JPH0753083A - 極薄プリント基板などの搬送装置 - Google Patents

極薄プリント基板などの搬送装置

Info

Publication number
JPH0753083A
JPH0753083A JP5232598A JP23259893A JPH0753083A JP H0753083 A JPH0753083 A JP H0753083A JP 5232598 A JP5232598 A JP 5232598A JP 23259893 A JP23259893 A JP 23259893A JP H0753083 A JPH0753083 A JP H0753083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shafts
support rods
disks
thin printed
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5232598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519662B2 (ja
Inventor
Teruyuki Nakano
輝幸 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHII HIYOUKI KK
Original Assignee
ISHII HIYOUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHII HIYOUKI KK filed Critical ISHII HIYOUKI KK
Priority to JP5232598A priority Critical patent/JP2519662B2/ja
Priority to US08/288,907 priority patent/US5531315A/en
Publication of JPH0753083A publication Critical patent/JPH0753083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519662B2 publication Critical patent/JP2519662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/02Adaptations of individual rollers and supports therefor
    • B65G39/04Adaptations of individual rollers and supports therefor the rollers comprising a number of roller forming elements mounted on a single axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極薄のプリント基板などを合理的かつ円滑に
搬送し得る搬送装置を提供する。 【構成】 搬送方向f1と直交状態に多数の回転軸2を
並設し、各回転軸の適当間隔位置には多数の円板3を搬
送方向の前後位置に於ける側面視で干渉しない部分的な
重なり合う関係に固定するほか、各円板の左右側面に於
ける周縁部の複数箇所に対し、回転軸と平行する方向の
一定長さ範囲で重なり合う関係に多数の支持棒4を突設
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極薄プリント基板など
の搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】数十ミクロン厚の極薄プリント基板を搬
送するさいに使用される搬送装置の代表的なものを示す
と、例えば、図4(a)に示すように周面1aが平滑面
となされたロール1を搬送方向f1へ並設したもの、或
いは同図(b)に示すように搬送方向f1へ向けて並設
された回転軸2の適当間隔位置に円板3を固定したもの
などが存在している。
【0003】これらの搬送装置により極薄プリント基板
を搬送するさいは、回転駆動されるロール1・・・或い
は円板3・・・上に同基板を載せるのであり、これによ
り同基板はロール1などの回転力により移送されるもの
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の搬送装
置にあっては、搬送される極薄プリント基板がロール1
・・・や円板3・・・などの隙間から落下したり、同隙
間に詰まったり、或いはロール1や円板3に巻きついた
り引っ掛かったりするなどの問題がある。
【0005】このような事態は、特に、搬送中の極薄プ
リント基板に水や薬液などを噴きつけたさいに著しいも
のとなる。
【0006】本発明は、数十ミクロン厚の極薄プリント
基板などであっても上記問題を生じしめず合理的かつ円
滑に搬送することを可能となす搬送装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の搬送装置では、搬送方向と直交状態に多数の回
転軸を並設し、各回転軸の適当間隔位置には多数の円板
を搬送方向の前後位置に於ける側面視で干渉しない部分
的な重なり合う関係に固定するほか、各円板の左右側面
に於ける周縁部の複数箇所に対し、回転軸と平行する方
向の一定長さ範囲で重なり合う関係に多数の支持捧を突
設させた構成となす。
【0008】このさい、回転軸のピッチは38mm〜5
6mm、そして円盤の直径は60mm〜70mmの範囲
内の適当値に設定するほか、支持棒は4本〜8本となし
て一定間隔毎に設けるのがよい。
【0009】
【作用】極薄プリント基板の搬送中に、支持棒が円板間
の隙間において同基板を概ね平面状に支持し且つ円板と
関連した搬送力を付与するものとなり、このため同基板
は平面状態のままで円滑に搬送される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る搬送装置の要
部を示す斜視図、図2及び図3は同装置の前後の円板の
関係を示す側面図である。なお、従来例と同一部位には
同一符号を付すものとする。
【0011】図において、回転軸2は図示しない機体フ
レームを介して回転駆動可能に支持されている。
【0012】円板3・・・は互いに干渉しないように、
しかも側面視において一定長さm範囲内で重なり合うよ
