JPS5816185Y2 - プリント板の実装構造 - Google Patents

プリント板の実装構造

Info

Publication number
JPS5816185Y2
JPS5816185Y2 JP1025378U JP1025378U JPS5816185Y2 JP S5816185 Y2 JPS5816185 Y2 JP S5816185Y2 JP 1025378 U JP1025378 U JP 1025378U JP 1025378 U JP1025378 U JP 1025378U JP S5816185 Y2 JPS5816185 Y2 JP S5816185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
printed
rack
printed board
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1025378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114048U (ja
Inventor
岩沢良和
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1025378U priority Critical patent/JPS5816185Y2/ja
Publication of JPS54114048U publication Critical patent/JPS54114048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816185Y2 publication Critical patent/JPS5816185Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラックに収納したプリント板を筐体に実装する
プリント板の実装構造に関する。
従来プリント板を実装したラックの各プリント板の内部
回路部と外部との信号授受用接続には、筐体側に固定、
取り付けされた端子と各々のプリント板に接続したコネ
クタ付きの信号ケーブルとを1対1対応で接続していた
したがってラック毎の動作試験を行なう際には、ラック
を引き出さなければならず、そのため各々の信号ケーブ
ルを筐体側の端子又はプリント板のコネクタから外し、
引き出した後、別途各信号ケーブルに外部信号を供給す
るか、またはラックを引き出してそのコネクタ側面の試
験操作が可能な程度に信号ケーブルを長くしておく必要
があった。
しかし前者の場合には端子が固定さ如た筐体背面に筐体
背面板取り外しのためハスペースを設ける必要があり、
又、後者の場合には、”ケーブルの柔軟性等の問題があ
るだけでなく、筐体内背部にケーブル収納用のスペース
を設けなければならないと云う欠点があった。
本考案の目的は内部回路部と外部との接続に対して取外
しの際の不便さ及び特殊な構造を除去し狭いスペースで
の装置(ラックを組込んであるもの)の実装およびラン
ク毎の取り出しをきわめて容易にするプリント板の実装
構造を提供することにある。
本考案では、各々所望信号ラインパターンが表面に形成
され鋼側ヒ外部接続用の連続端子部を有するプリント板
を2枚(一方の接続端子部は他方よりも長い)対向設置
し、前記プリント板の互いに対応する前記信号ラインパ
ターン間をワイヤで接続したコネクタカードを他のプリ
ント板に隣接してラック内に収納し、このコネクタカー
ドの長い接続端子を筐体側の外部端子に接続し、さらに
コネクタカードの短い接続端子と各プリント板の所定の
接続端子間を配線した構造を採用している。
以下図面を参照して本考案の一実施例な説明する。
本考案によるプリント板の実装構造はその側面図を第1
図に針視図を第2図に示す様なコネクタカードが使用さ
れる。
このコネクタカードは各各所型のパターンを形成したプ
リント基板1とプリント基板2から構成されており、各
プリント基板1,2間は各々ワイヤ5にて接続されてい
る。
又、プリント板1とプリント基板2は筐体側のコネクタ
及び実装基板との接続を容易にするため長さ方向の寸法
が異なりプリント基板1の方が長くなっている。
図中、3は引き抜き用のり1みを示す。
この抜き差し可能なコネクタカードを使用することによ
り前面で全て操作が可能であり信号接続用ケーフルも不
用となり、従来の不便さを解消できる。
次に本考案による実装構造について第3図を用いて説明
する。
このコネクタカード9を用いて、ラックに収納したプリ
ント板の内部回路(コネクタがその出力)と外部(筐体
側端子)との接続を行たった場合の平面図が第3図に示
されている。
その構造を説明すると、ラック14に等間隔に実装され
た各プリント板11の信号はコネクタ10及び配線12
により接続されコネクタカード9の短い方のプリント板
2に伝達される。
伝達された信号はワイヤ5、プリント板1の長い接続端
子を介して筐体8に固定されたコネクタサポート6に取
付、固定された筐体側のコネクタγにより外部配線13
を通して外部(筐体側の端子)に伝達される。
すなわち、筐体側の外部信号は外部配線13により筐体
側コネクタ7に伝達され、コネクタカード9を構成する
長い方のプリント板1の端子に供給され、供給された信
号は短かい方のプリント板2にワイヤ5で伝達される。
そしてプリント板2にワイヤ5を介して供給された外部
信号は、プリント板2のコネクタから他のプリント板1
1のコネクタに配線12によって並列接続、又は縦属接
続されて供給される。
このような構欲において、ラック毎の動作試験を行なう
ときには、ラック14を筐体8から引き出してコネクタ
カード9のプリント板1の接続端子を筐体側コネクタか
ら抜き取ってやるか、コネクタカード9の引き抜き用の
つ1み3を持ってコネクタカード9だけを抜き取った後
、ラックを引き出し、取り外してやれば良い。
以上のように本考案では、ラック収納したプリント板の
個々のコネクタから直接筐体側の端子に信号ケーブルを
接続するのではなく、外部との配線はコネクタカード9
の一方のプリント板1との間で行なうだけで良いから、
信号ケーブル(外部配線13)の長さは、コネクタ7か
ら筐体8側の端子間の距離分の長さて充分である。
又、ラックの取り外しも、単にラック14を引き出すだ
けで良く、取り外した後、外部信号をコネクタカード9
のプリント板1の端子部(コネクタTの接続部)に供給
すれば、ラック単体の動作試験が容易に行なえる。
第4図に示す例は、コネクタカード9をラック14の左
右に使用した場合であり信号の授受の系統は第3図と同
じである。
本考案は以上説明したようにコネクタカードを使用する
ことにより接続ケーブルが不用となり又ラックを取り外
す際に前面での作業スペースのみで可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案で用いるコネクタカードの側面図、第2
図はその斜視図、第3図及び第4図は本考案の一実施例
を示す実装状態の平面図である。 1.2・・・・・・プリント基板、3・・・・・・引き
抜き用のつまみ、4・・・・・・サポート端子、5,1
2,13・・・・・・ワイヤ、6・・・・・・筐体のコ
ネクタサポート、7・・・・・・筐体側のコネクタ、8
・・・・・・筐体、9・・・・・・コネクタカード、1
0・・・・・・コネクタ、11・・曲実装基板、14・
・・・・・ラック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のプリント板と、各々所望信号ラインパターンが表
    面に形成され瑠則に外部との接続用の接続端子を有する
    2枚のプリント板(一方の前記接続端子が他方よりも長
    い)が対向設置され、この2枚のプリント板の所定の前
    記信号ラインパターン間がワイヤで接続されたコネクタ
    カードとが、ラックに所定間隔で収納されるとともに、
    前記コネクタカードの一方のプリント板の前記長い方の
    接続端子が筐体側に固定された外部信号授受用端子に接
    続され、前記コネクタカードの他方のプリント板の接続
    端子と前記複数のプリント板の所定の接続端子間とが配
    線されて成ることを特徴とするプリント板の実装構造。
JP1025378U 1978-01-30 1978-01-30 プリント板の実装構造 Expired JPS5816185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025378U JPS5816185Y2 (ja) 1978-01-30 1978-01-30 プリント板の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025378U JPS5816185Y2 (ja) 1978-01-30 1978-01-30 プリント板の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114048U JPS54114048U (ja) 1979-08-10
JPS5816185Y2 true JPS5816185Y2 (ja) 1983-04-01

