JP3218485B2 - 画像形成装置の現像剤容器 - Google Patents

画像形成装置の現像剤容器

Info

Publication number
JP3218485B2
JP3218485B2 JP35279092A JP35279092A JP3218485B2 JP 3218485 B2 JP3218485 B2 JP 3218485B2 JP 35279092 A JP35279092 A JP 35279092A JP 35279092 A JP35279092 A JP 35279092A JP 3218485 B2 JP3218485 B2 JP 3218485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container
seal film
pallet
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35279092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06180532A (ja
Inventor
原 靖 夫 藤
伴  豊
田 充 本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35279092A priority Critical patent/JP3218485B2/ja
Publication of JPH06180532A publication Critical patent/JPH06180532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218485B2 publication Critical patent/JP3218485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【損業上の利用分野】この発明は、静電複写機、同プリ
ンタなど静電転写プロセスを利用する画像形成装置、特
にその現像剤容器に関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】像担持体表面に形成した
静電潜像に現像剤(以下トナーと云う)を付着させる工
程をくり返す周知の画像形成装置においては、トナーが
順次消費されるので適時にこれを補充する必要がある。
【0003】画像形成装置に付設した現像器のトナーが
少なくなったときには、トナーを充填した補充容器から
現像器に、通常ユーザがこれを補充するわけであるが、
周知のようにトナーは極微粒の粉体であって飛散して周
辺を汚染しやすいので、トナーの受入側容器とトナー補
充容器とにスライド蓋を設け、両蓋を重畳して一方の蓋
を他方に従動させてトナーの受け渡しを行うようにした
もの(例えば、特公昭57ー38673号)が提案され
ている。また、トナー補充容器の開口部にヒートシール
フィルムを設けて、このシールを引っ張って容器を解放
するようにしたものも提案されている。
【0004】上記のようなシールフィルムを設けた場合
には、トナーの入れ替えの際にこのシールフィルムを引
っ張って除去するとこれにトナーが付着しており、これ
が周囲を汚染するおそれがあるので、その対策としてシ
ールフィルムを2枚のスライド蓋で挟持して、解放にた
めにシールを引っ張ると、これが前記2枚のスライド蓋
の間に入ってシールに付着したトナーに飛散を防止する
ように構成したものも提案されている。
【0005】この種のスライド蓋はポリプロピレン樹
脂、スチレンーブタジェン共重合体、ポリアセタール樹
脂、ポリエチレン樹脂などを射出成型して得られたもの
を利用するもので、ヒンジ部によって開閉するように構
成したもの、2枚の蓋体を重合して使用するものがある
が、いずれにしても重合形成するためには少なくともひ
とつの縁を結合する必要があり、このため該縁の一方に
爪を、対向する他縁に形成した孔に係合するように構成
するのが普通である。
【0006】この種のスライド蓋は、上記のようなトナ
ー補給時の汚染の防止以外にも、トナー容器に外力がか
かってシールフィルムが破損したり剥がれた場合にもト
ナーが漏出するのを阻止する作用を奏する役目を負って
いる。
【0007】ところが、前述のように2枚の蓋体を重畳
する場合、一方の縁の爪と他方の縁の孔の整合が悪く、
むりに係合させるような場合がしばしばあり、このため
係合後、爪の変形による係合不良、孔周辺部が白くなる
現象等が発生して、ヒートシールフィルムが破れかかっ
た場合爪がはずれてヒートシールフィルムの膨張を抑え
られずトナーの漏洩を生ずるような事態の発生が問題と
なった。
【0008】即ち、上記のようなヒートシールを行うト
ナー収納容器において、シールフィルムをスライド蓋で
挟持する場合、該スライド蓋の係合をバラツキなく正確
に遂行できるようなスライド蓋の嵌合装置を提供するこ
とは本発明の一つの目的である。