うに配置されている。このさい、一つの回転軸1に固定
された円板2・・・の相互間中央位置に、搬送方向f1
直前方の回転軸1に係る円板2・・・を位置させるよう
になすのがよい。
【0013】しかして、各円板3の周縁には回転軸2方
向となされた複数本の支持棒4・・・が適当間隔で列設
してある。
【0014】斯かる構成の搬送装置を極薄のプリント基
板(例えば数十ミクロン程度の厚みのもの)wの搬送に
使用するさいは、各部の寸法を適当に設定することが不
可欠で、以下にその実施結果を四パターンに分けて例示
的に説明する。
【0015】(イ)第一パターン 回転軸2の直径d1を12mm、回転軸2の位相ずれを
0度(図3(a)に示す状態)、円板3の直径d2を6
0mm、一つの円板3に固定されるべき支持棒4の数を
6本、及び各支持棒4の直径を凡そ3mm程度に設定
し、各回転軸1を同一角速度で回転させるものとした。
ここに「回転軸の位相ずれ」とは一つの回転軸2に固定
された円板3の支持棒4の一つが最上位置にあるとき、
この回転軸2の直前方の回転軸2に係る円板3の一つの
支持棒4がその最上位置から円周方向へ何度進んでいる
かを角度で表示するものである。
【0016】この条件の下では、回転軸2・・・のピッ
チPは38mm〜39mmの範囲内で決定するのが最適
であった。即ち、38mmよりも小さいときは、円板3
の周縁と回転軸2の周面との隙間が狭くなり過ぎ、回転
軸2の偏芯などを考慮すると円板3と回転軸2が干渉す
る虞があり、また39mmよりも大きいときは、前後の
回転軸2、2の円板3・・・の支持棒4・・・が円板3
・・・の回転中に干渉する虞があるのである。
【0017】(ロ)第二パターン 図3(b)に示すように回転軸2の位相ずれθを30度
に設定するほかは、第一パターンのものと同一となし
た。
【0018】この条件の下では回転軸2・・・のピッチ
pは、前述と同様な事情から、38mm〜39mmの範
囲内で決定するのが最適であった。
【0019】(ハ)第三パターン 回転軸2の直径d1を12mm、回転軸2の位相ずれを
0度、円板3の直径d2を70mm、一つの円板3に固
定されるべき支持棒4の数を6本、及び各支持棒4の直
径を凡そ3mm程度に設定し、各回転軸2を同一角速度
で回転させるものとした。
【0020】この条件の下では、回転軸2のピッチpは
43mm〜48mmの範囲内で決定するのが最適であっ
た。
【0021】(ニ)第四パターン 回転軸2の位相ずれを30度に設定するほかは、第三パ
ターンのものと同一となした。
【0022】この条件の下では回転軸2のピッチpは5
3mm〜55mmの範囲内で決定するのが最適であっ
た。
【0023】ところで、前後の回転軸2、2の円板3、
3の周縁の回転軌跡の交点xと、前後の円板3、3の最
上位置を連ねた搬送ラインnとの距離m1を各パターン
について見ると、第一パターンでは回転軸2のピッチp
が37mmのときに7mmとなり、第二パターンでは回
転軸2のピッチpが37mmのときに10mmとなり、
また第三パターンでは回転軸2のピッチpが42mmの
ときに7mmとなり、第四パターンでは回転軸2のピッ
チpが42mmのときに13mmとなった。
【0024】これらの結果から判断すれば、円板3の直
径d2は70mmとなすのが、回転軸2及び円板3の数
を少なくなし得る点で60mmとなす場合より合理的で
あり、また回転軸2間の位相ずれは0度となすのが、被
搬送物を出来るだけ直線状に搬送し得る点で位相ずれを
設ける場合よりも有利であるとうことができる。
【0025】本発明装置の使用のさいは、各回転軸2を
適宜な動力によりゆっくりと回転させた状態で、その搬
送始端側に極薄のプリント基板wなどを載置する。この
さい円板3・・・の周縁や支持棒4・・・はプリント基
板wなどの下面の全体を概ね均等に支持すると共にその
下面の全体に概ね均等な移送力を付与するため、プリン
ト基板wなどは回転軸2・・・間から落下したり回転軸
2や円板3に巻きついたりこれらに引っ掛かったり、或
いはこれらの間に詰まったりすることなく搬送ラインn
に沿って円滑に搬送されるものとなる。
【0026】この搬送中、回転軸2・・・や円板3・・
・の上下方向からプリント基板wなどに水や薬液などを
吹きつけると、下方からの水や薬液などであっても、円
板3・・・や支持棒4・・・がそれを大きく遮るものと
ならないことからプリント基板wなどの上下面に効率的
に達するものとなり、そのさいプリント基板wなどは支
持棒4・・・などで均等に支持されるため不用意な屈曲
などを生じるものとならず、効果的な処理を実施され
る。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、数十ミク
ロン厚程度の極薄プリント基板などであっても安定した
状態で円滑に搬送することができ、しかもプリント基板
などの上下面をその搬送中に水や薬液などで効率的に処
理し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る搬送装置の要部Bを示
す斜視図である。
【図2】同装置の前後の円板の関係を示す側面図であ
る。
【図3】同じく前後の円板の関係を示す側面図である。
【図4】従来例を示す図である。
【符号の説明】
f1 搬送方向 2 回転軸 3 円板 4 支持棒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送方向と直交状態に多数の回転軸を並
    設し、各回転軸の適当間隔位置には多数の円板を搬送方
    向の前後位置に於ける側面視で干渉しない部分的な重な
    り合う関係に固定するほか、各円板の左右側面に於ける
    周縁部の複数箇所に対し、回転軸と平行する方向の一定
    長さ範囲で重なり合う関係に多数の支持棒を突設させた
    ことを特徴とする極薄プリント基板などの搬送装置。
  2. 【請求項2】 回転軸のピッチを38mm〜56mm、
    そして円板の直径を60mm〜70mmの範囲内の適当
    値に設定するほか、円板の左右側縁に於ける周縁に対し
    4本〜8本の支持捧を一定間隔毎に突設させたことを特
    徴とする請求項1記載の極薄プリント基板などの搬送装
    置。
