JPH0756428A - 引き裂きシール部材 - Google Patents

引き裂きシール部材

Info

Publication number
JPH0756428A
JPH0756428A JP5216933A JP21693393A JPH0756428A JP H0756428 A JPH0756428 A JP H0756428A JP 5216933 A JP5216933 A JP 5216933A JP 21693393 A JP21693393 A JP 21693393A JP H0756428 A JPH0756428 A JP H0756428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover film
base material
tear
developer
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5216933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308671B2 (ja
Inventor
Yasuo Fujiwara
靖夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21693393A priority Critical patent/JP3308671B2/ja
Priority to DE69419465T priority patent/DE69419465T2/de
Priority to EP94305888A priority patent/EP0638851B1/en
Priority to KR1019940019578A priority patent/KR100190417B1/ko
Priority to CN94109495A priority patent/CN1059968C/zh
Publication of JPH0756428A publication Critical patent/JPH0756428A/ja
Priority to US08/779,745 priority patent/US5909606A/en
Priority to HK98112965A priority patent/HK1012050A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3308671B2 publication Critical patent/JP3308671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0884Sealing of developer cartridges by a sealing film to be ruptured or cut
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/069Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a sealing member to be ruptured or cut
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ケバの発生がなく、フィルム強度
の十分なカバーフィルムとテアテープから成るシール部
材を提供することを目的とする。 【構成】 カバーフィルム基材Aに延伸発泡ポリプロピ
レンフィルムを使用し、平均比重、すなわち発泡倍率の
逆数を0.6g/cc以上0.9g/cc以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電式複写機、プリン
タ等の画像形成装置の現像装置に現像剤を供給するため
に用いられる現像剤収納容器に関し、特に該容器のシー
ル部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式を用いた画像形成装
置には、コンピュータ、CAD等の情報機器に用いられ
るプリンタ、またはファクシミリ等の小型のものから、
事務用機器として用いられる複写機等の大型のものま
で、様々な種類のものがあるが、これらはいずれも何ら
かの方法で現像剤を収容し、その現像剤を用いて画像形
成動作を行っている。
【0003】例えば、上記プリンタにおいては、プリン
タ本体に着脱自在なプロセスカートリッジを備え、一旦
プロセスカートリッジを装着した後は内蔵された現像剤
を使いきるまで、該カートリッジ内に設けられた現像剤
収納部より、現像剤撹拌装置を作動させることによって
徐々にスリーブ及び感光ドラム側に現像剤を排出させて
いる。
【0004】また、複写機等においては、複写機本体中
に現像剤受入容器を内蔵し、現像剤供給容器内の現像剤
をこの現像剤受入容器に一度に全量補給する、いわゆる
補給型容器を用いる場合と、複写機本体に現像剤供給容
器を装着後、そのまま該容器を複写機本体中に据え置き
し、現像剤を使いきるまでプロセスカートリッジと同
様、現像剤撹拌装置を作動させることで徐々に現像装置
側に現像剤を排出させていく、いわゆる据え置き型容器
を用いる場合とに大別される。
【0005】しかし、いずれの場合でも、現像剤を収納
した容器の運搬時あるいは保管時における現像剤漏れを
防ぐために、該容器の現像剤供給用の開口部には、シー
ル部材が設けられており、例えば上述のプロセスカート
リッジ及び据え置き型容器には引き剥しシール部材が用
いられている。
【0006】これは、フィルム状またはテープ状のシー
ル部材を、カートリッジあるいは据え置き型容器の開口
部を覆うように貼り付けたもので、本体へ現像剤を排出
する際には、該シール部材を外部から引き抜き、これを
除去して開封する操作を行うことにより、容器内に収納
されている現像剤を、開封された容器開口部から現像装
置本体内へ流出させ、現像剤の補給を行うものである。
