JPH075683Y2 - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH075683Y2
JPH075683Y2 JP1988047971U JP4797188U JPH075683Y2 JP H075683 Y2 JPH075683 Y2 JP H075683Y2 JP 1988047971 U JP1988047971 U JP 1988047971U JP 4797188 U JP4797188 U JP 4797188U JP H075683 Y2 JPH075683 Y2 JP H075683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grounding
dielectric
metal part
grounding metal
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988047971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01151602U (ja
Inventor
勝哉 神藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1988047971U priority Critical patent/JPH075683Y2/ja
Publication of JPH01151602U publication Critical patent/JPH01151602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075683Y2 publication Critical patent/JPH075683Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車電話、携帯電話、コードレス電話等の
移動通信システムや衛星通信システム等に使用する誘電
体フィルタに係り、とくに誘電体共振子を載置した接地
用金属部の接地構造の改良に関する。
(従来の技術) 従来、実開昭61-146002号等において、外面に導電膜を
形成した直方体状誘電体ブロックに複数の貫通導電部を
間隔をおいて並設してなる誘電体共振子が開示されてい
る。
第4図は、接地用金属部1上に上記のごとき誘電体共振
子(誘電体フィルタ本体部)2を載置、固定し、該電体
共振子2のピン状入出力端子3を接地用金属部底部より
絶縁部材6を通して引き出した従来の誘電体フィルタを
示す。この場合、接地用金属部1の四隅に一体に形成さ
れたアースタブ4をプリント基板側のスリット状取付穴
に差し込み、プリント基板側の接地導体パターンにはん
だ付け等で接続することによって、接地用金属部1の接
地、及び機械的なプリント基板への取り付けを実施して
いた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、第4図に示した従来の誘電体フィルタである
と、接地用金属部1の底面が平面であっても必ずしもプ
リント基板側接地導体パターンに完全に接触するとは限
らず、プリント基板側接地導体パターンへの接地接続
が、4個所のアースタブ4に限定されてしまうこともあ
るため、誘電体共振子の使用周波数帯域においては高周
波的に接地が不完全となり易く、該電体共振子本来のフ
ィルタ特性が接地の不完全によって劣化するおそれがあ
る。例えば、誘電体共振子がバンドパスフィルタの場
合、第2図の減衰量の周波数特性は、曲線Xのように通
過帯域より外れた裾部分の減衰量が低下した特性とな
る。
さらに、プリント基板へのアースタブ4の取付状態のば
らつきによりフィルタ特性に変化が生じてしまう。
本考案は、上記の欠点を除去し、接地用金属部の底部
に、既存のアースタブとは別の接地用接触変を1個又は
複数個設けることにより接地用金属部の接地不完全に起
因するフィルタ特性の劣化の防止を図った誘電体フィル
タを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案は、複数の貫通導電部
を有する誘電体共振子を接地用金属部に固定又は収納
し、前記貫通導電部に結合した入出力端子を前記接地用
金属部底部より複数個引き出した誘電体フィルタにおい
て、複数個の前記入出力端子間の接地用金属部底部に、
当該接地用金属部が取り付けられる基板側の接地導体パ
ターンに圧接する接地用接触片を設けた構成としてい
る。
(作用) 本考案の誘電体フィルタにおいては、入出力端子間の接
地用金属部底部にアースタブとは別に1個又は複数個の
接地用接触片を設け、該接地用接触片をプリント基板上
に形成された接地導体パターンに圧接させることがで
き、接地用金属部の接地をよりいっそう完全なものとす
ることが可能である。このため、接地不完全に起因する
フィルタ特性の劣化を除去し、誘電体共振子本来のフィ
ルタ特性を発揮させることができる。さらに、プリント
基板に対する取付状態の差異による特性のばらつきも小
さくできる。
(実施例) 以下、本考案に係る誘電体フィルタの実施例を図面に従
って説明する。
第1図は本考案の第1実施例を示す。この図において、
入出力端子3の間の接地用金属部1の底部中間には、プ
レス加工等により切り起こした複数の接地用(アース
用)接触片5が一体に形成されている。該接地用接触片
5は例えばある程度の弾性を有するように円弧状に湾曲
している。
なお、誘電体フィルタのその他の構成は第4図の従来例
の説明と同様である。
一方、プリント基板10の上面には、1対の入出力端子3
を挿入する1対の挿入穴7が形成されるとともに、該1
対の挿入穴7間に接地導体パターン8が形成されてい
る。図示は省略したが、プリント基板10には、さらにア
ースタブ4を差し込むためのスリット状取付穴が4箇所
形成されている。
第1実施例の誘電体フィルタのプリント基板10への取り
付けは、アースタブ4をプリント基板側のスリット状取
付穴に差し込み、各アースタブ4をプリント基板側接地
導体パターンに接続することによって行うが、この際、
接地用金属部1の底部の接地用接触片5が弾性で基板上
面の接地導体パターン8に圧接するため、接地用金属部
1の中間部の接地を短距離で確実に行うことができる。
この結果、接地用金属部1の接地箇所が従来の場合より
も増加し、誘電体共振子2の使用周波数帯域での接地不
完全を防止し、第2図の減衰量の周波数特性を示すグラ
フの曲線Yのように通過帯域より外れた裾部分の減衰量
は改善されことになる。
第3図は本考案の第2実施例を示す。この図において、
接地用金属部1の底部に切り起こしによる接地用接触片
を一体形成する代わりに、略コ字状に折り曲げられた接
地用接触片5Aを接地用金属部1の底部側に装着してい
る。ここで、接地用接触片5Aの中間部15は、接地用金属
部底部に弾性で圧接する向きに円弧状に湾曲しており、
接地用接触片5Aの両側折り曲げ部16は接地用金属部1の
側部に圧接するようになっている。
上記第2実施例の構成の場合、誘電体フィルタをプリン
ト基板に装着した際、接地用接触片5Aの中間部15及び両
側折り曲げ部16が接地用金属部1に接触し、折り曲げ角
