JPH0754242A - ポリエステルパイル織編物 - Google Patents

ポリエステルパイル織編物

Info

Publication number
JPH0754242A
JPH0754242A JP5225141A JP22514193A JPH0754242A JP H0754242 A JPH0754242 A JP H0754242A JP 5225141 A JP5225141 A JP 5225141A JP 22514193 A JP22514193 A JP 22514193A JP H0754242 A JPH0754242 A JP H0754242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
polyester
knitted fabric
woven
pile woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5225141A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Matsunaga
伸洋 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5225141A priority Critical patent/JPH0754242A/ja
Publication of JPH0754242A publication Critical patent/JPH0754242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風合と立毛感に優れ,高温雰囲気下での毛倒
れ性の少ない、自動車のシート地等に好適なポリエステ
ルパイル織編物を提供する。 【構成】 ポリ(ビスメチレンシクロヘキサンテレフタ
レート)自体あるいはこれを主たる構成単位とするポリ
エステルの長繊維糸または短繊維の紡績糸をパイルに用
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、風合に優れ、高温雰囲
気下で荷重を受けてもパイルが倒れにくいパイル織編物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、パイル織編物にはポリエステ
ル、ナイロン、アクリル等の合成繊維が使用されてお
り、この中では、ポリエステルが安価なこと、耐候性、
耐ヘタリ性が良好であり、特に好適である。しかし、こ
れらのパイル織編物の場合、製造直後は優れた風合を有
しているものの、例えば、自動車のシート地やカーペツ
トなど、直射日光下あるいは暖房機直近で60℃以上の
高温になるような条件下で荷重を受けるような使用状態
のありうる用途では使用するうちにパイル倒れが生じ、
初期の風合が失われてしまうという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる現状
を鑑みてなされたもので、風合に優れ、高温雰囲気下で
荷重を受けてもパイルが倒れにくいパイル織編物を提供
しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するもので、その要旨は次のとおりである。すなわ
ち、本発明は、ビスメチレンシクロヘキサンテレフタレ
ート単位自体あるいはこれを主たる構成成分とした、ガ
ラス転移温度が80℃以上で、融点が150℃以上であ
るポリエステル繊維よりなるパイルを有することを特徴
とするポリエステルパイル織編物を要旨とするものであ
る。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の目標とする風合に優れ、高温雰囲気下で荷重を受
けてもパイルが倒れにくいパイル織編物を得るために
は、ガラス転移温度が80℃以上で融点が150℃以上
のポリエステル繊維をパイルに用いることが必要であ
る。
【0006】本発明のポリエステルパイル織編物は、パ
イル部分を構成するポリエステルが通常、用いられるこ
との多いポリエチレンテレフタレート(ガラス転移温
度、約70℃)よりガラス転移温度が高いため、高温雰
囲気下で荷重を受けても変形しにくく、除重後のパイル
倒れが生じにくいものである。本発明のパイル織編物の
パイルを構成するポリエステルのガラス転移温度は80
℃以上とする必要がある。ガラス転移温度が80℃に満
たない場合、高温雰囲気下で荷重を受けたときにパイル
が倒れやすくなり、本発明の目的に合致せず好ましくな
い。
【0007】一方、本発明のパイル織編物のパイルを構
成するポリエステルの融点は150℃以上とする必要が
ある。融点が150℃未満では、熱セツトや高温染色が
しにくくなり、実用的でない。
【0008】本発明のパイル織編物のパイルを構成する
ポリエステルは、ビスメチレンシクロヘキサンテレフタ
レート単位自体からなるポリエステルあるいはこれを主
たる構成成分とするコポリエステルである必要があり、
コポリエステルの場合好ましくは構成成分の70モル%
以上がビスメチレンシクロヘキサンテレフタレート単位
のコポリエステルである。通常のポリ(ビスメチレンシ
クロヘキサンテレフタレート)自体はガラス転移温度が
130℃、融点292℃であり本発明の目的に合致する
ものが得られる。
【0009】本発明におけるコポリエステルには、必要