【0007】この引き剥しシール部材には、いわゆるイ
ージーピールフィルム型のものと、特開平1−2234
85号公報及び特開平3−39763号公報、さらに特
開平4−155363号公報等に記載されているよう
に、カバーフィルムとテアテープから成るものがある
が、このカバーフィルムとテアテープから成るシール部
材の方が、次のようにイージーピールフィルムより優れ
ている。
【0008】(1)イージーピールフィルムは、主に開
口幅の大きい上記補給型容器に使用されるため、大きな
開封強度が必要とされるが、カバーフィルムとテアテー
プから成るシール部材は開封強度が少なくて済み、操作
性が非常に良好である。 (2)イージーピールフィルムは、熱溶着等により接着
させた後、開封もスムーズに行えるように接着強度をあ
る程度に抑えてあるため、物流時や落下時の衝撃や厳し
い環境に対して抵抗が強くなり、内容物たる現像剤の漏
れ等を防止しずらいという欠点を有することに対し、カ
バーフィルムとテアテープから成るシール部材は、カバ
ーフィルムは容器に接着固定されたままであって現像剤
補給時においても、これを引き剥すことがなく、このた
めカバーフィルムを強固に接着することができ、従っ
て、現像剤の漏れ等を確実に防止できる。 (3)イージーピールフィルムの開封時に発生する、凝
集破壊した接着部の接着剤細片の現像剤中への混入トラ
ブルがカバーフィルムとテアテープから成るシール部材
では発生しない。 (4)テアテープの幅を任意に変更することによって、
補給容器から現像装置側への現像剤の供給量を制御・調
整することが可能である。
【0009】また、このような利点を生かすためには、
カバーフィルムとテアテープの材質が重要となるが、従
来は、以下のような材質を用いていた。
【0010】先ず、カバーフィルムとしては、引き裂き
性を考慮し、開封する方向に延伸発泡させた一軸延伸ポ
リエチレンフィルム、一軸延伸ポリプロピレンフィル
ム、延伸発泡ポリプロピレンフィルム(例えば、商品名
サニパールSPMC=三井東圧プラテック社製)等を基
材として使用していた。次に、テアテープとしては二軸
延伸ポリエステルフィルム(例えば、商品面テアテープ
=藤森工業社製)等を基材として使用していた。
【0011】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例によれば、次のような問題点があった。先ず、
カバーフィルム基材に完全にフィルム化されていないた
めに、開封時にカバーフィルム断面よりケバが発生し、
縦裂き安定性が得られなかった。
【0012】また、カバーフイルム基材が弱いために、
現像剤容器の落下・衝撃によってカバーフィルムが縦
に、すなわち、非延伸方向に対して剥れてしまい、現像
剤漏れを発生することがあった。
【0013】さらに、カバーフィルムとテアテープを熱
溶着し、ユニット化する際に、カバーフィルムのシーラ
ント層とテアテープのシーラント層を両者共に溶融・接
着する必要があるが、カバーフイルムのカール性が激し
く、カバーフィルム=テアテープユニットを容器開口部
に設けられたシール部分に正確に熱溶着できなかった。
この原因は、カバーフィルム基材の熱収縮率が高いため
にカバーフィルム=テアテープユニットが熱圧着によっ
てカールしてしまうことが原因である。
【0014】特に、現像剤容器の開口幅が広い場合に
は、この三つの問題点を同時に解決するちことは極めて
困難であった。
【0015】本発明は、上記問題点を解決し、ケバの発
生がなく、フィルム強度の十分なカバーフィルムとテア
テープから成るシール部材を提供することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願第一発明によれば、
上記目的は、一軸延伸された基材、及びシーラント層を
備えたカバーフィルムと、該カバーフィルムの短手方向
幅よりも狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラン
ト層を備えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保有
する容器の開口部をシールする引き裂きシール部材にお
いて、上記カバーフィルム基材の平均比重は、0.6g
/cc以上0.9g/cc以下であることにより達成さ
れる。
【0017】また、本願第二発明によれば、上記目的
は、一軸延伸された基材、及びシーラント層を備えたカ
バーフィルムと、該カバーフィルムの短手方向幅よりも
狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラント層を備
えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保有する容器
の開口部をシールする引き裂きシール部材において、上
記カバーフィルム基材の破断強度は、非延伸方向に対し
1.6kg/mm以上3kg/mm以下であることによ
り達成される。
【0018】さらに、本願第三発明によれば、上記目的
は、一軸延伸された基材、及びシーラント層を備えたカ
バーフィルムと、該カバーフィルムの短手方向幅よりも
狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラント層を備
えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保有する容器
の開口部をシールする引き裂きシール部材において、上
記カバーフィルム基材の加熱収縮率は、延伸方向に対し
1%以上3%以下、非延伸方向に対し0.1%以上3%
以下であることにより達成される。
【0019】また、本願第四発明によれば、上記目的
は、一軸延伸された基材、及びシーラント層を備えたカ
バーフィルムと、該カバーフィルムの短手方向幅よりも
狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラント層を備
えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保有する容器
の開口部をシールする引き裂きシール部材において、上
記カバーフィルム基材の平均比重が0.6g/cc以上
0.9g/cc以下であり、破断強度が非延伸方向に対
し1.6kg/mm以上3kg/mm以下であり、加熱
収縮率が延伸方向に対し1%以上3%以下、非延伸方向
に対し0.1%以上3%以下であることにより達成され
る。
【0020】
【作用】先ず、本願第一発明によれば、、カバーフィル
ム基材の平均比重が0.6g/cc以上であるので、カ
バーフィルム基材が完全にフィルム化されており、開封
時にカバーフィルム断面よりケバが発生してしまうトラ
ブルを回避し、縦裂き安定性を確保する。
【0021】また、本願第二発明によれば、カバーフィ
ルム基材の破断強度が非延伸方向に対し1kg/mm以
上であるので、非延伸方向に対して破れにくく、現像剤
容器の落下・衝撃によってカバーフィルムが縦に、すな
わち非延伸方向に対して破れてしまい、現像剤漏れを発
生してしまうトラブルが発生しない。
【0022】さらに、本願第三発明によれば、カバーフ
ィルム基材の熱収縮率が所定範囲に規制されているた
め、カバーフィルムとテアテープの熱溶着、すなわちユ
ニット化において、カバーフィルム基材の熱収縮率が高
いためにカール性が激しく、カバーフィルム=テアテー
プユニットを容器開口部に設けられたシール部材に正確
に熱溶着できないトラブルが発生しない。
【0023】また、本願第四発明によれば、以上のカバ
ーフィルム基材の平均比重及び非延伸方向の強度、さら
に熱収縮率をすべてコントロールすれば、縦裂き安定性
及び耐圧強度に優れ、さらに熱カールせず作業性が良好
となる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0025】〈引き裂きシール部材全体についての説
明〉本実施例の引き裂きシール部材Gは、図1に示すよ
うに、テアテープTがカバーフィルムKより狭い幅でユ
ニット化され、カバーフィルムKが容器のシール面に確
実にシールされるよう、シール幅より1ないし2mm程
度広いシール部Jを両サイドに有する。
【0026】図2に、引き裂きシール部材Gを容器Yの
開口部におけるフランジFのシール面Sにシールする方
法を示す。本実施例のように熱圧着によってシールする
場合は、ホーン101のシールバー102を約110℃
ないし130℃、1.5kgf/cm2〜5kgf/c
2、1秒ないし3秒程度の熱圧着によって容器にシー
ルするが、この場合該シール部材のテアテープTと重な
った短手シール面8の部分はテアテープTの厚さの分だ
け余計に熱圧着されるので、シールバー102の短手部
にテアテープの厚さ分だけ段差103を設ける。
【0027】また、シールする際は容器とシールバーと
が平行に、しかも均一に熱圧着する。これが不十分であ
る場合は、該ユニットGのシール面Sに余分なストレス
がかかり、シール面の内側エッジS’より落下、衝撃に
よってフィルム破れが発生し、容器内のトナー漏れが発
生するからである。
【0028】〈カバーフィルムについての説明〉次に、
本実施例のカバーフィルムKを図3に基づいて説明す
る。図3に示すように、カバーフィルムKは基材A及び
シーラント層Cから成る。
【0029】[基材Aの材質]基材Aの材質は、容器
開口部の機密性を十分保つことができ、また一方向への
引き裂き性を有する、一軸延伸されたフィルム材、また
はシート材を利用することができ、例えば一軸延伸ポリ
エチレンフィルム、一軸延伸ポリプロピレン、延伸発泡
ポリプロピレンフィルム等が用いられる。
【0030】[基材Aの強度]図4に示すように、引
き裂きシール部材Gを容器にシール後にプロセスカート
リッジとして製品出荷した場合、物流時に落下や衝撃、
あるいは耐圧等が該ユニットに負荷となるが、図5に示
すようにシールバー102の内側エッジ部分がシール時
にカバーフィルム基材Aにストレスとなって、そのシー
ルのエッジ部分15よりシールが破れ、現像剤漏れとい
う重大トラブルが発生してしまう。
【0031】このカバーフィルム基材Aは一軸延伸され
ており、シールのエッジによるストレス方向と縦裂き方
向とが一致しているため、非延伸方向に対して破れ易く
なっている。
【0032】これを解決するために、特にカバーフィル
ム基材Aの強度が重要となる。このカバーフィルム基材
Aに必要な強度としては、本発明者が鋭意研究の結果、
カバーフィルム基材Aの破断強度が、非延伸方向に対し
1.0kg/mm以上3kg/mm以下であることが望
ましく、さらに望ましくは1.3kg/mm以上3kg
/mm以下であることが望ましい。なお、この破断強度
の測定方法は、JISK1702の測定方法によって1
0mm幅での破断強度を測定した。
【0033】[基材Aの膜厚]さらに、最近現像剤容
器の開口幅が50mm以上の広いものが開発されている
が、この場合、開口面積増大のため、開口部をシールす
るフィルムにより落下・衝撃等の負荷がかかってしまう
ので、カバーフィルム基材Aの膜厚は130μm以上1
50μm以下程度が好ましく用いられる。
【0034】以上のような膜厚のカバーフィルム基材A
を用いた場合は、現像剤容器の開口幅が30cm以上の
場合は現像剤漏れに対し有効であり、特に開口幅が50
cm以上の場合は非常に有効である。
【0035】しかし、図6に示すようにテアテープTの
折り返した端部T’を引張り、カバーフィルムKを縦裂
いて容器内のトナーを現像装置側に排出する場合には、
カバーフィルムがケバの発生なく安定して縦裂きできる
ように、カバーフィルム基材Aとしてはカバーフィルム
の縦裂き安定性を備えた、120μm以上140μm以
下程度の延伸発泡ポリプロピレンフィルム等が好ましく
用いられる。
【0036】[基材Aの平均比重]また、この延伸発
泡ポリプロピレンフィルムを使用する場合は、平均比
重、すなわち発泡倍率の逆数が0.6g/cc以上0.