部17がプリント基板上の接地導体パターンに接触し、ア
ースタブ4以外の接地箇所を増やすことにより、前述の
第1実施例と同様の効果を得ることができる。
なお、上述の実施例で使用した誘電体共振子2は、例え
ば第5図のように、開放端面11を除き外面に導電膜12を
形成した直方体状誘電体ブロック10に複数の貫通導電部
13を間隔をおいて並設したものであり、開放端面11に達
した貫通導電部端部に端子支持用誘電体14を介して前記
入出力端子3を結合したものである。
また、上記各実施例では、誘電体共振子2の開放端面を
含む約半分〜1/3の面積を覆う接地用金属部1を使用し
たが、接地用金属部1として誘電体共振子2の全体を覆
う箱型金属ケースを使用してもよい。さらに、共振周波
数の異なる誘電体共振子を同一接地用金属部に設けたア
ンテナ共用器(デュプレクサ)等にも本考案は適用可能
である。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の誘電体フィルタは、入出
力端子間の接地用金属部底部にアースタブとは別に1個
又は複数個の接地用接触片を設けたので、該接地用接触
片をプリント基板上に形成された接地導体パターンに圧
接させることができ、接地用金属部の接地をよりいっそ
う完全なものとすることが可能である。従って、接地不
完全に起因するフィルタ特性の劣化を除去し、誘電体共
振子本来のフィルタ特性を発揮させることができ、さら
に、プリント基板に対する取付状態の差異による特性の
ばらつきも小さくすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る誘電体フィルタの第1実施例を示
す斜視図、第2図は第1実施例の場合の減衰量の周波数
特性を従来の場合と比較して示すグラフ、第3図は本考
案の第2実施例を示す斜視図、第4図は従来の誘電体フ
ィルタの斜視図、第5図は各実施例において使用する誘
電体共振子の1例を示す斜視図である。 1……接地用金属部、2……誘電体共振子、3……入出
力端子、4……アースタブ、5,5A……接触片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の貫通導電部を有する誘電体共振子を
    接地用金属部に固定又は収納し、前記貫通導電部に結合
    した入出力端子を前記接地用金属部底部より複数個引き
    出した誘電体フィルタにおいて、複数個の前記入出力端
    子間の接地用金属部底部に、当該接地用金属部が取り付
    けられる基板側の接地導体パターンに圧接する接地用接
    触片を設けたこを特徴とする誘電体フィルタ。
JP1988047971U 1988-04-09 1988-04-09 誘電体フィルタ Expired - Lifetime JPH075683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047971U JPH075683Y2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047971U JPH075683Y2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 誘電体フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151602U JPH01151602U (ja) 1989-10-19
JPH075683Y2 true JPH075683Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31274146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988047971U Expired - Lifetime JPH075683Y2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075683Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5569686B2 (ja) * 2010-07-29 2014-08-13 宇部興産株式会社 誘電体共振部品及びそれを用いた実装構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967002U (ja) * 1982-10-25 1984-05-07 株式会社村田製作所 誘電体同軸共振器のア−ス構造
JPS61251202A (ja) * 1985-04-27 1986-11-08 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPH0624282B2 (ja) * 1986-07-16 1994-03-30 株式会社村田製作所 フイルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01151602U (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278527A (en) Dielectric filter and shield therefor
JPH075683Y2 (ja) 誘電体フィルタ
US5130680A (en) Ladder-type electric filter
JP2737253B2 (ja) 誘電体フイルタ
JPS6033604Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタ
JPH0731602Y2 (ja) 誘電体フィルタ
KR100321328B1 (ko) 안테나공용기
JPH0758511A (ja) 誘電体フィルター
JP2566558Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3000687U (ja) 誘電体共振器
JP3250378B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0580005U (ja) 誘電体フィルタ
JPH0389602A (ja) 誘電体フィルタの通過帯域調整方法
JP2577792Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0846403A (ja) 誘電体フィルタ用基板及び誘電体フィルタ
JPH06169203A (ja) 誘電体共振器装置
JPH07240604A (ja) 誘電体共振器装置
JPH10261880A (ja) 誘電体フィルタ用金属ケースおよび誘電体フィルタ
JPH0582105U (ja) 電気部品のケース構造
JPH0597106U (ja) 誘電体フィルタ
JPH0582102U (ja) 誘電体フィルタ
JPH11177306A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0593030U (ja) 電気部品の端子構造
JPH065202U (ja) 誘電体フィルタ
JP2000068707A (ja) フィルタ装置