JPS6145332Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6145332Y2 JPS6145332Y2 JP15155880U JP15155880U JPS6145332Y2 JP S6145332 Y2 JPS6145332 Y2 JP S6145332Y2 JP 15155880 U JP15155880 U JP 15155880U JP 15155880 U JP15155880 U JP 15155880U JP S6145332 Y2 JPS6145332 Y2 JP S6145332Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- air
- valve
- idling
- air introduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 73
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 50
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 50
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 8
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000803 paradoxical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃機関の燃料噴射装置に関し、特に
燃料噴射弁のノズル部に近接して開口せしめた空
気導入通路からの空気流により燃料の微粒化を促
進するようにした内燃機関の燃料噴射装置に関す
るものである。
燃料噴射弁のノズル部に近接して開口せしめた空
気導入通路からの空気流により燃料の微粒化を促
進するようにした内燃機関の燃料噴射装置に関す
るものである。
一般に、内燃機関の例えば電子制御式燃料噴射
装置は、吸気通路内に吸入された吸入空気の空気
量を空気量検出器(エアフローメータ)で検出
し、その吸入空気量に対応した燃料噴射量を制御
回路により算出して燃料噴射弁から吸気通路内に
噴射供給するようにしたものである。したがつ
て、このような燃料噴射装置において、燃料の完
全燃焼化を図り、燃費性能や運転性能を向上させ
るためには、燃料噴射弁から噴射された燃料を極
力微粒化して吸入空気に均一に拡散混合させるこ
とが必要である。しかるに、エンジンの低中負荷
時、特にアイドリング運転時にあつては、吸入空
気量が少ないので、燃料の微粒化を促進すること
が極めて難しく、良好な燃焼性能を得ることがで
きず、燃費性能や運転性能等の低下をある程度は
避け得ないという問題がある。
装置は、吸気通路内に吸入された吸入空気の空気
量を空気量検出器(エアフローメータ)で検出
し、その吸入空気量に対応した燃料噴射量を制御
回路により算出して燃料噴射弁から吸気通路内に
噴射供給するようにしたものである。したがつ
て、このような燃料噴射装置において、燃料の完
全燃焼化を図り、燃費性能や運転性能を向上させ
るためには、燃料噴射弁から噴射された燃料を極
力微粒化して吸入空気に均一に拡散混合させるこ
とが必要である。しかるに、エンジンの低中負荷
時、特にアイドリング運転時にあつては、吸入空
気量が少ないので、燃料の微粒化を促進すること
が極めて難しく、良好な燃焼性能を得ることがで
きず、燃費性能や運転性能等の低下をある程度は
避け得ないという問題がある。
このため、従来、このようなエンジンの低中負
荷時の燃料の微粒化を促進するための燃料噴射装
置として、吸気通路内に燃料を噴射供給する燃料
噴射弁のノズル部に近接して開口する空気導入通
路を設け、該空気導入通路により燃料噴射弁から
の燃料噴射流の周りに空気を導入して、燃料と吸
入空気とのミキシングを良好に行い、燃料の微粒
化の促進を図るようにしたもの(例えば特開昭54
−132018号公報参照)が提案されている。
荷時の燃料の微粒化を促進するための燃料噴射装
置として、吸気通路内に燃料を噴射供給する燃料
噴射弁のノズル部に近接して開口する空気導入通
路を設け、該空気導入通路により燃料噴射弁から
の燃料噴射流の周りに空気を導入して、燃料と吸
入空気とのミキシングを良好に行い、燃料の微粒
化の促進を図るようにしたもの(例えば特開昭54
−132018号公報参照)が提案されている。
しかしながら、上記提案のものにおいては、1
つの空気導入通路でエンジンのアイドリング運転
を含む低中負荷運転時の全状態を賄うため、例え
ばエンジンのアイドリング運転時に対応して空気
導入通路の通路径を小さく設定すると、非アイド
リング運転時には空気導入量が不足して燃料の微
粒化促進効果が不足する。逆に、非アイドリング
運転時に対応して空気導入通路の通路径を比較的
大きく設定すると、アイドリング運転時において
空気導入量が過剰になつて、却つてアイドリング
不調を来すという背反した不具合があつた。
つの空気導入通路でエンジンのアイドリング運転
を含む低中負荷運転時の全状態を賄うため、例え
ばエンジンのアイドリング運転時に対応して空気