に応じて本発明の目的を損なわない範囲であれば、ナフ
タレンカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、ビスフェノールS、エチレングリ
コール、1, 4−ブタンジオール、1, 6−ヘキサンジ
オール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル等の他の副原料が共重合されていてもよいし、種々の
添加剤等が含まれていてもよい。
【0010】こういった共重合成分は余り共重合率が高
くなると非晶性が高くなり、融点が低下したり染色時の
堅牢性が悪くなるため、30モル%以下程度の共重合率
とするのが好ましい。
【0011】本発明に用いるコポリエステルを構成する
モノマーの構成成分およびその共重割合は、広範囲に選
択し得るが、経済性、汎用性、物性等を勘案すれば、次
のようなものが好ましい。すなわち、ビスメチレンシク
ロヘキサンテレフタレート単位を70〜95モル%、及
びエチレングリコールとテレフタル酸とのエステル単位
を5〜30モル%好ましくは7〜20モル%共重合した
コポリエステルである。
【0012】本発明のパイルに用いる糸条としては、ポ
リエステルの長繊維糸であっても、短繊維を紡績した紡
績糸であってもよい。また、パイル織編物のパイルを構
成する単糸の繊度は、1〜10デニール(d)が好まし
い。さらに、パイルを構成する繊維の170℃における
乾熱収縮率は、30%以下とするのが好ましい。乾熱収
縮率は、延伸時の熱処理ローラーの温度を変更すること
により容易に変更することができる。乾熱収縮率が30
%を超えて大きくなると、パイル織編物としての風合が
硬くなり、好ましくない。
【0013】パイル織編物としては、経パイル織物、緯
パイル織物、シンカーパイル編物、ラツセル編物等が挙
げられる。これらのうち、例えば、自動車シート地とし
て多用される経パイル織物(モケツト)、特にパイルカ
ットしてパイル部が立毛状態(パイル長1.5〜5mm)
となったモケット地は、使用時に毛倒れが起こると、シ
ート表面の光沢が部分的に著しく変化し、問題となる場
合が多い。この場合、使用時にかかる温度以上のガラス
転移温度を有するコポリエステル繊維を用いれば比較的
高温下で荷重を受けたあと除重した時にパイルが倒れた
ままになりにくいのである。
【0014】本発明のパイル織編物のパイルにはガラス
転移温度が80℃以上、融点が150℃以上のポリエス
テルを用いるが、その地組織に用いる繊維は特定するも
のではない。
【0015】次に、本発明に用いるポリエステルの製造
方法の一例を具体的に説明する。1,4−シクロヘキサ
ンジメタノールとテレフタル酸のエステル化反応により
得られたビス(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル
メチル)テレフタレートおよびそのオリゴマーを重合反
応缶に移送し、290〜310℃の温度で0.5〜5時
間、1トル以下の減圧下で重縮合反応を行う。所望の極
限粘度となるまで重縮合した後、窒素ガスで常圧に戻
し、加圧してポリエステルをテグス状に払い出し、冷却
後、切断してチツプ状のコポリエステルを得ることがで
きる。
【0016】重縮合反応は、通常、触媒の存在下で行わ
れ、重縮合反応触媒としては、ポリエステルの製造に一
般に用いられているアンチモン、ゲルマニウム、スズ、
チタン、コバルト等の金属の化合物やスルホサリチル
酸、o−スルホ安息香酸無水物の有機スルホン酸化合物
が用いられる。なお、エステル化工程で予め重縮合反応
触媒を添加することもできる。
【0017】本発明のパイル織編物は、汎用のポリエス
テルパイル織編物と同様の方法で製造すればよい。製造
条件は使用するポリエステルの物性により異なるが、概
ね従来技術を踏襲できる。すなわち、紡糸は汎用の紡糸
装置を用いればよい。また、紡糸に際し、安定剤、蛍光
剤、顔料、強化材を共存させてもよい。繊維の断面形状
は、丸断面をはじめ、偏平、六葉、W型、三角断面等の
異形あるいは中空断面でもよい。
【0018】紡出された繊維は、必要に応じて連続的ま
たは別工程で延伸、熱処理され、短繊維の場合はさらに
カツトされる。このようにして得られた長繊維糸あるい
は短繊維を紡績して得られた紡績糸を単独で用いたり、
または他の長繊維や紡績糸と交織・交編してパイル組織
とする。続いて、場合によってはパイルカツトし、反
染、レーシング、シヤーリングおよびバツキングを行
い、本発明のパイル織編物が得られる。
【0019】
【作用】本発明のごとく、ビスメチレンシクロヘキサン
テレフタレート単位自体あるいはこれを主たる構成成分
とし、ガラス転移温度が80℃以上、融点が150℃以
上であるポリエステル繊維をパイル織編物のパイルに用
いると、70〜80℃程度の高温雰囲気下で荷重を受け
ても除重すれば毛倒れしたパイルが元の立毛状態に回復
し、いつまでも優れた立毛状態を保った状態で使用でき
るようになる。
【0020】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明
する。なお、特性値の測定法は、次のとおりである。
【0021】(1)融点およびガラス転移点 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製、DSC−2
