JPH0752375Y2 - 内燃機関用補助空気制御装置 - Google Patents
内燃機関用補助空気制御装置Info
- Publication number
- JPH0752375Y2 JPH0752375Y2 JP1987005360U JP536087U JPH0752375Y2 JP H0752375 Y2 JPH0752375 Y2 JP H0752375Y2 JP 1987005360 U JP1987005360 U JP 1987005360U JP 536087 U JP536087 U JP 536087U JP H0752375 Y2 JPH0752375 Y2 JP H0752375Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- valve
- passage
- duty ratio
- solenoid valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は内燃機関の補助空気制御装置に関し、特にデュ
ーティ比制御電磁弁を使用した制御装置に関する。
ーティ比制御電磁弁を使用した制御装置に関する。
[従来の技術] 内燃機関のアイドル回転数を制御するために、吸気管の
スロットル弁設置部を挟んで上下流をバイパスする補助
空気制御装置を設けることが行われており、その一例を
第2図に示す。
スロットル弁設置部を挟んで上下流をバイパスする補助
空気制御装置を設けることが行われており、その一例を
第2図に示す。
図は上記制御装置としてデューティ比制御電磁弁1を使
用したもので、該電磁弁1は、スロットル弁Sを挟んだ
上下流位置のスロットルボデーP壁にそれぞれ設けた空
気導出パイプP1および空気導入パイプP2にホースHを介
して接続してある。
用したもので、該電磁弁1は、スロットル弁Sを挟んだ
上下流位置のスロットルボデーP壁にそれぞれ設けた空
気導出パイプP1および空気導入パイプP2にホースHを介
して接続してある。
[考案が解決しようとする問題点] 上記電磁弁と空気導入および導出の各パイプを上述の如
くホースで接続したのは、電磁弁の作動音が吸気管の特
に上流側に伝達して騒音として放散されるのを防止する
ためであるが、かかる構造としたことにより組付けに手
間を要し、またホース等を必要とするためコストアップ
になるという問題点があった。
くホースで接続したのは、電磁弁の作動音が吸気管の特
に上流側に伝達して騒音として放散されるのを防止する
ためであるが、かかる構造としたことにより組付けに手
間を要し、またホース等を必要とするためコストアップ
になるという問題点があった。
本考案は上記問題点を解決するもので、デューティ比電
磁弁の作動音の伝達を有効に防止できるとともに、組付
け容易かつ安価な内燃機関の補助空気制御装置を提供す
ることを目的とする。
磁弁の作動音の伝達を有効に防止できるとともに、組付
け容易かつ安価な内燃機関の補助空気制御装置を提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案の構成を説明すると、内燃機関の吸気管途中に接
続されてこれに連通する筒部を有し該筒部内にスロット
ル弁Sを配設したスロットルボデーPに装着され、前記
スロットル弁Sの上流側と下流側とを連通する空気バイ
パス路P3,P4を通る空気量を調節する内燃機関用補助空
気制御装置において、内燃機関の冷却水温に応じて弁体
25を変位させて前記空気バイパス路P3,P4を通る空気量
を調節する空気制御弁2と、制御信号に応じて弁体15を
反復作動させて前記空気バイパス路P3,P4を通る空気量
を調節するデューティ比制御電磁弁1と、前記空気制御
弁2と前記デューティ比制御電磁弁1との間に設けら
れ、前記空気制御弁2と前記デューティ比制御電磁弁1
とを前記空気バイパス路P3,P4において、互いに並列の
空気通路を形成するように一体的に連結する連結部材26
とを備え、前記デューティ比制御電磁弁1から前記スロ
ットル弁Sの上流側に向けて延びる空気通路途中には、
通路面積が他の空気通路部分より小さい空気導入路21
と、前記空気制御弁2と前記デューティ比制御電磁弁1
との間に設けられた前記連結部材26の内部に形成され、
前記空気導入路21と前記デューティ比制御電磁弁1との
間に位置して通路面積が他の空気通路部分より大きく、
その容積Vと前記空気導入路21の面積Sとの比V/Sが2.5
以上とされた拡張室22とが形成されたものである。
続されてこれに連通する筒部を有し該筒部内にスロット
ル弁Sを配設したスロットルボデーPに装着され、前記
スロットル弁Sの上流側と下流側とを連通する空気バイ
パス路P3,P4を通る空気量を調節する内燃機関用補助空
気制御装置において、内燃機関の冷却水温に応じて弁体
25を変位させて前記空気バイパス路P3,P4を通る空気量
を調節する空気制御弁2と、制御信号に応じて弁体15を
反復作動させて前記空気バイパス路P3,P4を通る空気量
を調節するデューティ比制御電磁弁1と、前記空気制御
弁2と前記デューティ比制御電磁弁1との間に設けら
れ、前記空気制御弁2と前記デューティ比制御電磁弁1
とを前記空気バイパス路P3,P4において、互いに並列の
空気通路を形成するように一体的に連結する連結部材26
とを備え、前記デューティ比制御電磁弁1から前記スロ