【0009】次に、トナー補充容器の開口部には、前述
のようにヒートシールフィルムを展張密封するが、該フ
イルムが展張される開口部は全体として平面状に形成さ
れている場合と、リブ状の突部を形成してこれにフイル
ムを接着するものがある。
【0010】「図21」は容器の平面状開口部にシール
フィルムを接着する場合を模式的に示すもので、シール
フィルム32を容器42の開口上部平面にのせてシール
バー62で押圧して熱溶着するものとする。この場合に
は溶着面に凹状のシールパターンが形成され、シールバ
ーの端部に相当する部分に盛り上がり部分Cが形成され
る。このものは溶着平面から180度反転した剥離方向
に対して強い接着強度を示すが、反面強く圧着した場合
に、ヒートバー端縁部に剪断力が作用して切れるおそれ
があるので、必要以上に強いフイルムを用いていた。
【0011】「図22」は上記のようなシールフィルム
を剥離する場合の状態を示すもので、容器本体42側に
接着したシールフイルム32は白抜矢印方向に引っ張っ
て剥離させるが、シールフィルムの切着力をFaとする
と、白抜矢印で示す引っ張り力Fによって生じた剥離点
でのF’の分力f1がFaよりも大きい場合にシールフ
イルムは剥離されることになる。
【0012】シールフィルムを溶着する部分が突状とな
っている場合には、以上のような問題はないが、充分な
接着強度をもたせるために前記突部の巾をひろくとる必
要があり、また容器に内圧がかかった場合には、凸状に
形成された圧力側端部においてフィルムを持ち上げるよ
うな力が作用するので(「図23)、シールフイルムを
90度で剥離するような分力が働き、比較的小さい力で
剥離してしまう可能性がある。
【0013】従って、本発明の他の目的は、トナー容器
の解放側周辺にシールフィルムを熱溶着する凸縁を有す
るものにおいて、該凸縁の少なくとも外側に凸状部を形
成するとともに、該凸状部の巾、高さ、前記凸縁と前記
凸状部の間隔を適宜に設定することによって、前述のよ
うな欠点のないトナー容器のヒートシールを得ることに
ある。
【0014】静電転写プロセスを利用する周知の画像形
成装置において画像形成に使用するトナーは消耗品であ
るので、画像形成装置本体の現像器に貯留されたトナー
の消耗にともなって補充する必要があり、補充用のトナ
ーを収納したトナー補充容器を容易しておくのが普通で
ある。
【0015】このためのトナー補充容器には、可及的に
多量のトナーを充填しておくのが、廃棄される容器の量
が少なくなてすむのでコスト的に有利であり、また、環
境問題の観点から云って好ましい。
【0016】このような要請のために、トナー補充容器
にトナーを充填する仕方は、多数列設したパレットにそ
れぞれトナー容器を配置して搬送しながら容器に順次ト
ナーを充填し(一次充填)、搬送にともない、或いは一
時的に保管状態において、これとともに容器に振動を付
与して当初充填したトナー表面を低下させ、さらに充填
を行う(二次充填)ように、くり返し充填を行って出来
るだけ多量のトナーを収納するのが普通である。
【0017】前述のように、トナー充填の場合には、ト
ナー容器を、振動にも耐えるように強固に該容器を載置
するパレツトを用いる必要がある。
【0018】パレットは一般に底板と横押えブロックと
からなっており、底板を、パレットが取着されて振動を
受ける部分は金属で構成し、その上のトナー容器に接触
する部分は容器を損傷しないようにポリアセタール樹
脂、テフロン等を展張して構成し、また横押えプロック
も上記と同様の材料で構成し、或いはこれら両部分を一
体成型して構成するのが普通であるる。
【0019】従来のパレットはこのような構成であるの
で、重量が大きくなり、またパレットを構成する樹脂材
料が振動を伝えにくくしており、トナー容器に伝達され
る振動が弱まったり、減衰が著しくなって一次充填した
トナー表面の振動による低下量が小さくなり、結果とし
て収納するトナー量が少なくなることを免れない。
【0020】従って、本発明の他の目的は、一次充填
後、容器に振動を付与するにあたり、その振動の減衰を
出来るだけ消除して、容器に収納したトナーの表面の低
下を促進して、可及的短時間に多量のトナーを収納出来
るようなトナー容器の保持、搬送装置を提供することに
ある。
【0021】
【発明の構成】
【課題を解決する手段、その作用】前記の目的を達成す
るため、本発明は、現像剤容器本体の開口縁に、シール
フィルムを接着する突部を設け、この突部は第1突部
と、この第1突部から間隔をおいて外側に設けられた第
2突部と、を備え、前記第2突部の高さは前記第1突部
の高さよりも低いことを特徴とする現像剤容器である。
【0022】このような構成によって、現像剤容器の密
閉を確保でき、より多量のトナーを収納できるととも
に、容器に内圧がかかった場合にもシールフィルムを剥
離する方向の力を小さくすることができる。
【0023】
【実施例の説明】「図1」、「図2」は本発明によるス
ライド蓋嵌合装置の正面図、背面図を示すもので、容器
