JPS6036680Y2 - 床支持装置 - Google Patents

床支持装置

Info

Publication number
JPS6036680Y2
JPS6036680Y2 JP12740980U JP12740980U JPS6036680Y2 JP S6036680 Y2 JPS6036680 Y2 JP S6036680Y2 JP 12740980 U JP12740980 U JP 12740980U JP 12740980 U JP12740980 U JP 12740980U JP S6036680 Y2 JPS6036680 Y2 JP S6036680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
longitudinal direction
joist
floor support
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12740980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750529U (ja
Inventor
禮吉 武田
義則 金子
弘 白土
有朋 塩原
三郎 金子
憲二 篠原
正守 西名
Original Assignee
鹿島建設株式会社
株式会社東芝
古河鋳造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社, 株式会社東芝, 古河鋳造株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP12740980U priority Critical patent/JPS6036680Y2/ja
Publication of JPS5750529U publication Critical patent/JPS5750529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036680Y2 publication Critical patent/JPS6036680Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主として電子計算機等が設置されるアクセス
床に使用する床支持装置に関するものである。
この床支持装置としては、支柱とこの支柱頭部に上下調
整可能に取付けられた台座とからなる装置が知られてお
り、設置に際しては教込まれるべき単位床パネルの縁に
対応する割付は線をコンクリートスラブ等の基盤上に墨
出してこの割付は線の各交点にその中心が一致するよう
に支柱を配置・固定し、それぞれの台座の床パネルを受
ける上面のレベルを調整した後床パネルを順次敷き込ん
でいる。
さらに、耐震性を良くするために必要に応じて各支柱間
を補強フレームで接続することが行なわれている。
しかしながら、このような床支持装置の場合、それぞれ
独立して基盤上に設置するため施工時間が多くかかるな
どの欠点があった。
この考案は前記従来の欠点を解消すべく創案されたもの
で、その目的は工期が短縮される床支持装置を提供する
ことにある。
この考案に係る床支持装置は、上部に水平フランジを有
するH形鋼等の形鋼からなる根太を単位床パネルの幅に
等しい間隔をおいてコンクリートスラブ等の基盤上に配
置し、根太長手方向に沿って延在しかつ上方に向かって
基部から立上る立上り片を有する下部受板を前記根太の
水平フランジ上面に固着するとともに根太長手方向に延
在する上部受部材を前記下部受板の基部の上方に設け、
この上部受部材と前記下部受板の基部とを根太長手方向
に間隔をおいて配置された雄ねじ部材およびナツトによ
り接続し、前記ナツトを回転させることにより上部受部
材のレベルを調整しこの上部受部材の上面に単位床パネ
ルの縁部を載置するようにしたものである。
以下この考案を図示する一実施例に基づいて説明する。
第1図に示すように基盤1は上面に所定間隔をおいてコ
ンクリートリブIAが形成されたいわゆる逆コンクリー
トスラブであり、このような基盤1上にコンクリートリ
ブ1Aと直交するようにかつ単位床パネルPの幅に等し
い間隔をおいてH形鋼2が配置され、その下部フランジ
がコンクリートリブIAに固定される。
第2図に示すようにこのH形鋼2はこの考案に係る床支
持装置の下部を構成するものであり、その水平フランジ
2Aの上面にH形鋼2の長手方向に延在する下部受板3
が固定される。
この下部受板3はボルト・ナツト等の締結部材4によっ
て水平フランジ2Aに固定される基部3Aとこの基部3
Aから立上りパネルP下部にまで達する立上り片3Bと
からなり、この立上り片3BはH形鋼2の中心からずれ
るように配置され、パネルPとH形鋼2との間を塞ぐよ
うにされている。
上部受部材5は角パイプとされ、その中心がH形鋼2の
中心と一致するように基部3Aの上方に設けられ、その
上面にネオプレンゴム等からなる緩衝板6を介して単位
床パネルPの脚部が載置される。
上部受部材5と基部3AとはH形鋼の長手方向に間隔を
おいて配置された一対の雄ねじ部材7およびナツト8に
より接続されている。
すなわち、雄ねじ部材7の下端部が基部3A上に溶着さ
れるとともに上端部が上部受部材5内に挿入され、この
雄ねじ部材7に螺合するナツト8により上部受部材5が
支持されることになる。
このような構成においてナツト8を回転させれば上部受
部材5が上下レベル調整されることになる。
レベル調整が終ったらロック用ボルト8Aによりナツト
8が雄ねじ部材7に固定される。
さらに、上部受部材5はネオプレンゴムからなるスペー
サ9を介してボルト・ナツト等の締結部材10によって
立上り片3Bに固定される。
この固定はレベル調整を行なった後になされ、立上り片
3Bのボルト孔は鉛直方向に長い長孔とされている。
このような構成において施工に際しては予め上部受部材
5と下部受板3とが取付けられたH形鋼2をパネル1幅
と等しい間隔で基盤1上に配置・固定しナツト8を回転