JP5232598A 1993-08-12 1993-08-12 極薄プリント基板などの搬送装置 Expired - Lifetime JP2519662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232598A JP2519662B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 極薄プリント基板などの搬送装置
US08/288,907 US5531315A (en) 1993-08-12 1994-08-11 Apparatus for carrying extra-thin printed boards, etc.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232598A JP2519662B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 極薄プリント基板などの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753083A true JPH0753083A (ja) 1995-02-28
JP2519662B2 JP2519662B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16941874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232598A Expired - Lifetime JP2519662B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 極薄プリント基板などの搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5531315A (ja)
JP (1) JP2519662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121632A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 キヤノンアネルバ株式会社 搬送機構及びこれを用いた真空処理装置と電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110842797B (zh) * 2019-11-08 2022-04-05 齐齐哈尔斯潘塞重工装备有限公司 一种抛丸耐磨辊道

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1669497A (en) * 1924-11-22 1928-05-15 M D Knowlton Co Receiving bank
GB1335481A (en) * 1971-02-26 1973-10-31 Davy & United Eng Co Ltd Transfer or cooling tables
DE2140921A1 (de) * 1971-08-16 1973-03-01 Stumpf Kg K Rolle fuer staurollenbahnen
US4645056A (en) * 1984-02-01 1987-02-24 Custom Automation, Inc. Material flow rail
US4681203A (en) * 1985-11-22 1987-07-21 Omniquest, Inc. Multi-track gravity conveyor
US5123522A (en) * 1991-02-11 1992-06-23 Sks Equipment Company Sealing head bridging conveyor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121632A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 キヤノンアネルバ株式会社 搬送機構及びこれを用いた真空処理装置と電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519662B2 (ja) 1996-07-31
US5531315A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762177A (en) Method and apparatus to convey flat products of different widths
JP2519662B2 (ja) 極薄プリント基板などの搬送装置
JP2767717B2 (ja) ウエブ搬送装置
JPS6048811A (ja) 板状体の搬送装置
JP2004203551A5 (ja)
CA2150974A1 (en) Forming roller or supporting roller for packaging material web used in liquid container
JP2007142304A (ja) 板状体搬送装置
JPH0559660A (ja) 広角織布の製造方法とその装置
EP1066157B1 (en) Method and device in connection with paper-lining of sheets
JP3076804B1 (ja) 喫煙用物品若しくはその部品の自転駆動機構
JP2002265031A (ja) 部品整列供給機
JP2003176982A (ja) エアーナイフを用いた処理装置
JPS6212572A (ja) 両面複写装置
JPH0249217Y2 (ja)
JPH09160038A (ja) 配向処理方法およびその処理装置
JPS6031417A (ja) 板状体の搬送装置
JPS59223645A (ja) スリツタ−用ロ−ラ−
JPS6244745A (ja) 剥離現像装置
JPS59223642A (ja) フイルムもしくはシ−トの表裏反転装置
JPS62126057A (ja) プリント配線基板搬送装置
JPH02117536A (ja) 用紙搬送方法および用紙搬送装置
JPH066102Y2 (ja) ワークの情報読取り装置
JPS6087110A (ja) 物品の整列装置
JP2000318892A (ja) ラミネート基材の蛇行制御方法
JPS5940738B2 (ja) コンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110