JPH08209443A - ポリエステル系異収縮混繊糸 - Google Patents

ポリエステル系異収縮混繊糸

Info

Publication number
JPH08209443A
JPH08209443A JP3169095A JP3169095A JPH08209443A JP H08209443 A JPH08209443 A JP H08209443A JP 3169095 A JP3169095 A JP 3169095A JP 3169095 A JP3169095 A JP 3169095A JP H08209443 A JPH08209443 A JP H08209443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
boiling water
fiber group
yarn
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3169095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Takayuki Imamura
高之 今村
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP3169095A priority Critical patent/JPH08209443A/ja
Publication of JPH08209443A publication Critical patent/JPH08209443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製編織して得られる布帛に,ふくらみ,ハ
リ,コシ感に加えて優れたソフト感のある風合を付与で
きるポリエステル系異収縮混繊糸を提供する。 【構成】 熱収縮率の異なる少なくとも二種の繊維群か
らなり,高収縮性繊維群と低収縮性繊維群との沸水収縮
率の差が10%以上であり,かつ,糸全体の沸水収縮率が
15〜30%の混繊糸である。また,混繊糸を構成する低収
縮性繊維群はポリプロピレンテレフタレートを主たる構
成成分とするポリエステルで形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,製編織して得られる布
帛に,ソフト感,ふくらみ,ハリ,コシ感等の優れた風
合を付与できるポリエステル系異収縮混繊糸に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】沸水収縮率の異なる二種以上の繊維群を
混繊した異収縮混繊糸を製編織すれば,ふくらみやソフ
ト感に富んだ織編物が得られることが知られている。こ
のような異収縮混繊糸の製造法としては,沸水収縮率の
異なる延伸糸を混繊する方法,同じ物性の未延伸糸を熱
処理条件を変えて延伸し,混繊する方法,異なる物性の
未延伸糸を同じ条件で延伸し,混繊する方法等がある。
【0003】しかしながら,ポリマー自体を抜本的に改
良していないこれらの方法では,織編物にする場合の糊
付け,精練,乾燥工程等での熱処理により沸水収縮率の
差が処理前に比べて小さくなることが避けられず,この
ため,織編物にしても風合が原糸の沸水収縮率の差から
期待したものより乏しくなる。近年,よりソフトな風合
を有し,また,仕立て映えのする織編物への要望が強く
なり,沸水収縮率の差の大きい異収縮混繊糸が待望され
てきた。
【0004】これらの要望に応えるため,低収縮性繊維
群としてポリエチレンテレフタレート(PET),高収
縮繊維群として2,2-ビス〔4- (β- ヒドロキシエトキ
シ)フェニル〕プロパン(BAEO)を特定量共重合し
たPETや,BAEOとイソフタル酸(IPA)を特定
量共重合した共重合PETを用いた混繊糸が数多く提案
されている(特公昭60-35450号公報,特開昭55-57013号
公報,特開平2-19528号公報,特開平2-19539号公報等
参照) 。しかしながら,これらの混繊糸を用いても,ヤ
ング率が高くてソフト感とふくらみが不十分であり,ソ
フト感,ふくらみ,ハリ,コシ,ドレープ性という全て
の特性を同時に満足する布帛を得ることはできなかっ
た。
【0005】一方,ポリプロピレンテレフタレート(P
PT)繊維は特公昭49-21256号公報等で提案されている
が,この繊維は詰め物やカーペット用のものであって,
PPT繊維の特性を利用して衣料用, 特に異収縮混繊糸
に使用する試みは未だなされていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記の問題
の解決し,製編織して得られる布帛に,ふくらみ,ハ
リ,コシ感に加えて優れたソフト感のある風合を付与で
きるポリエステル系異収縮混繊糸を提供することを技術
的な課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,本発明に到達し
た。すなわち,本発明は,熱収縮率の異なる少なくとも
二種の繊維群からなり,高収縮性繊維群と低収縮性繊維
群との沸水収縮率の差が10%以上であり,かつ,糸全体
の沸水収縮率が15〜30%である混繊糸において,混繊糸
を構成する低収縮性繊維群がPPTを主たる構成成分と
するポリエステルからなることを特徴とするポリエステ
ル系異収縮混繊糸を要旨とするものである。
【0008】以下,本発明について詳細に説明する。
【0009】本発明のポリエステル系異収縮混繊糸は,
沸水収縮率の異なる少なくとも二種の繊維群で構成され
ているが,製編織して得られる布帛に,ふくらみ,ハ
リ,コシ感に加えて優れたソフト感のある風合を付与す
るためには, 低収縮性繊維群をPPTで形成することが
必要である。低収縮性繊維群をPPT以外のナイロン
6,ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリマ
ーで形成した場合,ソフト感,ふくらみ,ハリ,コシ,
ドレープ性等の特性を同時には満足させることができな
いばかりか,染色斑が発生する等の問題が生じる。
【0010】一方,本発明の異収縮混繊糸を構成する高
収縮性繊維群に用いられるポリエステルとしては,PE
T, PBT,PPT等のポリアルキレンテレフタレート
及びこれらに第三成分を共重合したコポリエステル等が
挙げられる。この中では,IPA,無水フタル酸(P
A) ,BAEO,2,2-ビス〔4-(β- ヒドロキシエトキ
シ)フェニル〕スルホン (BSEO) から選ばれた少な
くとも一種を3〜15モル%共重合させたPETが,沸水
収縮率差が発現しやすく,優れたふくらみとソフト感が
得やすい点から好ましい。上記の共重合量が15モル%を
超えると,紡糸,延伸後の混繊糸の熱安定性が十分では
なくて糸質が経時変化し,満足な風合を有する織編物が
得られない場合がある。
【0011】また,高収縮繊維群と低収縮繊維群を構成
するポリエステルとしては,ジエチレングリコール,1,
4-ブタンジオール,1,6-ヘキサンジオール等のジオール
化合物,アジピン酸,アゼライン酸,ナフタレンジカル
ボン酸等のジカルボン酸化合物,4-ヒドロキシ安息香酸
等のヒドロキシカルボン酸化合物を,本発明の効果を損
なわない範囲で共重合したものでもよく,さらに,本発
明の効果を損なわない範囲で公知の艶消剤,酸化防止
剤,耐光剤等を添加したものでもよい。
【0012】本発明の異収縮混繊糸を製編織して得られ
る布帛に,ふくらみ,ハリ,コシ感に加えて優れたソフ
ト感のある風合を付与するためには, 高収縮性繊維群と
低収縮性繊維群との沸水収縮率の差を10%以上とし,糸
全体の沸水収縮率を15〜30%とすることが必要である。
また,三種以上の繊維群からなる異収縮混繊糸において
は,その中で最大の収縮率を示す繊維群と最小の収縮率
を示す繊維群との沸水収縮率の差を10%以上とするのが
好ましい。本発明者らの試験結果によれば,沸水収縮率
の差は10〜30%が最適である。
【0013】本発明の異収縮混繊糸を構成する繊維群に
おける各繊維の断面形状は,円形,三角形,偏平,六角
形等から用途に合わせて適宜選択すればよい。また,本
発明の異収縮混繊糸を構成する高収縮繊維群の単糸繊度
は0.5〜10デニール,低収縮繊維群の単糸繊度は5デニ
ール以下が好適であり,高収縮性繊維群と低収縮性繊維
群の重量比は織編物の風合の面から1:1〜1:5の範
囲が好ましく,それぞれのフィラメント数は,これらの
範囲内であれば任意に選定することができる。
【0014】三種以上の繊維群からなる異収縮混繊糸に
おいては,前記したものと同様に,その中で最大の収縮
率を示す繊維群と最小の収縮率を示す繊維群の単糸繊度
及び重量比が上記範囲内であることが好ましい。
【0015】本発明の異収縮混繊糸は,同一の紡糸口金
の異なる吐出孔から異種のポリマーを吐出し捲き取る共
紡糸法,延伸混繊法,リワインド混繊法,加工時混繊法
等により製造される。この中では,繊維群を構成する二
種類の未延伸糸群を同一又は異なる熱処理条件下で熱処
理しながら同時延伸,混繊して捲き取る方法,あるいは
同種の未延伸糸を異なる熱処理条件下で熱処理しながら
同時延伸,混繊して捲き取る方法が生産性,作業性の面
から好ましい。
【0016】また,製織,製編での工程通過性を向上さ
せるために,製糸工程において異収縮混繊糸の性能を損
なわない範囲で流体交絡処理を施すことが好ましい。具
体的方法としては,PPTとPET,PBT,PPT又
は共重合PETとを別々に紡糸して捲き取って未延伸糸
を得,これら二種類の未延伸糸を加熱ローラで加熱しな
がら所定の倍率に延伸し,続いてPPT糸とPET,P
BT,PPT又は共重合PET糸を異なる温度の熱板に
接触させて,延伸,熱処理した後,流体交絡処理装置を
用いて混繊交絡させ,捲き取ることにより,本発明の異
収縮混繊糸を得ることができる。この場合,延伸時に,
熱板の温度を高収縮性繊維側が低く,低収縮性繊維側が
高くなるように設定すれば,沸水収縮率差を大きくする
ことができる。すなわち,熱板の温度差を適切に設定す
ることにより,沸水収縮率の差を調整することが可能で
ある。
【0017】
【作用】本発明のポリエステル系異収縮混繊糸は,低収
縮性繊維群を構成するポリマーとしてヤング率の低いP
PTを使用しているため,製編織して得られる布帛の表
面がヤング率の低いPPT繊維で構成され,このため,
異収縮効果によるふくらみ,ハリ,コシ感に加えて, 特
にソフト感に優れた風合を付与できるものと認められ
る。
【0018】
【実施例】次に, 本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0019】なお,本発明における特性値の測定法は,
次の通りである。 (1) 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合溶媒を用い,
温度20℃で測定した。
【0020】(2) 沸水収縮率(100W) 異収縮混繊糸に 100mg/dの荷重をかけて試料長(L0)を
測定した後,試料を無荷重の状態で30分間沸水処理し,
再び 100mg/dの荷重をかけて試料長(L1)を測定し,次
式で算出する。 100W(%)=〔( L0-L1)/L0 〕×100 (3) 沸水収縮率差(DW) 異収縮混繊糸を高収縮性繊維群と低収縮性繊維群とに分
けた後,それぞれを前記の沸水収縮率の測定法に従っ
て,それぞれの沸水収縮率W1 ,W2 を求め, 次式で算
出する。 DW(%)=W1 −W2 (4) 風合 ふくらみ,ソフト感,ハリ及びコシについて,官能評価
により8段階で判定した。これらが最もよい場合を8
級,最も悪い場合を1級として評価し,全てが5級以上
のものを合格とした。
【0021】実施例1 反応器に,1,3-プロパンジオール (1,3-PD)30.4kg,テ
レフタル酸(TPA)33.2kgを仕込み,3kg/cm2Gの制
圧下,240℃で4時間エステル化反応を行った。
【0022】得られたエステル化反応物40kgを重合反応
缶に移送し,酸成分1モルに対しテトラブチルチタネー
ト2×10-4モルを加え,0.4hPaの減圧下 250℃で3
時間の重縮合反応を行い,常法によりチップ化すること
により,極限粘度0.92のPPTを得た。
【0023】次に,ビス- β- ヒドロキシエチルテレフ
タレート及びその低重合体(BHET)の存在するエス
テル化反応缶に,TPAとエチレングリコール(EG)
とのモル比1:1.6のスラリーを供給し,250℃,0.05kg
/cm2G,平均滞留時間8時間でエステル化反応を行い,
95%の反応率のBHETを連続的に製造した。次いで,
このBHETを重合反応缶に移送し,これにポリエステ
ルを構成する全グリコール成分に対して4.5モル%とな
る量のBAEOのEGスラリー(BAEOに対して2倍
モルのEG),及び全酸成分に対して5.0モル%となる
量のIPAを添加し,常圧下 280℃に昇温しながら,2
時間エステル化反応を行った。続いて,酸成分1モルに
対し三酸化アンチモン2×10-4モルを加え,0.3hPa
の減圧下3時間で重縮合反応を行い,常法によりチップ
化することにより極限粘度0.76の共重合PETを得た。
【0024】上記で得られたPPT及び共重合PETを
別々に紡糸温度 270℃,紡糸速度1400m/min で紡糸して
捲き取り,円形断面の二種類の未延伸糸A,B(それぞ
れ延伸糸50d/36f,30d/12f相当)を得た。
【0025】これら二種類の未延伸糸を延伸速度650m/m
inで加熱ローラ温度60℃,熱板温度160℃(未延伸糸
A)及び 110℃(未延伸糸B)の条件で3.0倍に延伸,
熱処理した後,流体交絡処理装置を用いて72個/mの交
絡を付与し,捲き取った。得られた異収縮混繊糸は80d
/48fで,伸度28%、 100W26%,DW20%の糸質を
有していた。
【0026】さらに,この糸を 300T/mで加撚し,糊
付け(30℃),乾燥(85℃)及び整経した後,製織し,
次いで97℃の熱水でリラックス精練,160℃で仕上げ熱固
定し,ツイル織物を得た。
【0027】高収縮性繊維群と低収縮性繊維群のポリマ
ー組成と収縮特性を表1に,織物の風合を評価した結果
を表2に示す。得られたツイル織物は,ソフト感,ふく
らみ,ハリ,コシ感が全て良好で,優れた風合を有して
いた。
【0028】実施例2〜5 実施例1で使用した未延伸糸を用い,延伸時の熱板の温
度を種々変えて異収縮混繊糸の沸水収縮特性を表1のよ
うに変える以外は,実施例1と同様にして実施した。得
られたツイル織物は,ソフト感,ふくらみ,ハリ,コシ
感の全てが良好で,優れた風合を有するものであった。
【0029】実施例6〜12 共重合PETとして表1の組成のものを用いるか,又は
共重合PETに代えて,PET,PBT,PPTを用い
て異収縮混繊糸の沸水収縮特性を表1のように変える以
外は,実施例1と同様にして実施した。得られたツイル
織物は,ソフト感,ふくらみ,ハリ,コシ感の全てが良
好で,優れた風合を有するものであった。
【0030】比較例1 低収縮性繊維群を構成するポリマーとしてPPTに代え
てPETを用いる以外は,実施例1と同様にして実施し
た。得られたツイル織物は,特にソフト感が劣るもので
あった。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば,製編織して得られる布
帛に,ふくらみ,ハリ,コシ感に加えて優れたソフト感
のある風合を付与できるポリエステル系異収縮混繊糸を
提供することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02G 1/18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮率の異なる少なくとも二種の繊維
    群からなり,高収縮性繊維群と低収縮性繊維群との沸水
    収縮率の差が10%以上であり,かつ,糸全体の沸水収縮
    率が15〜30%である混繊糸において,混繊糸を構成する
    低収縮性繊維群がポリプロピレンテレフタレートを主た
    る構成成分とするポリエステルからなることを特徴とす
    るポリエステル系異収縮混繊糸。
  2. 【請求項2】 高収縮性繊維群が,イソフタル酸,無水
    フタル酸,2,2-ビス〔4- (β- ヒドロキシエトキシ)フ
    ェニル〕プロパン,2,2-ビス〔4-(β- ヒドロキシエト
    キシ)フェニル〕スルホンから選ばれた少なくとも一種
    を3〜15モル%共重合したポリエチレンテレフタレート
    を主たる構成成分とするポリエステルからなることを特
    徴とする請求項1記載のポリエステル系異収縮混繊糸。
JP3169095A 1995-01-26 1995-01-26 ポリエステル系異収縮混繊糸 Pending JPH08209443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169095A JPH08209443A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 ポリエステル系異収縮混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169095A JPH08209443A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 ポリエステル系異収縮混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209443A true JPH08209443A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12338081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169095A Pending JPH08209443A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 ポリエステル系異収縮混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209443A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537245B1 (ko) * 1999-12-24 2005-12-19 주식회사 효성 벌키성이 우수한폴리에스테르/폴리(1,3-트리메틸렌)테레프탈레이트혼섬사의 제조방법
KR100541761B1 (ko) * 2000-06-08 2006-01-10 주식회사 효성 폴리에스터계 이수축혼섬사의 제조방법
KR20190141691A (ko) * 2017-12-14 2019-12-24 지앙수 헝리 케미컬 파이버 컴퍼니 리미티드 이중 이형 섬유 및 이의 제조방법
CN115142163A (zh) * 2022-06-29 2022-10-04 杭州职业技术学院 一种高起绒高弹多组分异收缩复合纤维及高起绒高弹织物的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537245B1 (ko) * 1999-12-24 2005-12-19 주식회사 효성 벌키성이 우수한폴리에스테르/폴리(1,3-트리메틸렌)테레프탈레이트혼섬사의 제조방법
KR100541761B1 (ko) * 2000-06-08 2006-01-10 주식회사 효성 폴리에스터계 이수축혼섬사의 제조방법
KR20190141691A (ko) * 2017-12-14 2019-12-24 지앙수 헝리 케미컬 파이버 컴퍼니 리미티드 이중 이형 섬유 및 이의 제조방법
CN115142163A (zh) * 2022-06-29 2022-10-04 杭州职业技术学院 一种高起绒高弹多组分异收缩复合纤维及高起绒高弹织物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009088008A1 (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル及び繊維
KR100902794B1 (ko) 신축성 심초형 복합사 및 신축성 직편물
WO1995004846A1 (fr) Fibre de polyester
JPH10204721A (ja) 高収縮性ポリエステル短繊維およびその製造方法
JPH0978373A (ja) ポリエステル系仮撚捲縮加工糸
JPH08209443A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
KR970001080B1 (ko) 고탄성을 갖는 직물 또는 편성물의 제조방법
JP3583402B2 (ja) ポリエステル繊維
JP3004695B2 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP2629318B2 (ja) 難燃性ポリエステルミシン糸
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JPH08209475A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP3186000B2 (ja) 光沢および発色性に優れた複合繊維
TW200530446A (en) Polyester differential shrinkage blended woven yarn and process for producing the same
JPH08113826A (ja) 高収縮繊維およびその製造法
JP4559044B2 (ja) 潜在捲縮性繊維用ポリエステル樹脂、及びこれを用いた潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JP2541322B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸の製法
JPS63159537A (ja) 杢調スパンライク様仮撚2層構造糸
JPH09132832A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JPH0759770B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP3345122B2 (ja) 繊維集合体
JPH1060740A (ja) ポリエステル系自己伸長性分割型複合繊維とその混繊糸及び布帛
JPH04119134A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JPH09268447A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003183932A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608