導入通路の通路径を小さく設定すると、非アイド
リング運転時には空気導入量が不足して燃料の微
粒化促進効果が不足する。逆に、非アイドリング
運転時に対応して空気導入通路の通路径を比較的
大きく設定すると、アイドリング運転時において
空気導入量が過剰になつて、却つてアイドリング
不調を来すという背反した不具合があつた。
そこで、このような不具合を解消するため、比
較的大きな通路径を有する空気導入通路にその通
路面積を可変制御する制御弁を設け、該制御弁の
開度をエンジンの運転状態に応じて制御すること
も考えられるが、その場合には、通常小さい通路
径(例えば3mm)を有する空気導入通路の通路面
積をコントロールする必要があり、実際には実施
不可能である。
較的大きな通路径を有する空気導入通路にその通
路面積を可変制御する制御弁を設け、該制御弁の
開度をエンジンの運転状態に応じて制御すること
も考えられるが、その場合には、通常小さい通路
径(例えば3mm)を有する空気導入通路の通路面
積をコントロールする必要があり、実際には実施
不可能である。
本考案はかかる諸点に鑑みてなされたものであ
り、上記のような内燃機関の燃料噴射装置におい
て、空気導入通路を複数設け、該空気導入通路の
うちの一部の通路をアイドリング運転時に開閉弁
によつて閉じるようにすることにより、エンジン
のアイドリング運転時には残りの空気導入通路に
よつて燃料噴射弁からの少量の燃料噴射流の周り
に少量の空気を導入する一方、非アイドリング運
転時には全部の空気導入通路によつて多量の燃料
噴射流の周りに多量の空気を導入して、エンジン
のアイドリング運転を含む低中負荷運転時におい
て、燃料噴射量と導入空気量とを対応させるよう
にし、よつて燃料の微粒化促進を実効あらしめ得
るようにした内燃機関の燃料噴射装置を提供せん
とするものである。
り、上記のような内燃機関の燃料噴射装置におい
て、空気導入通路を複数設け、該空気導入通路の
うちの一部の通路をアイドリング運転時に開閉弁
によつて閉じるようにすることにより、エンジン
のアイドリング運転時には残りの空気導入通路に
よつて燃料噴射弁からの少量の燃料噴射流の周り
に少量の空気を導入する一方、非アイドリング運
転時には全部の空気導入通路によつて多量の燃料
噴射流の周りに多量の空気を導入して、エンジン
のアイドリング運転を含む低中負荷運転時におい
て、燃料噴射量と導入空気量とを対応させるよう
にし、よつて燃料の微粒化促進を実効あらしめ得
るようにした内燃機関の燃料噴射装置を提供せん
とするものである。
以下、本考案を図面に示す一実施例に基づいて
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図において、1はエンジン、2は吸入空気
量を制御する絞弁3を備えた吸気通路、4は該吸
気通路2の絞弁3下流に配設された燃料噴射弁、
5は上記吸気通路2の絞弁3上流側を流れる吸入
空気量を検出する空気量検出器であつて、該空気
量検出器5の検出信号は制御回路6に入力され、
該制御回路6は上記燃料噴射弁4に接続されてお
り、上記空気量検出器5で検出した吸入空気量に
応じた燃料噴射量を制御回路6により算出して、
燃料噴射弁4から吸気通路2内に噴射供給する、
すなわち燃料噴射量をエンジン1の運転状態に応
じて制御するように構成されている。
量を制御する絞弁3を備えた吸気通路、4は該吸
気通路2の絞弁3下流に配設された燃料噴射弁、
5は上記吸気通路2の絞弁3上流側を流れる吸入
空気量を検出する空気量検出器であつて、該空気
量検出器5の検出信号は制御回路6に入力され、
該制御回路6は上記燃料噴射弁4に接続されてお
り、上記空気量検出器5で検出した吸入空気量に
応じた燃料噴射量を制御回路6により算出して、
燃料噴射弁4から吸気通路2内に噴射供給する、
すなわち燃料噴射量をエンジン1の運転状態に応
じて制御するように構成されている。
上記燃料噴射弁4は、第2図に拡大して示すよ
うに、吸気通路2の通路壁2aに穿設した取付孔
7にシール部材8を介して密閉嵌合されて取付け
られている。該取付孔7の上記燃料噴射弁4のノ
ズル部4aに近接した位置には、燃料噴射弁4か
らの燃料噴射流を流通案内せしめる円筒状部材9
が、該円筒状部材9と取付孔7の内壁との間に密
閉空隙を形成せしめて嵌入され、該密閉空隙はリ
ング状のシーリングラバー10によつて円環状の
第1室11および第2室12に前後に区画されて
いる。上記円筒状部材9には上記第1室11およ
び第2室12とそれぞれ連通する第1空気供給孔
13,13,…および第2空気供給孔14,1
4,…がそれぞれ対応して円筒を4等分した位置
に穿設されている。
うに、吸気通路2の通路壁2aに穿設した取付孔
7にシール部材8を介して密閉嵌合されて取付け
られている。該取付孔7の上記燃料噴射弁4のノ
ズル部4aに近接した位置には、燃料噴射弁4か
らの燃料噴射流を流通案内せしめる円筒状部材9
が、該円筒状部材9と取付孔7の内壁との間に密
閉空隙を形成せしめて嵌入され、該密閉空隙はリ
ング状のシーリングラバー10によつて円環状の
第1室11および第2室12に前後に区画されて
いる。上記円筒状部材9には上記第1室11およ
び第2室12とそれぞれ連通する第1空気供給孔
13,13,…および第2空気供給孔14,1
