JPH0755738B2 - 紙送りローラ装置 - Google Patents

紙送りローラ装置

Info

Publication number
JPH0755738B2
JPH0755738B2 JP63286310A JP28631088A JPH0755738B2 JP H0755738 B2 JPH0755738 B2 JP H0755738B2 JP 63286310 A JP63286310 A JP 63286310A JP 28631088 A JP28631088 A JP 28631088A JP H0755738 B2 JPH0755738 B2 JP H0755738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller shaft
bearing member
shaft
roller
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63286310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132034A (ja
Inventor
順也 笹部
正夫 杉森
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP63286310A priority Critical patent/JPH0755738B2/ja
Priority to US07/368,839 priority patent/US5040779A/en
Priority to EP89111363A priority patent/EP0347898B1/en
Priority to DE89111363T priority patent/DE68909323T2/de
Publication of JPH02132034A publication Critical patent/JPH02132034A/ja
Publication of JPH0755738B2 publication Critical patent/JPH0755738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子複写機やプリンタ等において用いられる紙
送りローラ装置に関するものであり、より詳しくはその
取り付け及び取り外し構造に関する。
従来の技術 これらの画像形成装置では例えば給紙ローラは1本の軸
に駆動ギヤとローラを設けていたため、これを交換する
際には取り外し、並びに取り付けが非常に大がかりで面
倒な作業となっていた。そのため軸を2つの部分に分け
て、その一方については駆動ギヤを設けると共に基体に
回転自在に固定し、他方についてはローラを装着すると
共に取り替えができるように構成されたものが提案され
ている。その場合、2つの軸部分の結合はジョイント部
材を用いるか、若しくは軸に直接ビス穴を設けてビス固
定により連結するかしている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記ジョイント部材を用いたり、直接ビ
ス止めする構成では交換の際にビス等をドライバで外さ
なければならないため、セット性が悪く、場合によって
はドライバを画像形成装置内に自由に挿入しにくいとい
った問題も生じる。
それ故、本発明の目的はビス止め等の面倒な作業を必要
としない構造で取り付け、取り外しが容易に行いうるよ
うにした新規な紙送りローラ装置を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するため本発明の紙送りローラ装置
は、基体に回転自在に固定されると共に一端に第1係合
連結手段を有する駆動軸と;前記第1係合連結手段と係
合連結する第2係合連結手段を一端に有すると共に紙送
り用のローラを有するローラ軸と;該ローラ軸と互いに
回転自在で且つ軸方向には互いに固定の関係でローラ軸
に装着された軸受け部材と;前記基体に設けられてい
て、前記軸受け部材を前記駆動軸の軸方向に垂直な方向
から受け、その受けた軸受け部材を前記駆動軸の軸方向
に沿って前記駆動軸側へ可動させることができ、その軸
方向へ可動させた位置においては前記軸受け部材が前記
基体から抜け出ないように前記軸受け部材を係合支持す
る支持部と;前記ローラ軸の他端側と前記基体との間に
嵌め込みにより弾性介在して前記軸受け部材を押圧する
バネ部材とから構成している。
作用 このような構成によると、ローラ軸を取り付ける場合は
駆動軸の一端にローラ軸の一端を押し当てて、第1、第
2係合連結手段を係合連結せしめると共に、軸受け部材
を基体の支持部に係合支持せしめ、しかる後、バネ部材
を基体とローラ軸の他端側との間に介在するように嵌め
込むと、軸受け部材を介してローラ軸全体が駆動軸方向
へ弾性的に常時押し当てられるので、ローラ軸はその軸
方向変位が規制される。従って、基体から軸方向及び垂
直方向に抜け出すことはない。
次にローラ軸を取り外す場合は、まずバネ部材を取り外
し、しかる後、前記軸受け部材と支持部の係合、並びに
第1、第2係合連結部材の係合を解いてやれば容易に取
り出すことができる。
実施例 図は本発明を給紙ローラに適用した場合の実施例を示し
ている。本実施例において給紙ローラは第3図に示すよ
うに画像形成装置に連結されるフィーダーの左右の側板
(1a)(1b)の前面上方に橋渡しされた形で側板(1a)
(1b)と一体に形成された基体(2)の孔(3)内に配
置されるようになっている。その詳細な構造は第1図に
示されており、基体(2)の孔(3)の左端には軸受け
(4)によって基体(2)に回転自在に支持された駆動
軸(5)が設けられている。尚、前記軸受け(4)は基
体(2)に取り付けられている。駆動軸(5)の一端に
は軸方向に沿って喰い込んで形成された係合連結用の切
欠き(6)(6)が設けられている。この駆動軸(5)
の他端は側板(1a)を貫通して外部に突出し、その突出
した部分に駆動ギヤ(図示せず)が設けられている。駆
動軸(5)は通常の場合、取り外されることはない。基
体(2)には孔(3)に対し内側に折れ曲った支持部
(7a)(7b)及び(8a)(8b)が対をなしてそれぞれ対
向配設されている。これらの支持部(7a)〜(8b)には
係合スリット(9)が設けられているが、このスリット
(9)は支持部(7a)を代表させて説明すると基体
(2)の前面(2a)に設けられた水平部分(10)と支持
部(7a)の折り曲げ部分(11)に設けられた垂直部分
(12)及び支持部(7a)の奥で(A)方向に延びた部分
(13)とから成っており、後述するローラ軸(14)の軸
受け部材(15)のピン(16)を前面から奥へ押し込ん
で、(A)方向に移動させることができるようになって
いる。
ローラ軸(14)の一端には係合連結用のピン(17)がロ
ーラ軸(14)と十字を成す形で設けられている。このピ
ン(17)は上記駆動軸(5)の切欠き(6)(6)に係
合し、ローラ軸(14)と駆動軸(5)を連結せしめる。
ローラ軸(14)には更にゴム材料から成るローラ(18)
(18)が設けられていると共に、Eリング(19)でロー
ラ軸(14)の軸方向に沿う規制がなされた前記軸受け部
材(15)(15)が2箇所に設けられている。この軸受け
部材(15)は第2図に示すような形をしていて、その両
端にそれぞれピン(16)を有している。軸受け部材(1
5)(15)とローラ軸(14)とは軸方向には互いに固定
で且つ互いに回転自在の関係に形成されているが、軸受
け部材(15)(15)は前記支持部(7a)〜(8b)によっ
て固定されるので、軸受け部材(15)に対しローラ軸
(14)が支持された形で回転することになる。(20)は
後で述べるようにローラ軸(14)の軸方向の抜けを阻止
するようにローラ軸(14)の軸方向位置を規制するバネ
部材であり、薄い金属弾性板をプレス加工することによ
り形成されている。
次にローラ軸(14)の取り付けについて説明する。ま
ず、ローラ軸(14)全体を孔(3)に対し垂直に挿入
し、軸受け部材(15)(15)のピン(16)を支持部(7
a)(7b)及び(8a)(8b)のスリット(9)に嵌入す
ると共に、そのスリット形状に沿って移動させる。従っ
て、ローラ軸(14)は孔(3)に対し垂直に挿入された
後、左方向へ少し移動することになる。そして、その移
動の際にローラ軸(14)の一端のピン(17)が駆動軸
(5)の切欠き(6)(6)に係合するように嵌め込ま
れる。この状態でバネ部材(20)の下端の両サイドに設
けられた係合部(21)の切欠き(22)を、支持部(8a)
(8b)のスリット(9)に係合して外部へ突出している
軸受け部材(15)のピン(16)(16)に係合させてか
ら、バネ部材(20)を孔(3)の右端部(B)に嵌め込
んで、基体(2)との間に弾性介在させる。
このようにしてローラ軸(14)はビス等の操作上面倒な
固定部品を使用することなしに、全て係合や嵌入等の機
能形態で基体(2)に取り付けることができる。
このローラ軸(14)は装着したローラ(18)(18)が摩
耗等によって使用上好ましくない状態になると、新しい
ローラ軸と取り替えられるが、その取り替えの際に前記
基体(2)に取り付けられているローラ軸(14)を取り
外さなければならない。しかし、その取り外しは、まず
バネ部材(20)をそのバネ力に抗して孔(3)から引き
出してローラ軸(14)の軸方向規制を解いてやれば、後
は容易にローラ軸(14)を基体(2)から取り外すこと
ができる。
上記実施例は給紙ローラ装置に関して述べたが、本発明
は搬送ローラ装置や排出ローラ装置等にも適用できる。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、ビス止め等を必要
としない構造でローラ軸の取り付け,取り外しができる
ので、取り替え時等における作業性が著しく向上すると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した紙送りローラ装置の分解斜視
図であり、第2図はその軸受け部材の斜視図、第3図は
紙送りローラ装置を搭載した画像形成装置のフィーダー
の概略図である。 (2)…基体,(5)…駆動軸,(6)…係合連結用の
切欠き,(7a)(7b)(8a)(8b)…支持部,(14)…
ローラ軸,(15)…軸受け部材,(17)ピン,(20)…
バネ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体に回転自在に固定されると共に一端に
    第1係合連結手段を有する駆動軸と、 前記第1係合連結手段と係合連結する第2係合連結手段
    を一端に有すると共に紙送り用のローラを有するローラ
    軸と、 該ローラ軸と互いに回転自在で且つ軸方向には互いに固
    定の関係でローラ軸に装着された軸受け部材と、 前記基体に設けられていて、前記軸受け部材を前記駆動
    軸の軸方向に垂直な方向から受け、その受けた軸受け部
    材を前記駆動軸の軸方向に沿って前記駆動軸側へ可動さ
    せることができ、その軸方向へ可動させた位置において
    は前記軸受け部材が前記基体から抜け出ないように前記
    軸受け部材を係合支持する支持部と、 前記ローラ軸の他端側と前記基体との間に嵌め込みによ
    り弾性介在して前記軸受け部材を押圧するバネ部材と、 から成る紙送りローラ装置。
JP63286310A 1988-06-23 1988-11-11 紙送りローラ装置 Expired - Lifetime JPH0755738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286310A JPH0755738B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 紙送りローラ装置
US07/368,839 US5040779A (en) 1988-06-23 1989-06-20 Detachable paper delivery roller for a paper utilizing device
EP89111363A EP0347898B1 (en) 1988-06-23 1989-06-22 Paper delivery apparatus using roller
DE89111363T DE68909323T2 (de) 1988-06-23 1989-06-22 Papierausgabevorrichtung mit Rollen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286310A JPH0755738B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 紙送りローラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132034A JPH02132034A (ja) 1990-05-21
JPH0755738B2 true JPH0755738B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17702727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286310A Expired - Lifetime JPH0755738B2 (ja) 1988-06-23 1988-11-11 紙送りローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755738B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125538A (ja) * 1982-01-22 1983-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 給紙ロ−ラ着脱装置
JPH064463B2 (ja) * 1983-04-04 1994-01-19 株式会社リコー 紙送りロ−ラ装置
JPH01149336U (ja) * 1988-04-04 1989-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132034A (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748254B2 (ja) 紙送り装置
JPH0755738B2 (ja) 紙送りローラ装置
JP2000219347A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004205964A (ja) 画像形成装置
JP4018044B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の分離パッドを取り換える方法
JP3500559B2 (ja) 画像形成機の定着装置
JPH08169581A (ja) 給紙装置
JP3457141B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP2542907Y2 (ja) 軸受装置
JP3381506B2 (ja) 両面複写装置
JPS6141713Y2 (ja)
JPH0679937A (ja) 小型プリンタの紙案内
JP2633035B2 (ja) 搬送ローラの紙粉除去装置
JP3247233B2 (ja) 紙粉除去装置
JPH07219379A (ja) 定着装置
JP2004148786A (ja) 印刷機のドクター固定装置
JPH042911Y2 (ja)
JPH0727473Y2 (ja) シ−ト剥離装置
KR100423466B1 (ko) 다목적 급지장치의 장착구조
JP3320797B2 (ja) 自動用紙送給装置
JPS622611Y2 (ja)
KR100541445B1 (ko) 용지가이드유닛 및 이를 갖는 화상형성장치
JPH066934Y2 (ja) 回動プレートの支持装置
JP2548783Y2 (ja) プリンター装置
JP2562175Y2 (ja) 記録装置における給紙装置