JPH075669Y2 - 回路基板接続装置 - Google Patents

回路基板接続装置

Info

Publication number
JPH075669Y2
JPH075669Y2 JP1987093304U JP9330487U JPH075669Y2 JP H075669 Y2 JPH075669 Y2 JP H075669Y2 JP 1987093304 U JP1987093304 U JP 1987093304U JP 9330487 U JP9330487 U JP 9330487U JP H075669 Y2 JPH075669 Y2 JP H075669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
circuit boards
wiring
connector
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987093304U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64362U (ja
Inventor
隆康 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP1987093304U priority Critical patent/JPH075669Y2/ja
Publication of JPS64362U publication Critical patent/JPS64362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075669Y2 publication Critical patent/JPH075669Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えばマルチバス用プリント基板等の回路基
板を複数枚収納してこれらの回路基板間の配線を行う、
回路基板接続装置に関する。
[従来の技術] 従来より、複数枚の回路基板を収納して、これらの回路
基板間の配線を行う装置が、知られている。
以下、この種の装置の従来例について、マルチバス(例
えばIEEE−796バス)用プリント基板の相互接続に使用
する場合を例にとって説明する。
第4図は、マルチバス用プリント基板の構成を概略的に
示す平面図である。
このマルチバス用プリント基板1は、一方の側部に1個
または複数個の接続端を備えている(ここでは、2個の
接続端11,12を備えている場合を例に採って説明す
る)。これらの接続端11,12には、通常複数個の電極端
子が形成されており、各電極端子を他のプリント基板1
の電極端子と接続することにより、プリント基板間の配
線が可能となる。
また、このマルチバス用プリント基板1の他方の側部に
は、コネクタ部材のレセプタクルが固設されている。第
4図では、このレセプタクルとしてピンヘッダ13を使用
した場合を示している。このピンヘッダ13は、JXコネク
タ(商品名)等の補助用コネクタ取り付け部10を用い
て、半田付等によって固設される。JXコネクタとは、イ
ンテル社製の補助用コネクタ取り付け部材であり、ライ
トアングルの14ピンのピンヘッダを取り付けることがで
きる。プリント基板間の配線は、かかるピンヘッダ13と
他のプリント基板1のピンヘッダ13とをフラットケーブ
ル等で接続することによっても行われる。
第5図は、従来の回路基板接続装置の正面図である。
同図に示したように、回路基板接続装置の上下の基板ガ
イド3,3′にはそれぞれ複数のガイド部3a,3a′が配設さ
れており、これらのガイド部3a,3a′にそれぞれプリン
ト基板1を装置前面側から嵌挿することによって、各プ
リント基板1の収納が行われる。そして、フラットケー
ブル81に一定間隔ごとに設けられたプラグ80を各プリン
ト基板1のピンヘッダ13に差し込むことによって、ディ
ジーチェーン(daisy chain)接続によるピンヘッダ13
どおしの接続が行われる。一方、各プラグ80をピンヘッ
ダ13から抜き取る場合には、ピンヘッダ13の上端および
下端にそれぞれ設けられたピンヘッダレバー13a,13a′
(図4参照)を、それぞれ上方、下方に押せばよい。こ
れにより、プラグ80は、ピンヘッダ13から押し出され
る。
なお、回路基板接続装置の背面にはコネクタ(図示せ
ず)が配設されており、プリント基板1をガイド部3a,3
a′に沿って挿入するとそのまま接続端11,12が背面のコ
ネクタに嵌合されてプリント基板間の接続が行われるよ
うになっている。
[考案が解決しようとする問題点] このような従来の回路基板接続装置においては、上述し
たように、ピンヘッダ13どおしの配線接続をフラットケ
ーブル81のディジーチェーン接続によって行っていた。
したがって、このフラットケーブル81によって、回路基
板接続装置の前面(プリント基板1の挿入口)側が塞が
れていた。
このため、装置の左右両端部以外のプリント基板1を取
り出す場合には、当該プリント基板1以外のプリント基
板1についても、一旦プラグ80を取り外さなければなら
ない場合があった。また、装置の左右両端部以外にプリ
ント基板1を挿入する場合にも、既に装置に挿入された
プリント基板1のプラグ80を、一旦取り外さなければな
らない場合があった。
したがって、プリント基板1の挿入や取り出しを行う際
の手間が大きかった。
これに対して、このような欠点を解消した回路基板接続
装置として、第6図に示したようなものが考えられる。
これは、フラットケーブル81を固定手段82で装置の上方
に固定することによって、このフラットケーブル81で装
置の前面が覆われないようにしたものである。これによ
り、挿入或いは取り出しを行うプリント基板1のみにつ
いてプラグ80の取り外しを行えばよいので、プリント基