Family

ID=28822504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025378U Expired JPS5816185Y2 (ja) 1978-01-30 1978-01-30 プリント板の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114048U (ja) 1979-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816185Y2 (ja) プリント板の実装構造
JPS597821Y2 (ja) 通信機器収容装置
US5921817A (en) Multipin plug connector adapter
JPS5940866U (ja) 配線の接続不良検出装置
JPS6388770A (ja) 入出力ユニツトの端子台
JPS59104484U (ja) 中継用回路板
JPS5927115Y2 (ja) 端子台付電子機器装置
JPS6221031Y2 (ja)
JPH0423353Y2 (ja)
JPH0212754Y2 (ja)
JPS58140415U (ja) 計器構造
JPS5935010Y2 (ja) プリント基板収納装置
JPS597820Y2 (ja) 通信機器収容装置
JPH0728150B2 (ja) プリント板ユニット実装方式
JPS6023895Y2 (ja) 接続装置
JPS644077U (ja)
JPS609290U (ja) スライドパネルの接続装置
JPS6127385U (ja) モジユ−ル構造
JPS614476U (ja) プリント配線基板の実装構造
JPH0337223B2 (ja)
JPH09130187A (ja) ノイズフィルタ
JPH05236520A (ja) 電子式交換装置
JPS5864594A (ja) デ−タ集録装置
JPS5993082U (ja) 電子機器用コネクタ
JPS63284779A (ja) パッケ−ジコネクタ収容方式