JPH0755507B2 - 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPH0755507B2
JPH0755507B2 JP24688587A JP24688587A JPH0755507B2 JP H0755507 B2 JPH0755507 B2 JP H0755507B2 JP 24688587 A JP24688587 A JP 24688587A JP 24688587 A JP24688587 A JP 24688587A JP H0755507 B2 JPH0755507 B2 JP H0755507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
pattern layer
decorative board
pattern
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24688587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487315A (en
Inventor
和彦 太田
英二 日西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP24688587A priority Critical patent/JPH0755507B2/ja
Publication of JPS6487315A publication Critical patent/JPS6487315A/ja
Publication of JPH0755507B2 publication Critical patent/JPH0755507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • B29K2711/126Impregnated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、メラミン樹脂,ベンゾグアナミン樹脂,ジア
リルフタレート樹脂等の熱硬化性樹脂を用いた化粧板の
製造方法に関し、特に表面に任意の艶変化模様を有する
熱硬化性樹脂化粧板の製造方法に関する。
〈従来技術〉 従来より化粧板の表面に艶変化模様を形成する方法は、
種々行なわれており、最も簡単で、広汎に行なわれてい
る方法は、エッチング処理等の手段により表面に艶変化
模様を形成した当板を用いて直接成形する方法である。
前記方法においては、用いる当板が高価であるうえ、一
般にマット調部分が凸部となるため不自然な感じとなっ
てしまっていた。
これにかわる方法として、絵柄層を形成するインキ中に
加熱することにより分解する物質等を添加することによ
り、加熱成形時の熱により、化粧板の表面を部分的に変
化させる方法が提案されている。しかし、この方法で
は、模様の安定性,艶変化の効果の点で不十分であるた
め実用化されていないのが現状であった。
〈解決しようとする問題点〉 本発明は、意匠効果の優れた艶変化模様を有する熱硬化
性樹脂化粧板を製造するにあたり、模様の安定性,艶変
化の効果の優れ,かつ安価な製造方法を提供することを
目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、耐熱性基体シートの片面に基体シートに対し
て密着性の良好な樹脂、マット剤を含むニスにより形成
した模様層、前記基体シートおよび模様層に対して剥離
性を有する厚さ0.5μm以上2μm以下の透明剥離層を
順に設けた賦型フィルムを当板と半硬化状態の熱硬化性
樹脂含浸紙の間に前記模様層を熱硬化性樹脂含浸紙側と
して挿入後、熱圧成形を行うことを特徴とした熱硬化性
樹脂化粧板の製造方法である。
また、本発明は、模様層を基体シートの片面に前記と同
じ構成のマット剤を含むニスからなる第1模様と同じ構
成でマット剤の配合化の異なるニスからなる第2模様層
とを設けた賦型フィルムを用いた熱硬化性樹脂化粧板の
製造方法である。
次に図面に従って説明する。
第1図は、本発明の製造方法に用いる賦型フィルムの断
面図の一例で、賦型フィルムはポリエステルフィルム等
の耐熱性基体シート1の全面に基体シート1に対して密
着性の良好な樹脂、マット剤を含むニスからなる第1模
様層2、同じ構成でマット剤の配合比が異なる第2模様
層3、さらに第1模様層2、第2模様層3を含む全面に
透明剥離層4を0.5μm以上2μm以下の厚さに設けて
なる。
前記第1,第2模様層2,3を形成するニスに用いる樹脂
は、アルキッドメラミン樹脂,イソシアネート硬化型ポ
リエステル樹脂等の熱硬化型ポリエステル樹脂または、
アクリルメラミン樹脂,アクリルウレタン樹脂等の熱硬
化型アクリル樹脂からなり、また同時に添加するマット
剤は、シリカ微粉末,炭酸カルシウム粉末等を用いる。
次に、剥離層4は、基体シート1や第1,第2模様層3,4
に対して剥離性を有すると共に耐熱性、表面が耐久性を
有するもので、具体的には、熱可塑性アクリル樹脂,セ
ルロース・アセテート・ブチレート,セルロースアセテ
ート等セルロースエステル系樹脂が好適である。また、
剥離性を向上させるため、シリコンオイル,ワックス
類,高級脂肪酸等の剥離剤を少量添加してもよい。
以上の構成の賦型シートAを第2図に示したようにフェ
ノール樹脂含浸コアー紙6,メラミン樹脂含浸化粧紙7,メ
ラミン樹脂含浸オーバーレイ紙8の上に載置し、離型紙
9を介して下部当板10および上部当板11の間にはさんで
加熱加圧し、通常熱圧成形後、賦型フィルムを剥離して
化粧板を得た。
得られた化粧板は、第3図に示すように光沢部分12と艶
消し部分13とを有する化粧板である。
〈作用〉 熱硬化性樹脂化粧板を製造する際、前述の賦型フィルム
を用いて熱圧成形するので、熱圧成形後、賦型フィルム
を剥離すると剥離層は化粧板の表面に表面層として残
り、他の基体シートおよび模様層は除去される。
また、剥離層の厚さを0.5μm以上2μm以下の範囲と
したので、良好な剥離性を有し、また、化粧板の表面層
としての耐汚染性、スクラッチ性等の表面物性が十分で
ある。
そして、熱圧成形時に熱硬化性樹脂含浸紙の熱硬化性樹
脂の浸み出しにより剥離層が強化される。
〈実施例〉 厚さ25μmポリエチレンテレフタートフィルムの片面に
グラビア印刷法によりアルキッドメラミン樹脂,シリカ
微粉末を成分とするニスにより砂目の模様層を設け、さ
らにポリメチルメタクリレートおよびシリコン離型剤を
含む透明剥離層を1μmの厚さに設けた賦型フィルムを
用い以下の方法により熱硬化性樹脂化粧板を製造した。
上記賦型シートを、フェノール樹脂含浸コアー紙、石目
模様を印刷したメラミン樹脂含浸化粧板、メラミン樹脂
含浸オーバレイ紙の順に重ねた上に剥離層を下側にして
載置し、全体を平滑な当板にはさんで通常の成形条件で
熱圧成形を行った。
成形終了後、賦型フィルムを剥離、除去すると化粧紙側
の石目模様と賦型フィルムに設けた砂目模様とが相まっ
たメラニン化粧板が得られた。
また、得られた化粧板は、賦型フィルムを用いないで成
形した化粧板と表面物性の差がなく、いずれもNEMA規格
に適合するものであった。
〈効果〉 本発明に用いる賦型フィルムの模様層は、印刷法により
形成することができるので、熱硬化性樹脂含浸化粧紙の
柄とよく調和した柄を設定することができ、全体の意匠