板1の挿入や取り出しを容易にすることができる。
しかしながら、このような回路基板接続装置には、配線
時のフラットケーブル81の位置決めや固定に時間がかか
り、また、フラットケーブルが長くなってしまうという
欠点があった。
本考案は、このような従来技術の欠点に鑑みてなされた
ものであり、回路基板の挿入・取り出しの作業や配線作
業が容易で、ケーブル配線が長くなってしまうことのな
い回路基板接続装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係わる回路基板接続装置は、 接続端とコネクタ部とを有する複数の回路基板を収納
し、これらの回路基板の相互配線を行うための、ラック
構成を回路基板接続装置であって、 前記複数の回路基板をそれぞれ保持する保持手段と、 この保持手段に保持された前記複数の回路基板の前記接
続端を介して、これらの回路基板を相互に配線接続する
ために、後面に設けられた第1の配線板と、 前記保持手段に保持された前記複数の回路基板の前記コ
ネクタ部を介して、これらの回路基板を相互に配線接続
するために、前面上部或いは下部に設けられ、ケーブル
配線を介して前記コネクタ部と接続される第2の配線板
と、 を備えたことを特徴とする。
[作用] 本考案は、回路基板接続装置に収納され、固定手段で固
定された各回路基板の接続端どおしを第1の配線板によ
って配線接続するとともに、各回路基板のコネクタ部ど
おしを第2の配線板(装置の前面上部或いは下部に設け
られている)とのケーブル配線によって配線接続するも
のである。
したがって、本発明によれば、回路基板接続装置の前面
がケーブル配線によって塞がれることがないので回路基
板の挿入や取り出しの作業を容易にすることができ、ま
た、各回路基板のコネクタ部と第2の配線板とをケーブ
ル配線で繋ぐだけでよいので配線作業を容易にすること
ができる。さらに、ケーブル配線は各回路基板のコネク
タ部と第2の配線基板との間にのみ施せばよいので、こ
のケーブル配線を短くすることができる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例について、図面を用いて説明す
る。なお、本実施例も、マルチバス用プリント基板(第
4図参照)の相互接続に使用する場合を例にとって説明
する。
第1図および第2図はそれぞれ本実施例に係わる回路基
板接続装置の構成を概略的に示す図であり、第1図は正
面図、第2図は側面図である。
各図に示したように、本実施例の回路基板接続装置は、
上下の基板ガイド3,3′と左右の側板4,4′によって、ラ
ック型のユニットを構成している。
上下の基板ガイド3,3′には、それぞれ複数のガイド部3
a,3a′が配設されている。そして、これらのガイド部3
a,3a′にそれぞれプリント基板1を装置前面側から嵌挿
することによって、各プリント基板1の収納が行われ
る。
装置の背面には、本考案の第1の配線板としての後部マ
ザーボード6が設けられている。この後部マザーボード
6にはコネクタ(図示せず)が配設されており、プリン
ト基板1をガイド部3a,3a′に嵌挿するとそのまま接続
端11,12が当該コネクタに嵌合されてプリント基板1間
の配線が行われるようになっている。なお、この後部マ
ザーボード6は、背面側から後部カバー7で覆うことに
よって保護されている。
また、装置の前面上部(ここでは上部基板ガイド3の前
面)には、本考案の第2の配線板としての前部マザーボ
ード2が設けられている。この前部マザーボード2に
は、第3図に示すように、装置内に収納されたプリント
基板1の間隔に合せて、一定間隔で、例えばPCB(Print
-Circuit Bord)コネクタ等のコネクタ21が、例えば半
田付けにより固設されている。そして、各コネクタ21
と、ピンヘッダ13(図4参照)に差し込むためのソケッ
トコネクタ14との間には、ケーブルによる配線が施され
る。第3図は、この配線用のケーブルとしてフラットケ
ーブル8を使用した場合を示している。このフラットケ
ーブル8は、同図に示したように、丸めてバンド9で束
縛したり、或いは3列ぐらいに裂いて重ねて束縛するこ
とにより、取扱いを容易にし、且つ、障碍を発生し難く
くすることができる。
各コネクタ21と接続されたソケットコネクタ14は、対応
するコネクタ21の真下方向に収納されたプリント基板1
のピンヘッダ13に差し込まれる(第1図参照)。
また、上述の前部マザーボード2には、各コネクタ21間
の接続を行うための配線(例えばプリント配線)が施さ
れている(図示せず)。これにより、装置に収納された
プリント基板1間での配線を実現している。
この前部マザーボード2は、第1図および第2図に示し
たように、前方および上方をカバー5で覆われている。
これにより、障碍をさらに減少させることができる。
なお、ここでは、前部マザーボード2を装置の前面上部
を配設した場合について説明したが、前面下部(例えば
下部基板ガイド3′の前面)に配設してもよい。
このような構成によれば、前部マザーボード2を用いて
いることにより、フラットケーブル8による配線は、各
プリント基板1とコネクタ21との間でのみ行えばよい。
したがって、配線作業を行う際にフラットケーブル8の
位置決めや固定を行う行う必要がなく、また、非常に短
いフラットケーブル8を使用することができる。
さらに、このようなフラットケーブル8は各プリント基
板1とコネクタ21との間に存在するだけなので、回路基
板接続装置の前面(挿入口)側を塞ぐことはない。した
がって、プリント基板1の取り出しや挿入を行う場合に
は、かかる挿入或いは取り出しを行うプリント基板1の
ソケットコネクタ14のみを取り出せばよい。このため、
プリント基板1の挿入や取り出しを行う作業を簡単にす
ることができる。
[考案の効果] 以上詳細に説明したように、本考案によれば、回路基板