本体A内にはトナー容器着脱ケース3、これを容器本体
内外に案内するガイドレール4をそなえ、該容器本体A
頂面には、後述するスライド蓋に設けた係止爪を対向す
る係合孔に係止するための複数のエアシリンダ1が配設
してある。
【0024】図中符号1’はエア元圧、2はエア圧調整
目盛り、5は電装ボックス、6はスイッチ、7はトナー
容器であり、エアシリンダ1の圧力は前記エア圧調整目
盛り2によって調整し、エアシリンダの下りる時間はツ
マミ200により、戻る時間はツマミ201によって夫
々エアシリンダごとに調整する。またトナー容器着脱ケ
ース3は容器本体に対して着脱自在で、種々なサイズの
トナー容器に対応して交換する。また、電装ボックス5
は、エアシリンダ1が蓋体の爪、孔部位を押圧している
時間を設定するもので、タイマー101によって時間を
セットし、その時間は目盛り100によつて確認できる
ようになつている。
【0025】「図3」はスライド蓋の構成の一例を示す
もので、前記のようにポリプロピレン樹脂その他適宜の
材料で形成した2枚の蓋体X1、X2の両側縁部におい
て、前者には複数の爪11が後者には前記各爪に対応す
る位置に孔10が形成してある。
【0026】「図4」に示すように、トナーを収納した
容器7の上部開口部にシールフィルム20を接着後、容
器上縁に形成されたガイド部22に沿って蓋体X2を装
着する。
【0027】その後、シールフィルムの残りのほぼ半分
に当る自由長部分を前記蓋体X2の上に重畳させ、その
上に、蓋体X1の各爪11が蓋体X2の孔10に係合す
るように、蓋体X1を重ね(「図5」参照)、これを前
記容器着脱ケース3に載置し、スイッチ6をオンして容
器A内、前記エアシリンダ1が丁度前記爪、孔に合致す
る位置までガイドレール4を経て送入する。
【0028】ついでエアシリンダ1が各爪を押圧して各
孔に係止されて蓋体X1と蓋体X2とが、シールフィル
ム20を挟持した状態で一体的に合体する。
【0029】所定時間後、エアシリンダ1が戻る(上が
る)と、前記トナー容器着脱ケース3がガイドレール4
に沿って元の位置にもどり、トナー容器7を取り出すこ
とができる。
【0030】以上説明した構成となっているので、シー
ルフイルム20の両蓋体X1、X2の間に位置するシー
ルフィルムの一端を引っ張ってトナー排出作業を行うさ
い、シール部から剥がれてゆくシールフィルム部分の、
トナーが付着している部位は両蓋体の間に誘導されるの
で、外部へのトナーの漏出は確実に阻止できる。
【0031】本発明によるスライド蓋箝合装置を用い
て、蓋体X1、X2の係止作業を100セットおこなつ
たが、箝合爪の損傷、箝合孔の変形による白化現象は全
く発生せず良好な結果が得られた。さらに、箝合作業を
終了したトナー容器の落下テストを実施したが、この場
合にも、箝合部分の破損は全くなかった。
【0032】本発明は「図6」に示すような、一側縁を
ヒンジ状に結合した折りたたみ状のスライド蓋にも同様
に適用出来る。同図において蓋体X3とX4とは側縁Y
部分で接合されており、前者には複数の爪13が、後者
の対応する位置には孔12が夫々設けてある。
【0033】「図7」に示すように、トナー容器7の上
面開口部にシールフィルム20を接着した後、スライド
蓋の蓋体X4を前記容器7のガイド部22に係合させ、
次いでシールフィルムのシールしてない自由長部を該蓋
体X4の上に配置し、さらにこれに蓋体X3を重ねて、
嵌合装置A内の所定位置まで送入し、エアシリンダ1に
よって前記爪13を前記孔14に嵌合させて両蓋体を合
体させる。
【0034】このように構成したトナー容器において
も、トナー排出作業にあたってシールフイルムからのト
ナーの外部への漏出を阻止出来ることは容易に理解出来
るところであろう。これによって前述の実施例における
と同様のテストを行ったところ、同様の好結果が得られ
ることを確認した。
【0035】比較例[1]として、2枚の蓋体を使用す
るスライド蓋を、無作為に選んだ10人に10枚ずつ計
100枚の嵌合作業を行ったところ、約80枚に爪の損
傷や孔近傍の白化現象などの不良が発生し、本発明のも
のの場合より作業時間もよけいにかかった。また、作業
の完了した容器100個について落下テストを行ったと
ころ、嵌合部位に不良がみられる約80個の殆どで爪が
はずれてクローズ化が不充分であることが判った。
【0036】比較例[2]として、「図6」に示すよう
なヒンジ部を有するスライド蓋を、上記と同様10人に
10枚ずつ計100枚嵌合作業を行わせたところ値約9
0枚に爪の破損、孔周囲の白化現象等の不良が生じ、よ
り多くの作業時間を要した。また、完成した100個の
容器について落下テストを行ったところ、嵌合部位に不
良のみられた90個の殆どで爪はずれが発生した。
【0037】つぎにトナー容器上縁に有効にシールフィ
ルムを接着する実施態様について説明する。
【0038】すでに「図22」において、接着力と剥離
力の関係について説明したが、シールした内側から力が
