第1項または第2項のいずれか一つの診
    断用具
  4. 【請求項4】固相は、診断法において慣用されるビーズ
    である特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    一つの診断用具
  5. 【請求項5】ビースはその表面にエポキシド機能を含有
    する特許請求の範囲第4項の診断用具
  6. 【請求項6】遺伝子技術によって製造される抗原はHIV
    I抗原である特許請求の範囲第1項から第5項までのい
    ずれか一つの診断用具
  7. 【請求項7】遺伝子技術によって製造される抗原はHIV
    IIである特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれ
    か一つの診断用具
  8. 【請求項8】遺伝子技術によって製造される抗原はHIV
    IおよびHIV IIである特許請求の範囲第1項から第5項
    までのいずれか一つの診断用具
  9. 【請求項9】遺伝子技術によって製造される抗原は狂犬
    病ウイルスである特許請求の範囲第1項から第5項まで
    のいずれか一つの診断用具
  10. 【請求項10】遺伝子技術によって製造される抗原はHT
    LV Iである特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れか一つの診断用具
  11. 【請求項11】遺伝子技術によって製造される抗原はHT
    LV IIである特許請求の範囲第1項から第5項までのい
    ずれか一つの診断用具
  12. 【請求項12】ウイルス抗原に対する抗体を検出するた
    めの特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか一
    つの診断用具
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか一つの診断用具を使用するHIV Iに対する抗体
    の検出方法
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか一つの診断用具を使用するHIV IIに対する抗体
    の検出方法
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか一つの診断用具を使用するHIV IおよびHIV II
    に対する抗体の検出方法
  16. 【請求項16】特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか一つの診断用具を使用するB型肝炎ウイルスに
    対する抗体の検出方法
  17. 【請求項17】特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか一つの診断用具を使用する狂犬病ウイルスに対
    する抗体の検出方法
  18. 【請求項18】特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか一つの診断用具を使用するHTLV Iに対する抗体
    の検出方法
  19. 【請求項19】特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか一つの診断用具を使用するHTLV IIに対する抗
    体の検出方法
JP10435689A 1988-04-25 1989-04-24 診断用具 Expired - Lifetime JPH0758294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1537/88-0 1988-04-25
CH153788 1988-04-25
CH163588 1988-05-02
CH1635/88-0 1988-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312465A JPH01312465A (ja) 1989-12-18
JPH0758294B2 true JPH0758294B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=25687939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10435689A Expired - Lifetime JPH0758294B2 (ja) 1988-04-25 1989-04-24 診断用具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0339389B1 (ja)
JP (1) JPH0758294B2 (ja)
DE (1) DE58905660D1 (ja)
DK (1) DK174991B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316695B1 (de) * 1987-11-16 1993-03-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Rekombinante HIV-2 Polypeptide
US5780038A (en) * 1987-11-16 1998-07-14 Roche Diagnostic Systems, Inc. HIV-2 envelope polypeptides
JPH04503610A (ja) * 1990-01-19 1992-07-02 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基質を酵素学的に処理する方法
DE4405810A1 (de) 1994-02-23 1995-08-24 Behringwerke Ag Von einem Retrovirus aus der HIV-Gruppe abgeleitete Peptide und deren Verwendung
DE4433980C2 (de) * 1994-09-23 1996-08-22 Boehringer Ingelheim Int Verfahren und Biosensorhit zur Untersuchung der Wechselwirkung von Biomolekülen mittels Oberflächen-Plasma-Resonanz
DE19745001A1 (de) * 1997-10-11 1999-05-06 Evotec Biosystems Ag Verfahren zur Affinitätsmarkierung von Oligo- oder Polymeren
JP5129760B2 (ja) * 2009-01-05 2013-01-30 富士フイルム株式会社 担体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663277A (en) * 1983-05-20 1987-05-05 Profile Diagnostic Sciences Inc. Virus detection method and materials
US4707352A (en) * 1984-01-30 1987-11-17 Enzo Biochem, Inc. Method of radioactively labeling diagnostic and therapeutic agents containing a chelating group
CA1260827A (en) * 1984-08-31 1989-09-26 Richard C. Siegel Antibody-metal ion complexes
US4837003A (en) * 1984-09-13 1989-06-06 Mallinckrodt, Inc. Radiolabeled antibody fragments

Also Published As

Publication number Publication date
DK174991B1 (da) 2004-04-13
DE58905660D1 (de) 1993-10-28
DK197589D0 (da) 1989-04-24
EP0339389B1 (de) 1993-09-22
EP0339389A1 (de) 1989-11-02
JPH01312465A (ja) 1989-12-18
DK197589A (da) 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0871658B1 (en) Modified avidin and streptavidin molecules and use thereof
AU709290B2 (en) IgG separation medium and novel protein A variant
JP2649424B2 (ja) ペプチド及び蛋白質の配列決定用修飾ガラス支持体
US20070241054A1 (en) Affinity Particle And Method Of Affinity Separation
GB1571992A (en) Process for binding organic compounds containing carbohydrate moieties to solid supports
JP2002528140A5 (ja)
JPS63109796A (ja) 高純度プロコラ−ゲン・ペプチド(3型)の製法
JP2761881B2 (ja) 抗体を固定化したアフイニテイクロマトグラフイ用担体
JPH0758294B2 (ja) 診断用具
JP2807287B2 (ja) ペプチドおよびその用途
JP4047118B2 (ja) 免疫学的構造を回復したウイルス抗原を使用した抗ウイルス抗体測定方法並びに測定キット
JP2721900B2 (ja) 癌診断薬及びそれを用いた腫瘍マーカーの回収方法
JP3400507B2 (ja) 特異的結合パートナーと炭水化物含有蛋白質から構成される複合体の製造方法
JP2003523503A (ja) 疎水性固相に親和性試薬を固定する方法
JPH03185000A (ja) プロテインAと免疫グロブリンG(IgG)との結合方法
JPS6232363A (ja) 抗核抗体の検出方法及び装置
JPH01135798A (ja) 抗体の精製法
Petkau et al. Superoxide dismutase within the bovine erythrocyte membrane
JPS6234059A (ja) 固相化試薬の安定化剤
JP2508080B2 (ja) 抗ステロイド抗体の精製方法
JPS61110055A (ja) 分析方法
JP2783429B2 (ja) ヒトふん便中のヒト消化管上皮細胞膜抗原の検出方法
JPS6150925A (ja) 抗原または抗体の精製方法
JP3429545B2 (ja) アフィニティー吸脱着用担体
CN108519481A (zh) 一种改善核心抗体磁微粒化学发光免疫分析精密度的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

EXPY Cancellation because of completion of term