型)を用いて、昇温速度20℃/min で測定した。 (2)繊 度 : JIS L−1015 7・5・1
Aの方法で測定した。 (3)強力、伸度 : JIS L−1015 7・7
の方法で測定した。 (4)乾熱収縮率 JIS L−1015 7・15の方法により、デニー
ル当たり300mgの荷重で測定した。(温度170℃×
15分)
【0022】(5)風合、立毛感 風合および立毛感について、官能評価により8段階で判
定し、最もよい場合を8級とし、最も悪い場合を1級と
して評価した。
【0023】(6)高温雰囲気下での毛倒れ性 10cm四方のモケツト地の中央に直径4cm、重さ500
g のおもりをのせ80℃にて2時間保持する。荷重を除
去後無緊張状態で室温、30分間放置する。その後、お
もりをのせた部分とその他の部分の立毛状態の違いを官
能評価により8段階で判定し、最もよい場合を8級と
し、最も悪い場合を1級として評価した。5級以上なら
合格である。
【0024】製造例1 1,4−シクロヘキサンジメタノールとテレフタル酸の
エステル化反応により得られたビス(4−ヒドロキシメ
チルシクロヘキシルメチル)テレフタレートおよびその
オリゴマー、64.2kgにテトラブチルチタネート26
gを加え、280℃、窒素ガス制圧下3.6kg/cm2
2時間エステル化反応を行った。得られたエステル化物
を重縮合反応器に移して、温度305℃、圧力0.4ト
ルで3時間重縮合反応を行い、ポリエステル(A) を得
た。
【0025】得られたポリエステル(A)は、ガラス転
移温度130℃、融点292℃、極限粘度0.71であっ
た。
【0026】製造例2 1,4−シクロヘキサンジメタノールとテレフタル酸の
エステル化反応により得られたビス(4−ヒドロキシメ
チルシクロヘキシルメチル)テレフタレート)およびそ
のオリゴマー、64.2kgにテレフタル酸4. 3kg、
エチレングリコール2kg、テトラブチルチタネート2
6gを加え、260℃、窒素ガス制圧下3.6kg/cm2
で2時間エステル化反応を行った。得られたエステル化
物を重縮合反応器に移して、温度290℃、圧力0.4
トルで3時間重縮合反応を行い、コポリエステル(B)
を得た。
【0027】得られたコポリエステル(B)は、テレフ
タル酸単位の共重合量10モル%、ガラス転移温度11
9℃、融点264℃、極限粘度0.72であった。
【0028】製造例3 テレフタル酸とエチレングリコールのエステル化反応に
より得られたビス(β−ヒドロキシエチルテレフタレー
ト)およびそのオリゴマー、45.0kgにテトラブチル
チタネート26gを加え、250℃、窒素ガス制圧下
3.6kg/cm2 で2時間エステル化反応を行った。得ら
れたエステル化物を重縮合反応器に移して、温度280
℃、0.4トルで3時間重縮合反応を行い、ポリエステ
ル(C) を得た。
【0029】得られたポリエステル(C,ポリエチレン
テレフタレート)は、ガラス転移温度70℃、融点25
5℃、極限粘度0.72であった。
【0030】実施例1 製造例で得られたポリエステル(A)を通常方法で紡
糸、延伸(熱処理ローラー温度160℃)、切断し、繊
度2d、繊維長51mm、単糸強度5.6g/d、単糸伸
度37%、乾熱収縮率2.5%の糸質を有する短繊維を
得た。この短繊維を紡績し、20番手の紡績糸を得た。
この紡績糸を経パイル織とした後、パイル長2.8mmに
なるようにパイルカツトし、カツトパイル地とした。続
いて、反染、レーシング、シヤーリングおよびバツキン
グの工程を経てモケット地を得た。
【0031】このモケツト地の官能評価の結果、優れた
風合と立毛感を備えており、また、高温雰囲気下での毛
倒れ性も良好であった。
【0032】実施例2 実施例1において、ポリエステル(A)のかわりにコポ
リエステル(B)をもちいること以外は、実施例1と同
様にしてモケツト地にし、風合と立毛感および高温雰囲
気下での毛倒れ性について測定したところ、結果はとも
に良好であった。
【0033】実施例3〜4および比較例1 実施例2において、テレフタル酸およびエチレングリコ
ールの添加量を変更しテレフタル酸の共重合率を20
%、30%および60%(得られたポリエステルをそれ
ぞれポリエステル(D):実施例3、ポリエステル
(E):実施例4およびポリエステル(F):比較例1
とする)とすること以外は、実施例2と同様に実施して
モケツト地にし、風合と立毛感および高温雰囲気下での
毛倒れ性について測定した。結果を表1に示す。実施例
3、4のものは結果が良好であったが、比較例1で用い
たポリエステルは示差走査熱量計で融点ピークが認めら
れず、そのため耐熱性が不十分で反染後のモケットの風
合は極めて固いものとなり風合不良であった。
【0034】比較例2 製造例3において得たポリエステル(C)を用いること
以外は、実施例1と同様に実施して、モケット地を得
た。このモケツト地は、初期は優れた風合と立毛感を備
えていたが、高温雰囲気下での毛倒れ性は不合格であっ
た。
【0035】実施例5 実施例1で得られた紡績糸と比較例2で得られた紡績糸
を1本交互に配列してパイルとする以外は実施例1と同
様にしてモケツト地にし、風合と立毛感および高温雰囲
気下での毛倒れ性について測定したところ、結果はとも
に良好であった。
【0036】実施例6 製造例1で得られたポリエステル(A)を通常のフイラ