かかるときには、上記の180度剥離とは異なった力が
シール面の端部にかかる。これについて説明すると、単
純な凸面のシールでは、内圧は「図23」、「図24」に
示すように内圧は斜め上方に働くため剥離力Fは、18
0度よりも小さい角度、たとえば45度といった方向の
分力で表わされる。
【0039】上向きの成分f1が大きいほど剥離しやす
くなるから、シール面を凸にした場合と凹にした場合を
比較すると、内圧がかかった状態では凹面のほうが剥離
力の方向の角度は、シール端部で容器が若干溶解して盛
り上がり状になるので、小さくなる。即ち、凹面のほう
が内圧に対して耐久性が優れている。(「図25」)。例
えば凸面タイプが段階5とすると、凹面タイプでは段階
6の角度関係になる。このように接着力が同じでも剥離
方向によって、剥離に必要な力は異なってくる。
【0040】本発明は、このような観点から、内圧がか
かったとき、シールを剥離する方向の分力を、上向きの
力f1ができるだけ生じないように接着面を形成するこ
とによって剥離の生じにくい、トナー容器のシール手段
を得るものである。
【0041】「図8」は本発明によるシールフィルムの
接着態様を示すトナー容器表面の一部の断面図である。
図示のものは突状のシールパターンであって、図示右側
をトナー容器本体とし、その開口面に巾1.2mm、高
さ0.5mmの凸縁12を形成し、その外側に0.7m
mの間隔を隔てて高さ0.3mmの凸縁が形成してあ
る。両凸縁を含む突部の全巾は2.5mmである。
【0042】容器はポリスチレン製で、シールフィルム
はPET、ナイロン、ポリエチレン、酢酸ビニール、低
分子の石油系樹脂からなるイージーピール性のものであ
る。両者を140°C、4kgf、5秒で接着した。
【0043】これにトナー190grを収容して、80
cmの高さから落下テストを行ない、その結果を「図9」
(実施例1の欄)に示した。
【0044】主たる凸縁12の巾を0.8mmとした外
は、上記実施態様のものと同様の容器で同様の落下テス
トを行い、その結果を同図、実施例2の欄に示した。
【0045】「図8」で外側の凸縁の巾を主たる凸縁と
同様とした以外は、前記実施態様のものと同様の容器で
同様の落下テストを行い、その結果を同図、実施例3の
欄に示した。
【0046】「図9」の表から判るように、これらの容
器ではすべてトナー漏れは発生せず、良好な結果が得ら
れた。
【0047】容器、シールフィルムの材料は前記実施例
1の場合と同様とし、内外2本の凸縁の巾をいずれも
0.9mm、凸縁間の間隔を0.7mm、凸縁の高さを
0.5mm、凸縁部の容器上平面からの盛り上がり巾を
全体で2.5mmとしたもの(比較例1)と、前記実施
例1と同様の凸状パターンのものに、2.5mm巾のシ
ールバーを用いてシールしたもの(比較例2)につい
て、前述の場合と同様の落下テストを行いねその結果を
「図10」の表に示した。
【0048】このように、内外凸縁の高さの差が、シー
ル後消滅するような仕方でシールを行った場合には良好
な結果が得られないことが確認された。
【0049】つぎにトナーを充填する手段に関する実施
態様について説明する。
【0050】「図1」はトナー容器を支持するパレットA
を示すもので、底板と横押えブロック103とをそな
え、トナー容器は胴部13と開口23からなっている。
このようなパレットAを,「図3」に示すように、搬送ベ
ルト100に多数列設して搬送しながらトナーの充填、
振動付与によるトナー面の低下、さらにトナーの二次充
填を行なうものである。
【0051】パレットを構成する材料としては、底板、
横押えブロックともアルミニュームのような軽量のもの
がよく、トナー容器を確実に把持できる限り薄肉のもの
を使用する。材料としてアルミニュームを使用する場
合、、その厚みは1〜3mmが好適である。また、底板
と横押えブロックはねじなどで強固に固定するか、全
体を一体成型する。
【0052】ここでトナー容器に高密度でトナーを充填
する仕方について説明する。
【0053】「図12」は新しいトナーtを収納したホ
ッパー203の排出ノズル503には排出量を規制する
オーガー513が装着してあり、これによって一定時間
に一定量のトナーが排出されるようになっている。
【0054】前記ノズル503からは排出されたトナー
は、容器Xの開口23に合致する口径を有する口径71
3をそなえたロート703を経て前記容器Xに収容され
ることになる。所定量のトナーが容器Xに供給(一次充
填)された後、この容器Xは搬送ベルト100によって
搬送される。
【0055】搬送路100には振動装置(不図示)が配
設してあり、これによってパレット従って容器Xに振動
が付与されて容器内のトナー表面位置は低下する。振動
装置としては、エアシリンダを利用するもの、電磁式振
動付与手段等適宜のものを使用できるが、前者では振動
数、振幅が同時に減衰するが、後者では振動数、振幅の
双方を制御出来るので好都合である。
【0056】「図14」は容器に充填したトナーが振動
