JPH0756345A - 平版印刷版 - Google Patents

平版印刷版

Info

Publication number
JPH0756345A
JPH0756345A JP20156293A JP20156293A JPH0756345A JP H0756345 A JPH0756345 A JP H0756345A JP 20156293 A JP20156293 A JP 20156293A JP 20156293 A JP20156293 A JP 20156293A JP H0756345 A JPH0756345 A JP H0756345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
pits
pit
printing plate
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20156293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Saikawa
正彦 斉川
Akira Kaneko
亮 金子
Keisuke Iguchi
恵介 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP20156293A priority Critical patent/JPH0756345A/ja
Priority to US08/289,374 priority patent/US5427889A/en
Priority to DE4428661A priority patent/DE4428661B4/de
Publication of JPH0756345A publication Critical patent/JPH0756345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】銀錯塩拡散転写法を利用し、インキ受理性及び
耐刷力に優れた、アルミニウム板を支持体とする平版印
刷版を提供する。 【構成】粗面化され陽極酸化されたアルミニウム支持体
とハロゲン化銀乳剤層の間に物理現像核を有する平版印
刷版において、直径0.03〜0.30μmのピットを
100μm2 当たり500個以上有し、且つそれらピッ
トの平均直径が0.05〜0.20μmであるアルミニ
ウム板を支持体とし、物理現像核が陽極酸化層に実質的
に接触していることを特徴とする平版印刷版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陽極酸化された粗面化
アルミニウム板を支持体とする平版印刷版、特に銀錯塩
拡散転写法を用いる平版印刷版に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀錯塩拡散転写法(DTR法)を用いた
平版印刷版については、フォーカル・プレス、ロンドン
ニューヨーク(1972年)発行、アンドレ ロット
及びエディス ワイデ著、「フォトグラフィック・シル
バー・ハライド・ディヒュージョン・プロセシズ」、第
101頁〜第130頁に幾つかの例が記載されている。
【0003】その中で述べられているように、DTR法
を用いた平版印刷版には、転写材料と受像材料を別々に
したツーシートタイプ、あるいはそれらを一枚の支持体
上に設けたモノシートタイプの二方式が知られている。
ツーシートタイプの平版印刷版については、特開昭57
−158844号公報に詳しく記載されている。又、モ
ノシートタイプについては、特公昭48−30562
号、同51−15765号、特開昭51−111103
号、同52−150105号などの各公報に詳しく記載
されている。
【0004】紙を支持体とした平版印刷版は、印刷中の
版伸びや水分のしみ込みなどのため耐刷性を含め高品質
の印刷は困難である。これらの問題点を改良し印刷性能
を向上する目的でフィルム支持体が用いられる。例え
ば、酢酸セルロースフィルム、ポリビニルアセタールフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、或はポリエ
ステル、ポリプロピレン、又はポリスチレンフィルムな
どをポリエチレンフィルムで被覆した複合フィルム等が
支持体として利用できる。
【0005】しかしながら、フィルムを支持体とした平
版印刷版は紙ベースの印刷版と比べ、版伸び性や水分の
しみ込みなどの点で改良されたものの、耐刷性、保水
性、更には印刷機への版掛け性等の点で問題を残してい
る。
【0006】そこで、上に述べた紙やフィルムを支持体
とした平版印刷版の種々の問題点を解決するために、金
属特にアルミニウム板を支持体とした銀塩方式の平版印
刷版が知られており、特開昭57−118244号、同
57−158844号、同63−260491号、特開
平3−116151号、同4−282295号などの各
公報に詳しく記載されている。
【0007】特開昭63−260491号、特開平3−
116151号、同4−282295号などの各公報に
は、粗面化され陽極酸化されたアルミニウム板を支持体
とし、その上に物理現像核を担持し、更にその上に感光
性ハロゲン化銀乳剤層を設けたモノシートタイプでDT
R法を利用する平版印刷版が詳述されている。それによ
れば、上記平版印刷版を像露光し、DTR現像した後、
ハロゲン化銀乳剤層を温水で洗浄して除去し印刷版を作
製する。しかしこれらの特許は、ハロゲン化銀乳剤とア
ルミニウム板とが接触することにより生じるアルミニウ
ム板の腐食を防止することに向けられた技術であり、転
写銀画像のインキ受理性、耐刷力の点では十分とはいえ
ないものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題を解決し、インキ乗り、耐刷力の改善された平版印
刷版を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、粗
面化され陽極酸化されたアルミニウム支持体とハロゲン
化銀乳剤層の間に物理現像核を有する平版印刷版におい
て、直径0.03〜0.30μmのピットを100μm
2 当たり500個以上有し、且つそれらのピットの平均
直径が0.05〜0.20μmである粗面のアルミニウ
ム板を支持体とし、物理現像核が陽極酸化層に実質的に
接触していることを特徴とする平版印刷版によって達成
された。
【0010】一般に、平版印刷版に用いられるアルミニ
ウム支持体は、印刷時における湿し水に対する濡れ(保
水性)を良くするため、また感光層との密着を良くする
ため、その表面を粗面化することが行われる。この粗面
化処理(いわゆるグレイニング)には、ボールグレイニ
ング、ワイヤグレイニング、ブラシグレイニング等の機
械的粗面化処理、塩化物、フッ化物等で化学的にアルミ
ニウムを溶解することにより行う化学的粗面化処理、及
び電気化学的にアルミニウムを溶解することにより行う
電解粗面化処理、及びこれらの方法を併用した粗面化方
法が知られている。例えば特開昭48−28123号、
同53−123204号、同54−146234号、同
55−25381、同55−132294号、同56−
55291号、同56−150593号、同56−28
893号、同58−167196号、米国特許第2,3
44,510号、同第3,861,917号、同第4,
301,229号などがある。アルミ板の表面形状につ
いても、米国特許第2,344,510号は機械的粗面
化と電解粗面化を行い重畳的に複合した砂目構造、米国
特許第4,301,229号はピット径の累積度数分布
と中心線平均粗さ、米国特許第3,861,917号は
粗面の深さ、カナダ特許第955449号は粗面の山の
高さと直径、西ドイツ特許第1,813,443号は粗
面の高低差についてそれぞれ記載されている。
【0011】このような粗面化処理を行った後、硫酸、
リン酸、硝酸あるいはそれらの混合液などの電解液中で
陽極酸化処理が施される。
【0012】このように印刷版用アルミニウム板の表面
処理は、平版印刷版の種類、印刷用途などによって、粗
面の形状、構造等の異なる極めて多くの粗面化アルミ板
が提案されている。しかし、本発明が対象とする平版印
刷版では、どのような表面形状のアルミ板がインキ受理
性、耐刷力の点で好ましいのか知られていなかった。
【0013】本発明者等は、本発明が対象とする平版印
刷版において、インキ受理性、耐刷力を支配する転写現
像銀の出来方がアルミ板の粗面状態に関係しているので
はないかとの考えに基づいて鋭意検討した結果、極めて
微小なピット(孔)が多数存在し、その微小なピットの
陽極酸化層に物理現像核が接触するように存在させると
き、印刷に対して非常に強固な転写銀を形成することを
見出だし、本発明に到ったものである。即ち、前述した
特定の粗面アルミニウム板を用いている本発明の平版印
刷版は、転写銀が多数の微小ピットの中で陽極酸化層に
接触している物理現像核を中心として形成され、投錨的
効果を有するとともに、その転写銀が連続した緻密な親
油性の層を形成してアルミ板に接着しているため、長い
印刷でも転写銀が欠落せず、高耐刷力を示すものと考え
られる。
【0014】本発明に用いられる粗面化され陽極酸化さ
れたアルミ板は、走査型電子顕微鏡を用い50,000
倍位の拡大倍率の写真により、容易に確認することがで
きる。ピットは0.03〜0.30μmの直径を有する
ものが100μm2 当たり500個、好ましくは約1,
000個以上存在する。上限は約15,000個までが
好ましい。0.03〜0.30μmの直径を有するピッ
トの平均直径は0.05〜0.20μm、好ましくは
0.05〜0.15μmである。ピットの直径は、円形
以外の形状のものについてはその直径は円形と見做した
ときの寸法である。このピットの中心深さは、ピットの
直径に対して1/3(0.01〜0.10μm)以上、
好ましくは1/2(0.015〜0.15μm)〜3
(0.03〜0.90μm)くらいが望ましい。
【0015】前記の特開昭56−28893号公報には
機械的粗面化と化学的エッチングおよび電解粗面化を併
用することによりアルミニウム表面にプラトー(第1次
構造)とピット(プラトーの表面に出来る第2次構造)
からなる複合構造の砂目が記載されている。本発明の微
小ピットは、平均直径3〜15μmの大きなピット(プ
ラトー)の上に存在する複合構造を有するものが好まし
い。微小ピットの投影面積は5〜40%程度が好まし
く、前記の大きなピット(プラトー)の投影面積は50
〜95%程度が好ましい。中心線平均粗さ(Ra)は
0.3〜1.0μmの範囲が好ましい。このような本発
明の表面形状を有するアルミ板は、機械的粗面化処理、
化学的粗面化処理、電解粗面化処理の条件、陽極酸化の
条件、アルミニウム板の合金組成など多くの条件の組み
合わせによって決まるが、たとえば酸の種類、酸の濃
度、電解温度、電流密度、印加電圧などを調整して電解
粗面化処理し、次いで陽極酸化処理する方法によって比
較的容易に見出だすことができる。前記の微小ピットが
500個より少いか若しくは前記の微小ピットが無く大
きなピット(プラトー)のみの場合、さらに平均直径
0.30μmのピットが100μm2 当たり500個以
上の場合であっても本発明の平版印刷版に比べて劣った
インキ受理性と耐刷力しか得られない。
【0016】本発明に用いられる粗面化され陽極酸化さ
れたアルミ板の陽極酸化層の厚みは約0.3〜3.0μ
mの範囲が好ましい。尚、陽極酸化処理に先立ってデス
マット処理を施すことが好ましい。すなわち、粗面化処
理したアルミニウム基板を、10〜50%の熱硫酸(4
0〜60℃)や希薄なアルカリ(水酸化ナトリウム等)
で処理することにより表面に付着したスマットが除去さ
れる。
【0017】また、陽極酸化処理を行なった後、必要に
応じて後処理を行うことが出来る。例えば、英国特許第
1,230,447号に開示されたポリビニルホスホン
酸の水溶液中に浸漬処理する方法が用いられる。また、
必要に応じて、親水性高分子の下塗層を設けることも可
能であるが、その上に設ける感光層の性質により取捨選
択される。
【0018】本発明で用いられる物理現像核層の物理現
像核としては、公知の銀錯塩拡散転写法に用いられるも
のでよく、例えば金、銀等のコロイド、パラジウム、亜
鉛等の水溶性塩と硫化物を混合した金属硫化物などが使
用できる。保護コロイドとして各種親水性コロイドを用
いることもできる。これらの詳細及び製法については、
例えば、フォーカル・プレス、ロンドン ニューヨーク
(1972年)発行、アンドレ ロット及びエディス
ワイデ著、「フォトグラフィック・シルバー・ハライド
・ディヒュージョン・プロセシズ」を参照し得る。
【0019】本発明において、陽極酸化層に物理現像核
が実質的に接触しているとは、物理現像核としてのコロ
イド粒子が前記の保護コロイドで完全に埋包されておら
ず、核コロイド粒子の少なくとも一部が陽極酸化層と接
触している状態をいう。このような接触状態にするため
の典型的な例は、物理現像核が保護コロイドを有さず、
ヒドロゾルの物理現像核を用いることである。保護コロ
イドを有する場合には、物理現像核に対して約50重量
%以下、好ましくは約30重量%以下とすることが好ま
しい。物理現像核の粒子サイズは、一般に約50〜約1
00オングストロームの範囲である。
【0020】本発明の印刷版の感光性ハロゲン化銀乳剤
層には保護コロイドとして各種親水性コロイドを用いる
ことができる。即ち、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼ
ラチン、ゼラチン誘導体、グラフト化ゼラチン等各種ゼ
ラチンを用いることが出来る他、ポリビニルピロリド
ン、各種でんぷん、アルブミン、ポリビニルアルコー
ル、アラビアゴム、ヒドロキシエチルセルロース、等の
親水性高分子化合物を含有させることが出来る。用いら
れる親水性コロイドとしては、ゼラチン、ゼラチン誘導
体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が
挙げられるが、好ましくは、物理現像後の親水性コロイ
ド層の剥離性を容易にするために実質的に硬膜剤を含ま
ない親水性コロイド層を用いることが望ましい。
【0021】本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳
剤の種類としては、一般に用いられる塩化銀、臭化銀、
ヨウ化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀、ヨウ臭化銀等から
選択される。また乳剤のタイプとしてはネガ型、ポジ型
のいずれでもよい。これらのハロゲン化銀乳剤は必要に
応じて化学増感あるいはスペクトル増感することが出来
る。
【0022】本発明で用いられる現像液には、現像主
薬、例えばポリヒドロキシベンゼン類、3-ピラゾリジノ
ン類、アルカリ性物質、例えば水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化リチウム、第3燐酸ナトリウム、あ
るいはアミン化合物、保恒剤、例えば亜硫酸ナトリウ
ム、粘稠剤、例えばカルボキシメチルセスロース、カブ
リ防止剤、例えば臭化カリウム、1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール、現像変成剤、例えばポリオキシ
アルキレン化合物等の添加剤等を含ませることが出来
る。
【0023】現像液のpHとして通常約10〜14、好
ましくは約12〜14であるが、使用する平版印刷版の
アルミニウム支持体の前処理(例えば陽極酸化)条件、
写真要素、所望の像、現像液中の各種化合物の種類及び
量、現像条件等によって異なる。
【0024】ゼラチン層を除去するためのウォッシュオ
フは、温度20〜30℃程度の流水で洗い流すことによ
って行なうことが出来る。
【0025】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。
【0026】実施例 電解粗面化処理の条件の違いと陽極酸化によって以下の
表1に示す表面形状の厚さ0.30mmのアルミニウム板を得
た。
【0027】
【表1】
【0028】表1において、ピット数は平均直径約5μ
mのプラトー上に存在する直径0.03〜0.30μm
のピットの100μmxヒ当たりの個数であり、平均直径
はそれらピットの直径の平均値である。これらのアルミ
板の平均粗さ(Ra)は0.5〜0.6μmであった。
【0029】これらのアルミ支持体上に、還元銀のヒド
ロゾル及びそれにゼラチン溶液を加えて、銀とゼラチン
の重量比が1:0(a)、1:0.1(b)、1:1
(c)、1:3(d)となるように調製した4種の物理
現像核液をそれぞれ塗布した。さらに乾燥後ハロゲン化
銀乳剤層を塗布乾燥し感光性平版印刷版を作成した。
【0030】このようにして得られた平版印刷版に像露
光を行った後、拡散転写現像液で現像を行なった後、直
ちに流水でゼラチン層を洗い流し( ウォッシュオフ) し
た。版面が乾かないうちに版面保護液を脱脂綿等で塗布
し乾燥させる。この様にして作成した平版印刷板を、通
常のオフセット印刷機に掛け、インキ受理性及び耐刷力
を評価した。
【0031】インキ受理性は版面にインキローラを接触
させながら同時に紙送りを始め、良好な画像濃度の印刷
物が得られるまでの印刷枚数で評価した。耐刷力は画像
部のインキ乗りの不良、あるいは線飛びが生じる時のい
ずれかにより印刷が不可能となったときの印刷枚数で以
下の基準で評価した。結果を表2に示す。
【0032】耐刷力の評価 1;1万枚以下 2;3万枚以上 3;5万枚以上 4;10万枚以上 5;20万枚以上
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】インキ乗りが良好でかつ極めて高い耐刷
性能を有する平版印刷版を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗面化され陽極酸化されたアルミニウム
    支持体とハロゲン化銀乳剤層の間に物理現像核を有する
    平版印刷版において、直径0.03〜0.30μmのピ
    ットを100μm2 当たり500個以上有し、且つそれ
    らピットの平均直径が0.05〜0.20μmであるア
    ルミニウム板を支持体とし、物理現像核が陽極酸化層に
    実質的に接触していることを特徴とする平版印刷版。
  2. 【請求項2】 ピットの深さが直径の1/3以上である
    請求項1記載の平版印刷版。
JP20156293A 1993-08-13 1993-08-13 平版印刷版 Pending JPH0756345A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20156293A JPH0756345A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 平版印刷版
US08/289,374 US5427889A (en) 1993-08-13 1994-08-12 Lithographic printing plate with pitted aluminum support
DE4428661A DE4428661B4 (de) 1993-08-13 1994-08-12 Lithographische Druckplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20156293A JPH0756345A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756345A true JPH0756345A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16443115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20156293A Pending JPH0756345A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488938B2 (ja) 画像形成方法
JP3244880B2 (ja) 平版印刷版
JP2759616B2 (ja) 銀塩拡散転写法によりアルミニウム平版印刷版を作るための像形成材料及び方法
JPH0756351A (ja) 平版印刷版
JPH0756345A (ja) 平版印刷版
JP3320940B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JP3244882B2 (ja) 平版印刷版
JP2960198B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JPH0764292A (ja) 平版印刷版
JP2988772B2 (ja) 平版印刷版
JP3320923B2 (ja) 平版印刷版
JPH0756350A (ja) 平版印刷版
JPH0756347A (ja) 平版印刷版
JPH07199472A (ja) 平版印刷版
JP3305488B2 (ja) 平版印刷版
JP2000181052A (ja) 平版印刷版
JP3402551B2 (ja) 平版印刷版
JPH0756348A (ja) 平版印刷版
JPH07209869A (ja) 平版印刷版
JPH09222735A (ja) 平版印刷版
JP3301852B2 (ja) 平版印刷版
JP2988778B2 (ja) 平版印刷版
JP3329562B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JPH05265217A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH0756346A (ja) 平版印刷版