9g/cc以下のものが好ましく用いられ、さらに好ま
しくは0.65g/cc以上0.8g/cc以下のもの
がより好ましく用いられる。この平均比重の測定方法は
JIS K6758の測定方法によって測定した。
【0037】なお、該カバーフィルム基材Aの平均比重
が0.60g/cc未満の場合には、図7に示すよう
に、開封途中でカバーフィルム基材の凝集破壊Qや、そ
れに伴いケバWが発生してしまい、それが容器内に混入
した場合、重大な画像不良原因となってしまう。
【0038】[基材Aの熱収縮率]また、図8に示す
ように、カバーフィルムKと後述するテアテープTはヒ
ートシール等によりユニット化され、引き裂きシール部
材となる。従って、このユニット化の際、カバーのフィ
ルムKの基材Aの熱収縮率が高い場合、引き裂きシール
部材Gが熱圧着により図9及び図10に示すようにカー
ルしてしまい、引き裂きシール部材Gを容器開口部の所
定のシール部材に正確にシールできない。
【0039】このカール量に関しては、本発明者が鋭意
研究を重ねた結果、カバーフィルム基材Aの加熱収縮率
が延伸方向に対し1%以上10%以下、非延伸方向に対
し0.1%以上3%以下である場合は、容器シール面に
作業上問題ないことが確認された。
【0040】なお、この加熱収縮率の測定は120℃、
15分ギヤ式熱風オーブンに引き裂きシール部材を入
れ、その後加熱収縮率を測定した。
【0041】[シーラント層Cの材質・膜厚]シーラ
ント層Cはヒートシール(熱溶着)によりテアテープT
のシーラント層Dに溶着・ユニット化できるようポリエ
チレン系シーラントが使用されるが、他に酢酸ビニル系
樹脂やアイオノマー系樹脂によるヒートシールでも良
く、さらに適当な材質も選べはインパルスシールや高周
波ウエルダーを利用しても良く、何ら限定されない。
【0042】シーラント層Cとしてエチレン=酢酸ビニ
ル共重合体を数%ないし十数%程度含有するポリエチレ
ン系シーラントを使用する場合は、接着強度等を考慮し
て10μmないし30μm程度の膜厚が好ましく、さら
に好ましくは、15μm以上25μm以下程度の膜厚が
望ましい。
【0043】〈テアテープについての説明〉次に、本発
明の引き裂きシール部材の構成部品であるテアテープT
を図11に基づいて説明する。テアテープTは、図11
に示すように基材B及び基材Dの表裏に設けられたシー
ラント層Dから成る。
【0044】[基材B]基材Bの材質はカバーフィル
ムKを引き裂くのに十分な強度を持っていることが必要
であり、カバーフィルムKの三倍以上の引張り強度を持
つことが望ましい。
【0045】例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ナイロン等の各種フィルム材、またはシ
ート材等が望ましく用いられるが、さらに望ましくは2
0μm以上40μm以下程度の膜厚の二軸延伸ポリエス
テルフィルムが好ましく用いられる。
【0046】[シーラント層D]シーラント層Dはカ
バーフィルムのシーラント層Cと同様な材質にて作成さ
れるが、カバーフイルムKとテアテープTのユニット化
の際に各シーラント層C、Dが熱溶着する際には双方共
に溶解、接着されるよう、なるべく同材質のものを使用
することが望ましい。
【0047】シーラント層Dとしてエチレン=酢酸ビニ
ル共重合体を数%ないし十数%程度含有するポリエチレ
ン系シーラントを使用する場合は、接着強度等を考慮し
て20μmないし40μm程度の膜厚が好ましく、さら
に好ましくは25μm以上35μm以下程度の膜厚が望
ましい。
【0048】[ナイロン層N]なお、テアテープTに
は、図12に示すように基材Bとシーラント層Dの間に
ヒートシールの際にクッション層として有効なナイロン
層Nを設けても良い。
【0049】このナイロン層Nとしては10μm以上2
0μm以下程度の膜厚が好ましく、さらに好ましくは1
3μm以上17μm以下程度の膜厚が望ましい。
【0050】〈本実施例のシール部材を使用したプロセ
スカートリッジ及び該プロセスカートリッジを装着する
画像形成装置の説明〉次に図13に示すように、本発明
の引き裂きシール部材Gを各種端末プリンタに使用され
るプロセスカートリッジのシール部材として使用する場
合、先ずプロセスカートリッジZ及び画像形成装置の説
明を行う。
【0051】[画像形成装置]最初に、コントローラ
(図示せず)から送られるビデオ信号はレーザ走査光学
系ユニット45に入力される。このユニットは、半導体
レーザ、コリメータレンズ、ポリゴンミラー、f−θレ
ンズ、倒れ補正等からなっている。そして、ビデオ信号
は半導体レーザに印加され、その発散するレーザ光をコ
リメータレンズで平行光とし、高速で回転するポリゴン
ミラーに照射され、レーザ光を反射ミラー46を介して
感光ドラム30の露光部31に走査する。
【0052】このとき、半導体レーザが感光ドラム30
の感光面を走査するタイミング、すなわち、ビデオ信号
を送出タイミングを検知するため、レーザ光の感光ドラ
ム30の感光面走査前の所定位置にレーザ光を検出する
ビームディテクタ(図示せず)が配置されており、生成
されたBD信号に同期してビデオ信号を送る。
【0053】感光ドラム30の周囲には、帯電ローラ3
3、露光部31、現像装置34及び転写ローラ35、ク
リーナ36と現像剤が内包されていて、装置本体100
に対して着脱自在である。また、カセット37に積載さ
れた記録材はCPU(図示せず)からの信号により、給
紙ローラ38により給紙され、レジストローラ39によ
り転写部への搬送のタイミングを制御して感光ドラム3
0上の現像剤画像を転写され、搬送ガイド40を介して
定着ローラ41により定着され、搬送ガイド4に、排紙
ローラ43を介して排紙部44に排紙される。
【0054】[プロセスカートリッジZ]以上のよう
な画像形成方法にて画像形成を行うプロセスカートリッ
ジZについてさらに詳しく説明する。
【0055】図14において、該カートリッジZの現像
剤容器Yは、撹拌板1及び撹拌軸2、さらに撹拌アーム
4から成る現像剤撹拌部材、充填口10、現像剤排出部
12、撹拌軸稼働部7、撹拌軸2の先端部の軸摺動部
2’、及び軸受部5から成り、さらに該容器Yは、図1
5に示すように、現像剤容器Yに該撹拌部材を組み込ん
だ後に封止するT蓋13及び現像剤排出部12を封止す
る引き裂きシール部材Gにい完全に封止される。
【0056】この後、感光ドラム30等を搭載したドラ
ム容器と超音波溶着等により合体され、プロセスカート
リッジZは作成される。
【0057】該カートリッジZを装置本体100に装着
し、その後現像剤Tを感光ドラム30側に排出できるよ
うに本発明の引き裂きシール部材を開封する。
【0058】この際、図16に示すように該容器Yの引
き裂きシール部材の引き出し部Hには、開封後に現像剤
漏れを防止するようにドラム容器の先端部200と現像
剤容器Yの先端部300との間に、ドラム容器側に発泡
ポリウレタン等から成る端部シールMを貼着する。
【0059】この端部シールMは通常2mm以上5mm
以下程度の厚さから、ドラム容器を合体後には約1/2
以上1/3以下程度に圧縮され、これにより開封後の現
像剤漏れを防いでいる。
【0060】しかし、この端部シールMによって開封時
に必要なピーリング力が上昇するばかりか、引き裂きシ
ール部材GのカバーフィルムKの両端部が、端部シール
Mとの摺擦でしごかれてケバが発生し易くなる。
【0061】このトラブルの原因としては、できるだけ
カバーフィルムKのシーラント層C及びテアテープTの