によって表面の低下を来す態様を示すもので、一次充填
によってトナーが図示符号aの位置まで貯溜されるもの
とし、この容器が搬送路100によって搬送される間、
振動によってトナー面はbまで低下する。
【0057】前記面aとbの間の距離lが大きいほど二
次充填量がおおきくなって、一定容積の容器に多量のト
ナーを収納することができる。一次充填量は容器Xの開
口寸前までトナーを充填すればよく、その量はオーガー
513の回転速度によって規制される。
【0058】二次充填量は搬送路に設置された振動装置
の機能によって定まり、前述のようにパレットを構成し
て、実際に容器に付与される振動が可及的に減衰なく振
動装置から伝達されるようにすることによって、前記距
離lを大きくすること、即、容器Xに多量のトナーを収
納することが可能となる。
【0059】二次充填操作は搬送路に容器を搬送しなが
ら行う必要はなく、前述の場合と同様にトナーを一次充
填した容器Xを支持するパレットAを振動板200に載
置して一時的に保管状態とし(「図15」)、その後こ
の振動板200に振動を与えるようにしてもよい。この
ようにしても前述の場合と同様の高密度の充填を行うこ
とができる。
【0060】次に比較例について説明する。前記実施態
様について述べたのと同様の形状のパレットを用いるも
のとし、底板は金属板にポリアセタール板を貼着したも
のとし、横押えブロックにはポリアセタール樹脂の成型
物を用いた。
【0061】トナー容器には「図13」に示す符号aの
位置までトナーを一次充填し、次いで前記実施例搬送路
100に載置して前述の場合と同一時間振動を付与した
が、トナー面野低下は前述の符号bの位置に達せず、二
次充填量は前記実施態様の場合よりも少ないことが確認
された。
【0062】次に搬送時間、即、振動時間を変化させ
て、トナー面の低下量lの時間的変化を測定し、その結
果を「図16」のグラフに示した。グラフ中実線は本発
明による場合、点線は上記の比較例の場合である。
【0063】つぎにさらに他の比較例について説明す
る。パレット自体の形状は前述のものと同様とし、底板
には金属板にポリアセタール樹脂板を貼着したものを、
横押えブロックにはポリアセタール樹脂成型品を用い
た。
【0064】トナー容器Xにトナーを充填してその面が
aであることを確認した後、二次充填のために振動板2
00に載置して前述の場合と同時間振動を付与したが、
トナー面の低下は前述の実施例の場合のそれに達しなか
った。
【0065】そこで振動時間を変化させてトナー面低下
の時間的変化を測定して、これを「図17」のグラフに
示した。グラフ中実線は前記実施例の場合、点線は上記
比較例の場合を示している。
【0066】つぎにパレットを弾性部材に装着して一次
充填、搬送または一時保管後に二次充填する実施態様に
ついて説明する。
【0067】トナー容器を支持するパレット自体の構成
は前記「図11」に示したものと、その全体形状、材質
は同様であるので、特に必要ない限り説明を省略する。
【0068】この実施態様のものにおいては、パレット
の底板の底面に、図示の場合U字状に形成したばね15
4を適数個全面に均等に配置してねじなどによって底板
に固定する。
【0069】ばねの材料としては、金属製の板ばね、J
IS H3731に規定のリン青銅板、及びJIS S
US301ーCSP、SUS304ーCSP(オーステ
ナイト系)、SUS420J2ーCSP(マルテンサイ
ト系)、SUS631ーCSP(析出硬化系)などを用
いることが出来るが、就中、上記リン青銅板が好適であ
る。
【0070】このように底面にばねを装架したパレット
にトナー容器を乗せ涅槃層ベルト100によって搬送し
つつ、前述の実施例の場合と同様に二次充填まで行うも
のとする。
【0071】このような仕方によって、一定容積の容器
に可及的に多量のトナーを充填することが出来、本装置
の場合、ばねの存在によって振動が増幅され、とくにト
ナー容器が大きくトナーの重量も大きい場合に有効であ
る。
【0072】この装置においても、「図15」に示すよ
うに振動板の上に一時的に保管するような形式で充填を
行うことも可能であることは云うまでもない。
【0073】上記装置と対比する比較例として、全体形
状が本装置のものと同様で、底板として金属板にポリア
セタール樹脂を貼着したものを用いて充填テストを行っ
た。この時のパレットは、底板に金属板にポリアセター
ル樹脂を貼着したものを、横押えブロックにポリエステ
ル樹脂の成型品を用いたものとし、トナー容器Xにトナ
ーを充填して、トナー面が、「図14」の符号aにある
ことを確認した。
【0074】次いで、前述の実施例の場合と同様の時間
搬送路100に乗せて振動を付与してトナー面を低下さ
せた。このときの低下量は「図14」の符号bまで達せ
ず、トナー収納可能量が本発明による場合よりも少ない
ことを確認した。
【0075】つぎに、パレット底面にばねを配設した実
施例のものと、上記のパレットを用いて、トナー面の低