することにより上部受部材5のレベル調整を行なうだけ
でパネルPを順次敷き込むことができる。
なお、基盤1を逆スラブとすれば床下配線溝が二段とな
り、困難なケーブル配線が容易となる利点がある。
この考案に係る床支持装置は以上のように構成されてい
るため従来のような支持装置を個々に設置する場合に比
べて工期が著しく短縮されるとともに長手方向に連続し
ているため従来のような補強フレームを必要とせず耐震
性が良好である。
さらに、隣接する床下溝はH形鋼等のウェブと下部受板
の立上り片とによって遮断されているので火災が発生し
た場合に隣りの床下溝に飛火することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る床支持装置の設置状態を示す概
略斜視図、第2図、第3図は同様の床支持装置を示す縦
断面図、側面図である。 1・・・・・・基盤、IA−−−−−−コンクリートリ
ブ、2・・・・・・H形鋼、2A・・・・・・水平フラ
ンジ、3・・・・・・下部受板、3A・・・・・・基部
、3B・・・・・・立上り片、4・・・・・・締結部材
、5・・・・・・上部受部材、6・・・・・・緩衝板、
7・・・・・・雄ねじ部材、8・・・・・・ナツト、8
A・・・・・田ツク用ボルト、9・・・・・・スペーサ
、10・・・・・・締結部材、P・・・・・◆パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に水平フランジを有する形鋼からなる根太を単位床
    パネルの幅に等しい間隔をおいて基盤上に配置腰根太長
    手方向に延在しかつ上方に向かって基部から立上る立上
    り片を有する下部受板を前記根太の水平フランジ上面に
    固着するとともに根太長手方向に延在する上部受部材を
    前記下部受板の基部の上方に設け、この上部受部材と前
    記下部受板の基部とを根太長手方向に間隔をおいて配置
    された雄ねじ部材およびナツトにより前記上部受部材が
    上下調整されるように接続しであることを特徴とする床
    支持装置。
JP12740980U 1980-09-08 1980-09-08 床支持装置 Expired JPS6036680Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12740980U JPS6036680Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08 床支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12740980U JPS6036680Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08 床支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750529U JPS5750529U (ja) 1982-03-23
JPS6036680Y2 true JPS6036680Y2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=29487826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12740980U Expired JPS6036680Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08 床支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036680Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750529U (ja) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019100993A4 (en) Height-Adjustable Jack and Vertical Modular Component Support using the same
US3600863A (en) Concrete slab with improved fastening means
JPS6036680Y2 (ja) 床支持装置
JPS6036679Y2 (ja) 床支持装置
US4656753A (en) Post support unit for a building profile
KR100637861B1 (ko) 발코니 슬래브 거푸집 수평 받침대와 이를 이용한 발코니슬래브 거푸집 구조
JPH059368Y2 (ja)
KR940004685Y1 (ko) 프리액써스(free-access) 마루구조
JPS597470Y2 (ja) 機器支持装置
CN211572576U (zh) 可调节水平隔震缝模板支撑装置
JPH01125459A (ja) 根太の構造
JP3141780B2 (ja) フリーアクセスフロア
JPH07292942A (ja) 二重床用支持脚
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JP5467935B2 (ja) 混構造ユニット式建物および混構造ユニット式建物の施工方法
JP2002180553A (ja) 型板受枠接合方法及びその接合装置
JP3355876B2 (ja) レールの敷設構造
JP3015125U (ja) ユニットバス用吊り架台
JP3039716U (ja) 木造建築物用耐震器具
JPS6340579Y2 (ja)
JPH0128126Y2 (ja)
JPH0425875Y2 (ja)
JPS58733Y2 (ja) フロアの支持脚
US3036829A (en) Precast column attaching means
JPH10205095A (ja) 屋上手摺の取付け構造