シーラント層D完全に溶融・接着していなければ、カバ
ーフィルムKがテアテープTの引き裂き幅より2〜3m
m程度広く引き裂かれてしまい、これがケバの原因とな
る。
【0062】従って、カバーフィルムKのシーラント層
C及びテアテープTのシーラント層Dはできるだけ同材
質とすることが望ましい。
【0063】〈実験例〉以上のように作成されたプロセ
スカートリッジZに本発明の引き裂きシール部材を使用
して、カバーフィルムKのカール性及び耐圧強度、プロ
セスカートリッジZの落下テスト、さらに引き裂き安定
性を測定した。
【0064】(実験例1)カバーフィルムKとして12
0μm及び140μmの基材Aを四種類用意し、それぞ
れに20μmの同材質のエチレン=酢酸ビニル系である
シーラント層Cをドライラミネートし、四種類のカバー
フィルムKを作成した。
【0065】また、比較例として本発明品のカバーフィ
ルム基材の熱収縮率の範囲外であるものを同様に作成し
た。
【0066】なお、各基材の規格は次の通りである。
【0067】
【表1】
【0068】上記五種類のカバーフィルムと、図12の
ような層構成から成るテアテープTをヒートシールして
本発明の引き裂きシール部材Gを四種類及び比較例1を
作成した。
【0069】なお、該テアテープTは38μmの二軸延
伸ポリエステルフィルムである基材Bと、30μmのエ
チレン=酢酸ビニル系であるシーラント層D、さらに1
5μmのクッション層としての延伸されたナイロン層N
から成る。
【0070】また、ヒートシール条件としては115
℃、2.8kg/cm2、3秒とした。
【0071】以上のように作成された引き裂きシール部
材Gのカール量を、図9に示すように非延伸方向のカー
ル量lとして測定した。
【0072】結果を表2に示す。
【0073】
【表2】
【0074】なお、カバーフィルムKのサイズは27.
0mm×210mm、テアテープTのサイズは16.5
mm×550mmとした。
【0075】表2から明らかなように、非延伸方向の熱
収縮率が3.5%である比較例1は実施例1〜実施例4
に比較して非延伸方向のカール量l及び延伸方向のカー
ル量l’が非常に大きかった。
【0076】また、同様に延伸方向のカール量l’も測
定した結果を表2に示す。表2から明らかなように、延
伸方向の熱収縮率が18.5%である比較例1は実施例
1〜実施例4に比較して非延伸方向のカール量l’が非
常に大きかった。
【0077】さらに、上記サンプル五種類を、開口部の
サイズが18.5mm×200mmである現像剤容器Y
にヒートシールした場合、実施例1〜実施例4の引き裂
きシール部材Gは作業上問題なく正確にヒートシールで
きず、敢えてシールする場合は専用のカール押さえ工程
及び治具が必要となり組立てコストが大幅にアップして
しまった。
【0078】従って、本発明の引き裂きシール部材G
は、カール性を考慮し加熱収縮率が延伸方向に対し1%
以上10%以下、非延伸方向に対し0.1%以上3%以
下である場合は容器とのヒートシールで作業上問題がな
いことが判明した。
【0079】(実験例2)実験例1と同様に、カバーフ
ィルムKとして120μm及び140μmの基材Aを三
種類用意し、それぞれに20μmの同材質のエチレン=
酢酸ビニル系であるシーラント層Cをドライラミネート
し、三種類のカバーフィルムKを作成した。
【0080】また、比較例として、非延伸方向の破断強
度が本発明品のカバーフィルム基材の規格範囲外である
ものを同様に作成した。
【0081】なお、各基材の規格は次の通りである。
【0082】
【表3】
【0083】上記の四種類のカバーフィルムと、図12
のような層構成から成るテアテープTをヒートシールし
て本発明の引き裂きシール部材Gを三種類及び比較例2
を作成した。
【0084】なお、該テアテープTは実験例1と同様に
38μmの二軸延伸ポリエステルフィルムである基材B
と、30μmのエチレン=酢酸ビニル系であるシーラン
ト層D、さらに15μmのクッション層としての延伸さ
れたナイロン層Nから成り、ヒートシール条件としては
115℃、2.8kg/cm2、3秒とした。
【0085】また、カバーフィルムKとテアテープTの
サイズは実験例1と同様とした。以上の四種類の引き裂
きシール部材を開口幅が50cmである現像剤容器Yに
ヒートシール後、耐圧強度を測定した。
【0086】なお、この現像剤容器Yとのヒートシール
条件は、該容器Yがポリスチレン製であった場合、14
0℃、5.0kg/cm2、5.5秒とした。
【0087】また、ヒートシールバー2と該容器Yとの
シール面は正確に平行が保たれていることを確認後、ヒ
ートシールを行った。
【0088】耐圧テストは0.05kgf/cm2毎に
昇圧、5秒間保持にて熱溶着されたシールの内エッジよ
りカバーフィルムが非延伸方向に裂けてパンクするまで
の耐圧を測定した。
【0089】結果を表4に示す。
【0090】
【表4】
【0091】表4に示す通り、本発明品三種類は全て比
較例に比べて約1.4倍の耐圧強度を示した。
【0092】次に、四種類の引き裂きシール部材を現像
剤容器にヒートシール後、現像剤を同量充填し、ドラム
容器と超音波溶着にて合体してプロセスカートリッジZ
を四種類作成した。
【0093】その後、該カートリッジZをそれぞれ同様
に梱包し、150cmより落下テストを行い、現像剤漏
れを確認した。
【0094】落下方法は1角3陵6面落下とした。
【0095】結果は、表4の通り、実施例5〜実施例7
は問題なかったが、比較例2はカバーフィルムKがシー
ル内エッジより裂けて現像剤漏れを起こした。
【0096】以上の結果より、カバーフィルム基材Aの
破断強度が非延伸方向に対し、1.0kg/mm以上3
kg/mm以下である本発明の引き裂きシール部材G
は、基材Aの耐圧強度が強いためにプロセスカートリッ
ジの物流における落下・衝撃に対し十分対処でき、現像
剤漏れが起きない。
【0097】特に、本実験例のような開口幅が広い現像
剤容器をシールする場合には非常に有効であった。
【0098】(実験例3)次に、実験例1と同様に、カ
バーフィルムKとして120μm及び140μmの基材
Aを三種類用意し、それぞれに20μmの同材質のエチ
レン=酢酸ビニル系であるシートラント層Cをドライラ
ミネートし、二種類のカバーフィルムKを作成した。
【0099】また、比較例として、平均比重が本発明品
のカバーフィルム基材の規格範囲外であるものを二種類
同様に作成した。
【0100】なお、各基材の規格は次の通りである。
【0101】
【表5】
【0102】上記の四種類のカバーフィルムと、図12
のような層構成から成るテアテープTをヒートシールし
て本発明の引き裂きシール部材Gを二種類及び比較例
3、4を作成した。
【0103】なお、該テアテープTは実験例1と同様に
38μmの二軸延伸ポリエステルフィルムである基材B
と、30μmのエチレン=酢酸ビニル系であるシーラン
ト層D、さらに15μmのクッション層としての延伸さ
れたナイロン層Nから成り、ヒートシール条件としては
115℃、2.8kg/cm2、3秒とした。
【0104】また、カバーフィルムKとテアテープTの
サイズは実験例1と同様とした。
【0105】以上の四種類の引き裂きシール部材を現像
剤容器にヒートシール後、引き裂きシール部材を開封し
て、シール接着強度(180°ピーリング)及び引き裂
き幅の開封先端〜後端での広がり幅、さらに引き裂き安
定性(ケバの発生)を測定した。
【0106】なお、ヒートシール条件は実施例5〜実施