下量lの時間的変化を測定し、その結果を「図19」の
グラフに示した。図示実線は本発明の実施例装置による
ものであり、点線は上記のパレットを用いた場合を示し
ている。
【0076】さらに他の比較例について説明する。前記
比較例の場合と同様のパレットを用い、これに載置した
トナー容器にレベルaまでトナーを収容した後、振動板
200に乗せて振動をあたえたところ、トナー面の低下
はレベルbに達せず、トナー収納量が本発明の実施例装
置の場合より少ないことを確認した。
【0077】さらに、長時間振動させて、本発明の実施
例装置と、上記比較例装置のパレットのトナー面の低下
量の時間的変化を測定して、この結果を「図20」のグ
ラフに示した。この場合にも、実線は本発明の実施例装
置の場合、点線は上記のパレットを用いた場合を示して
いる。
【0078】以上の結果から判るように、パレットを軽
量金属製とするとともに、底板の底面にばねを装着する
ことによって一定容積の容器に高密度で多量のトナーを
収納することが出来、さらに大容量の容器に多量のトナ
ーを充填する場合とくに有効である。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、現像剤
容器本体の開口縁にシールフィルムを接着する突部を設
け、この突部を第1の突部と、この突部から間隔をおい
て外側に設けた第2の突部都を設けるとともに、前記第
2の突部の高さを前記第1の突部のそれよりも低く形成
したから、トナーを確実に密封できるとともに、容器に
内圧がかかったときシールフィルムが剥離する方向の力
を小さくすることが可能である。
【0080】
【0081】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施態様を示すトナー容器のスライド蓋
装着装置の正面図
【図2】同上背面図
【図3】スライド蓋の斜視図
【図4】トナー容器にシールフイルム、スライド蓋を装
着したところを示す断面図
【図5】同上スライド蓋の嵌合部分を示す一部の断面図
【図6】他のスライド蓋を示す斜視図
【図7】同上のスライド蓋、シールフィルムを装着する
ところを示す断面図
【図8】トナー容器の開口縁にシールフィルムを貼着す
る態様を示す要部の側断面図
【図9】本発明の実施例装置による落下テストの結果を
示す表
【図10】比較例装置による落下テストの結果を示す表
【図11】本発明の他の実施態様を示すパレットの斜視
【図12】ホッパーから容器にトナーを収納するところ
を示す概略斜視図
【図13】パレットを搬送巣炉ところを示す側面図
【図14】トナー容器にトナーを収納、その表面の低下
状態わ示す説明図
【図15】他のトナー充填態様を示す概略斜視図
【図16】及び
【図17】本発明の実施例装置と公知構成の比較例装置
とのトナー収納量の差異の時間的変化を示すグラフ
【図18】他の実施態様を示すパレット搬送態様を示す
側面図
【図19】及び
【図20】本発明の実施例装置と公知構成の比較例装置
とのトナー収納量の差異の時間的変化を示すグラフ
【図21】公知のトナー補充用容器にシールフイルムを
接着する態様を示す説明図
【図22】
【図23】及び
【図24】それぞれトナー容器開口縁に接着したシール
フイルムを剥離する際の力の状態を説明する説明図
【図25】トナー容器に接着したシールフィルムの剥離
方向角度と剥離強度との関係を示す表
【図26】シールフィルムの剥離角度と剥離強度殿関係
を示すグラフ
【符号の説明】
1 エアシリンダ 3 トナー容器収納ケース 4 ガイドレール 5 電装ボックス 7 トナー容器 12、22 凸縁 13 容器胴部 20、32 シールフィルム 100 搬送ベルト 110、104 底板 103、104 横押えブロック 154 ばね 203 ホッパー 703 ロート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−69159(JP,U) 実開 昭61−56262(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 B65B 7/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤容器本体の開口縁に、シールフィル
    ムを接着する突部を設け、この突部は第1突部と、この
    第1突部から間隔をおいて外側に設けられた第2突部
    と、を備え、前記第2突部の高さは前記第1突部の高さ
    よりも低いことを特徴とする現像剤容器。