ットル弁Sの上流側に向けて延びる空気通路途中には、
通路面積が他の空気通路部分より小さい空気導入路21
と、前記空気制御弁2と前記デューティ比制御電磁弁1
との間に設けられた前記連結部材26の内部に形成され、
前記空気導入路21と前記デューティ比制御電磁弁1との
間に位置して通路面積が他の空気通路部分より大きく、
その容積Vと前記空気導入路21の面積Sとの比V/Sが2.5
以上とされた拡張室22とが形成されたものである。
[作用、効果] 上記構造の補助空気制御装置によれば、デューティ比制
御電磁弁の作動音は、拡張室および小径の空気導入路に
より効果的に低減せしめられて吸気管内には至らず、騒
音の発生が防止される。
御電磁弁の作動音は、拡張室および小径の空気導入路に
より効果的に低減せしめられて吸気管内には至らず、騒
音の発生が防止される。
また、ホース等を使用する必要が無いから、組付け配管
に手間を要さず、かつ安価である。
に手間を要さず、かつ安価である。
さらに、空気制御弁とデューティ比制御電磁弁とを一体
的に連結する連結部材内に上記拡張室を形成して、2つ
の弁を一体化する部材を有効に利用したから、装置が大
型化することはなく、低騒音の補助空気制御装置をコン
パクトに実現することができる。
的に連結する連結部材内に上記拡張室を形成して、2つ
の弁を一体化する部材を有効に利用したから、装置が大
型化することはなく、低騒音の補助空気制御装置をコン
パクトに実現することができる。
[実施例] 第1図において、スロットルボデーPの上半部はエンジ
ン吸気管に連通する管状をなし、管内にはスロットル弁
Sが設けてある。上記スロットルボデーPの下半部には
上記スロットル弁Sの上流側と下流側を結ぶ空気バイパ
ス路P3、P4が形成してあり、該バイパス路P3、P4内には
空気制御弁2が設けてある。
ン吸気管に連通する管状をなし、管内にはスロットル弁
Sが設けてある。上記スロットルボデーPの下半部には
上記スロットル弁Sの上流側と下流側を結ぶ空気バイパ
ス路P3、P4が形成してあり、該バイパス路P3、P4内には
空気制御弁2が設けてある。
上記空気制御弁2は公知のもので(例えば特開昭59-107
63号)、液室23に導入されたエンジン冷却水の温度に応
じて作動するアクチュエータ24を有し、該アクチュエー
タ24により弁体25が移動せしめられて上記空気バイパス
路P3、P4を開閉する。
63号)、液室23に導入されたエンジン冷却水の温度に応
じて作動するアクチュエータ24を有し、該アクチュエー
タ24により弁体25が移動せしめられて上記空気バイパス
路P3、P4を開閉する。
上記空気制御弁2のハウジング壁を構成するスロットル
ボデーPの底面には連結部材たる上面開放の矩形箱体26
が固定されて内部に拡張室22を形成している。そして、
スロットルボデーPの底壁には、弁体25後部の上記空気
バイパス路P3と上記拡張室22とを連通する空気導入路21
が設けてある。ここで、拡張室の容積V(正確には後述
のデューティ比制御電磁弁の入口ポート容積を含む)と
空気導入路21の面積Sの比V/Sは2.5以上としてある。上
記拡張室22の下方にはデューティ比制御電磁弁1が設け
てある。
ボデーPの底面には連結部材たる上面開放の矩形箱体26
が固定されて内部に拡張室22を形成している。そして、
スロットルボデーPの底壁には、弁体25後部の上記空気
バイパス路P3と上記拡張室22とを連通する空気導入路21
が設けてある。ここで、拡張室の容積V(正確には後述
のデューティ比制御電磁弁の入口ポート容積を含む)と
空気導入路21の面積Sの比V/Sは2.5以上としてある。上
記拡張室22の下方にはデューティ比制御電磁弁1が設け
てある。
上記電磁弁1は大径管状の入口ポート11と小径管状の出
口ポート12を有し、入口ポート11を上記箱体26の接続口
に接続するとともに、出口ポート12を、上記バイパス路
P4に連通するスロットルボデーPに設けた接続口に接続
してある。上記電磁弁1は、電磁コイル13と、ダイヤフ
ラム16に支持されて上記電磁コイル13作動時に固定コア
14に吸引される弁体15とを有し、弁体15は非作動時には
上記出口ポート12の一端開口を閉鎖している。
口ポート12を有し、入口ポート11を上記箱体26の接続口
に接続するとともに、出口ポート12を、上記バイパス路
P4に連通するスロットルボデーPに設けた接続口に接続
してある。上記電磁弁1は、電磁コイル13と、ダイヤフ
ラム16に支持されて上記電磁コイル13作動時に固定コア
14に吸引される弁体15とを有し、弁体15は非作動時には
上記出口ポート12の一端開口を閉鎖している。
上記構造の補助空気制御装置において、冷却水温の低い
エンジン始動時には空気制御弁2が開き、空気バイパス
路P3、P4を経て補助空気がエンジンに供給される。通常
走行時には上記空気制御弁2は閉じ、代わってデューテ
ィ比制御電磁弁1が作動せしめられる。この場合、補助
空気は空気バイパス路P3より空気導入孔21および拡張室
22を経て入口ポート11に至り、出口ポート12、空気バイ
パス路P4を通ってエンジンに供給される。補助空気の供
給量は高速で反復作動せしめられる弁体15のデューティ
比に比例し、これによりエンジンのアイドル回転数が一
定に保たれる。
エンジン始動時には空気制御弁2が開き、空気バイパス
路P3、P4を経て補助空気がエンジンに供給される。通常