の挿入・取り出しの作業や配線作業が容易で、ケーブル
配線が長くなってしまうことのない回路基板接続装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係わる回路基板接続装置の
構成を概略的に示す正面図、第2図は本考案の一実施例
に係わる回路基板接続装置の構成を概略的に示す側面
図、第3図はマザーボードとフラットケーブルの接続状
態を示す概念図、第4図はマルチバス用プリント基板の
一例を示す平面図、第5図は従来の回路基板接続装置の
一構成例を概略的に示す正面図、第6図は従来の回路基
板接続装置の他の構成例を概略的に示す正面図である。 1……マルチバスプリント基板、2……前部マザーボー
ド、3……上部基板ガイド、3′……下部基板ガイド、
3a,3a′……ガイド部、4,4′……側板、5……前部カバ
ー、6……後部マザーボード、7……後部カバー、8,81
……フラットケーブル、9……バンド、10……補助用コ
ネクタ取り付け部、11,12……接続端、13……ピンヘッ
ダ、13a……ピンヘッダレバー、14……ソケットコネク
タ、80……プラグ、21……コネクタ、82……固定手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】接続端とコネクタ部とを有する複数の回路
    基板を収納し、これらの回路基板の相互配線を行うため
    の、ラック構成の回路基板接続装置であって、 前記複数の回路基板をそれぞれ保持する保持手段と、 この保持手段に保持された前記複数の回路基板の前記接
    続端を介して、これらの回路基板を相互に配線接続する
    ために、後面に設けられた第1の配線板と、 前記保持手段に保持された前記複数の回路基板の前記コ
    ネクタ部を介して、これらの回路基板を相互に配線接続
    するために、前面上部或いは下部に設けられ、ケーブル
    配線を介して前記コネクタ部と接続される第2の配線板
    と、 を備えたことを特徴とする回路基板接続装置。
JP1987093304U 1987-06-19 1987-06-19 回路基板接続装置 Expired - Lifetime JPH075669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987093304U JPH075669Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 回路基板接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987093304U JPH075669Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 回路基板接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64362U JPS64362U (ja) 1989-01-05
JPH075669Y2 true JPH075669Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=30955782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987093304U Expired - Lifetime JPH075669Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 回路基板接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075669Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64362U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011828B2 (ja) モジユ−ル型ハ−ドウエアのパツケ−ジ装置
US5741142A (en) Ground bus coupling module
JPH075669Y2 (ja) 回路基板接続装置
ATE29806T1 (de) Vorrichtung fuer die verbindung von kabeln mit den anschluessen von leiterplatten.
JPH0319178Y2 (ja)
JPS5843830Y2 (ja) 電子・通信機器装置
JPS59201372A (ja) コネクタ
AU599216B2 (en) Backplane having a jumper plug to connect socket connectors to a bus line
JPH034069Y2 (ja)
JPH054219Y2 (ja)
GB2239565A (en) An electrical plug-in connection device for circuit boards
JPH0779198B2 (ja) スタッキング・コネクタの着脱構造
JPS6120803Y2 (ja)
JP2695431B2 (ja) 電気コネクター
JPH056710Y2 (ja)
JP2734620B2 (ja) プリント基板への部品マウント方法
CN2360993Y (zh) 终端固持架
JPS6221032Y2 (ja)
JPS5936958Y2 (ja) プリント基板収納装置
JPS581977Y2 (ja) コネクタ付端子台
JPH075667Y2 (ja) モジュール取付装置
JPH0447688A (ja) 多段基板の実装方法
JPS5816185Y2 (ja) プリント板の実装構造
JPS5823187Y2 (ja) 電気回路装置
JPS5911494Y2 (ja) プリント板収納箱