JPS6023895Y2 - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JPS6023895Y2
JPS6023895Y2 JP6802581U JP6802581U JPS6023895Y2 JP S6023895 Y2 JPS6023895 Y2 JP S6023895Y2 JP 6802581 U JP6802581 U JP 6802581U JP 6802581 U JP6802581 U JP 6802581U JP S6023895 Y2 JPS6023895 Y2 JP S6023895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connection
terminal block
plug
switchboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6802581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180977U (ja
Inventor
昌之 小林
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6802581U priority Critical patent/JPS6023895Y2/ja
Publication of JPS57180977U publication Critical patent/JPS57180977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023895Y2 publication Critical patent/JPS6023895Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は発電所等の配電盤内におけるコネクタ接続方式
のケーブルと盤内配線を接続する接続装置に関するもの
である。
従来の発電所用配電盤のコネクタ接続方式のケーブルと
盤内配線を接続する方法について説明する。
第1図は従来のコネクタ接続方式のケーブルと盤内配線
を接続する方法を示した図である。
盤外ケーブル2と配電盤1に取り付けられている計器1
0との接続は、盤外ケーブル2の先端に取付けられてい
るコネクター差し込み栓3と、配電盤1に固定されたコ
ネクター取付板7に取付けられているコネクター受栓4
を結合することにより、コネクター受栓4及び計器10
を接続する接続線5を通して接続される。
この接続方式の場合、コネクターの端子に渡り配線を行
なう時は接続線9を中継端子台8まで接続し、中継端子
台8に於いて渡り配線11を設けなければならない。
又、計器10を試験する場合は、コネクター差し込み栓
3を外してコネクター受は栓4側から電気を入れ接続線
5を通して試験する方法になるので計器10に無関係の
接続線6の回路も切り離されることになる。
又、盤外ケーブルを含む回路の変更が生じた場合に於い
ても、コネクター受は栓4とコネクター差し込み栓3を
外す必要がある為変更に無関係の回路も切離すことにな
り非常に不便であった。
本考案はコネクター受栓と端子台を備えた接続装置を提
供することにより変更及び試験はコネクターを外す必要
がなく、又コネクターの端子間の渡りに中継端子台等を
設けることなく接続を可能にすることを目的としたもの
である。
以下に本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図a、 bは本考案の接続装置を示した斜視図であ
り、第3図は本考案の接続装置を使用した場合のコネク
タ接続方式のケーブルと盤内配線を接続する方法を示し
た平面図である。
第2図a、bを参照しながら接続装置12について説明
する。
端子台13は1つの導電部に対して裏面接続端子を1点
有味かつ表面接続端子を2点有する。
そして、この端子台13とコネクタ受栓4との間の接続
は一方をコネクタピン、他の一方を圧着端子15で圧着
された接続装置内渡り線14により接続される。
つまりコネクター受は栓4のピンはすべて端子台13に
展開されたものになる。
次に接続装置を配設した配電盤について第3図を参照し
ながら説明する。
盤外ケーブル2と配電盤1に取付けられている計器10
との接続は、盤外ケーブル2の先端に取付けられている
コネクタ差し込み栓3と配電盤1に配設されている接続
装置12にに組込まれているコネクタ受栓4を結合する
ことにより、第2図に示した端子台13まで接続される
端子台13と計器10間を接続線5により接続すること
により、盤外ケーブル2と計器10が接続される。
端子台13は2点の表面接続端子16を有していること
から、一方を盤内配線接続用、他の一方を試験接続用に
使用すればコネクター受は栓4とコネクター差し込み栓
3を外すことなく試験が可能である。
又コネクタ一端子に渡り配線を行なう場合第1図に示し
た様な中継端子台8は設ける必要はなく、端子16間を
渡り配線11で行なうことにより実現出来る。
盤外ケーブルを含む回路の変更が生じた場合に於いても
コネクター受栓4とコネクター差し込み栓を外すことな
く端子台13で対応が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコネクタ接続方式のケーブルと盤内配線
との接続状態を示す平面図、第2図a。 bは本考案の接続装置の斜視図、第3図は本考案の接続
装置を配設した配電盤の盤内配線とコネクタ接続方式の
ケーブルを接続状態を示す平面図である。 1・・・・・・配電盤、2・・・・・・盤外ケーブル、
3・・・・・・コネクタ差込枠、4・・・・・・コネク
タ受栓、5. 6. 9・・・・・・接続線、7・・・
・・・コネクタ取付板、8・・・・・・中継端子台、1
0・・・・・・計器、12・・・・・・接続装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 配電盤内等に配設されたコネクター受栓と、少なくとも
    裏面接続端子1点及び表面接続端子2点を備えた端子台
    とから戊り、前記コネクタ受栓と前記端子台の裏面端子
    台とを予め接続する様にした接続装置。
JP6802581U 1981-05-13 1981-05-13 接続装置 Expired JPS6023895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6802581U JPS6023895Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13 接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6802581U JPS6023895Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13 接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180977U JPS57180977U (ja) 1982-11-16
JPS6023895Y2 true JPS6023895Y2 (ja) 1985-07-16

Family

ID=29863991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6802581U Expired JPS6023895Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13 接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023895Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180977U (ja) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2139017A (en) A modular interconnector
JPS6023895Y2 (ja) 接続装置
MY115457A (en) Structure of ic device interface unit
US4548448A (en) Bridging connector assembly and method of using same
JPS60192441U (ja) 集積回路試験装置
JP3317627B2 (ja) コネクタ及びコネクタ付電子ユニット
JPH0231742Y2 (ja)
JPS5840544Y2 (ja) コネクタ装置
JPS5940866U (ja) 配線の接続不良検出装置
JPH0317411Y2 (ja)
JPH0530142Y2 (ja)
JPS5936958Y2 (ja) プリント基板収納装置
JPS5818223Y2 (ja) 接続体
JPS6313493Y2 (ja)
JP2001023742A (ja) 電気コネクタ
JPH04126384A (ja) プリント基板への信号線接続構造
JPH0125425Y2 (ja)
JPS633196Y2 (ja)
JPS6011499Y2 (ja) コネクタ
JPS5823187Y2 (ja) 電気回路装置
JPS6010277Y2 (ja) 試験用多端子引出装置
JPH0218282U (ja)
JPS6264083A (ja) 非常停止回路用コネクタ
JPS5842672U (ja) プリント板試験用接続具の構造
JPS5952482U (ja) ケ−ブル試験装置