走行時には上記空気制御弁2は閉じ、代わってデューテ
ィ比制御電磁弁1が作動せしめられる。この場合、補助
空気は空気バイパス路P3より空気導入孔21および拡張室
22を経て入口ポート11に至り、出口ポート12、空気バイ
パス路P4を通ってエンジンに供給される。補助空気の供
給量は高速で反復作動せしめられる弁体15のデューティ
比に比例し、これによりエンジンのアイドル回転数が一
定に保たれる。
上記電磁弁の作動時には弁体から大きな作動音が発せら
れる。上記構造によれば、この作動音は大容量の拡張室
22と小径の空気導入孔21により低減せしめられ、上流側
の空気バイパス路P3には殆ど伝達されない。かくして、
騒音の発生は防止される。
れる。上記構造によれば、この作動音は大容量の拡張室
22と小径の空気導入孔21により低減せしめられ、上流側
の空気バイパス路P3には殆ど伝達されない。かくして、
騒音の発生は防止される。
上記構造の補助空気制御装置によれば、デューティ比制
御電磁弁を直接スロットルボデーに接続できるから、ホ
ースを使用した従来装置に比して組付け容易であり、か
つ安価である。
御電磁弁を直接スロットルボデーに接続できるから、ホ
ースを使用した従来装置に比して組付け容易であり、か
つ安価である。
また、ノズルボデーの一部に設けた空気制御弁と、その
下方のデューティ比制御電磁弁とを一体に連結する連結
部材を箱体として、これの内部に拡張室を形成したか
ら、2つの弁を一体化する部材を有効に利用して拡張室
が形成され、装置全体がコンパクトなものとなる。
下方のデューティ比制御電磁弁とを一体に連結する連結
部材を箱体として、これの内部に拡張室を形成したか
ら、2つの弁を一体化する部材を有効に利用して拡張室
が形成され、装置全体がコンパクトなものとなる。
上記実施例では、空気制御弁を設けたスロットルボデー
を示したが、空気制御弁を有しないものにも適用できる
ことはもちろんである。
を示したが、空気制御弁を有しないものにも適用できる
ことはもちろんである。
第1図は本考案の一実施例を示す装置の全体断面図、第
2図は従来例を示す断面図である。 1……デューティ比制御電磁弁 11……入口ポート 12……出口ポート 16……弁体 2……空気制御弁 21……空気導入孔 22……拡張室 25……弁体 26……箱体(連結部材) P……スロットルボデー P3、P4……空気バイパス路 S……スロットル弁
2図は従来例を示す断面図である。 1……デューティ比制御電磁弁 11……入口ポート 12……出口ポート 16……弁体 2……空気制御弁 21……空気導入孔 22……拡張室 25……弁体 26……箱体(連結部材) P……スロットルボデー P3、P4……空気バイパス路 S……スロットル弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 皆川 一二 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)考案者 吉山 茂 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)考案者 大坪 住信 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)考案者 井浦 孝男 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)考案者 足立 信 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)考案者 志岐 和博 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−44132(JP,A) 実開 昭61−41842(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】内燃機関の吸気管途中に接続されてこれに
連通する筒部を有し該筒部内にスロットル弁を配設した
スロットルボデーに装着され、前記スロットル弁の上流
側と下流側とを連通する空気バイパス路を通る空気量を
調節する内燃機関用補助空気制御装置において、内燃機
関の冷却水温に応じて弁体を変位させて前記空気バイパ
ス路を通る空気量を調節する空気制御弁と、制御信号に
応じて弁体を反復作動させて前記空気バイパス路を通る
空気量を調節するデューティ比制御電磁弁と、前記空気
制御弁と前記デューティ比制御電磁弁との間に設けら
れ、前記空気制御弁と前記デューティ比制御電磁弁とを
前記空気バイパス路において、互いに並列の空気通路を
形成するように一体的に連結する連結部材とを備え、前
記デューティ比制御電磁弁から前記スロットル弁の上流
側に向けて延びる空気通路途中には、通路面積が他の空
気通路部分より小さい空気導入路と、前記空気制御弁と
前記デューティ比制御電磁弁との間に設けられた前記連
結部材の内部に形成され、前記空気導入路と前記デュー
ティ比制御電磁弁との間に位置して通路面積が他の空気
通路部分より大きく、その容積Vと前記空気導入路の面
積Sとの比V/Sが2.5以上とされた拡張室とが形成される