効果を高めることができる。また化粧紙の数量に応じて
賦型フィルムを作成することが出来るから、エッチング
法等により艶消し模様を設けた専用のあて板を作成する
場合に較べ、無駄がなくなりコストが安く済む。
賦型フィルムは、剥離層を持っているため、メラミン化
粧板に対しても十分な離型効果が得られる。また、剥離
層の厚さが必要最低限度の厚さであるため、得られる化
粧板の表面物性の低下が、実用上問題のない範囲に抑え
られる。
また、本方法は、熱硬化性樹脂の種類や、熱圧条件に左
右されないため広汎な化粧板に、通常の製造条件を変更
することなく適用できるという効果を有する。
またさらに、本方法によれば、艶消し模様を印刷法によ
って形成するため、階調表現が可能となり、これはエッ
チングによるあて板では表現出来ないものである。また
さらに、本方法によれば、成型後に賦型フィルムを、は
がさずにおく事により、表面保護シートとして利用でき
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法に用いる賦型フィルムの断
面図、第2図は、熱圧成形時の状態を示す説明図、第3
図は、得られた化粧板を示す断面図である。 1…基体シート、2…第1模様層 3…第2模様層、4…剥離層 6…コアー紙、7…化粧紙 8…オーバーレイ紙、12…光沢部分 13…艶消し部分 A…賦型フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱性基体シートの片面に基体シートに対
    して密着性の良好な樹脂、マット剤を含むニスにより形
    成した模様層、前記基体シートおよび模様層に対して剥
    離性を有する厚さ0.5μm以上2μm以下の透明剥離層
    を順に設けた賦型フィルムを当板と半硬化状態の熱硬化
    性樹脂含浸紙の間に前記模様層を熱硬化性樹脂含浸紙側
    として挿入後、熱圧成形を行うことを特徴とした熱硬化
    性樹脂化粧板の製造方法。
  2. 【請求項2】模様層が、艶状態の異なる第1模様層と第
    2模様層とからなる特許請求の範囲第1項記載の熱硬化
    性樹脂化粧板の製造方法。
JP24688587A 1987-09-30 1987-09-30 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0755507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688587A JPH0755507B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688587A JPH0755507B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487315A JPS6487315A (en) 1989-03-31
JPH0755507B2 true JPH0755507B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17155192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24688587A Expired - Lifetime JPH0755507B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755507B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048987B2 (en) 2000-10-02 2006-05-23 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Disposable cutting sheet
US7208216B2 (en) 2003-02-11 2007-04-24 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Disposable cutting sheet
US8187695B2 (en) 2005-09-30 2012-05-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Shaping sheet, resin decorative material and method of producing the same
JP4752430B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-17 大日本印刷株式会社 賦型シート
JP2010053920A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd ナット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6487315A (en) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327095B1 (en) Transfer sheet and method for preparation of thermosetting resin decorative material
JPH0755507B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPS58188687A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6487314A (en) Manufacture of thermosetting resin decorative sheet
JPS6083840A (ja) 転写ホイル
JPS5923558B2 (ja) 立体模様形成性転写箔
JPS6358102B2 (ja)
JPS61198186A (ja) 表示パネル等の表示面加工方法
JPS6239276A (ja) 部分的に金属光沢部を有する転写箔
JPH07265498A (ja) 遊技台の装飾部構造
JPH05124155A (ja) 賦型シート及び賦型シートを用いた化粧板の連続製造方法
JPH08276651A (ja) 立体印刷されたシールおよびその製造方法
JP3629774B2 (ja) 木目エンボス化粧板
JP2605530B2 (ja) 包装材料
JPH04303655A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPH0345828Y2 (ja)
JPH0738934Y2 (ja) 浮出し印刷物
JPS58220735A (ja) ラミネ−ト化粧板製造用離型用フイルム
JPH02255336A (ja) 賦型シート
JPS5884766A (ja) ポリエステル化粧材
JPH04259549A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPH081898A (ja) 化粧板用賦型フィルムおよびその製造方法
JPH0551894A (ja) 化粧板用エンボス原紙及びその製造方法並びに化粧板
JPH1120078A (ja) 金属色調薄葉体の製造方法
JP2000168019A (ja) 賦型シートとその作製方法、及び化粧板の製造方法