4,…がそれぞれ対応して円筒を4等分した位置
に穿設されている。
そして、上記吸気通路2の通路壁2aには第1
および第2の2つの空気導入通路15,16が形
成され、該第2空気導入通路16は第1空気導入
通路15の通路径より若干大の通路径に形成され
ている。該第1空気導入通路15の一端は上記第
1室11に、また第2空気導入通路16の一端は
上記第2室12にそれぞれ開口する一方、両空気
導入通路15,16の他端は上記吸気通路2の絞
弁3上流側に、あるいはエアポンプ(図示せず)
に連通されており、吸気通路2の絞弁3上下流側
に生じる圧力差あるいはエアポンプのエア圧によ
り、各空気導入通路15,16からの空気を第1
または第2室11,12に導入したのち、第1ま
たは第2空気供給孔13,13,…,14,1
4,…を介して燃料噴射弁4からの燃料噴射流の
周りに均一に供給するように構成されている。
および第2の2つの空気導入通路15,16が形
成され、該第2空気導入通路16は第1空気導入
通路15の通路径より若干大の通路径に形成され
ている。該第1空気導入通路15の一端は上記第
1室11に、また第2空気導入通路16の一端は
上記第2室12にそれぞれ開口する一方、両空気
導入通路15,16の他端は上記吸気通路2の絞
弁3上流側に、あるいはエアポンプ(図示せず)
に連通されており、吸気通路2の絞弁3上下流側
に生じる圧力差あるいはエアポンプのエア圧によ
り、各空気導入通路15,16からの空気を第1
または第2室11,12に導入したのち、第1ま
たは第2空気供給孔13,13,…,14,1
4,…を介して燃料噴射弁4からの燃料噴射流の
周りに均一に供給するように構成されている。
さらに、上記両空気導入通路15,16のうち
の一部の通路、すなわち第2空気導入通路16に
は、該第2空気導入通路16を開閉する弁体17
aと該弁体17aを開閉作動せしめる電磁コイル
17bとからなる電磁弁で構成された常開の開閉
弁17が配設され、該開閉弁17の電磁コイル1
7bはエンジン1のアイドリング運転時に閉じる
アイドリング検出手段としてのアイドリングスイ
ツチ18を介してバツテリ19に接続されてお
り、アイドリング運転時に上記開閉弁17の閉作
動によつて第2空気導入通路16を閉じるよう制
御する制御装置を構成している。尚、20はエア
クリーナである。
の一部の通路、すなわち第2空気導入通路16に
は、該第2空気導入通路16を開閉する弁体17
aと該弁体17aを開閉作動せしめる電磁コイル
17bとからなる電磁弁で構成された常開の開閉
弁17が配設され、該開閉弁17の電磁コイル1
7bはエンジン1のアイドリング運転時に閉じる
アイドリング検出手段としてのアイドリングスイ
ツチ18を介してバツテリ19に接続されてお
り、アイドリング運転時に上記開閉弁17の閉作
動によつて第2空気導入通路16を閉じるよう制
御する制御装置を構成している。尚、20はエア
クリーナである。
したがつて、上記実施例においては、エンジン
1のアイドリング運転時には、アイドリングスイ
ツチ18が閉じ開閉弁17が閉作動して第2空気
導入通路16が閉じることにより、燃料噴射流に
対しては第1空気導入通路15のみから第1室1
1および第1空気供給孔13,13,…を介して
空気が導入され、その結果、アイドリング運転
時、燃料噴射弁4から吸気通路2内に噴射供給さ
れる少量の燃料に対応して、少量の空気が導入さ
れることになる。
1のアイドリング運転時には、アイドリングスイ
ツチ18が閉じ開閉弁17が閉作動して第2空気
導入通路16が閉じることにより、燃料噴射流に
対しては第1空気導入通路15のみから第1室1
1および第1空気供給孔13,13,…を介して
空気が導入され、その結果、アイドリング運転
時、燃料噴射弁4から吸気通路2内に噴射供給さ
れる少量の燃料に対応して、少量の空気が導入さ
れることになる。
一方、エンジン1の非アイドリング運転時(低
中負荷運転時)には、アイドリングスイツチ18
が開いて開閉弁17が作動せず、第1および第2
空気導入通路15,16の両方が開くことによ
り、燃料噴射弁4からの燃料噴射流に対しては、
両空気導入通路15,16から各々第1または第
2室11,12および第1または第2空気供給孔
13,13,…,14,14,…を介して空気が
導入され、その結果、非アイドリング運転時、燃
料噴射弁4からの吸気通路2内に噴射供給される
比較的多量の燃料に対応して、多量の空気が導入
されることになる。よつて、エンジン1のアイド
リング運転を含む低中負荷運転時において、燃料
噴射弁4からの燃料噴射量に対応した量の空気を
開閉弁17の開閉によつて精度良く導入すること
ができ、燃料の微粒化を充分に促進することでき
るとともに、その実施を確実なものとすることが
できる。
中負荷運転時)には、アイドリングスイツチ18
が開いて開閉弁17が作動せず、第1および第2
空気導入通路15,16の両方が開くことによ
り、燃料噴射弁4からの燃料噴射流に対しては、
両空気導入通路15,16から各々第1または第
2室11,12および第1または第2空気供給孔
13,13,…,14,14,…を介して空気が
導入され、その結果、非アイドリング運転時、燃
料噴射弁4からの吸気通路2内に噴射供給される
