JPH0754472A - 二重床及びその施工方法 - Google Patents

二重床及びその施工方法

Info

Publication number
JPH0754472A
JPH0754472A JP20141493A JP20141493A JPH0754472A JP H0754472 A JPH0754472 A JP H0754472A JP 20141493 A JP20141493 A JP 20141493A JP 20141493 A JP20141493 A JP 20141493A JP H0754472 A JPH0754472 A JP H0754472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
floor
corner
receiver
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20141493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Fujiyama
広光 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20141493A priority Critical patent/JPH0754472A/ja
Publication of JPH0754472A publication Critical patent/JPH0754472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コストを低く抑える。敷設施工を手間取ること
なく短時間で正確且つ簡易に行なう。 【構成】矩形状に形成されたフロアパネル1を備える。
フロアパネル1のコーナー部が載設されるパネル受け2
を備える。パネル受け2を高さ位置調整自在に保持する
ようにパネル受け2に螺着されるボルト支柱3を備え
る。隣合うように設置された各フロアパネル1のコーナ
ー合わせ目において、一つのフロアパネル1のコーナー
部に連結されたパネル受け2の端部をフロアパネル1の
コーナー部より側方に突出させる。隣合う各フロアパネ
ル1のコーナー部をパネル受け2の端部に載設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基礎床上に所定間隔隔
てて多数の床パネルを敷設して形成される二重床及びそ
の施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基礎床5上に所定間隔隔てて多数
の床パネルを敷設して形成される二重床として種々のも
のが提供されており、例えば、図10、図11に示され
るようなものがある。このものは、各フロアパネル1の
コーナー部にそれぞれ支持脚20が設けられており、支
持脚20を構成する調整ボルト21によってフロア全体
の高さ調整とフロアパネル1毎の個別の微調整を同時に
行なえるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、フロア全体の高さ調整とフロアパネ
ル1毎の個別の微調整を調整ボルト21によって同時に
行なえるようになっているが、調整時には各フロアパネ
ル1の各コーナー部毎に別々に調整しなければならず、
また、調整ボルト21の回り止めも同様に別々に行なわ
なければならず、施工性が悪いという問題があった。さ
らに、各フロアパネル1にはボルト止め用の穴及びネジ
孔加工がそれぞれ4か所必要であるためにフロアパネル
1のコストが高くなり、しかも、支持脚20はシンプル
なボルト支柱になるが、一枚のフロアパネルに4個必要
である為にこの点においてもコストが高くなるという問
題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、コストを低く抑えることができると共に敷設
施工を手間取ることなく短時間で正確且つ簡易に行なう
ことができる二重床及びその施工方法を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、矩形状に形成されたフロアパネル1
と、フロアパネル1のコーナー部が載設されるパネル受
け2と、パネル受け2を高さ位置調整自在に保持するよ
うにパネル受け2に螺着されるボルト支柱3から構成さ
れ、隣合うように設置された各フロアパネル1のコーナ
ー合わせ目において、一つのフロアパネル1のコーナー
部に連結されたパネル受け2の端部をフロアパネル1の
コーナー部より側方に突出させ、隣合う各フロアパネル
1のコーナー部を上記パネル受け2の端部に載設して二
重床を構成したものである。
【0006】また、請求項2記載の二重床の施工方法
は、矩形状に形成されたフロアパネル1の各コーナー部
に支柱ユニット4をそれぞれ取り付けて第1基準パネル
Aを形成し、矩形状に形成されたフロアパネル1の隣合
う2つのコーナー部に支柱ユニット4をそれぞれ取り付
けて第2基準パネルBを形成し、矩形状に形成されたフ
ロアパネル1の1つのコーナー部に支柱ユニット4を取
り付けて第3基準パネルCを形成し、基礎床5の縦横の
基準線イの交差部に第1基準パネルAを設置し、第1基
準パネルAに設けられた支柱ユニット4のパネル受け2
に支柱ユニット4が取り付けられていないコーナー部を
載置するようにして基準線イに沿うように第1基準パネ
ルAの隣に第2基準パネルBを設置し、第1基準パネル
Aを挟んで直交するように配された第2基準パネルB間
に第3基準パネルCを配設し、支柱ユニット4が設けら
れたコーナー部の対角線上に位置する支柱ユニット4が
