JPH0317411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317411Y2
JPH0317411Y2 JP1984013028U JP1302884U JPH0317411Y2 JP H0317411 Y2 JPH0317411 Y2 JP H0317411Y2 JP 1984013028 U JP1984013028 U JP 1984013028U JP 1302884 U JP1302884 U JP 1302884U JP H0317411 Y2 JPH0317411 Y2 JP H0317411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacks
jack
jack module
switch
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984013028U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124878U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984013028U priority Critical patent/JPS60124878U/ja
Publication of JPS60124878U publication Critical patent/JPS60124878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317411Y2 publication Critical patent/JPH0317411Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はジヤツクモジユールに係り、特に複数
のジヤツクを電気的に接続されると共に一体的に
保持されてパツチコード接続器等に組み込まれる
ジヤツクモジユールを提供することを目的とす
る。
複数台の音響機器をパツチコードで接続する場
合に、ラツクに固定されたパツチコード接続器を
使用する場合がある。一般にパツチコード接続器
は、第1図に示すように、前面及び背面のうち一
面にスイツチ付ジヤツク(ノーマルタイプ)1,
2他面にスイツチ付ジヤツク1,2と夫々電気的
に接続されたスイツチ無ジヤツク(ストレートタ
イプ)3,4を設けてなる構造である。スイツチ
付ジヤツク1,2とは、プラグが差し込まれない
状態では閉じておりプラグが差し込まれると開く
スイツチを備えたものであり、スイツチが閉じて
いる状態ではジヤツク3,4間は電気的に接続さ
れている。このパツチコード接続器の使用態様に
は、使用する音響機器との関連で、第1図に示す
ようにスイツチ付ジヤツク1,2を前面に向けて
使用することが便利な第1の使用態様と第2図に
示すようにスイツチ無ジヤツク3,4を前側に向
けて使用するのが都合のよい第2の使用態様とが
ある。
第1の使用態様の場合には、第1図に示すよう
に、第1の音響機器の出力端子に接続されている
パツチコードの他端のプラグ5及び第2の音響機
器の入力端子に接続されているパツチコードの他
端のプラグ6を予め背面側のスイツチ無ジヤツク
3,4に差し込んだ状態で使用される。通常は、
両方の音響機器は前側のスイツチ付ジヤツク1,
2の閉成しているスイツチを介して接続されてい
る。第3の音響機器の入出力端子に接続されてい
るパツチコードの他端のプラグ7,8をスイツチ
付ジヤツク1,2に差し込むと、スイツチが開
き、第1、第2の音響機器の間に第3の音響機器
が挿入接続された状態となる。即ち、この使用態
様は、直接接続されている第1、第2の音響機器
間に必要に応じて第3の音響機器を挿入接続する
場合に利用される。
これに対して、第2の使用態様は、第2図より
分かるように、通常は接続が解除されている第
1、第2の音響機器を、前面のスイツチ無ジヤツ
ク3,4にアダプタを装着してこの間を導通させ
ることにより、接続する場合、或いは接続されて
いない第1、第2の音響機器の間に第3の音響機
器を挿入接続する場合に利用される。
従来上記のようにして使用されるパツチコード
接続器としては、スイツチ付ジヤツクの接続端子
とスイツチ無ジヤツクとの接続端子とを夫々接続
コード等を介して電気的に接続され、さらに各ジ
ヤツクを所定の間隔で保持する保持部材等により
機械的に固定される構成のものがあつた。しかし
ながら、従来のパツチコード接続器は複数のジヤ
ツクの各接続端子を接続コードを介して接続する
ため、組立てるには多くの手間がかかり作業性が
悪く、保守点検する際の作業も手間がかかり、更
に組立てる際各ジヤツクの位置を所定位置に保持
する保持具を必要とする等の欠点があつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以下
図面と共にその一実施例につき説明する。
第3図に示すように、パツチコード接続器10
は、本考案の複数のジヤツクモジユール11(1
1−1〜11−8)を細長直方体状の筐体12内に
並べて組込んでなる構成であり、左右の取付用ブ
ラケツト13a,13bを利用してラツクに固定
されて使用される。筐体12は、左右の側板14
a,14bと、前面パネル15と背面パネル16
と、底板17と天板(取付シヤーシ)18とより
なる。パツチコード接続器10の前面側には、前
面パネル15の小孔15aと嵌合したジヤツクの
プラグ挿入用筒部が露出して上下二列で横に並ん
でおり、背面側には、背面パネル16の小孔16
aと嵌合したジヤツクのプラグ挿入用筒部が同じ
く露出して二列に並んでいる。
このパツチコード接続器10は、ジヤツクモジ
ユール11−1〜11−8が天板18の下面に並ん
で固定してある天板組立体19を、そのジヤツク
モジユール11−1〜11−8を前面パネル15が
外されている筐体12内に収めるように載置し、
(第3図中矢印A参照)、次いで前面パネル15を
前面に沿わせ(矢印B参照)、左右端側をネジ2
0により側板14a,14bにネジ止めすること
により組立てられる。
第4図A,Bに示す如く、21はジヤツクモジ
ユール半体で、スイツチ付ジヤツク22a,22
bとスイツチ無ジヤツク23a,23bとを夫々
反対向きにして夫々の端子をプリント基板24に
直接半田付けして取付けてなる構成である。