比較的多量の燃料に対応して、多量の空気が導入
されることになる。よつて、エンジン1のアイド
リング運転を含む低中負荷運転時において、燃料
噴射弁4からの燃料噴射量に対応した量の空気を
開閉弁17の開閉によつて精度良く導入すること
ができ、燃料の微粒化を充分に促進することでき
るとともに、その実施を確実なものとすることが
できる。
また、上記第1室11と第2室12とはシーリ
ングラバー10によつて密閉画成されているた
め、アイドリング運転時に第1空気導入通路15
を流れる空気が第1室11から第2室12に流入
することがなく、流路面積の増大による導入空気
の流速低下を防止することができる。
ングラバー10によつて密閉画成されているた
め、アイドリング運転時に第1空気導入通路15
を流れる空気が第1室11から第2室12に流入
することがなく、流路面積の増大による導入空気
の流速低下を防止することができる。
尚、上記実施例では、第1および第2空気導入
通路15,16の2つの空気導入通路を形成し、
該第2空気導入通路16に開閉弁17を配設する
ようにしたが、3つ以上の空気導入通路を設け、
そのうちの一部の通路にアイドリング運転時に閉
作動する開閉弁を配設するようにしてもよく、上
記実施例と同様の作用効果を奏することができ
る。
通路15,16の2つの空気導入通路を形成し、
該第2空気導入通路16に開閉弁17を配設する
ようにしたが、3つ以上の空気導入通路を設け、
そのうちの一部の通路にアイドリング運転時に閉
作動する開閉弁を配設するようにしてもよく、上
記実施例と同様の作用効果を奏することができ
る。
以上述べたように、本考案によれば、吸気通路
内に燃料を噴射供給する燃料噴射弁と、該燃料噴
射弁のノズル部に近接して開口し、燃料噴射弁か
らの燃料噴射流の周りに空気を導入する空気導入
通路とを備えてなる内燃機関の燃料噴射装置にお
いて、上記空気導入通路を複数設け、かつ該複数
の空気導入通路のうちの一部の通路を開閉する開
閉弁を設ける一方、アイドリング運転時を検出す
るアイドリング検出手段を備え、該アイドリング
検出手段からの信号によりアイドリング運転時に
上記開閉弁を閉じるよう制御する制御装置を設け
たことにより、エンジンのアイドリング運転時に
は少量の燃料噴射流の周りに少量の空気を導入す
る一方、非アイドリング運転時には多量の燃料噴
射流の周りに多量の空気を導入することができ、
開閉弁の開閉による導入量制御により精度良く燃
料噴射量に対応した空気導入量が得られ、よつて
エンジンのアイドリング運転を含む低中負荷運転
時における燃料の微粒化促進を実施上問題なく確
実かつ効率良く行つて燃費性能や運転性能等の向
上を図ることができるものである。
内に燃料を噴射供給する燃料噴射弁と、該燃料噴
射弁のノズル部に近接して開口し、燃料噴射弁か
らの燃料噴射流の周りに空気を導入する空気導入
通路とを備えてなる内燃機関の燃料噴射装置にお
いて、上記空気導入通路を複数設け、かつ該複数
の空気導入通路のうちの一部の通路を開閉する開
閉弁を設ける一方、アイドリング運転時を検出す
るアイドリング検出手段を備え、該アイドリング
検出手段からの信号によりアイドリング運転時に
上記開閉弁を閉じるよう制御する制御装置を設け
たことにより、エンジンのアイドリング運転時に
は少量の燃料噴射流の周りに少量の空気を導入す
る一方、非アイドリング運転時には多量の燃料噴
射流の周りに多量の空気を導入することができ、
開閉弁の開閉による導入量制御により精度良く燃
料噴射量に対応した空気導入量が得られ、よつて
エンジンのアイドリング運転を含む低中負荷運転
時における燃料の微粒化促進を実施上問題なく確
実かつ効率良く行つて燃費性能や運転性能等の向
上を図ることができるものである。
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図は全
体概略構成図、第2図は要部の縦断面図である。 2……吸気通路、4……燃料噴射弁、4a……
ノズル部、15……第1空気導入通路、16……
第2空気導入通路、17……開閉弁。
体概略構成図、第2図は要部の縦断面図である。 2……吸気通路、4……燃料噴射弁、4a……
ノズル部、15……第1空気導入通路、16……
第2空気導入通路、17……開閉弁。
Claims (1)
- 吸気通路内に燃料を噴射供給する燃料噴射弁
と、該燃料噴射弁のノズル部に近接して開口し、
燃料噴射弁からの燃料噴射流の周りに空気を導入
する空気導入通路とを備えてなる内燃機関の燃料
噴射装置において、上記空気導入通路を複数設
け、かつ該複数の空気導入通路のうちの一部の通
路を開閉する開閉弁を設ける一方、アイドリング
運転時を検出するアイドリング検出手段を備え、
該アイドリング検出手段からの信号によりアイド
リング運転時に上記開閉弁を閉じるよう制御する
制御装置を設けたことを特徴とする内燃機関の燃
料噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15155880U JPS6145332Y2 (ja) | 1980-10-22 | 1980-10-22 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15155880U JPS6145332Y2 (ja) | 1980-10-22 | 1980-10-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5773372U JPS5773372U (ja) | 1982-05-06 |
JPS6145332Y2 true JPS6145332Y2 (ja) | 1986-12-19 |
Family
ID=29510880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15155880U Expired JPS6145332Y2 (ja) | 1980-10-22 | 1980-10-22 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6145332Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5797064A (en) * | 1980-12-05 | 1982-06-16 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel injection unit for internal combustion engine |
JPS57153961A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-22 | Toyota Motor Corp | Air assist device in electronically controlled fuel injection internal combustion engine |
JPH036855Y2 (ja) * | 1984-10-31 | 1991-02-20 | ||
JP2586515B2 (ja) * | 1987-10-08 | 1997-03-05 | 日本電装株式会社 | 内燃機関のアシストエア制御装置 |
-
1980
- 1980-10-22 JP JP15155880U patent/JPS6145332Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5773372U (ja) | 1982-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH076395B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
US4313406A (en) | Multi-cylinder internal combustion engine | |
JP2001132589A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPH02140458A (ja) | 内燃エンジン用噴射装置 | |
JPH02277919A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS6145332Y2 (ja) | ||
US4559185A (en) | Variable venturi type carburetor | |
JPH11303685A (ja) | 電磁式気体燃料噴射弁 | |
JP3617691B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JPH0257772A (ja) | 流量制御バルブ | |
JPH0133818Y2 (ja) | ||
GB1262815A (en) | Improvements in fuel injection systems for internal combustion engines | |
JPH053723Y2 (ja) | ||
JPH0127260B2 (ja) | ||
JPH0118839Y2 (ja) | ||
JPS581268B2 (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JPH0693941A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0141886Y2 (ja) | ||
JP2778384B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPS6030471Y2 (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPS593190Y2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP2001193609A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPS58119966A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH04140472A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPH05215045A (ja) | エンジンの補助空気供給装置 |