設けられていない第3基準パネルCのコーナー部を第1
基準パネルAに設けられた支柱ユニット4のパネル受け
2に載設し、支柱ユニット4が設けられていない他のコ
ーナー部を第2基準パネルBに設けられた支柱ユニット
4のパネル受け2に載設したことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】しかして、複数枚のフロアパネル1に対する支
柱ユニット4の使用数を少なくすることができ、コスト
を低く抑えることができる。また、支柱ユニット4の使
用数を少なくできることでフロアパネル1に対する加工
手間を少なくすることができ、この点においてもコスト
を低く抑えることができる。また、施工にあたっては、
第1基準パネルA、第2基準パネルB、第3基準パネル
Cを順次隣合うように施工していくことで正確且つ迅速
に敷設施工することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。二重床は矩形状に形成されたフロアパネル1
のコーナー部に支柱ユニット4を取り付けて形成された
二重床用パネルを順次基礎床5上に載設して形成されて
いる。
【0009】二重床用パネルとしては図1に示されるよ
うに第1基準パネルAと第2基準パネルBと第3基準パ
ネルCとの3種類があり、各基準パネルA,B,Cは矩
形状に形成されたフロアパネル1のコーナー部に支柱ユ
ニット4を取り付けて主体が構成されている。支柱ユニ
ット4は図2、図4に示されるように外周面にネジ部3
aが設けられたボルト支柱3と、ボルト支柱3に螺着さ
れるパネル受け2とで主体が構成されており、ボルト支
柱3へのパネル受け2の螺合深さを調整することでフロ
アパネル1のコーナ部を支持するパネル受け2の高さ位
置を自在に調整することができるようになっている。パ
ネル受け2は矩形状の支持板2aの中央部に内周面にネ
ジ部が設けられた接続筒2bを取り付けて構成されてお
り、接続筒2bをボルト支柱3の外周面のネジ部3aに
螺合することでパネル受け2がボルト支柱3に取り付け
られている。パネル受け2を構成する支持板2aの4隅
には支持板2aとフロアパネル1とを連結するための固
着具6が挿通されるネジ孔2cが穿設されている。ボル
ト支柱3の下端にはボルト支柱3に対して回転自在とな
った支持台7が取り付けられており、この支持台7が基
礎床5上に載置されるようになっている。また、パネル
受け2の接続筒2bの上部開口に露出するボルト支柱3
の上端面にはドライバー等の工具8を係合してボルト支
柱3を回転操作するための操作部9が設けられている。
【0010】フロアパネル1は図2、図3に示されるよ
うに基台1aの上面に表面板1bを敷設して主体が構成
されており、表面板1bの外端縁は基台1aの外端縁よ
りも外方に突出した状態となっている。フロアパネル1
の各コーナー部にはそれぞれ固着具6が挿入されるネジ
挿入孔1cが設けられている。第1基準パネルAは図1
(a)に示されるように矩形状に形成されたフロアパネ
ル1の各コーナー部にそれぞれ支柱ユニット4を取り付
けて主体が構成されている。
【0011】第2基準パネルBは図1(b)に示される
ように矩形状に形成されたフロアパネル1の隣合う2つ
のコーナー部に支柱ユニット4をそれぞれ取り付けて主
体が構成されている。第3基準パネルCは図1(c)に
示されるように矩形状に形成されたフロアパネル1の1
つのコーナー部に支柱ユニット4を取り付けて主体が構
成されている。
【0012】各基準パネルA,B,Cを構成するフロア
パネル1と支柱ユニット4とは、支柱ユニット4を構成
するパネル受け2のコーナー部にフロアパネル1のコー
ナー部を載置し、パネル受け2を構成する支持板2aの
コーナー部に穿設されたネジ孔2cとフロアパネル1の
コーナー部に穿設されたネジ挿入孔1cとを合致させ、
各ネジ挿入孔1c及びネジ孔2cに固着具6を螺入させ
ることで支柱ユニット4とフロアパネル1とが相互に連
結されている。ここで、パネル受け2の他のコーナー部
はフロアパネル1のコーナー部よりも外側方に突出した
状態となっている。
【0013】しかして、各基準パネルA,B,Cを用い
て二重床を構成するにあたっては、先ず図5に示される
ように基礎床5の縦横の基準線イの交差部に第1基準パ
ネルAを設置する。次いで、第1基準パネルAに設けら
れた支柱ユニット4のパネル受け2に支柱ユニット4が
取り付けられていないコーナー部を載置するようにして
基準線イに沿うように第1基準パネルAの隣に第2基準
パネルBを図6、図7に示されるように設置する。つま
り、第1基準パネルAを中心にして十字状に第2基準パ
ネルBが設置されるものである。ここで、第1基準パネ
ルAと隣合うように配置された第2基準パネルB及び相
互に隣合うように配置された第2基準パネルB同士はフ
ロアパネル1と支柱ユニット4のパネル受け2とを固着
具6にて接続することで相互に連結される。次いで、第
3基準パネルCを設置するのであるが、この第3基準パ
ネルCは第1基準パネルAを挟んで直交するように配さ
れた第2基準パネルB間に配設し、支柱ユニット4が設
けられたコーナー部の対角線上に位置する支柱ユニット
4が設けられていない第3基準パネルCのコーナー部を
第1基準パネルAに設けられた支柱ユニット4のパネル
受け2に載設し、支柱ユニット4が設けられていない他
のコーナー部を第2基準パネルBに設けられた支柱ユニ
ット4のパネル受け2に図8に示されるように載設する
ことで各基準パネルA,B,Cが設置されて二重床が構
成される。ここで、フロアパネル1の水平出しはフロア
パネル1を配置する際に水準器や水糸等で順次行なうよ