JP35279092A 1992-12-14 1992-12-14 画像形成装置の現像剤容器 Expired - Fee Related JP3218485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35279092A JP3218485B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 画像形成装置の現像剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35279092A JP3218485B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 画像形成装置の現像剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06180532A JPH06180532A (ja) 1994-06-28
JP3218485B2 true JP3218485B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18426461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35279092A Expired - Fee Related JP3218485B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 画像形成装置の現像剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218485B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594200B2 (en) 2001-01-17 2003-07-15 Nec Corporation Synthetic aperture sonar and synthetic aperture processing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5777324B2 (ja) * 2010-11-05 2015-09-09 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594200B2 (en) 2001-01-17 2003-07-15 Nec Corporation Synthetic aperture sonar and synthetic aperture processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06180532A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001084B1 (ko) 현상장치 및 그것을 갖는 프로세스 카트리지
US9063464B2 (en) Developer containing unit, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
EP0770931B1 (en) Toner supply mechanism and toner supply container
EP0834403B1 (en) An ink cartridge
JP2000147878A (ja) トナー補給容器の再生方法
JPH02287476A (ja) 微粒子材料の貯蔵分配装置
JP3308671B2 (ja) シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ
JPH07140874A (ja) 像担持体の取付部材及び像担持体の取付方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4323852B2 (ja) トナー補給容器の製造方法
JP3507222B2 (ja) トナー補給容器
US4961450A (en) Toner cartridge
JP3218485B2 (ja) 画像形成装置の現像剤容器
JP3118078B2 (ja) プロセスカートリッジ
JPH11212349A (ja) 現像剤補給容器および画像形成装置
JP2002002833A (ja) 粉体収納容器および画像形成装置
JP3256581B2 (ja) 現像剤補給容器
JP3416659B2 (ja) 現像剤補給容器のシール方法
JP3347372B2 (ja) 現像剤充填用振動枠体及び搬送パレット
JPH06308783A (ja) イージーピールフィルム、現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ
JP3814430B2 (ja) トナー補給容器
JPH04242567A (ja) 積層体、現像剤収納容器、現像装置及びプロセスカー            トリッジ
JPH11184228A (ja) トナー補給容器
JP3023733B2 (ja) 現像ローラ露出口封鎖用パッキングと該パッキング付き現像器
JPH11143198A (ja) トナー容器
JPH08146745A (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees