JPH0756355A - 回路板の被覆方法 - Google Patents
回路板の被覆方法Info
- Publication number
- JPH0756355A JPH0756355A JP6064272A JP6427294A JPH0756355A JP H0756355 A JPH0756355 A JP H0756355A JP 6064272 A JP6064272 A JP 6064272A JP 6427294 A JP6427294 A JP 6427294A JP H0756355 A JPH0756355 A JP H0756355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- coating
- photopolymerizable material
- circuit
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/15—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
- B32B37/153—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/06—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0091—Apparatus for coating printed circuits using liquid non-metallic coating compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0094—Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/77—Uncured, e.g. green
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/202—Conductive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/02—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/12—Copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/08—PCBs, i.e. printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/0959—Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0104—Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
- H05K2203/0126—Dispenser, e.g. for solder paste, for supplying conductive paste for screen printing or for filling holes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0104—Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
- H05K2203/0143—Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/02—Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
- H05K2203/0278—Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/07—Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
- H05K2203/0756—Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
- H05K2203/0759—Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
- H05K3/425—Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
- H05K3/427—Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 回路板を光重合性材料で被覆する方法の提
供。 【構成】 熱可塑性のポリマーバインダー、付加重合性
のエチレン不飽和化合物、及び放射線により活性化可能
な開始剤を含む光重合性材料を用いる回路板の被覆方法
であって、(a)この光重合性材料を100〜180℃の
温度で回路板の表面に押出しにより施し、そして(b)こ
の光重合性材料を圧力下で少なくとも1つのローラーに
より板の表面上に分布させる工程からなる。
供。 【構成】 熱可塑性のポリマーバインダー、付加重合性
のエチレン不飽和化合物、及び放射線により活性化可能
な開始剤を含む光重合性材料を用いる回路板の被覆方法
であって、(a)この光重合性材料を100〜180℃の
温度で回路板の表面に押出しにより施し、そして(b)こ
の光重合性材料を圧力下で少なくとも1つのローラーに
より板の表面上に分布させる工程からなる。
Description
【0001】
【発明の背景】本発明は回路板特にスルーめっきホール
(through-plated holes)を有する回路板を光重合性、
無溶媒、熱可塑性材料で被覆する方法を含む。リサーチ
ディスクロージャー(Research Disclosure )2490
19(1985年1月)及び欧州特許第00 80 66
5号は溶融押出により光重合性化合物を混合しそして溶
融物を支持体上に被覆する方法を記述している。そのよ
うな方法は工業的には光重合性組成物を支持体のほとん
ど平坦な表面に被覆することにより光重合性製品例えば
フレキソ印刷板を製造するために使用されて来た。しか
しながら、回路板の製造においては、既にホール又は導
線が存在する表面を有する個々の板がユーザーによって
被覆される。
(through-plated holes)を有する回路板を光重合性、
無溶媒、熱可塑性材料で被覆する方法を含む。リサーチ
ディスクロージャー(Research Disclosure )2490
19(1985年1月)及び欧州特許第00 80 66
5号は溶融押出により光重合性化合物を混合しそして溶
融物を支持体上に被覆する方法を記述している。そのよ
うな方法は工業的には光重合性組成物を支持体のほとん
ど平坦な表面に被覆することにより光重合性製品例えば
フレキソ印刷板を製造するために使用されて来た。しか
しながら、回路板の製造においては、既にホール又は導
線が存在する表面を有する個々の板がユーザーによって
被覆される。
【0002】レジスト材料のそのような被覆は一方では
導線を作るため、そして他方でははんだ付け工程の間そ
れらを保護するために役立つ。この被覆はさまざまな方
法段階の間に加工用浴例えば現像剤、エッチング剤およ
び電気めっき材料による腐蝕から下層材料を保護するた
めに必要である。レジスト材料は導線精度に対する要求
が低い場合はスクリーン印刷法により像形成適用される
が、微細な図柄が高い分解能を要求する場合、写真法が
使用される。後者の方法においては、最初にレジスト層
を全表面に均一に被覆する。次いでこの層を透明ポジを
通して像形成露光し、そしてレジスト像の露光部分(ポ
ジ型レジスト材料の場合)又は非露光部分(ネガ型レジ
スト材料の場合)を洗い落とすことにより現像する。
導線を作るため、そして他方でははんだ付け工程の間そ
れらを保護するために役立つ。この被覆はさまざまな方
法段階の間に加工用浴例えば現像剤、エッチング剤およ
び電気めっき材料による腐蝕から下層材料を保護するた
めに必要である。レジスト材料は導線精度に対する要求
が低い場合はスクリーン印刷法により像形成適用される
が、微細な図柄が高い分解能を要求する場合、写真法が
使用される。後者の方法においては、最初にレジスト層
を全表面に均一に被覆する。次いでこの層を透明ポジを
通して像形成露光し、そしてレジスト像の露光部分(ポ
ジ型レジスト材料の場合)又は非露光部分(ネガ型レジ
スト材料の場合)を洗い落とすことにより現像する。
【0003】種々の被覆方法が知られており、そして下
記のような種々の用途に要求されるホトレジスト材料の
特性に応じて適用される。ほとんどがジアゾ化合物をベ
ースとする液状ホトレジストは回転塗り又は浸漬塗りに
より支持体に被覆される。それらはまたさまざまな被覆
方法、特に流し塗り(curtain coating)(例えば米国特
許第4,230,793号に記述のような)又は吹付法、
特に静電吹付法により被覆することもできる。電気泳動
塗装は他の群の液状ホトレジストによるレジスト層を作
る。
記のような種々の用途に要求されるホトレジスト材料の
特性に応じて適用される。ほとんどがジアゾ化合物をベ
ースとする液状ホトレジストは回転塗り又は浸漬塗りに
より支持体に被覆される。それらはまたさまざまな被覆
方法、特に流し塗り(curtain coating)(例えば米国特
許第4,230,793号に記述のような)又は吹付法、
特に静電吹付法により被覆することもできる。電気泳動
塗装は他の群の液状ホトレジストによるレジスト層を作
る。
【0004】これらの方法は溶剤添加により低い粘度を
持つ液状ホトレジストに適している。従って、板を被覆
工程の後乾燥しなければならない。他の被覆方法はロー
ラー塗りであり、液状塗装材料をローラーにより被覆す
る表面に塗る。通常ローラーは適当な塗装材料を受け入
れる構造の表面を持つ(PCT/WO 92/0767
9)。そのような液状ホトレジストは比較的高価であ
り、そして特に薄層に作るのに適している。しかしなが
ら、それらは回路板の両側を同時に被覆することができ
ず、均一な被覆には多大の技術的努力を必要としそして
未硬化レジスト表面はほこりおよび機械的損傷の影響を
極めて受け易い欠点がある。また、垂直表面は液状レジ
ストで満足に被覆されないため、はんだマスクを有する
稠密な回路板を被覆するのは困難であることも分かっ
た。特にスルーめっきホールを保護することが困難であ
る。液状レジストはその低い粘度のため容易にホールに
入り込むが、ホールから空気を追い出すことが困難なた
め、完全に且つ確実にホールが満たされない。従って、
スルーめっきホールは十分に保護されることがなく、そ
してエッチングの間に破壊又は腐蝕されることがある。
持つ液状ホトレジストに適している。従って、板を被覆
工程の後乾燥しなければならない。他の被覆方法はロー
ラー塗りであり、液状塗装材料をローラーにより被覆す
る表面に塗る。通常ローラーは適当な塗装材料を受け入
れる構造の表面を持つ(PCT/WO 92/0767
9)。そのような液状ホトレジストは比較的高価であ
り、そして特に薄層に作るのに適している。しかしなが
ら、それらは回路板の両側を同時に被覆することができ
ず、均一な被覆には多大の技術的努力を必要としそして
未硬化レジスト表面はほこりおよび機械的損傷の影響を
極めて受け易い欠点がある。また、垂直表面は液状レジ
ストで満足に被覆されないため、はんだマスクを有する
稠密な回路板を被覆するのは困難であることも分かっ
た。特にスルーめっきホールを保護することが困難であ
る。液状レジストはその低い粘度のため容易にホールに
入り込むが、ホールから空気を追い出すことが困難なた
め、完全に且つ確実にホールが満たされない。従って、
スルーめっきホールは十分に保護されることがなく、そ
してエッチングの間に破壊又は腐蝕されることがある。
【0005】電気泳動により付着させた液状ホトレジス
トは特別に均一な塗膜を生じる。しかしながら、それら
は導電性基板を必要とし、このため、例えばはんだマス
クとして使用することができない。塗膜の厚さも最大で
約15mに限られ、これは電気めっきレジスト(electr
oplating resist)としては薄過ぎ、従って、それらは
エッチングレジストとしてのみ考慮し得るものである。
低粘度の液状ホトレジストを用いる場合、この方法はま
たスルーめっきホールのある回路板を被覆する場合にお
いて特有の欠点がある。薄層がホールを完全に満たさ
ず、多くのホールはその壁のみが被覆される。ネガ型ホ
トレジストでホールを保護するには、壁上のレジスト層
は露光により確実に硬化されなければならない。これは
高いアスペクト比(深さ/直径)のホールでは確実には
保証されない。
トは特別に均一な塗膜を生じる。しかしながら、それら
は導電性基板を必要とし、このため、例えばはんだマス
クとして使用することができない。塗膜の厚さも最大で
約15mに限られ、これは電気めっきレジスト(electr
oplating resist)としては薄過ぎ、従って、それらは
エッチングレジストとしてのみ考慮し得るものである。
低粘度の液状ホトレジストを用いる場合、この方法はま
たスルーめっきホールのある回路板を被覆する場合にお
いて特有の欠点がある。薄層がホールを完全に満たさ
ず、多くのホールはその壁のみが被覆される。ネガ型ホ
トレジストでホールを保護するには、壁上のレジスト層
は露光により確実に硬化されなければならない。これは
高いアスペクト比(深さ/直径)のホールでは確実には
保証されない。
【0006】一方ポジ型レジストの場合、ホールが露光
されることは全加工工程の間確実に防がなければならな
い。これは像形成露光を残留環(residual ring)です
ませることにより、そしてすべての後続の処理工程の間
化学線から保護することによってのみ可能である。上述
の不利益の多くはドライレジスト膜によって排除され、
その結果この物が広く使用されるようになった。これら
は例えば米国特許第3,469,982号および第3,5
47,730号に記述されている。それらは一時的の支
持体および透明カバーシートの間に光重合性層があるサ
ンドイッチ構造を有する。光重合性─ほとんどの場合に
光重合性である─層を回路板上に転写(trnsfer)し回
路パターン透明ポジを通して像形成露光し、そして被覆
シートを取り除いた後、適当な溶剤で洗い落とす。
されることは全加工工程の間確実に防がなければならな
い。これは像形成露光を残留環(residual ring)です
ませることにより、そしてすべての後続の処理工程の間
化学線から保護することによってのみ可能である。上述
の不利益の多くはドライレジスト膜によって排除され、
その結果この物が広く使用されるようになった。これら
は例えば米国特許第3,469,982号および第3,5
47,730号に記述されている。それらは一時的の支
持体および透明カバーシートの間に光重合性層があるサ
ンドイッチ構造を有する。光重合性─ほとんどの場合に
光重合性である─層を回路板上に転写(trnsfer)し回
路パターン透明ポジを通して像形成露光し、そして被覆
シートを取り除いた後、適当な溶剤で洗い落とす。
【0007】ドライレジストは取扱いが簡単であり、製
造者により極めて正確に調節された厚さの層を持ち、そ
してレジスト表面が被覆シートで十分に保護されている
点で傑出している。しかしながら、構造化された支持体
に適合する能力は限られている。特有の不利な点はホー
ルがテンティング(tenting )によってのみ保護するこ
とができる点である。この方法はホールをホトレジスト
膜で被覆することを伴う。露光の間、レジストがホール
の上のみならず、ホールの周囲のより広いアンカーリン
グ領域の上も確実に露光されるように注意しなければな
らない。これは回路板上で余分な空間を必要とし、そし
て回路のますますの高密度充填に伴って空間問題を生じ
る可能性がある。その上、この方法では大きなホールが
常にテンティングにより確実に保護される保証はない。
造者により極めて正確に調節された厚さの層を持ち、そ
してレジスト表面が被覆シートで十分に保護されている
点で傑出している。しかしながら、構造化された支持体
に適合する能力は限られている。特有の不利な点はホー
ルがテンティング(tenting )によってのみ保護するこ
とができる点である。この方法はホールをホトレジスト
膜で被覆することを伴う。露光の間、レジストがホール
の上のみならず、ホールの周囲のより広いアンカーリン
グ領域の上も確実に露光されるように注意しなければな
らない。これは回路板上で余分な空間を必要とし、そし
て回路のますますの高密度充填に伴って空間問題を生じ
る可能性がある。その上、この方法では大きなホールが
常にテンティングにより確実に保護される保証はない。
【0008】従って、本発明に伴う問題は回路板特にホ
ールを持つ回路板を光重合性材料で被覆する方法であっ
て、それによりホールは側方オーバーレイなしに確実に
保護することができ、乾燥の必要がなく、方法の実行が
煩雑でなく、そしておそらくは稠密な支持体とは十分に
適合する約5〜100mの厚さのコーティングを生成す
る方法を開発することである。
ールを持つ回路板を光重合性材料で被覆する方法であっ
て、それによりホールは側方オーバーレイなしに確実に
保護することができ、乾燥の必要がなく、方法の実行が
煩雑でなく、そしておそらくは稠密な支持体とは十分に
適合する約5〜100mの厚さのコーティングを生成す
る方法を開発することである。
【0009】
【発明の概要】本発明は、 熱可塑性のポリマーバイン
ダー、付加重合性のエチレン不飽和化合物、及び放射線
により活性化可能な開始剤を含む光重合性材料を用いる
回路板の被覆方法であって、(a) この光重合性材料を
100〜180℃の温度で回路板の表面に押出しにより
施し、そして(b) この光重合性材料を圧力下で少なく
とも1つのローラーにより板の表面上に分布させる工程
からなる回路板の被覆方法に関する。
ダー、付加重合性のエチレン不飽和化合物、及び放射線
により活性化可能な開始剤を含む光重合性材料を用いる
回路板の被覆方法であって、(a) この光重合性材料を
100〜180℃の温度で回路板の表面に押出しにより
施し、そして(b) この光重合性材料を圧力下で少なく
とも1つのローラーにより板の表面上に分布させる工程
からなる回路板の被覆方法に関する。
【0010】
【発明の詳述】適当な光重合性材料は公知であり、光硬
化性又は光分解性の、ネガ型又はポジ型系で使用され
る。好ましい光重合性組成物は本質的に熱可塑性ポリマ
ーバインダー、付加重合性のエチレン不飽和化合物及び
放射線により活性化され得る重合開始剤を含むが、しか
し溶媒を含まない。それらの粘度は室温でそれらが流れ
ない程度に十分に高い。100〜140℃の加工温度
で、粘度は10〜1000Pas、好ましくは40及び
400Pasの間である。
化性又は光分解性の、ネガ型又はポジ型系で使用され
る。好ましい光重合性組成物は本質的に熱可塑性ポリマ
ーバインダー、付加重合性のエチレン不飽和化合物及び
放射線により活性化され得る重合開始剤を含むが、しか
し溶媒を含まない。それらの粘度は室温でそれらが流れ
ない程度に十分に高い。100〜140℃の加工温度
で、粘度は10〜1000Pas、好ましくは40及び
400Pasの間である。
【0011】熱可塑性のポリマーバインダーはオレフィ
ン不飽和カルボン酸とその他のモノマーとのコポリマー
である。好ましいバインダーはアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸及びイタコン酸とスチレン及び/又はア
ルキルアクリレート及び/又はアルキルメタクリレート
とのコポリマーである。オレフィン不飽和カルボン酸及
び/又はジカルボン酸無水物と上に挙げたコモノマーと
のコポリマーと、水、アルコール、及び/又はアミンと
の反応生成物もまた使用することができ、ここでマレイ
ン酸、イタコン酸及びシトラコン酸の無水物が好まし
い。
ン不飽和カルボン酸とその他のモノマーとのコポリマー
である。好ましいバインダーはアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸及びイタコン酸とスチレン及び/又はア
ルキルアクリレート及び/又はアルキルメタクリレート
とのコポリマーである。オレフィン不飽和カルボン酸及
び/又はジカルボン酸無水物と上に挙げたコモノマーと
のコポリマーと、水、アルコール、及び/又はアミンと
の反応生成物もまた使用することができ、ここでマレイ
ン酸、イタコン酸及びシトラコン酸の無水物が好まし
い。
【0012】単独で又は他のモノマーと一緒に使用する
ことができる適当な付加重合性のエチレン不飽和化合物
はアクリル及びメタクリル酸誘導体、例えばアクリルア
ミド、メタクリルアミド、アルキルアクリレート、アル
キルメタクリレート、そして特にアクリル酸及びメタク
リル酸のジオール及びポリオール、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリトリトール、及びポリエチレングリコー
ルとのエステルを含む。この光重合性組成物中のモノマ
ーの総量は全混合物に対して10〜80重量%である。
ことができる適当な付加重合性のエチレン不飽和化合物
はアクリル及びメタクリル酸誘導体、例えばアクリルア
ミド、メタクリルアミド、アルキルアクリレート、アル
キルメタクリレート、そして特にアクリル酸及びメタク
リル酸のジオール及びポリオール、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリトリトール、及びポリエチレングリコー
ルとのエステルを含む。この光重合性組成物中のモノマ
ーの総量は全混合物に対して10〜80重量%である。
【0013】この光開始剤又は光開始剤系はこの目的の
ために知られている化合物のいずれでもよい。その例は
9−フェニル−アクリジン、9,10−ジメチルベンゾ
フェナジン、ベンゾフェノン/ミヒラースケトン、及び
ヘキサアリールビスイミダゾール/メルカプトベンズオ
キサゾールである。この光開始剤は0.01〜10重量
%の量で使用することができる。この光重合性材料はま
た他の添加剤例えば色素、顔料、可塑剤、接着促進剤、
充填剤、及び特に安定剤を含ませることもでき、後者は
材料が化学変化特に熱重合を受けることなく短時間コー
ティング温度に加熱されることに確実に耐えられるよう
にする。
ために知られている化合物のいずれでもよい。その例は
9−フェニル−アクリジン、9,10−ジメチルベンゾ
フェナジン、ベンゾフェノン/ミヒラースケトン、及び
ヘキサアリールビスイミダゾール/メルカプトベンズオ
キサゾールである。この光開始剤は0.01〜10重量
%の量で使用することができる。この光重合性材料はま
た他の添加剤例えば色素、顔料、可塑剤、接着促進剤、
充填剤、及び特に安定剤を含ませることもでき、後者は
材料が化学変化特に熱重合を受けることなく短時間コー
ティング温度に加熱されることに確実に耐えられるよう
にする。
【0014】光重合性材料は回路板に好ましくは熱押出
により被覆する。支持体を予熱することも好ましい。予
熱温度は80〜180℃、好ましくは100〜140℃
である。光重合性材料は例えば、全表面に所望の層の厚
さで被覆するために適当な量を支持体の前縁(leading e
dge)に施す。他の変法においては光重合性材料を板の全
幅をカバーする膜状に連続的に被覆させる。光重合性材
料の高い粘度は支持体の下側を被覆することを可能に
し、それにより両側を同時に被覆することができる。異
なる光重合性材料を回路板の上及び下側に被覆するため
に使用することができる。例えば、高い粘度の材料を好
ましくは最初に上側に被覆し、そして膜形成性材料を下
側に被覆することができる。
により被覆する。支持体を予熱することも好ましい。予
熱温度は80〜180℃、好ましくは100〜140℃
である。光重合性材料は例えば、全表面に所望の層の厚
さで被覆するために適当な量を支持体の前縁(leading e
dge)に施す。他の変法においては光重合性材料を板の全
幅をカバーする膜状に連続的に被覆させる。光重合性材
料の高い粘度は支持体の下側を被覆することを可能に
し、それにより両側を同時に被覆することができる。異
なる光重合性材料を回路板の上及び下側に被覆するため
に使用することができる。例えば、高い粘度の材料を好
ましくは最初に上側に被覆し、そして膜形成性材料を下
側に被覆することができる。
【0015】光重合性材料は支持体に、圧力下でカレン
ダー又はラミネーターのローラーに被覆する回路板を通
過させることにより分布させる。ローラーは好ましくは
回路板の温度より10〜50℃高い温度に加熱する。こ
の温度で光重合性材料の粘度は低下し、その結果ローラ
ー圧力下で材料が回路板のすべてのでこぼこ及びホール
から空気を追い出し、完全にその表面を被覆し、そして
ホールを満たす。塗膜の厚さは温度、ローラー圧力、及
びローラー供給速度により調節することができる。到達
可能な塗膜厚さの精度は全厚さの±10%である。回路
板上における推奨されるカレンダー又はラミネーターロ
ーラーの圧力は0.2〜5、好ましくは0.5〜2kg/cm
2である。
ダー又はラミネーターのローラーに被覆する回路板を通
過させることにより分布させる。ローラーは好ましくは
回路板の温度より10〜50℃高い温度に加熱する。こ
の温度で光重合性材料の粘度は低下し、その結果ローラ
ー圧力下で材料が回路板のすべてのでこぼこ及びホール
から空気を追い出し、完全にその表面を被覆し、そして
ホールを満たす。塗膜の厚さは温度、ローラー圧力、及
びローラー供給速度により調節することができる。到達
可能な塗膜厚さの精度は全厚さの±10%である。回路
板上における推奨されるカレンダー又はラミネーターロ
ーラーの圧力は0.2〜5、好ましくは0.5〜2kg/cm
2である。
【0016】好ましい実施態様においては光重合性材料
を有する支持体の両側に透明シートを積層する。このシ
ートは光重合性層がその後の露光段階でカレンダーロー
ラー又は透明ポジに付着することを防ぎ、そしてそれら
は同時に光重合性層が空気中の酸素と接触してこれが光
重合性材料の感度を低下させることから保護する。好ま
しい保護用シートはポリエステルシート例えばポリエチ
レンテレフタレートである。適当な支持体材料は金属、
例えばアルミニウム、鋼、亜鉛及び銅、合成樹脂シー
ト、例えばポリエチレンテレフタレート、酢酸セルロー
ス、及びガラスである。銅をクラッドした合成樹脂板が
回路板を作るためにもっともよく使用される。
を有する支持体の両側に透明シートを積層する。このシ
ートは光重合性層がその後の露光段階でカレンダーロー
ラー又は透明ポジに付着することを防ぎ、そしてそれら
は同時に光重合性層が空気中の酸素と接触してこれが光
重合性材料の感度を低下させることから保護する。好ま
しい保護用シートはポリエステルシート例えばポリエチ
レンテレフタレートである。適当な支持体材料は金属、
例えばアルミニウム、鋼、亜鉛及び銅、合成樹脂シー
ト、例えばポリエチレンテレフタレート、酢酸セルロー
ス、及びガラスである。銅をクラッドした合成樹脂板が
回路板を作るためにもっともよく使用される。
【0017】化学線に対する露光は光重合を引き起こ
し、その結果露光及び未露光部分の間に溶解度の差異を
生じる。露光は回路パターンの透明ポジを通してなされ
る。この透明ポジはその他の方法で要求されるようなホ
ールと正確に一致するパターンを含む必要がない。それ
はむしろ導線のパターンを露光すれば充分である。未硬
化部分は適当な溶剤で洗い落とされる。洗浄時間は回路
板の表面の未露光部分は溶解するが、ホールの未露光又
は一部分露光した材料は溶解しないか又は完全には溶解
しないように選ばれる。表面に残る材料はレジスト層で
あり、そして下層の金属を後続のエッチング又は電気メ
ッキ段階で保護する。ホールに残る光重合性材料はホー
ル中のスルーめっきを保護する。
し、その結果露光及び未露光部分の間に溶解度の差異を
生じる。露光は回路パターンの透明ポジを通してなされ
る。この透明ポジはその他の方法で要求されるようなホ
ールと正確に一致するパターンを含む必要がない。それ
はむしろ導線のパターンを露光すれば充分である。未硬
化部分は適当な溶剤で洗い落とされる。洗浄時間は回路
板の表面の未露光部分は溶解するが、ホールの未露光又
は一部分露光した材料は溶解しないか又は完全には溶解
しないように選ばれる。表面に残る材料はレジスト層で
あり、そして下層の金属を後続のエッチング又は電気メ
ッキ段階で保護する。ホールに残る光重合性材料はホー
ル中のスルーめっきを保護する。
【0018】すべての残存するレジストは最終的には強
アルカリストリッピング浴中で除去される。ホールが確
実に保護されるために露光する必要がないことは意外で
ありこれは従来技術の方法とは相反するものであった。
このことによりもしそうでなければ必要となるホトマス
クとホールの位置の正確な整合の必要を無くするもので
ある。その上、未重合の光重合性材料は重合した材料よ
りストリッピング工程で一層容易に除かれる。これは残
留物形成の危険率を減らし、それにより以後の工程をよ
り信頼性のあるものにする。
アルカリストリッピング浴中で除去される。ホールが確
実に保護されるために露光する必要がないことは意外で
ありこれは従来技術の方法とは相反するものであった。
このことによりもしそうでなければ必要となるホトマス
クとホールの位置の正確な整合の必要を無くするもので
ある。その上、未重合の光重合性材料は重合した材料よ
りストリッピング工程で一層容易に除かれる。これは残
留物形成の危険率を減らし、それにより以後の工程をよ
り信頼性のあるものにする。
【0019】本発明の方法により作られる層の厚さは広
い限界の中でその後の加工段階の要求に適合させること
ができる。この厚さは2〜100m及びそれ以上であっ
てよい。15〜30mの層がエッチングに好ましく、3
0〜50mが電気メッキ層形成に好ましい。この方法は
はんだマスクを適用するために使用することもできる。
導線を有する回路板を上述のように被覆すると、導線と
ホールとの間の通路は被覆材料のすぐれた適合性の結果
として十分に満たされる。この回路板は露光及び現像
後、稠密化される。良好な適合性により光重合性材料と
回路板との間に良好な接着を生じるので、はんだ付け工
程はそうでなければ起こり得るはんだマスクの分離の危
険性なしに実行することができる。本発明をさらに例証
するため次の実施例を提示する。すべての部と百分率は
特記しない限り重量による。
い限界の中でその後の加工段階の要求に適合させること
ができる。この厚さは2〜100m及びそれ以上であっ
てよい。15〜30mの層がエッチングに好ましく、3
0〜50mが電気メッキ層形成に好ましい。この方法は
はんだマスクを適用するために使用することもできる。
導線を有する回路板を上述のように被覆すると、導線と
ホールとの間の通路は被覆材料のすぐれた適合性の結果
として十分に満たされる。この回路板は露光及び現像
後、稠密化される。良好な適合性により光重合性材料と
回路板との間に良好な接着を生じるので、はんだ付け工
程はそうでなければ起こり得るはんだマスクの分離の危
険性なしに実行することができる。本発明をさらに例証
するため次の実施例を提示する。すべての部と百分率は
特記しない限り重量による。
【0020】
実施例1 メチルメタクリレート/エチルアクリレート/ メタクリル酸(51/29/20)のコポリマー 65g トリメチロールプロパントリメタクリレート 25g ビクトリアブルー 0.3g エチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート 4g ベンゾフェノン 6.5g ミヒラースケトン 2g を使用して、光重合性材料を調製した。
【0021】成分を押出機で完全に混合する。100×
200mm、厚さ3mmで0.5〜6mmの直径のホー
ルを持つ回路板を100℃に加熱する。上記配合物を1
20℃で溶融しそして熱グルーガンを用いて回路板の上
及び底側の前縁に2本の長片状に施す。ラミネーター
(Du Pont RISTON HRL)に MYLAR 92A ポリエチレンテ
レフタレート膜を装填し、そのローラーを140℃に加
熱する。回路板を0.5m/分の供給速度でラミネータ
ーを通過させる。このことでローラーから光重合性材料
が約25mの層厚で取り出される。すべてのホールは完
全に光重合性材料で満たされている。この回路板を線パ
ターンを通して露光するが、ホールは影響を受けないま
まである。このホールは1%炭酸ナトリウム溶液で現像
して線パターンを剥ぎ取った後においても満たされたま
まである。次いで回路板を慣用的な酸エッチング溶液で
エッチングし、そしてレジスト層を1%水酸化カリウム
溶液で除去する。ここでホールも被覆を除かれそして導
線及びスルーめっき接点を持つ回路板が得られる。
200mm、厚さ3mmで0.5〜6mmの直径のホー
ルを持つ回路板を100℃に加熱する。上記配合物を1
20℃で溶融しそして熱グルーガンを用いて回路板の上
及び底側の前縁に2本の長片状に施す。ラミネーター
(Du Pont RISTON HRL)に MYLAR 92A ポリエチレンテ
レフタレート膜を装填し、そのローラーを140℃に加
熱する。回路板を0.5m/分の供給速度でラミネータ
ーを通過させる。このことでローラーから光重合性材料
が約25mの層厚で取り出される。すべてのホールは完
全に光重合性材料で満たされている。この回路板を線パ
ターンを通して露光するが、ホールは影響を受けないま
まである。このホールは1%炭酸ナトリウム溶液で現像
して線パターンを剥ぎ取った後においても満たされたま
まである。次いで回路板を慣用的な酸エッチング溶液で
エッチングし、そしてレジスト層を1%水酸化カリウム
溶液で除去する。ここでホールも被覆を除かれそして導
線及びスルーめっき接点を持つ回路板が得られる。
【0022】実施例2 光重合性材料を実施例1のように調製し、押出機で十分
に混合する。100×200mm、3mの厚さで0.5
〜6mmの直径のホールを持つ銅をクラッドした、エポ
キシ樹脂板を100℃に加熱する。上記混合物の2gを
120℃で溶融し、そして熱グルーガンを用いて回路板
の上及び下側の前縁に2本の長片状に施した。回路板を
実施例1におけるように1.5m/分の供給速度でラミ
ネーターを通過させ、そしてローラーから光重合性材料
をポリエステルシートと支持体との間で約75マイクロ
メーターの厚さで取り出される。回路板を線パターンを
通して露光し、そしてポリエステルシートを除いた後、
1%炭酸ナトリウム溶液で現像する。銅を慣用的な電気
めっき浴中で未被覆部分にめっきし、そしてレジストを
1%水酸化カリウム溶液で除く。銅ベースをエッチング
により除き、回路パターンが得られる。
に混合する。100×200mm、3mの厚さで0.5
〜6mmの直径のホールを持つ銅をクラッドした、エポ
キシ樹脂板を100℃に加熱する。上記混合物の2gを
120℃で溶融し、そして熱グルーガンを用いて回路板
の上及び下側の前縁に2本の長片状に施した。回路板を
実施例1におけるように1.5m/分の供給速度でラミ
ネーターを通過させ、そしてローラーから光重合性材料
をポリエステルシートと支持体との間で約75マイクロ
メーターの厚さで取り出される。回路板を線パターンを
通して露光し、そしてポリエステルシートを除いた後、
1%炭酸ナトリウム溶液で現像する。銅を慣用的な電気
めっき浴中で未被覆部分にめっきし、そしてレジストを
1%水酸化カリウム溶液で除く。銅ベースをエッチング
により除き、回路パターンが得られる。
【0023】実施例3 光重合性材料を実施例1におけるように125mの厚さ
の膜として押出しそして120℃で1m/分の供給速度
でカレンダーがけをして100×200mm、3mmの
厚さで0.5〜6mmの直径のホールを持つ銅をクラッ
ドしたエポキシ樹脂板の両側に40マイクロメーターの
厚さの層を得た。
の膜として押出しそして120℃で1m/分の供給速度
でカレンダーがけをして100×200mm、3mmの
厚さで0.5〜6mmの直径のホールを持つ銅をクラッ
ドしたエポキシ樹脂板の両側に40マイクロメーターの
厚さの層を得た。
【0024】実施例4 100×200mm、厚さ3mmで0.5〜6mmの直
径のホールを持つ板を100℃に加熱する。実施例1の
材料の2gを120℃に加熱し、回路板の上側の前縁に
長片状に施し、120℃で0.5m/分の供給速度でカ
レンダーがけをした。慣用的な25mの厚さのドライレ
ジスト膜を板の底側に同時に積層する。板を実施例1の
ように加工しそしてエッチング後、スルーめっきホール
を持つ回路板が得られる。
径のホールを持つ板を100℃に加熱する。実施例1の
材料の2gを120℃に加熱し、回路板の上側の前縁に
長片状に施し、120℃で0.5m/分の供給速度でカ
レンダーがけをした。慣用的な25mの厚さのドライレ
ジスト膜を板の底側に同時に積層する。板を実施例1の
ように加工しそしてエッチング後、スルーめっきホール
を持つ回路板が得られる。
【0025】実施例5 100×200mm、厚さ3mmで導線を有する回路板
を100℃に加熱する。市販の乾燥はんだマスクフィル
ム(Du Pont VACREL 8100)の感光層の2gを120℃
で溶融し、回路板の上及び下側の前縁に長片状に施し、
そして120℃で0.5m/分でカレンダーがけをし
た。この回路板を適当なホトマスクを通してはんだ付け
のため被覆しないで残す部分を除くすべての部分に露光
し、そして上述のように洗い落として現像した。導線の
間の部分がはんだマスク材料で満たされ、そして導線が
25マイクロメーターの厚さの層で被覆された回路板が
作られた。
を100℃に加熱する。市販の乾燥はんだマスクフィル
ム(Du Pont VACREL 8100)の感光層の2gを120℃
で溶融し、回路板の上及び下側の前縁に長片状に施し、
そして120℃で0.5m/分でカレンダーがけをし
た。この回路板を適当なホトマスクを通してはんだ付け
のため被覆しないで残す部分を除くすべての部分に露光
し、そして上述のように洗い落として現像した。導線の
間の部分がはんだマスク材料で満たされ、そして導線が
25マイクロメーターの厚さの層で被覆された回路板が
作られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブリツタ・シユルマイアー ドイツ連邦共和国デー−6000フランクフル ト.ギーベナーシユトラーセ60
Claims (11)
- 【請求項1】 熱可塑性のポリマーバインダー、付加重
合性のエチレン不飽和化合物、及び放射線により活性化
可能な開始剤を含む光重合性材料を用いる回路板の被覆
方法であって、 (a) この光重合性材料を100〜180℃の温度で回
路板の表面に押出しにより施し、そして (b) この光重合性材料を圧力下で少なくとも1つのロ
ーラーにより板の表面上に分布させる工程からなる回路
板の被覆方法。 - 【請求項2】 回路板が少なくとも1つのスルーめっき
ホール又は回路パターンを有することを特徴とする請求
項1記載の回路板の被覆方法。 - 【請求項3】 光重合性材料が溶剤を含まずそして10
0〜140℃の温度で10〜1000Pasの粘度を有
することを特徴とする請求項1記載の回路板の被覆方
法。 - 【請求項4】 光重合性材料が100〜140℃の温度
で20〜400Pasの粘度を有することを特徴とする
請求項1記載の回路板の被覆方法。 - 【請求項5】 光重合性材料及び回路板が80〜180
℃に加熱され、そしてローラーが回路板より10〜50
℃高い温度を有することを特徴とする請求項1記載の回
路板の被覆方法。 - 【請求項6】 回路板が変化したスルーめっきホールを
有し、そして光重合性材料がホールを経て加圧されるよ
うにローラーの圧力及び粘度が調節される請求項2記載
の回路板の被覆方法。 - 【請求項7】 回路板上におけるローラーの圧力が0.
2〜5kg/cm2であることを特徴とする請求項1記載の
回路板の被覆方法。 - 【請求項8】 回路板が両側で同時に被覆されることを
特徴とする請求項1記載の回路板の被覆方法。 - 【請求項9】 光重合性材料が回路板に被覆された後、
透明な保護シートでカバーされることを特徴とする請求
項1記載の回路板の被覆方法。 - 【請求項10】 透明な保護シートが光重合性材料の表
面に積層されることを特徴とする請求項9記載の回路板
の被覆方法。 - 【請求項11】 スルーめっきホールを有する銅をクラ
ッドした回路板を熱可塑性のポリマーバインダー、付加
重合性のエチレン不飽和化合物及び放射線により活性化
可能な開始剤を含む光重合性材料を用いて被覆し、この
被覆した回路板を回路要素を有するマスクを通して露光
し、可溶性部分を溶剤で洗い落としてエッチング可能な
レジストを形成させ、カバーされていない銅表面をエッ
チング又は電気めっきすることによる印刷回路の製造方
法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4310814A DE4310814C2 (de) | 1993-04-02 | 1993-04-02 | Verfahren zur Beschichtung von Leiterplatten |
DE4310814:8 | 1993-04-02 | ||
US08/317,495 US5443672A (en) | 1993-04-02 | 1994-10-04 | Process for coating circuit boards |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0756355A true JPH0756355A (ja) | 1995-03-03 |
Family
ID=25924595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6064272A Pending JPH0756355A (ja) | 1993-04-02 | 1994-04-01 | 回路板の被覆方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5443672A (ja) |
JP (1) | JPH0756355A (ja) |
DE (1) | DE4310814C2 (ja) |
GB (1) | GB2277465B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009283985A (ja) * | 2009-09-01 | 2009-12-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路板装置の製造法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6210862B1 (en) | 1989-03-03 | 2001-04-03 | International Business Machines Corporation | Composition for photoimaging |
JPH09507880A (ja) * | 1995-05-24 | 1997-08-12 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 少なくとも2つの加工物を正確に接続する方法 |
US5993945A (en) * | 1996-05-30 | 1999-11-30 | International Business Machines Corporation | Process for high resolution photoimageable dielectric |
US6022670A (en) * | 1997-05-08 | 2000-02-08 | International Business Machines Corporation | Process for high resolution photoimageable dielectric |
US6015520A (en) * | 1997-05-15 | 2000-01-18 | International Business Machines Corporation | Method for filling holes in printed wiring boards |
US6127038A (en) * | 1997-12-11 | 2000-10-03 | American Meter Company | Printed circuit board coating and method |
US6680440B1 (en) | 1998-02-23 | 2004-01-20 | International Business Machines Corporation | Circuitized structures produced by the methods of electroless plating |
US6009620A (en) * | 1998-07-15 | 2000-01-04 | International Business Machines Corporation | Method of making a printed circuit board having filled holes |
US6066889A (en) * | 1998-09-22 | 2000-05-23 | International Business Machines Corporation | Methods of selectively filling apertures |
US6204456B1 (en) | 1998-09-24 | 2001-03-20 | International Business Machines Corporation | Filling open through holes in a multilayer board |
US6225031B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-05-01 | International Business Machines Corporation | Process for filling apertures in a circuit board or chip carrier |
US6249045B1 (en) | 1999-10-12 | 2001-06-19 | International Business Machines Corporation | Tented plated through-holes and method for fabrication thereof |
US20030041893A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-06 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Solar cell, method for manufacturing the same, and apparatus for manufacturing the same |
US6887651B2 (en) * | 2002-11-25 | 2005-05-03 | International Business Machines Corporation | Electrodeposited photoresist and dry film photoresist photolithography process for printed circuit board patterning |
US20040108406A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-10 | Friesen Jed C. | Paper towel dispenser |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03116148A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | プリント配線板の製造方法 |
JPH03236956A (ja) * | 1989-05-17 | 1991-10-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光硬化性樹脂積層体及びそれを用いるプリント配線板の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3547730A (en) * | 1966-12-16 | 1970-12-15 | Du Pont | Machine for making resist images |
US3469982A (en) * | 1968-09-11 | 1969-09-30 | Jack Richard Celeste | Process for making photoresists |
EP0002040B1 (de) * | 1977-11-21 | 1981-12-30 | Ciba-Geigy Ag | Verfahren zur Herstellung von Lötstoppmasken auf gedruckten Schaltungen mit Druckkontaktierungsbohrungen |
US4143187A (en) * | 1977-12-01 | 1979-03-06 | Du Pont Of Canada Limited | Process for coating sheet substrates with thermoplastic polymer |
JPS5894431A (ja) * | 1981-11-28 | 1983-06-04 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | 高い厚さ精度及び安定性を有する反応性平面状成形体の製法 |
DE3276342D1 (en) * | 1982-07-19 | 1987-06-19 | Asahi Chemical Ind | A process for coating a liquid photopolymerizable composition and a process for producing a printed circuit board thereby |
EP0259853A3 (en) * | 1986-09-12 | 1989-11-08 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Lamination of photopolymerizable film onto a substrate employing an intermediate photosensitive layer |
JPH0234984A (ja) * | 1988-04-13 | 1990-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | プリント回路基板の製造方法 |
EP0374876A3 (en) * | 1988-12-23 | 1991-10-30 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Bubble free liquid solder mask-coated printed circuit boards by fluid pressurizing |
DE4004512A1 (de) * | 1990-02-14 | 1991-08-22 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von photopolymerplatten |
SE469320B (sv) * | 1990-11-02 | 1993-06-21 | Thams Johan Petter B | Foerfarande foer belaeggning av moensterkort med en lackbelaeggning, speciellt en loedmask |
US5240817A (en) * | 1991-12-20 | 1993-08-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Lamination of a photopolymerizable solder mask layer to a substate containing holes using an intermediate photopolymerizable liquid layer |
-
1993
- 1993-04-02 DE DE4310814A patent/DE4310814C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-31 GB GB9406468A patent/GB2277465B/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-01 JP JP6064272A patent/JPH0756355A/ja active Pending
- 1994-10-04 US US08/317,495 patent/US5443672A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03236956A (ja) * | 1989-05-17 | 1991-10-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光硬化性樹脂積層体及びそれを用いるプリント配線板の製造方法 |
JPH03116148A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | プリント配線板の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009283985A (ja) * | 2009-09-01 | 2009-12-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路板装置の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2277465A (en) | 1994-11-02 |
GB2277465B (en) | 1996-08-14 |
GB9406468D0 (en) | 1994-05-25 |
DE4310814A1 (de) | 1994-10-06 |
US5443672A (en) | 1995-08-22 |
DE4310814C2 (de) | 1997-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0756355A (ja) | 回路板の被覆方法 | |
JPS61243869A (ja) | レジストインキ組成物 | |
JPH05506106A (ja) | ポジティブワーキングレジスト組成物および乾燥フィルムフォトレジストにおけるそれらの使用 | |
CA1298511C (en) | Solvent developable photoresist film | |
JP2007286477A (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びプリント配線板の製造方法 | |
JPH06236031A (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JPS592049A (ja) | シ−ト基材の整合および露光方法 | |
JP3241144B2 (ja) | 感光性樹脂組成物積層体、レジストパターンの製造法、基板、プリント配線板の製造法、プリント配線板及び機器 | |
JP2719799B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPS61138253A (ja) | 紫外線硬化性樹脂組成物 | |
JP4569700B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JPH0756334A (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
EP0469973A1 (en) | Method for forming relief patterns | |
JP3944971B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JPS61186952A (ja) | 光重合性樹脂組成物 | |
JPH03116148A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP3173191B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JPS6227736A (ja) | レジストパタ−ンの形成方法 | |
JP2678761B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0363739B2 (ja) | ||
JPH0435062B2 (ja) | ||
JP2000314957A (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JPS6357622A (ja) | 光重合性組成物 | |
JP2001154347A (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JPH02126263A (ja) | 感光性積層体 |