例7と同様とした。
【0107】結果を表6を示す。
【0108】
【表6】
【0109】表6に示すように、シール接着強度(18
0°ピーリング)及び引き裂き幅の開封先端〜後端での
広がり幅に関しては、四種類共問題がなかったが、引き
裂き安定性に関しては、本発明品二種類はケバの発生が
なかったが比較例は二種類共にケバの発生が確認され
た。
【0110】従って、引き裂き安定性を確保するために
は、カバーフィルム基材Aの平均比重が0.6g/cc
以上0.9g/cc以下である場合は、ケバの発生がな
く引き裂き安定性を確保できる。
【0111】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フィルムのカール、引き裂き性、さらにフィルム強度を
バランスよく両立させた引き裂きシール部材を提供し、
それを用いた現像剤容器並びにプロセスカートリッジを
提供することができ、特に、現像剤容器の開口幅が30
cm以上、より好ましくは50cm以上のように広い場
合は非常に有効である。
【0112】先ず、カバーフィルム基材の平均比重が
0.6g/cc以上であるので、カバーフィルム基材が
完全にフィルム化されており、開封時にカバーフィルム
断面よりケバが発生してしまうトラブルを回避し、縦裂
き安定性を確保できる。
【0113】また、カバーフィルム基材の破断強度が非
延伸方向に対し1kg/mm以上であるので、非延伸方
向に対して破れにくく、現像剤容器の落下・衝撃によっ
てカバーフィルムが縦に、すなわち非延伸方向に対して
破れてしまい、現像剤漏れを発生してしまうトラブルが
発生しない。
【0114】さらに、カバーフィルム基材の熱収縮率が
所定範囲に規制されているため、カバーフィルムとテア
テープの熱溶着、すなわちユニット化において、カバー
フィルム基材の熱収縮率が高いためにカール性が激し
く、カバーフィルム=テアテープユニットを容器開口部
に設けられたシール部分に正確に熱溶着できないトラブ
ルが発生しない。
【0115】なおかつ、以上のカバーフィルム基材の平
均比重及び非延伸方向の破断強度、さらに熱収縮率を全
てコントロールすれば、縦裂き安定性及び耐圧強度に優
れ、さらに熱カールせず作業性が良好な引き裂きシール
部材を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の引き裂きシール部材の一実施例を示す
上面図である。
【図2】本発明の引き裂きシール部材を現像剤容器にシ
ールする方法を示す図である。
【図3】本発明のカバーフィルムの一実施例を示す断面
図である。
【図4】引き裂きシール部材に内圧がかかった場合の断
面図である。
【図5】カバーフィルム基材の亀裂を示す図である。
【図6】本発明の引き裂きシール部材の開封方法の一例
を示す図である。
【図7】カバーフィルムの凝集破壊を示す図である。
【図8】本発明の引き裂きシール部材の断面図である。
【図9】引き裂きシール部材のカール量を示す図であ
る。
【図10】引き裂きシール部材のカール量を示す図であ
る。
【図11】本発明のテアテープの一実施例を示す断面図
である。
【図12】本発明のテアテープの一実施例を示す断面図
である。
【図13】本発明の引き裂きシール部材を用いたプロセ
スカートリッジ及び該プロセスカートリッジを備えた画
像形成装置の一実施例を示す断面図である。
【図14】図13のプロセスカートリッジにおける現像
剤容器の斜視図である。
【図15】図13のプロセスカートリッジにおける現像
剤容器の断面図である。
【図16】図13のプロセスカートリッジにおけるフィ
ルム引き出し部の断面図である。
【符号の説明】
A カバーフィルム基材 B テアテープ基材 C カバーフィルムシーラント層 D テアテープシーラント層 G 引き裂きシール部材 K カバーフィルム Y 現像剤容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一軸延伸された基材、及びシーラント層
    を備えたカバーフィルムと、該カバーフィルムの短手方
    向幅よりも狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラ
    ント層を備えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保
    有する容器の開口部をシールする引き裂きシール部材に
    おいて、上記カバーフィルム基材の平均比重は、0.6
    g/cc以上0.9g/cc以下であることを特徴とす
    る引き裂きシール部材。
  2. 【請求項2】 一軸延伸された基材、及びシーラント層
    を備えたカバーフィルムと、該カバーフィルムの短手方
    向幅よりも狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラ
    ント層を備えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保
    有する容器の開口部をシールする引き裂きシール部材に
    おいて、上記カバーフィルム基材の破断強度は、非延伸
    方向に対し1.6kg/mm以上3kg/mm以下であ
    ることを特徴とする引き裂きシール部材。
  3. 【請求項3】 一軸延伸された基材、及びシーラント層
    を備えたカバーフィルムと、該カバーフィルムの短手方
    向幅よりも狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラ
    ント層を備えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保
    有する容器の開口部をシールする引き裂きシール部材に
    おいて、上記カバーフィルム基材の加熱収縮率は、延伸
    方向に対し1%以上3%以下、非延伸方向に対し0.1
    %以上3%以下であることを特徴とする引き裂きシール
    部材。
  4. 【請求項4】 一軸延伸された基材、及びシーラント層
    を備えたカバーフィルムと、該カバーフィルムの短手方
    向幅よりも狭く、一端が自由端であり基材、及びシーラ
    ント層を備えたテアテープとを備え、内部に現像剤を保
    有する容器の開口部をシールする引き裂きシール部材に
    おいて、上記カバーフィルム基材の平均比重が0.6g
    /cc以上0.9g/cc以下であり、破断強度が非延
    伸方向に対し1.6kg/mm以上3kg/mm以下で
    あり、加熱収縮率が延伸方向に対し1%以上3%以下、
    非延伸方向に対し0.1%以上3%以下であることを特
    徴とする引き裂きシール部材。
JP21693393A 1993-08-10 1993-08-10 シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP3308671B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693393A JP3308671B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ
EP94305888A EP0638851B1 (en) 1993-08-10 1994-08-09 Tearable sealing member, developing apparatus and process cartridge