ことを特徴とする内燃機関用補助空気制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987005360U JPH0752375Y2 (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 内燃機関用補助空気制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987005360U JPH0752375Y2 (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 内燃機関用補助空気制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63113742U JPS63113742U (ja) | 1988-07-22 |
JPH0752375Y2 true JPH0752375Y2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=30786872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987005360U Expired - Lifetime JPH0752375Y2 (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 内燃機関用補助空気制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0752375Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5675276B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2015-02-25 | 株式会社ケーヒン | スロットルボディ用バイパス空気量制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4944132A (ja) * | 1972-09-04 | 1974-04-25 | ||
JPS5479324A (en) * | 1977-12-05 | 1979-06-25 | Japan Electronic Control Syst | Idling speed control device for internal combustion engine |
JPS6141842U (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
JPS62142835A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-26 | Mazda Motor Corp | 電子燃料噴射式エンジンのアイドル回転数調整装置 |
-
1987
- 1987-01-16 JP JP1987005360U patent/JPH0752375Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63113742U (ja) | 1988-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020033302A1 (en) | Controllable muffler system for internal combustion engine | |
JPH0262688B2 (ja) | ||
JPH048610B2 (ja) | ||
JPH0752375Y2 (ja) | 内燃機関用補助空気制御装置 | |
JP3970517B2 (ja) | 車両のエアクリーナ構造 | |
US4545347A (en) | Intake system for an automotive engine | |
US4114575A (en) | Exhaust pressure regulating system | |
JP2003193923A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6145332Y2 (ja) | ||
JP2844196B2 (ja) | 内燃機関用補助空気制御装置 | |
JP2518703Y2 (ja) | 補助空気量制御装置 | |
JPH0433403Y2 (ja) | ||
JPH08135544A (ja) | 内燃機関のアイドルスピードコントロール装置 | |
JP2000161103A (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JPH0437252Y2 (ja) | ||
JPH0242121A (ja) | 車両用エンジンの吸気制御装置 | |
JP2582698Y2 (ja) | 内燃機関のアイドルスピード制御装置 | |
JPH0564408U (ja) | 内燃機関のブローバイガス還元装置 | |
JP2501435Y2 (ja) | 内燃機関における二次空気供給装置 | |
JPH0748970Y2 (ja) | 排気消音器 | |
JPH05222911A (ja) | 自動二輪車用エンジンの潤滑油供給装置 | |
JPH0294371U (ja) | ||
JPH06207519A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6146649B2 (ja) | ||
JPS6178212U (ja) |