うにすればフロアとして全体を水平にすることが容易で
ある。また、水平状態を無視して配置を続け、図9に示
されるように最後にフロアパネル1の上面からドライバ
ー等の工具によってボルト調整して水平出しをすること
もできる。
【0014】そして、二重床を施工するにあたって、予
め支柱ユニット4が取り付けられた第1基準パネルAと
第2基準パネルBと第3基準パネルCとを順次敷設して
いくことで施工現場で支柱ユニット4の配置位置を調整
したりするようなことなく支柱ユニット4が取り付けら
れた各基準パネルA,B,Cを順次基礎床5上に置いて
いくだけで敷設施工することができるものであり、各基
準パネルA,B,Cの設置を手間取ることなく容易且つ
迅速に行なうことができ、施工時間を短縮しながら各フ
ロアパネル1間に隙間等が生じないように二重床を形成
することができるものである。
【0015】
【発明の効果】本発明の二重床は上述のように、矩形状
に形成されたフロアパネルと、フロアパネルのコーナー
部が載設されるパネル受けと、パネル受けを高さ位置調
整自在に保持するようにパネル受けに螺着されるボルト
支柱から構成され、隣合うように設置された各フロアパ
ネルのコーナー合わせ目において、一つのフロアパネル
のコーナー部に連結されたパネル受けの端部をフロアパ
ネルのコーナー部より側方に突出させ、隣合う各フロア
パネルのコーナー部を上記パネル受けの端部に載設して
構成してあるので、複数枚のフロアパネルに対する支柱
ユニットの使用数を少なくすることができるものであ
り、二重床を形成するにあたってのコストを低く抑える
ことができるものである。
【0016】また、請求項2記載の二重床の施工方法
は、矩形状に形成されたフロアパネルの各コーナー部に
支柱ユニットをそれぞれ取り付けて第1基準パネルを形
成し、矩形状に形成されたフロアパネルの隣合う2つの
コーナー部に支柱ユニットをそれぞれ取り付けて第2基
準パネルを形成し、矩形状に形成されたフロアパネルの
1つのコーナー部に支柱ユニットを取り付けて第3基準
パネルを形成し、基礎床の縦横の基準線の交差部に第1
基準パネルを設置し、第1基準パネルに設けられた支柱
ユニットのパネル受けに支柱ユニットが取り付けられて
いないコーナー部を載置するようにして基準線に沿うよ
うに第1基準パネルの隣に第2基準パネルを設置し、第
1基準パネルを挟んで直交するように配された第2基準
パネル間に第3基準パネルを配設し、支柱ユニットが設
けられたコーナー部の対角線上に位置する支柱ユニット
が設けられていない第3基準パネルのコーナー部を第1
基準パネルに設けられた支柱ユニットのパネル受けに載
設し、支柱ユニットが設けられていない他のコーナー部
を第2基準パネルに設けられた支柱ユニットのパネル受
けに載設するようになっているので、施工にあたって
は、予め支柱ユニットが取り付けられた第1基準パネル
と第2基準パネルと第3基準パネルとを順次敷設してい
くことで施工現場で支柱ユニットの配置位置を調整した
りするようなことなく各基準パネルを順次基礎床上に置
いていくだけで敷設施工することができるものであり、
各基準パネルの設置を手間取ることなく容易且つ迅速に
行なうことができるものである。また、必ず中央から基
準線に沿って施工していくためにフロアパネル間に隙間
が発生するようなことなく正確且つ迅速に敷設施工する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】基準パネルを示すものであり、(a)は第1基
準パネルを示す斜視図、(b)は第2基準パネルを示す
斜視図、(c)は第3基準パネルを示す斜視図である。
【図2】フロアパネルと支柱ユニットを示す斜視図であ
る。
【図3】フロアパネルを示すものであり、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図4】支柱ユニットを示すものであり、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図5】第1基準パネルの設置位置を説明する説明図で
ある。
【図6】第2基準パネルの設置位置を示す平面図であ
る。
【図7】第2基準パネルの設置位置を示す正面図であ
る。
【図8】第3基準パネルの設置位置を示す平面図であ
る。
【図9】高さ調整方法を示す正面図である。
【図10】従来例を示す斜視図である。
【図11】同上の一部省略した正面図である。
【符号の説明】
A 第1基準パネル B 第2基準パネル C 第3基準パネル 1 フロアパネル 2 パネル受け 3 ボルト支柱 4 支柱ユニット 5 基礎床 イ 基準線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状に形成されたフロアパネルと、フ
    ロアパネルのコーナー部が載設されるパネル受けと、パ
    ネル受けを高さ位置調整自在に保持するようにパネル受
    けに螺着されるボルト支柱から構成され、隣合うように
    設置された各フロアパネルのコーナー合わせ目におい
    て、一つのフロアパネルのコーナー部に連結されたパネ
    ル受けの端部をフロアパネルのコーナー部より側方に突
    出させ、隣合う各フロアパネルのコーナー部を上記パネ
    ル受けの端部に載設して成ることを特徴とする二重床。
  2. 【請求項2】 矩形状に形成されたフロアパネルの各コ
    ーナー部に支柱ユニットをそれぞれ取り付けて第1基準
    パネルを形成し、矩形状に形成されたフロアパネルの隣
    合う2つのコーナー部に支柱ユニットをそれぞれ取り付