KR1019940019578A KR100190417B1 (ko) 1993-08-10 1994-08-09 찢는실링부재,현상장치및프로세스카트리지
DE69419465T DE69419465T2 (de) 1993-08-10 1994-08-09 Abtrennbares Dichtungselement, Entwicklungsvorrichtung und Prozesskartusche
CN94109495A CN1059968C (zh) 1993-08-10 1994-08-10 可撕密封件,显影装置及处理盒
US08/779,745 US5909606A (en) 1993-08-10 1997-01-07 Tearable sealing member, developing apparatus and process cartridge
HK98112965A HK1012050A1 (en) 1993-08-10 1998-12-08 Tearable sealing member developing apparatus and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693393A JP3308671B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756428A true JPH0756428A (ja) 1995-03-03
JP3308671B2 JP3308671B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=16696205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21693393A Expired - Fee Related JP3308671B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5909606A (ja)
EP (1) EP0638851B1 (ja)
JP (1) JP3308671B2 (ja)
KR (1) KR100190417B1 (ja)
CN (1) CN1059968C (ja)
DE (1) DE69419465T2 (ja)
HK (1) HK1012050A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097907A (en) * 1996-10-02 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, developer sealing member and sealing method
US6157796A (en) * 1998-03-20 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, developer sealing member and developer container sealing method
US7076186B1 (en) * 1995-01-10 2006-07-11 Steven Bruce Michlin Tear-strip seal and tear-seal assembly using a pre-cut tear initialization and a toner hopper, toner cartridge and image forming apparatus using same and method of manufacturing same seal, toner hopper and toner cartridge assembly

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523828A (en) * 1994-09-14 1996-06-04 De Kesel; Jan Seal for a toner cartridge assembly
GB2321219B (en) * 1994-05-11 1998-08-26 Jan De Kesel Seal for a toner cartridge assembly and a process of re-charging a toner cartridge using such a seal
GB2289238B (en) * 1994-05-11 1998-08-26 Kesel Jan De Seal for a toner cartridge assembly
JP3776958B2 (ja) 1995-09-11 2006-05-24 大日本印刷株式会社 トナー容器用蓋材フィルム及びトナー容器
US6539187B2 (en) * 2001-07-10 2003-03-25 Jan De Kesel Tearable sealing member
US6782220B2 (en) * 2002-02-08 2004-08-24 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
JP2004013085A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc トナー容器
WO2005024523A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Shi, Lei An improved toner-cartridge sealing strip and the manufacturing method thereof
JP4347331B2 (ja) * 2005-11-08 2009-10-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
DE102009041341A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Leicht zu öffnende Verpackung
CN104678734B (zh) * 2013-12-02 2022-05-06 纳思达股份有限公司 处理盒的修复方法、修复后得到的处理盒及修复用的密封拉条
DE102015104086B4 (de) * 2015-03-18 2019-05-16 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Pflegemittelkartusche
CN111405802A (zh) * 2020-04-17 2020-07-10 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种过线装置及电控盒

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4062385A (en) * 1975-03-14 1977-12-13 Eastman Kodak Company Toner handling apparatus
JPH0658569B2 (ja) * 1987-07-13 1994-08-03 コニカ株式会社 現像剤容器
JP2629945B2 (ja) * 1988-02-24 1997-07-16 キヤノン株式会社 現像装置
US5080745A (en) * 1990-05-29 1992-01-14 Leslie Paull Toner bin seal and sealing method
JP2584517Y2 (ja) * 1990-10-12 1998-11-05 旭光学工業株式会社 トナーカートリッジ
ATE109093T1 (de) * 1990-12-07 1994-08-15 Costa G Chitouras Verfahren zum wiederverschliessen einer toner- kartusche.
JP2989028B2 (ja) * 1991-03-20 1999-12-13 キヤノン株式会社 現像剤容器
US5585895A (en) * 1991-12-19 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and process cartridge with it
US5258814A (en) * 1992-06-10 1993-11-02 Davies Wilkins L Toner cartridge seal
US5335831A (en) * 1993-04-30 1994-08-09 Lexmark International, Inc. Insertable toner hopper sealing strip
JPH06324568A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076186B1 (en) * 1995-01-10 2006-07-11 Steven Bruce Michlin Tear-strip seal and tear-seal assembly using a pre-cut tear initialization and a toner hopper, toner cartridge and image forming apparatus using same and method of manufacturing same seal, toner hopper and toner cartridge assembly
US6097907A (en) * 1996-10-02 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, developer sealing member and sealing method
US6157796A (en) * 1998-03-20 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, developer sealing member and developer container sealing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1105458A (zh) 1995-07-19
CN1059968C (zh) 2000-12-27
EP0638851A2 (en) 1995-02-15
US5909606A (en) 1999-06-01
KR950006545A (ko) 1995-03-21
JP3308671B2 (ja) 2002-07-29
KR100190417B1 (ko) 1999-06-01
EP0638851B1 (en) 1999-07-14
DE69419465T2 (de) 1999-12-16
HK1012050A1 (en) 1999-07-23
DE69419465D1 (de) 1999-08-19
EP0638851A3 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756428A (ja) 引き裂きシール部材
US9310717B2 (en) Developer accommodating container, developing device, process cartridge and image forming apparatus
US9285707B2 (en) Developer accommodating unit with a urging member for urging a flexible member
US9152081B2 (en) Developer accommodating container, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus
US9529304B2 (en) Developer accommodating unit, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US9341983B2 (en) Developer accommodating unit, developing device, process cartridge and image forming apparatus
US5177540A (en) Developer container, developer unit and process cartridge having the developer unit
EP1783563B1 (en) Developer supply container with a shutter
JPH07140874A (ja) 像担持体の取付部材及び像担持体の取付方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4323852B2 (ja) トナー補給容器の製造方法
JP3118078B2 (ja) プロセスカートリッジ
JPH11352763A (ja) 現像剤収納容器、及びプロセスカートリッジ
JP3710385B2 (ja) トナー補給容器及びプロセスカートリッジ
US9897970B2 (en) Developer container, developing device, process cartridge and image forming apparatus
JPH0934337A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
JPH11212349A (ja) 現像剤補給容器および画像形成装置
JP3216098B2 (ja) イージーピールフィルム、現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ
JP3013504B2 (ja) トナーカートリッジ
JP3218485B2 (ja) 画像形成装置の現像剤容器
JP4046992B2 (ja) 現像剤補給容器の製造方法及びプロセスカートリッジの製造方法
JPH07209976A (ja) トナー収納装置及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004126142A (ja) 現像剤補給容器、現像カートリッジ及びプロセスカートリッジの製造方法、及びシール治具
JP3486554B2 (ja) シールフィルムの取り付け方法
JPH0339763A (ja) 現像剤供給容器
JPH0713422A (ja) 現像剤収納容器及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置及びカバー部材の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees