JPH0755710Y2 - 動力伝達機構 - Google Patents

動力伝達機構

Info

Publication number
JPH0755710Y2
JPH0755710Y2 JP2908290U JP2908290U JPH0755710Y2 JP H0755710 Y2 JPH0755710 Y2 JP H0755710Y2 JP 2908290 U JP2908290 U JP 2908290U JP 2908290 U JP2908290 U JP 2908290U JP H0755710 Y2 JPH0755710 Y2 JP H0755710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
intermittent gear
intermittent
trigger
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2908290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121543U (ja
Inventor
秀哲 村松
英世 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2908290U priority Critical patent/JPH0755710Y2/ja
Publication of JPH03121543U publication Critical patent/JPH03121543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755710Y2 publication Critical patent/JPH0755710Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はディスクの吸込み完了を検出した後、所定の動
作を行うよう動力を伝達する動力伝達機構の改良に関す
るものである。
[従来の技術] 一般に、CDプレーヤではCDのローディングの際に次のよ
うな動作が行われている。即ち、CDを機器内に吸込む駆
動ローラの回転動作、吸込まれたCDをターンテーブル上
に固定するクランプ動作及びフローティング部のロック
を解除する動作である。反対にCDがイジェクトする場合
はCDをターンテーブルから離す動作及びフローティング
部をロックする動作が行われた後、駆動ローラが反転す
る。
ところで、この様な動作のうち、クランプ動作及びフロ
ーティング部ロック・解除動作には任意のタイミングで
適確に動力を伝達する動力伝達機構が必要とされる。つ
まり、ローディング時にあってはCDの吸込みが完了した
後、一方イジェクト時においてはイジェクト指令が出さ
れた際に動作するよう動力が伝達されなければならな
い。
この様な動力伝達機構としては従来より以下のようなも
のが提案されている。
即ち、従来の動力伝達機構は所望の動作を行うスライド
プレートにラックギヤを備えると共に、ラックギヤに噛
合う間欠ギヤ及びこの間欠ギヤを駆動する駆動ギヤを備
えている。この様な構成を有する動力伝達機構はソレノ
イド等の任意に動作する手段により間欠ギヤをラックギ
ヤに噛合わせて、間欠ギヤを介して駆動ギヤの回転力を
スライドプレートに伝達させることができる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、任意のタイミングで間欠ギヤをラックギヤに
噛合わせる手段としては、ソレノイドによって回動する
複数のリンクを間欠ギヤに当接させ、これらのリンクの
回動により間欠ギヤが所定ストローク回動する機構が知
られている。
しかしながら、このような従来技術は部材数が多く、構
成が複雑化していた。その為、組立作業性が悪く、生産
コストの高騰を招いていた。
本考案は上記のような従来技術の持つ課題を解決するた
めに提案されたものであり、その目的は、簡単な構成に
より生産コストを削減して、任意のタイミングで所定の
動作を行うよう動力を確実に伝達することができる動力
伝達機構を提供することである。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本考案の動力伝達機構
は、所定の手段により移動されるトリガープレートと、
このトリガープレートに設けられたトリガーピンと、所
定の手段によって移動したトリガープレートを初期位置
に復帰させるように付勢するトリガープレートスプリン
グと、欠歯部と、トリガープレートの移動時にトリガー
ピンに係合する係合部とを有し、トリガープレートの移
動により所定角度回動する間欠ギヤと、間欠ギヤの初期
位置においては、間欠ギヤの欠歯部と対向して間欠ギヤ
と噛み合うことなく、トリガープレートの移動位置にお
いては、トリガーピンによって駆動されて回動した間欠
ギヤと噛み合い、この間欠ギヤを回動させる駆動ギヤ
と、間欠ギヤに形成され、駆動ギヤにて間欠ギヤが回動
する際に、係合部から離れたトリガーピンから間欠ギヤ
への駆動力の伝達を解除する溝カムと、間欠ギヤに連結
され、且つ駆動ギヤの駆動力が間欠ギヤを介して伝達さ
れて移動するスライドプレートとを備えたことを特徴と
する。
[作用] 以上のような構成を有する本考案の作用は次の通りであ
る。
即ち、任意に動作する所定手段によりトリガープレート
が移動すると、トリガーピンが間欠ギヤの係合部を押圧
する。その為、間欠ギヤは所定の回動を行い、間欠ギヤ
の初期位置においてはその間欠ギヤの欠歯部と対向して
噛み合うことがなかった駆動ギヤと噛合う。従って、駆
動ギヤの回転力が間欠ギヤに伝達されて間欠ギヤが回転
する。この時、間欠ギヤには溝カムが形成されているた
め、トリガーピンの係合から解除される。その結果、駆
動ギヤの回転力が間欠ギヤを介してスライドプレートに
伝達され、スライドプレートは所定の動作を行う方向に
移動する。尚、スライドプレートの動作が終了した時点
では、間欠ギヤは駆動ギヤとの噛合いを維持し、且つス
ライドプレートとも連結している。
このようなトリガープレートを復帰させる場合は、駆動
ギヤを反転させる。この時、間欠ギヤは駆動ギヤとの噛
合いを維持しているため、駆動ギヤの回転力が間欠ギヤ
に伝達されて間欠ギヤが回転する。この時、間欠ギヤは
スライドプレートとも連結しているため、駆動ギヤの回
転力が間欠ギヤを介してスライドプレートに伝達されス
ライドプレートが復帰方向に移動する。そして、間欠ギ
ヤの係合部がトリガーピンに係合した時点で回動が終了
し、トリガープレートスプリングによりトリガープレー
トが初期位置に復帰される。
また、トリガープレートは、トリガープレートスプリン
グによって初期位置方向に付勢されており、間欠ギヤが
このトリガーピンに係合する係合部を有するために、間
欠ギヤも初期状態に戻る際の反転方向に付勢される。従
って、間欠ギヤが不用意に駆動ギヤに噛合って誤動作す
る恐れがない。
以上のように、本考案は適切なタイミングで間欠ギヤを
介して駆動ギヤの回転力をスライドプレートに伝達する
ことができる。従って、スライドプレートは所定の方向
に移動し、確実に所望の動作を行うことができる。
[実施例] 以上説明したような本考案の動力伝達機構の一実施例を
図面に基づいて具体的に説明する。
即ち、第1図及び第2図に示すように、CDプレーヤのシ
ャーシ(図示せず)の一側面にはモータ1及び互いに係
合する伝達ギヤ2a、2b、2cが回動自在に配設されてい
る。更にシャーシ(図示せず)の一側面に隣接してギヤ
プレート7が設置されており、このギヤプレート7には
伝達ギヤ2cに係合する駆動ギヤ3が配設されている。こ
の駆動ギヤ3は軸部に小ギヤ部3aを有しており、周囲に
伝達ギヤ2cと係合する大ギヤ部3bを形成している。又、
駆動ギヤ3は伝達ギヤ2a、2b、2cと共にモータ1からの
回転力を受けて常時回転するようになっている。
さらに、ギヤプレート7には前後動自在なトリガープレ
ート4が設けられている。このトリガープレート4は第
3図に示すように下端部にトリガーピン9を、上端部に
トリガープレートスプリング5の一端が係止する係止部
4aを各々備えている。トリガープレートスプリング5は
他端がギヤプレート7の端部に係止されており、トリガ
ープレート4を後方(図中左方)に付勢するように構成
されている。更に、トリガープレート4は図中右端部に
ソレノイド12に係合する係合部4bを形成している。この
ソレノイド12はCDの吸い込み完了が検出されると吸引動
作を行ってトリガープレート4を前方(図中右方)に移
動させるように設定されている。
また、ギヤプレート7及びトリガープレート4に平行し
てスライドプレート10が前後動自在に設置されている。
スライドプレート10は第4図にも示すように、下縁部に
ラックギヤ11を備えており、このラックギヤ11の上縁部
にはギヤ部11aが形成されている。このスライドプレー
ト10は前方(図中右方)に移動することにより、CDのク
ランプ動作及びフローティング部のロック・解除動作を
行うようになっている。
ところで、ギヤプレート7には駆動ギヤ3と係合可能な
間欠ギヤ6が回動自在に配設されている。この間欠ギヤ
6は円弧状の溝カム6aを開口し、周囲に大ギヤ部6bを、
軸部に小ギヤ部6cをそれぞれ形成している。この時、第
5図に示した初期状態では間欠ギヤ6は駆動ギヤ3及び
ラックギヤ11の両方に噛合っていない。ところが、間欠
ギヤ6が所定のストロークだけ図中反時計方向に回動す
ると大ギヤ部6bは駆動ギヤ3の小ギヤ部3aに噛合い、一
方小ギヤ部6cはラックギヤ11のギヤ部11aに噛合うよう
になっている。更に、溝カム6aの端部には外周方向に若
干切欠かれており、この部分が初期位置のトリガーピン
9が係合する係合部6dとなっている。また間欠ギヤ6が
図中反時計方向に回動した場合、この係合部6dは溝カム
6aが形成されているためトリガーピン9から離れるよう
になっている。
以上のような構成を有する本実施例の作用は以下の通り
である。
即ち、第1図及び第5図は間欠ギヤ6が駆動ギヤ3及び
ラックギヤ11に噛合っていない状態を示している。この
状態から、CDの吸込み完了が検出されてソレノイド12が
吸引動作をとると、第6図に示すようにトリガープレー
ト4が前方(図中右方)に移動する。この時、トリガー
プレート4に設けられたトリガーピン9が間欠ギヤ6の
係合部6dを前方に押圧する。従って間欠ギヤ6は第8図
に示すように図中反時計方向に回動し、この回動が所定
のストロークに達すると、大ギヤ部6bが駆動ギヤ3の小
ギヤ部3aに噛合い、同時に小ギヤ部6cの先端がラックギ
ヤ11のギヤ部11aに当接する。
この時点で駆動ギヤ3はモータ1の駆動力を受けて図中
時計方向に回転しており、大ギヤ部6bを介して駆動ギヤ
3の小ギヤ部3aと噛合っている間欠ギヤ6は反時計方向
に回動する。この時、間欠ギヤ6の係合部6dはトリガー
ピン9から離れ、溝カム6aがトリガーピン9に摺動しつ
つ間欠ギヤ6は反時計方向に回動する。その為、ラック
ギヤ11の端部に当接していた小ギヤ部6cがギヤ部11aに
噛合い、第7図及び第9図に示すようにラックギヤ11及
びスライドプレート10が前方(図中右方)に移動する。
従って、スライドプレート10はCDのクランプ動作及びフ
ローティング部のロック・解除動作を行う。
そしてスライドプレートが所定動作ストロークに達した
時点で、これを任意の手段が検知してモータ1を停止さ
せ、動作が終了する。尚、この際間欠ギヤ6はラックギ
ヤ11及び駆動ギヤ3との噛合いを維持している。
一方、モータ1を逆回転させると、第7図及び第9図に
示した状態から第6図及び第8図に示した状態に復帰す
る。即ち、モータ1の回転力を受けて駆動ギヤ3が図中
反時計方向に回転すると、間欠ギヤ6は図中時計方向に
回転する。と同時に間欠ギヤの回転力によりラックギヤ
11及びスライドプレート10が後方(図中左方向)に移動
する。そして、間欠ギヤ6の大ギヤ部6bと駆動ギヤ3の
小ギヤ部3a及び小ギヤ部6cとラックギヤ11のギヤ部11a
との噛合いが各々外れた時点で間欠ギヤ6の回動が終了
する。この時、間欠ギヤ6の係合部6dはトリガーピン9
に係合しており、次の動作に備えることができる。
また、トリガープレート4はトリガープレートスプリン
グ5によって後方(図中左方向)に付勢されているた
め、通常の状態では間欠ギヤ6は図中時計方向に付勢さ
れている。従って間欠ギヤ6が不用意にラックギヤ11及
び駆動ギヤ3に噛合うことがなく、誤動作の恐れがな
い。
従って、以上のような実施例によれば、適切なタイミン
グで所望の動作を行うよう動力をスライドプレート10に
伝達することができる。しかも部材数及び組立工数を削
減することができるため、生産コストを低く抑えること
が可能である。さらに間欠ギヤ6が不用意にラックギヤ
11及び駆動ギヤ3に噛合うことがなく、機構の信頼性が
向上する。
なお、本考案の動力伝達機構は上記のような一実施例に
限定されるものではなく、各部材の寸法及び形状は適宜
変更可能である。また、CDの吸込み完了の検出手段はソ
レノイドに限定されるものではなく、その他の手段を講
じてもよい。さらに本考案はCDプレーヤに限定されるも
のではなく、ディスクプレーヤ一般に広く適用可能であ
る。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案によれば、トリガープレート
に配設されたトリガーピンが間欠ギヤを押圧して、間欠
ギヤが駆動ギヤと噛合い、スライドプレートが適切なタ
イミングで所望動作を行うよう駆動ギヤの回転力をスラ
イドプレートに伝達することができ、さらにトリガープ
レートがトリガープレートスプリングにより初期位置方
向に付勢されているため、間欠ギヤが不用意に駆動ギヤ
に噛み合って誤動作を招くこともない。したがって、機
構の信頼性を向上させつつ、任意のタイミングで所定の
動作を行うよう動力を確実に伝達し、さらに簡単な構成
によって部材数及び生産コストを大幅に削減することが
可能である優れた動力伝達機構を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側面図、第2図は本実施例
の要部平面図、第3図乃至第5図は本実施例の主要部材
の側面図であり、第3図は本実施例のトリガープレー
ト、第4図は本実施例のスライドプレート、第5図は間
欠ギヤ、駆動ギヤ及びラックギヤの初期位置での係合状
態を示す。第6図乃至第9図は本実施例の要部側面図、
第6図及び第8図は本実施例のスライドプレートが後方
に位置する状態、第7図及び第9図は本実施例のスライ
ドプレートが前方に位置する状態を示すものである。1
…駆動モータ、2…伝達ギヤ、3…駆動ギヤ、4…トリ
ガープレート、5…トリガープレートスプリング、6…
間欠ギヤ、7…ギヤプレート、8…溝カム、9…トリガ
ーピン、10…スライドプレート、11…ラックギヤ、12…
ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の手段により移動されるトリガープレ
    ートと、 このトリガープレートに設けられたトリガーピンと、 前記所定の手段によって移動したトリガープレートを初
    期位置に復帰させるように付勢するトリガープレートス
    プリングと、 欠歯部と、前記トリガープレートの移動時に前記トリガ
    ーピンに係合する係合部とを有し、前記トリガープレー
    トの移動により所定角度回動する間欠ギヤと、 間欠ギヤの初期位置においては、間欠ギヤの欠歯部と対
    向して間欠ギヤと噛み合うことなく、前記トリガープレ
    ートの移動位置においては、トリガーピンによって駆動
    されて回動した間欠ギヤと噛み合い、この間欠ギヤを回
    動させる駆動ギヤと、 前記間欠ギヤに形成され、駆動ギヤにて間欠ギヤが回動
    する際に、前記係合部から離れたトリガーピンから間欠
    ギヤへの駆動力の伝達を解除する溝カムと、 前記間欠ギヤに連結され、且つ前記駆動ギヤの駆動力が
    間欠ギヤを介して伝達されて移動するスライドプレート
    と、 を備えたことを特徴とする動力伝達機構。
JP2908290U 1990-03-23 1990-03-23 動力伝達機構 Expired - Lifetime JPH0755710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908290U JPH0755710Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 動力伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908290U JPH0755710Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 動力伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121543U JPH03121543U (ja) 1991-12-12
JPH0755710Y2 true JPH0755710Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31531862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2908290U Expired - Lifetime JPH0755710Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 動力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755710Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03121543U (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060117330A1 (en) Disk player for vehicles
JPH0755710Y2 (ja) 動力伝達機構
US4677607A (en) Disc loading mechanism for disc player
JPH0821221B2 (ja) デイスク再生装置
JPS59191167A (ja) カセツト移送装置
JP3725321B2 (ja) ディスク装置
JP3725322B2 (ja) ディスク装置
JP3998077B2 (ja) Cdプレーヤ
JP2003077200A (ja) ディスク搬送装置
US20050028178A1 (en) Tray carrying-in starting mechanism for disk drive
JPH0634285B2 (ja) ローディング―クランプ機構
JP2848891B2 (ja) ストッパアームのロック機構
JPH0458108B2 (ja)
JP3910489B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0739082Y2 (ja) カセットテーププレーヤ
JP3026934B2 (ja) カセットイジェクト装置およびカセットテーププレーヤ
JP3891422B2 (ja) ディスク装置におけるディスク搬入及びクランプ動作の動力伝動機構
JP2576053Y2 (ja) 動力伝達機構
JP2572374B2 (ja) リ−ル駆動機構
JP2848893B2 (ja) ディスクローディング機構
JPH0633567Y2 (ja) Datカセットの誤挿入防止機構
JP3044675B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0743802Y2 (ja) レバー駆動機構
JP3072653B2 (ja) ディスクローディング装置のディスク押出機構
JP2833217B2 (ja) カセットローディング機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term