メント製造設備を用いて,紡糸,延伸し,75デニール
/36フイラメントの長繊維糸を得た。この長繊維糸を
パイル糸に使用したフルカット起毛トリコット生地にし
てカットパイル編物地とする以外は実施例1と同様に評
価した。
【0037】実施例1〜6、比較例1〜2の繊維糸質お
よび風合、立毛感、高温雰囲気下での毛倒れ性について
の評価結果を表1に記載した。
【0038】
【表1】
【0039】実施例1〜6のモケツト地はいずれも風合
と立毛感および高温雰囲気下での毛倒れ性がともに良好
なものであった。
【0040】
【発明の効果】本発明のポリエステルパイル織編物は、
従来の設備で容易に加工でき、かつ高温雰囲気下での毛
倒れ性が極めて少ないという卓越した性能を有してい
る。従って、本発明のポリエステルパイル織編物を用い
れば、この性能を活かして、風合や立毛感が各種条件下
で変化しないことを必要とする用途に用いることができ
る。具体的には、高度な風合と立毛感および高温雰囲気
下での毛倒れ性の少なさを要求される自動車のシート用
途に使用することができる等、産業上利用価値が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスメチレンシクロヘキサンテレフタレ
    ート単位自体あるいはこれを主たる構成成分とした、ガ
    ラス転移温度が80℃以上で、融点が150℃以上であ
    るポリエステル繊維よりなるパイルを有することを特徴
    とするポリエステルパイル織編物。
JP5225141A 1993-08-17 1993-08-17 ポリエステルパイル織編物 Pending JPH0754242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225141A JPH0754242A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 ポリエステルパイル織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225141A JPH0754242A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 ポリエステルパイル織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754242A true JPH0754242A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16824599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225141A Pending JPH0754242A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 ポリエステルパイル織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317445B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH06166926A (ja) ポリエステルパイル織編物
JPH0754242A (ja) ポリエステルパイル織編物
JPH06128840A (ja) ポリエステルカットパイル織編物
JP4449050B2 (ja) 土木用メッシュシート及びその製造方法
JP3540561B2 (ja) カチオン可染性ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH05302235A (ja) ポリエステルパイル織編物
JPH05247786A (ja) ポリエステルパイル織編物
JPH08127917A (ja) 静電植毛用ポリエステル繊維及びこの繊維を用いた静電植毛加工品
JPH08113826A (ja) 高収縮繊維およびその製造法
JP3742213B2 (ja) 皮革様シート状物
JP4559044B2 (ja) 潜在捲縮性繊維用ポリエステル樹脂、及びこれを用いた潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JP2885814B2 (ja) ポリエステルキャンバス
JP3583402B2 (ja) ポリエステル繊維
JP2825304B2 (ja) ポリエステル系モケット地
JP4628808B2 (ja) 低収縮性熱接着性繊維
JPH0593315A (ja) 形状記憶能を有するコポリエステル繊維への形状記憶付与方法
JPH08127935A (ja) 形状記憶性織編物
JPH08209443A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JPH08113825A (ja) 高収縮繊維およびその製造方法
JP2946823B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3434051B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH0987960A (ja) 形状保持性を有する人工芝生
JPH0978345A (ja) 高収縮繊維およびその製造方法
JPH0673611A (ja) ポリエステル弾性繊維