プリント基板24の裏側にはスイツチ付ジヤツ
ク22a,22bの接続端子22a−1〜22a
3,22b−1〜22b−3及びスイツチ無ジヤ
ツク23a,23bの接続端子23a−1,23
a−2,23b−1,23b−2を夫々電気的に接
続するため導体パターン25,26,27,28
が形成されている。なお、プリント基板24の裏
側は各接続端子を半田付けするための四角形状の
ランド251〜254,261,262,271,27
,281,282を除いて絶縁性のレジスト膜を
被覆されている。各ランドはその略中央部に接続
端子挿入用孔30を穿設されている。スイツチ無
ジヤツク23a,23bは夫々プラグ挿入用筒部
を矢印X方向に向けた状態で接続端子23a−1
23b−1をパターン25のランド251,252
の孔30に、接続端子23a−2をパターン26
のランド261の孔30に、接続端子23b−2
パターン27のランド271の孔30に挿入させ
た状態で半田付けされている。また、スイツチ付
ジヤツク22a,22bは夫々プラグ挿入用筒部
を矢印Xとは逆の矢印Y方向に向けた状態で接続
端子22a−1,22b−1をパターン25のラン
ド253,254の孔30に、スイツチの接続端子
22a−3,22b−3をパターン28のランド2
1,282の孔30に、接続端子22a−2をパ
ターン26のランド262に、接続端子22b−2
をパターン27のランド272の孔30に挿入さ
せた状態で半田付けされる。
各ジヤツク22a,22b,23a,23bは
各接続端子を孔30に挿入して位置決めされた状
態で半田付けされ、プリント基板24により電気
的に接続されると共に所定の取付位置に半田付け
で固着されて強固に保持される。
例えば、ジヤツクモジユール半体21を第1図
に示す。第1の使用態様として使用したい場合、
プラグ5,6をスイツチ無ジヤツク23a,23
bに差し込み、プラグ7,8をスイツチ付ジヤツ
ク22a,22bに差し込めば第1、2の音響機
器との間に第3の音響機器を割り込ませた状態に
接続出来る。
したがつて、ジヤツクモジユール半体21を異
なる接続器としてだけでなく、例えば第1の音響
機器の出力を第2の音響機器だけでなく第3の音
響機器にも供給で出来るように分岐接続したい場
合、接続端子22a−2と22a−3を半田接続し
てシヨートさせれば良いため、簡単な作業でハー
フノーマルタイプとすることが出来る。さらに接
続端子を22b−2と22b−3をシヨートさせれ
ば、スイツチ付ジヤツク22a,22bをノーマ
ルタイプとして使用しうる。
このように、ジヤツクモジユール半体21は各
ジヤツク22a,22b,23a,23bを基板
24に半田付してなるため、各ジヤツクの保守、
点検等の作業も容易に行なえる。
なお、ジヤツクモジユール半体21は単体とし
てだけでなく、第5図A乃至Cに示す如く、二組
のジヤツクモジユール半体21を互いに各接続端
子が突出しているプリント基板24の裏側を相反
する向きに露出して、4個の挿入孔を有するブラ
ケツト31で両側より各ジヤツク22a,22
b,23a,23bのプラグ挿入用筒部に嵌合保
持され、さらにバネ作用を有する脱落防止用の保
持板32を各ジヤツクのネジ部33に嵌められて
ジヤツクモジユール11を形成する。
ジヤツクモジユール11は2組のジヤツクモジ
ユール半体21の組み合わせにより一部品として
モジユール化され、両側をブロツク状にプリント
基板24で強固に保持され、しかも外側に各接続
端子及び導体パターン25〜28が両側に露出さ
れて保守、点検がしやすい。また、ジヤツクモジ
ユール11は一部品として取り扱われ、前記筐体
12に個別に取り付けられ、またスイツチ付ジヤ
ツク22a,22b側とスイツチ無ジヤツク23
a,23b側のいずれを筐体12の前面側に設け
るかを選択されて天板18に固着される。
上述の如く本考案になるジヤツクモジユール
は、一組のジヤツクがプリント基板の両端の夫々
に互いに反対向きとなるように取付けられた複数
のジヤツクモジユール半体と、複数のジヤツクモ
ジユール半体の各ジヤツクが一定の向きとなるよ
うに複数のジヤツクを保持する保持具と、よりな
るため、モジユール化することにより複数のジヤ
ツクを取り扱いやすい単体として使用することが
でき、モジユール半体を複数組み合わせることに
よりブロツク状の堅固な組立体に構成することが
できる。さらにモジールを一部品として必要な数
だけ筐体などに収納して用途に応じてジヤツクを
使いわけることができ、又プリント基板の両端に
ジヤツクを取り付けているので、今まで使つてい
たコードでの接続は不要になり、コードによる煩
雑さがなくなるとともにプリント基板のパターン
より端子間の接続パターンを容易に速く知ること
ができる。
又、ブラケツトと脱落防止用の保持板とにより
各ジヤツクを強固に一体的に保持でき、バネ作用
を有する保持板を使用することにより、保持板を
ジヤツクに簡単に嵌めることができるので組付が
容易であり、又保持板の嵌合によりジヤツクの固
定とモジユールの構成を一度に行なうことができ
る。
さらに、プリント基板のパターン部を露出させ
ることにより接続端子及びパターン部の状態をモ
ジユールの状態のまま容易に把握することがで
き、例えば使用態様を変更するためのシヨート作
業が簡単に行なえる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々パツチコード接続器の異
なる使用態様を示す図、第3図は本考案のジヤツ
クモジユールの一実施例を複数個組み合わせてな
るパツチコード接続器の分解斜視図、第4図A,
Bは夫々ジヤツクモジユール半体の側面図、基板
裏側を示す図、第5図A,B,Cは夫々ジヤツク
モジユールの平面図、正面図、側面図である。 10……パツチコード接続器、11,11−1
〜11−8……ジヤツクモジユール、12……筐
体、21……ジヤツクモジユール半体、22a,
22b……スイツチ付ジヤツク、22a−1〜2
2a−3,22b−1〜22b−3,23a−1,2
3a−2,23b−1,23b−2……接続端子、
23a,23b……スイツチ無ジヤツク、24…
…プリント基板、25〜28……導体パターン、
251〜254,261,262,271,272,2
1,282……ランド、30……接続端子挿入用