    けて第2基準パネルを形成し、矩形状に形成されたフロ
    アパネルの1つのコーナー部に支柱ユニットを取り付け
    て第3基準パネルを形成し、基礎床の縦横の基準線の交
    差部に第1基準パネルを設置し、第1基準パネルに設け
    られた支柱ユニットのパネル受けに支柱ユニットが取り
    付けられていないコーナー部を載置するようにして基準
    線に沿うように第1基準パネルの隣に第2基準パネルを
    設置し、第1基準パネルを挟んで直交するように配され
    た第2基準パネル間に第3基準パネルを配設し、支柱ユ
    ニットが設けられたコーナー部の対角線上に位置する支
    柱ユニットが設けられていない第3基準パネルのコーナ
    ー部を第1基準パネルに設けられた支柱ユニットのパネ
    ル受けに載設し、支柱ユニットが設けられていない他の
    コーナー部を第2基準パネルに設けられた支柱ユニット
    のパネル受けに載設して成ることを特徴とする二重床の
    施工方法。
JP20141493A 1993-08-13 1993-08-13 二重床及びその施工方法 Pending JPH0754472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20141493A JPH0754472A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 二重床及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20141493A JPH0754472A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 二重床及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754472A true JPH0754472A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16440695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20141493A Pending JPH0754472A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 二重床及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182001A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Toli Corp バリアフリー床材
JP2013060743A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Taisei Denki Kogyo:Kk 床構造
JP2015168983A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 積水ハウス株式会社 床構造及び床構造の施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182001A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Toli Corp バリアフリー床材
JP2013060743A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Taisei Denki Kogyo:Kk 床構造
JP2015168983A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 積水ハウス株式会社 床構造及び床構造の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075129Y2 (ja) 柱・床パネル連結構造
JPH0754472A (ja) 二重床及びその施工方法
JPH0334997Y2 (ja)
US4484426A (en) Support system for landscape screens
JPH0643346Y2 (ja) フリーアクセス床構造
JP2512179B2 (ja) 住宅ユニットのセッティングプレ―ト
JPH0791025A (ja) 機器の耐震据付装置
JPH01142168A (ja) 二重床構造
JP2666124B2 (ja) 床支持構造
JPH061976Y2 (ja) 交換装置専用フリ−アクセスフロア−
JPH01125459A (ja) 根太の構造
JP3249894B2 (ja) カーテンウォールの固定装置
JPH10205095A (ja) 屋上手摺の取付け構造
JP3030901U (ja) 床板用支持脚
JPH1025847A (ja) ユニット式建物の壁パネル取付構造
JPS6245862A (ja) 床板支持具
JP2502452Y2 (ja) 長尺構造物用架台
JPH0323477Y2 (ja)
JP3122339B2 (ja) パネルの取付装置
JP2603897Y2 (ja) テント等簡易構築物の支柱構造
JPS634749Y2 (ja)
JPH07158241A (ja) フロアパネル用支柱
JPS6036680Y2 (ja) 床支持装置
JPH09158372A (ja) 間仕切り構造
JPH0613944Y2 (ja) 二重床用支持脚

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030204