孔、31……ブラケツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一組のジヤツクがプリント基板の両端の夫々
    に互いに反対向きとなるように取付けられた複
    数のジヤツクモジユール半体と、 該複数のジヤツクモジユール半体の各ジヤツ
    クが一定の向きとなるように前記複数のジヤツ
    クを保持する保持具と、 よりなるジヤツクモジユール。 (2) 前記保持具はジヤツクの挿入孔を有するブラ
    ケツトと、バネ作用を有し、該ブラケツトを押
    圧するとともにジヤツクを保持する保持板とよ
    りなることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のジヤツクモジユール。 (3) 前記プリント基板はパターン部を露出するよ
    うに保持されたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のジヤツクモジユール。
JP1984013028U 1984-01-31 1984-01-31 ジヤツクモジユ−ル Granted JPS60124878U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984013028U JPS60124878U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ジヤツクモジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984013028U JPS60124878U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ジヤツクモジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124878U JPS60124878U (ja) 1985-08-22
JPH0317411Y2 true JPH0317411Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30496648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984013028U Granted JPS60124878U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ジヤツクモジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124878U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085892A (ja) * 1973-11-30 1975-07-10
JPS58214286A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 大宏電機株式会社 電気接続器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353110Y2 (ja) * 1972-10-31 1978-12-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085892A (ja) * 1973-11-30 1975-07-10
JPS58214286A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 大宏電機株式会社 電気接続器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124878U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239748A (en) Method of making high density connector for burn-in boards
EP1382094B1 (en) Electrical connector assembly for orthogonally mating circuit boards
US7517254B2 (en) Modular jack assembly having improved base element
JPS61225783A (ja) 電気的機能ユニツト用の裏面配線装置
CA2411117A1 (en) A modular jack with magnetic components
JPS6227513B2 (ja)
US4175820A (en) Modular housing means for electrical and electronic components
EP0152743A1 (en) Modular electrical connector
US4457721A (en) Construction kit for electrical circuits
US4432038A (en) Circuit assemblies
GB2139017A (en) A modular interconnector
EP0643448B1 (en) Coaxial connector for connection to a printed circuit board
CA2420268A1 (en) High density rj connector assembly
CA2089941A1 (en) Connector with press-fit terminal pins
JPH0317411Y2 (ja)
JPH054219Y2 (ja)
US4195896A (en) Program plug
DE3267315D1 (en) Connector housing
JPH0319178Y2 (ja)
US4807088A (en) Multi-polar contactors
GB2092839A (en) Improvements in or relating to electrical connection arrangements
JPH0244548Y2 (ja)
JPS6023895Y2 (ja) 接続装置
JPH0268982A (ja) プリント板の実装構造
JP2001229997A (ja) プリント基板用ソケット